【社会構造】上位1%の「最富裕層」の収入が国民全体収入の19%超に--米国 [09/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
貧富の格差が拡大する米国で、上位1%の最富裕層の収入が2012年には
国民全体の19%を超し、大恐慌前年の1928年以来最大の割合となった
ことが11日までに判明した。上位10%の収入は全体の48・2%を占めた。
AP通信が米カリフォルニア大バークリー校などの分析として報じた。

投資による利得に課税する資本利得税の増税を前に、最富裕層が駆け込みで
株式などを売却したことが一因。12年は最富裕層の収入が20%増加したのに
対し、国民の99%は収入が1%しか増えず、格差が一層鮮明になった。

同年に上位1%を占めた最富裕層の年収は39万4000ドル(約3900万円)超で、
上位10%の富裕層は年収11万4千ドル超。

最富裕層は、07年から09年までの金融危機と株価下落の直撃を受け、
収入が約36%減少したが、09年6月以降は景気回復の恩恵をほぼ独占的に
享受し、収入増加分の約95%を手にした。(共同)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20130912-1188009.html
2名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:06:39.58 ID:7Wva4X+n
これを日本は良しとしなかったはずなんだが
一直線に向かっている

日本の犯罪が増えるのも時間の問題
3名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:06:46.72 ID:pflyWR1v
資本主義は金融を守らないといけないから
マネーゲームして億の給料もらって失敗したら税金投入でやりたい放題だもんな。
4名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:07:48.64 ID:9SaXxl3u
椅子にふんぞりかえって、電話しかしてないサラリーマン
ばかりのアメリカ。

ちっとは働けよ。
怠け者国民が。
5名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:08:04.00 ID:7Wva4X+n
◆日本はアメリカに次ぐ二番目の超・富裕層大国となっていた
http://president.jp/articles/-/5716

一方、就業構造基本調査では、非正規労働者の総数 2042万人
それは雇用者全体に占める割合の38.2%

◆厚生労働省「国民生活基礎調査」
日本国民の平均世帯年収
1994年 664万円→2010年 538万円(126万円も減少、毎年10万円以上所得ダウン)

※平均所得(538万円)以下の世帯が6割!
 年収300万円以下の世帯 10年前 27.2%→現在 32.9%

◆日本の貧困率(年収が全国民の年収の中央値の半分に満たない国民の割合)は
 今や先進国の中では米国に次ぐ16.0%(09年)

◆「貯蓄ゼロ家庭」は11年で28.6%と過去最高
 生活保護受給者も今年2月時点で215.5万人と、10カ月連続で過去最多記録を更新中
6名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:08:31.52 ID:KFQGtBU7
まあ広がった格差はキリスト様が何とかしてくれるでしょ
そういう国
7名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:12:41.42 ID:703bGeMC
自民党がめざしてる政治だな。
8名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:12:47.37 ID:/XqekdPU
日 本 の 裕 福 層 と は
資 産 1 0 億 円 以 上
9名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:15:25.42 ID:a7uIxW4v
日本もこうなりそうね
10名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:15:29.18 ID:FRO2alj8
>12年は最富裕層の収入が20%増加したのに
>対し、国民の99%は収入が1%しか増えず

1%でも、増えてるんだからいいよな
日本は減ってる層が多いのが問題なんで
11名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:18:06.13 ID:E502R5JY
日本を含め 文明国で保守回帰が盛んだが、アメリカの人口構成と富の分配が
>>1の通りだとしたら 流石にこの国だけは貧乏人が選挙で民主に入れるしか
対抗手段がないだろう。 そういう意味で次はヒラリーか?
12名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:19:40.06 ID:9SaXxl3u
麻薬と武器販売が普通に商売になる先進国には、

どうやっても勝てない。
バカでも金儲け出来るチャンスがありすぎる。
下水工事や産廃処理してる人間は、黒人、有色や
マジバカの貧困白人だけ。
13名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:25:22.11 ID:a7uIxW4v
>>10
2%ぐらいインフレしたから実質は日本より大きなマイナスになる
14名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:27:01.18 ID:WqeA3NFn
余り大臣が消費税対策で市場に2兆円ばらまくらしいが
結局日本も人口が少なくなっているのだから
アメリカさんの結果みたいに既得権を保持している
富裕層は更に裕福になり
低所得層は変動せず、格差がどんどん広がるでしょうね。
15名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:27:58.71 ID:7kPfri+m
これは雷電さんが怒るのも納得

冗談はともかく
ここまで歪になっても再配分しなくて大丈夫なのか?
16名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:28:11.23 ID:1QEfrUo3
年収1100万以上が富裕層なの?
中間層でなくて?
思ったよりアメリカ、富裕層ボーダー低いんだな
17名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:29:10.42 ID:Jq+KT5Ej
実企業の稼ぐ利益より、企業に投資して稼ぐほうが、金持ちになりやすい
金がなければ、投資もできないから、貧乏の克服は楽じゃない
18名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:30:52.98 ID:k27qxFsI
>>16
上位10パーだからそんなものかと
19名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:31:04.60 ID:QQAPN4tz
当然ながら日本の将来の姿。

間違いなく、富の偏在は加速する。
中間層を崩壊させるので、高級品と粗悪な安物、高級食材とジャンクフードに分かれる。

駅の周り見てみれば、かって多かった個人の店は姿を消し、チェーン店ばっかりが目に付く。
どの駅前も似た様な看板、似た様な店がならんで、風景も似てる。

田舎は、少し遠いロードサイドのショッピングセンター。
田舎の風景も段々と似たような景色が増える。ショッピングセンタを作る大手は数社しかない。

自民党一極集中も進む、選挙民に政治家を見る目、評価する能力が無い。
利権者とそれに釣られる衆愚。
実際、サラリーマンの多くは自民党に入れる意味は無いが、
安心とか実績とかの感情的な理由でしか投票できない。

大多数の人が貧しくなる政党に入れるバカが多い以上、当然格差は広がる。
20名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:32:24.80 ID:OY+Mq1Vh
アメリカは格差が大きすぎる


崩壊するぜ
21名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:34:21.24 ID:I9YhVJz9
>>19
でも田舎者はその大型SCでもオシャレに買い物していると勘違いして満足してるからな。
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/09/12(木) 11:35:27.63 ID:KlQ2/X/g
>>20
 え? 日本の格差が少ないとでも思っているの?
 もうフィリピンを追い越して、米国に追随しているだろ。
23 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/09/12(木) 11:37:27.88 ID:KlQ2/X/g
>>19
 それが効率化ってもんだ。
 自由競争 → 寡占・独占になるのは、教科書通りのことだよ。
24名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:39:51.71 ID:H/4wo9JF
トヨタ役員の平均報酬がわずか3000万円で
総員貧困化に1億火の玉となって突き進む亡国日本とは違いますな

夢があるよ
25名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:45:04.33 ID:8DSezLDy
ちゃんとこの「富裕層」がその収入に見合う貢献を国に対してしてるならともかく、
実際は政治家と結びついて庶民から搾り取ることで得た収入が多いからな。
まあそのうち暴動でも起こるだろ。
26名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:45:35.85 ID:KJ+iwYNd
中国と変わらないまさに独裁政権www
27& ◆bBcFosAV9o :2013/09/12(木) 11:47:52.06 ID:FCXbKTrc
上位1%の「最富裕層」の納税額が国全体の19%超に
28名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:52:30.54 ID:rxyGfTUi
マルクス「だから言ったのに・・・」
29名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 12:00:18.01 ID:87BndcH3
 収入で19%なら、資産だったら60%ぐらいになるのではないか。
30名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 12:10:18.88 ID:7+14x8D7
日本に富裕層なんてないだろ
31名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 12:24:28.03 ID:/WSj3sv1
スポーツ選手が年で10億
宝くじ一等で400億当たるような世界だからな

レベルが違い過ぎる
32名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 12:32:10.55 ID:KMIk8PJZ
>>30
母ちゃんから毎月1000万円以上お小遣いを貰ってる
鳩山を見てると
上流階級って日本にもあるんだと実感できる
33名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 12:37:59.31 ID:ubDYnY34
資本主義の限界が見えてきたな
34名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 12:46:05.77 ID:dymkc1LZ
金融は国有化するしかない。

それとベーシックインカム。
これもやらないと。
35名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 12:49:13.72 ID:Xu97MpmT
稼いだ分だけ消費をしてくれれば問題ないのだが……

富裕税ではなく、消費義務税みたいなのを作って、自動車なら100台
コメなら100トンなどと金持ちに消費を義務付ければいいのか
36名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 12:53:17.95 ID:1+CqNgSQ
>>35
結局そこだよな…
消費に義務がないから、溜め込まれてしまう
37名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 12:53:18.63 ID:XY7d620h
アメリカとソ連って実は似てるんだな
昔の日本はそれと対極だった
38名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 13:17:54.54 ID:G5LfB5n8
劣った遺伝子が淘汰される

科学的事実ですが?
マルクスカルトは現実の物理を認めろよ〜〜
39名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 13:35:05.05 ID:bWCRfkbk
格差が大きい国=非社会主義的な健全な社会
格差が小さい国=社会主義的な腐敗した社会
社会主義国家=旧ソ連、カンボジア、ベトナム、北朝鮮
社会主義が成功した例はない
格差が大きいことは健全な社会である証拠
40名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 13:53:52.59 ID:dymkc1LZ
>>36
いやいや、溜め込まれても国ががんがんタダで配ればいいだけ。
銀行が通貨発行権を持っていること自体がおかしい。
41名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 13:54:34.63 ID:cd8nDZFG
こんなん許してたら、不景気一直線だねー。
42名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 13:58:39.68 ID:WgO8wvyR
日本も同じだろ
消費税増税で庶民から金を集めて景気対策という名の企業ばらまきをするし
企業は投資減税に固定資産税減税など減税されまくる
43名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 14:17:53.37 ID:uVQyCrMG
1%以外の「アメリカの庶民」も全世界的に見れば上位10%以内
の恵まれた層だろ。日本も含めて、およそ「先進国の庶民」は

言わば「地球上の貴族階層」だ。

後進国・開発途上国など地球上の下位層から「格差是正」の声
が挙がっても、どうせ自分たちの生活水準を下げてまで救済を
する気は無い癖に、自分より裕福な層に不平を言うのは独善で
しかない。

真の貧困層は眼中に無くて、下級貴族が高級貴族を妬んで悪口
を吹いているような醜悪な話にしか見えない。
44名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 14:35:39.63 ID:Xu97MpmT
>>43
金持ちは稼いだ分は金を使えといっているのであって
別に生活水準を下げなくてもいいですよ

金持ちが一日100トンのコメを食べて、100台の自動車を購入してくれたら
労働者は大喜びです
45名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 14:36:54.20 ID:fn17F4M2
>>43
・自給自足の原住民に資本主義をあてがったのが間違い。
・物価と所得について論じられていないので間違い。
46名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 14:37:04.32 ID:SgKm9L6t
ダメリカの貧民てどんなレベルだよ
47名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 14:49:21.99 ID:bWCRfkbk
>>43
完全同意
俺が前からおもってたことだ
先進国の中間層は貧困国の国民からすれば富裕層なのに彼らに資金を分配とかいわれたら確実に拒否する
にもかかわらず自国の富裕層には格差の是正とかほざくんだよな
ようは格差の是正とかほざくやつは自分の資産増やしたいだけ
こんなやつらに分配してやる必要はない
48名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 14:57:10.73 ID:6RZWRya6
>>44
100台の自動車は買わなくても100倍の金額の自動車は余裕で購入するだろ
アラブの石油王なんかはフェラーリやポルシェの
新車が発表される度に何台もまとめ買いしたり
世界に一台だけの特注車を買うことで有名じゃん
49名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 15:01:49.44 ID:QBiBmJ0+
>>44
金持ちには、とんでもない浪費家の奥さんがいて
最後に派手な離婚劇でがっぽり慰謝料取ってくのは
ある意味正しいのですねw
50名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 15:06:32.82 ID:0cLjo5M5
>>48収入と支出の割合が庶民と一緒じゃないのが問題なんだよ。
51名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 15:20:32.67 ID:IG1r9gBd
年収4000万で上位1%??
俺ギリで入ってるわ、マジかな???
52名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 15:21:25.99 ID:N1kDBYQB
働く奴が前へ進み働かない奴が後ろに下がる
昔と今の違いは後ろに下がり続ける奴に後が有るか無いかの違いだ
昔は生活を送るために働くが、今は怠惰を極めてなお生活出来る
差は広がる一方だ
53名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 15:32:59.03 ID:fn17F4M2
>>47
あのさ・・・ 海外旅行したことある? 君はあほだよ。
54名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 15:34:40.04 ID:fn17F4M2
>>52
じゃあ不人気商品を精一杯開発している人間は「進む」人間なんだな。
あーあ ただ働きただ働き
55名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 15:39:51.44 ID:bWCRfkbk
>>53
貧乏人の嫉妬乙
56名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 15:48:29.01 ID:ZILvCGnq
そりゃ資本主義社会なんだから当然だろ
資本が金にしろ自分自身の能力にしろより多く持ってるヤツが稼ぐ
能なしは稼げないそれだけの事なのに
あたかも能なしでも優遇されて当然みたいに思ってるのが間違い
大都会のビジネス街だろうがサバンナのど真ん中だろうが
生物が自分の能力を使って生きる事にはなんの変わりもない
状況は常に変化するんだから市場を読むのも風や雲を読むのも変わりない
人間の場合は運動能力だけでなく知性や容姿や性格までもが資本なんだから
富裕層から金をかすめ取りたいと思うなら暴動でも理論武装でもすりゃいい
57名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 17:16:42.90 ID:VweSd2s2
>>1
影の超富裕者は勘定に入ってますか?

>>56
サバンナのど真ん中で一人で富裕層やってろ。
58名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 17:20:02.17 ID:lOTLM07b
どんな理想論を並べたところで
結局、人間社会はこうしたピラミッド構造になる
そんで限界値を超えたあたりで崩壊
59名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 17:59:19.57 ID:UMw2sKYg
アメリカってそんなに酷い貧乏人いるの?
テレビで見たことないからわからん
60名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 18:05:49.81 ID:Xu97MpmT
1%の金持ちと99%の貧乏人になっても、お金に価値はあるのかな?
貧乏人は物々交換した方が豊かな生活ができそう
61名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 18:09:40.66 ID:KMIk8PJZ
>60
たぶん、物々交換禁止令が出ると思う。
62名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 18:18:31.68 ID:j1zEK1s7
>>11
貧乏人が新自由主義を支持している国民性なので。
社会保障とかの悪用も結構凄いから、社会保障とか貧民救済に凄く拒否感ある感じ
63名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 18:22:50.86 ID:cht6g5/U
>>1
その1%のためにTPPは導入されるんだけどねw
64名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 18:25:00.17 ID:yuPX1UmZ
100人にひとり、4000万超がいるってことだよね、これ。
日本だと上位1%はいくらで入るんだろ。
65名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 18:25:22.03 ID:TaXoTpwU
日本の場合、年収1000万以上は5%弱しかいないんだよな。
66名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 18:28:55.57 ID:iMiXjn6c
日本も貧困層と富裕層の格差拡大が進んでるけど
アメリカの格差はやっぱりレベルが違うな・・・
67名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 18:35:52.10 ID:2zwo5aA7
一ドルショップに、アスピリンとイブプロフェンが日本の1パッケージ量かそれ以上でプラ瓶に入ってるのを見かけた時には、こういうところの客層はこれを一気飲みして我慢するんだろうなあ、と
ちょっと切なくなった。
68名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 18:35:54.89 ID:34POmh3w
誰か、貧困層の定義を教えてくれ。

確か富裕層の定義は
・主な居住用不動産、収集品、消費財、および耐久消費財を除き、100万ドル以上の投資可能資産を所有する者
だった筈だ
69名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 18:45:24.71 ID:kLvvRi2s
かといって富裕層に課税して再分配しようすると、他の国家に資産移動しようとする、受け入れる国もあるし。
英仏争いのように。
資本主義の暴走。国家を必要としない民や企業の近代の終わり。
70名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 18:49:33.09 ID:sU+iQ54s
Exit, Voice, and Loyalty
ハーシュマン
71名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 18:49:36.78 ID:7+14x8D7
日本の貧困層は 実質上は 年収350万ぐらいなので
アメリカなら平均レベルです
もぐりでもなければ 貧困はありません
72名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 18:58:06.28 ID:Xu97MpmT
民主主義なのに、なんで1%に都合の良い政治になるのかな
73名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 18:58:13.87 ID:+SJ6BgZG
新自由主義バンザイ
74名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 19:02:21.63 ID:YPJ2x12T
その1%を潰しても貧困層の収入が増えるとは限らない
75名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 19:07:00.82 ID:7qY3D7xX
>>72

国民1人ひとりが自分は優秀だと自分の能力を過信して考えているので、
自分達もいつかは富裕層の仲間入りが出来ると信じている。

富裕層は、自分には実力があるから貰って当然と考える。

こういう実力主義?社会だからでは?
76名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 19:45:59.15 ID:iMiXjn6c
>>72
票をカネで買えるからじゃね?
あるいは直接政治家を買収しても良いし
それに助言する学者を買収してもいい
77名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 20:11:54.93 ID:7+14x8D7
民主党は本来は労働者のための政党なんだから
ある程度は 票はもってるし
公明党もあいかわらずだし
まあまあ配分がおちついるじゃない
78名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 21:15:06.32 ID:yuPX1UmZ
こんなの見つけた

ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa10/images/2-2a.gif

1300万円で5%なんだな
10%で1000万ちょっとみたい
79名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:29:09.60 ID:vS+i67AY
1
80名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:41:24.18 ID:mvohMBfZ
>>76
選挙には金がかかる。
この資金を1%が出している。

この問題が認知されてきて、最近は小口寄付が政治を動かし始めている。

同じ理由で、日本の政党助成金は始まった…はずなのだが。
81名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:49:21.81 ID:tB1RPXqL
「富の過剰な集中」は資本主義を崩壊させる
 

 現在の世界では、
ごく少数の資産家に富が偏り、
その偏った富が世界の金融経済を動かしている。

 そして、その一方、
明日の生活の糧を得ることもままならない
貧しい人たちが数多く存在している。

 富の集中しているごく少数の資産家たちは、
自分たちが大量に貯めた金を使おうとせずに、
より金持ちになろうとするがために、
ただひたすら貯蓄に励み、
消費活動をあまり行わない。

 その一方で貧しい人たちは
もともとお金がないため、
無い袖は振れず、
消費活動を活発に行うことが出来ない。

 消費活動が鈍化すれば、
いくら供給を喚起しても無駄なのである。

by ラビ・バトラ (大学教授・イグノーベル経済学受賞者)


※現にラビ・バトラによると
「現在の日本では1%の資産家が、
日本の25%の富を所有し、
アメリカでは1%の資産家が、
アメリカの40%もの富を独占している。」
という。
82名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:01:10.23 ID:LyvhR6As
先進国(OECD Hi-income state)の中では貧困率はもちろんアメリカがダントツでトップだが
何とその次に続いてるのは日本。アメリカを除けば日本というのは異常に貧富の差が激しい国。
日本とほぼ同率でアイルランド、そしてスペイン、ポルトガル、オーストラリア、カナダの順。イタリアはさらに低い。
ソースはOECDのRTLグループのデータな。ググれば英語サイトだが上位にこのデータはあるようだ。
まさか日本が「貧富の差はあるけど、それほどでもない国」などという幻想を持っている奴はもう居ないとは思うが
世界トップクラスの、異常なまでの貧富の差がある国だと認識して危機感を持っている奴は少ないんではないだろうか
ワープア問題とかなんとか言うけど要は貧困問題ですよ。貧乏人とは本当に住む世界が違うって思うよ
83名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:09:27.30 ID:3KNft+mr
0.1%の人間が9割の富を持ってる国がありますよ
84名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:10:14.02 ID:oDgbn8wP
>>82
日本の高度経済成長期によく言われた
「一億総中流社会」というのは、
もはや過去の遺物になってしまったんだな・・・


非正規やワープアが増えていれば、
貧富の差が拡大するのも当然か。
85名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:10:33.31 ID:OtxAywl3
>>2
× 一直線に向かっている
○ すでに到達している
86名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:23:36.63 ID:MhgGntdY
ボブ・ディラン、「奴隷制度がアメリカを駄目にした」

ボブ・ディランは奴隷制度という汚点がアメリカを駄目にしたと発言し、
アメリカという国は奴隷制の元に成り立ったため、この汚点をぬぐうことは
できないだろうという自身の見解を示している

現在71歳であるディランは<Rolling Stone>誌に対し、「アメリカでは他人同士がいがみ合っている。
これは肌の色の違いから生まれたもので、これによってアメリカはいずれ衰えることになるだろう」と語り、
さらに「黒人は白人の一部が奴隷制度を廃止したくなかったことを理解している。
もし奴隷制度がもっと友好的な形で廃止されていたならば、アメリカはより優れた国になっていただろう」と続けた。

また、バラク・オバマ大統領がアメリカに変化を与えたかという問いに対しては、
「それについては特に言うことはない。変化を望むのならば、
まず自分の心を変化させなければならない」
87名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:29:40.68 ID:BREtvf9o
アメリカの富裕層とはユダヤ人のことだって、ハッキリ言えばいいのに。
88名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:40:34.76 ID:IE355AGg
実際アメリカで人種別に所得の統計とったら
インド人がトップで次いで中華系、ユダヤ人は日系人以下で最低ランクがヒスパニックと黒人
なんて結果が出てたな
89名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:43:31.37 ID:BREtvf9o
ユダヤ人じゃないとアメリカじゃ偉くなれない。

だから権力思考の連中はユダヤ人(ユダヤ教徒)になるんだよ。
90名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 01:26:14.50 ID:WEPa43J0
こういう奴らって下々の貧民に何らかの施しは行ってるのか?
昔の貴族は行ってだけどね。小さな政府みたいなものだからな。
91名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 01:47:47.51 ID:xo/uF502
金持ちって金を使わないんだよね。資産を守ることだけを考える。
金持ちが強制的に金を使わざるを得ない状況にすれば景気なんてあっという間に回復するのにね。
92名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 05:57:39.75 ID:tsOUaqF2
>>82
年寄りが多くなれば収入が少ない母数が増えて当然
そういうことも考慮して貧困率を論じるべきだ
93名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 06:16:40.63 ID:9Pib0xlO
 本心を言えば富裕層から所得税(累進性)や相続税を毟り取って欲しい
    ____    ━┓
   /      \   ┏┛   財政破綻で日本円が紙くずになるのは困る
  /  \   ,_\.  ・     そうかと言って無限に増税されても困る
/    (●)゛ (●) \
|  ∪   (__人__)    |      公務員によるムダ使いには手が打たれるのか?
/     ∩ノ ⊃  /     
(  \ / _ノ |  |      安易に増税したら日本はメチャクチャになる予感だお…
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1378138603/
94名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 06:25:32.73 ID:kfsuQdME
マリナーエクルズの回顧録で大恐慌の主因を「富の偏在」だと結論付けた。
一握りの富裕層の下に膨大な所得が蓄積され、他の階層の購買力を吸い上げてしまった
1929年の大恐慌と今のの大不況の類似点。
(1)所得格差が拡大した。
(2)中間層が消費を続けるために負債を膨らませた。
(3)米国の富裕層は増大する所得と信用を利用して限られた資産に投資し、バブルが発生した。

過去から学ぶべきですなぁ
95名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 06:34:13.77 ID:LZ7eSfiv
>>56
東電の元社長の清水の退職金が5億円とか、
日産のゴーン社長の年収が9億円超とか、
彼らは一体どんな能力を持ってるの?
競争社会に勝ち抜く能力なの?
バカな俺にもわかるように教えてください。
96名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 06:44:34.69 ID:zV6IaFL8
どうも通りすがりの理系です。
文系にも理解しやすいよう二行で説明します。

A社の人件費総額5億円と仮定
社長の年収:9500万円 平社員の年収:410万円
97名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 06:50:34.50 ID:00vqTxGC
どこの国でもこんなものだと思うよ
しかも「相続」が「合法」だから、金持ちの子供はずっと金持ちww
98名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 06:50:48.84 ID:r/UEb/A9
オバマは期待外れもはなはだしかったな。
ルーズベルトを尊敬してるらしいが、同じような危機にたいして
ルーズベルトがやったような大胆な税制改正はできなかった。
政治力がないってこともあるけど、信念があるタイプの政治家じゃないってのもでかい。
99名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 06:51:22.51 ID:AcziMxic
金持ちと対決するには、モノやサービスを売らなければいい。
やつらは札束しか持ってないんだから。
・・ああ、難しいなw
100名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:01:26.29 ID:LZ7eSfiv
>>98
全く関連性のない話だが・・・(笑)、
オバマ芸人のノッチがテレビ番組のロケで
大統領選挙キャンペーン中のオバマ本人に
大声で「My name is Obama!」と叫んでたな。
これには流石のオバマも当惑してニガー笑いしてた。
101名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:16:22.78 ID:F14Za4ss
22
102名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:35:58.60 ID:Zhr0EfY3
>>99
何で「富裕層は現金しか持ってない」とか考えてしまったの?
土地や株式のほか幅広く財物を保有しているに決まってるだろ。
むしろ、モノやサービスの上流を握っている。

その日暮らしの貧乏人の方が、現金くらいしか財産がない。
103名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:36:26.75 ID:+zEEvgtB
>>94
過去から学んだ結果、システミックリスクって危機をでっちあげて投資銀行を税金で救済したり、
量的緩和で株価を上げ続けてさらに貧富の差を拡大してるわけ
104名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:49:24.59 ID:Ckau2JC7
>>95
大企業を経営する能力な
お前みたいな無能には一生無理
105名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:59:37.45 ID:8XZgZj06
嫉妬ばかりだな
お前らも超富裕層を目指せばいいだけなのに
本当に情けないねえ〜
106名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 08:17:09.29 ID:5Hj9o128
>>92
それも当然考慮にいれなきゃいけなくない?
なんでわざわざ除外するの?
生活保護の4割は高齢者だし大きな問題では
107名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 08:36:14.22 ID:uwmkyfCv
昔ならあれこれ節税対策されても最終的に国庫に税金納められたんだが
今の金持ち連中は本来納めるべき税収を税率の低い国へ逃がしちゃうから厄介だな
108名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 09:41:55.36 ID:llZ37eOF
>>39
健全だから昔はゴミサイト量産して検索サイトの上位に表示させれば儲かったんだよな?
金に一点集中するような社会を健全と呼んだらそいつが腐敗してる気が・・・
109名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 09:46:25.64 ID:llZ37eOF
>>105
学歴なら上位2〜3%なんだがそれって目指す目指さないの問題じゃないよね
成績別に高校に分かれた時点で大体決まってるし
>>107
いやまさかジョン・レノンの歌った国のない世界に経済方面からアプローチ入るなんて
110名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 12:25:09.47 ID:E4LEQL3K
格差が小さい国っていうのは無能や負け組が有能や勝ち組にたかる社会なんだよ
格差是正をとなえてるやつは、ようはたからせろといってるようなもんだ
そういう他力本願な主張の奴は腐敗したクズだ
111名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 12:31:58.91 ID:Tvt0O5gu
        ミミξミミミミミミミミミミミミミミ   ○ 
_       ミミ -=・=- -=・=- ミミ   。 o
┻┓     ミミlミ ''""" __ ""'' l;;;|ミ彡, ∬ .。
  |||。     f⌒ト  ー===-' /.f⌒ヽo  
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー'  ̄o) ̄ ̄ ̄○ ̄)
.i ̄○ ̄o ̄○ ̄o゚ ̄0i ̄○ ̄o゚ ̄0i ̄○ ̄o゚ ̄0i
112名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 12:32:42.19 ID:lIlrhzVC
>>110
社会インフラは俺様の持ち物だから、それを使って商売したら分配しろっって論理らしいよ。

逆累進課税してるわけじゃなきゃ、金持ちが叩かれる所以はないわ。
113名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 13:01:11.19 ID:Mbc3uLt2
【賃金】上場企業の平均年収 600万円、業種間の格差大きく[13/09/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378342558/
【コラム】低学歴の世界と高学歴の世界が交わるとき、そこには膨大な金脈が広がる。 [13/09/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378211479/

優等生より問題児の方が起業家として成功 - WSJ.com
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324593704579013831813125284.html

【社会構造】上位1%の「最富裕層」の収入が国民全体収入の19%超に--米国 [09/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378951432/
114名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 14:41:09.23 ID:trtegP5N
アメリカの上位1%が税金全体の37%を払っている
http://www.aei-ideas.org/2012/12/top-1-of-american-taxpayers-pay-almost-as-much-in-taxes-as-bottom-95-and-half-of-that-group-paid-nothing-in-2010/

こういうデータをみると上位1%の収入が全体の19%というのはむしろ小さいな
もっと格差を広げるべき
115名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 14:59:54.46 ID:20L02Yxe
>>95
厚顔無恥という能力。
116名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 15:04:24.13 ID:20L02Yxe
>>98
何もしないうちからノーベル平和賞を貰っていることからしておかしいでしょ。
米国大統領もただの操り人形さ。後ろに居る人には逆らえない。

最近、糸が緩んできたようでちょっとうれしそうな顔してるよね。
117名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 15:06:36.86 ID:20L02Yxe
>>99
金持ちと対決するには、金なんて要らないと思えばいいのさ。みんなが。
金はその神通力を失う。

・・ああ、難しいなw
118名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 15:13:45.10 ID:20L02Yxe
>>110
ようし、無能や負け組を社会から取り除こう。
さて、労働力がなくなるぞ。
変だな、働いてない者を取り去ると勝ち組が生きていけなくなるぞ。
119名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 15:17:21.47 ID:XCfL/raW
日本も「われわれが99%だ」キャンペーンせねばな。
120名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 15:18:15.29 ID:20L02Yxe
>>112
社会インフラはみんなの物です。金持ちだけの物では無いわいな。
しかし、金が無きゃほとんどの社会インフラは使えない。
なぜか、金持ちの物になっているんですね。社会インフラ。

消費税は逆累進課税ですけど?
121名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 15:40:19.94 ID:9GyMGAsv
>>114
そりゃ、ロムニーが愚痴りたくなる気持ちも解る
122名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 16:10:22.49 ID:3FtoZlQY
>>91
それをインフレ(リフレ)で実現させようとしてるのがアベノミクスなんだろ。
最近+3.8%成長率が上がったなんてニュースがあったけど、よくよく見ればまだ0.9%のデフレ状態。
増税したい財務省のデマゴーグに引っかかるもんじゃないね。
123名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 21:28:03.52 ID:ya+gvqvU
年収300万円と年収1200万円。収入差は4倍だが、資産差となると10倍どころじゃないだろうな。

前者なんて生活するだけで精一杯。当然、賃貸で貯金が数十万円レベル。
後者は可処分所得が大きいので、毎年300万円ほど貯金できる。生活の心配がないのでリスクをとった資産運用ができる。
結果、資産額は数十倍の差がつくって寸法よ。
124名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 11:02:35.98 ID:XX7EW+eZ
日本は貧富の差が激しいって言っても最下層の人間も普通に食っていけるだろ
そこは米国とまったく違う
125名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 12:00:22.76 ID:+Gm7P8Db
最下層は食べていけるのに、金持ちへの増税や公務員の賃金カットになると
「やっていけない」「食べていけない」と主張するのはなぜなのか
126名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 15:32:34.64 ID:tRkcbcJv
>>125
昔、塩爺と呼ばれた政治屋が居りましてな。
これの言うことには「わしらはお前らのような庶民とは違って、金が
無いと生活出来んのじゃ」とのこと。

確か塩川何某とか言う名前だったような。
127名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 15:34:42.44 ID:OeIAKnsx
>>122
円安で企業と株主だけが儲かってるんだから、貧富の差は拡大してるっての
128名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 09:21:07.50 ID:nxYnPwpE
>>124
お前がナマポ貰ってるだけじゃね?
129名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:18:38.32 ID:uueCxWBb
>金が無きゃほとんどの社会インフラは使えない
金がなきゃ使えない社会インフラってたとえばどんなのだよ
130名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 16:49:40.22 ID:iOF9vZTV
【調査】幸福はカネで買える?--米WSJとNBCニュースが共同で世論調査 [09/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379139685/
131名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 23:13:05.71 ID:WcoYK7ZU
>>129
只で使えるのって図書館くらい?
132名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 23:19:19.54 ID:98KC8agV
といって1%を潰しても残りの99%が良くなるとは限らないのが
経済の難しいところ
133名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 01:04:01.06 ID:DZ+ExdFW
>>132
なんで1%を潰さにゃならん。意味わからん。

現状は、格差がもう少し少ない社会なら達成可能な生産力より低い生産力しか達成できていない、
つまり社会全体として損している状態。上位1%も損をしている。全員が自ら首を絞めているんよ。

たとえば今のアメリカの下位の奴らは全く教育が受けられないが、
ほんのわずかの税を払うことでこういう大量の底辺が教育を受けられるようになることで、
社会全体で生産性が上がり、それは結局上位1%も得をすることになる。

共産主義は、格差がなさすぎて誰もやる気出さずに失敗したが、格差がありすぎても失敗、というのを
アメリカはみごとに体現してしまったんだよな。

しかし日本は格差は非常に大きいものの、教育の機能はまだ辛うじて潰れてはいない。
上位の大学で貧乏人の子が勉強しているなんてよくあること。
これもどんどんやばくなっているけどね。
貧乏人が勉強できないようにしてしまったらアメリカのようになるが、今まさにそうなろうとしている。
134名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 10:37:27.67 ID:L7iXYZFb
>>131
金持ちじゃなきゃ使えない社会インフラってなんだろうか
135名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:08:24.95 ID:W+rwNs2V
>>132
下位50%を潰す方が経済はよくなるよ
下位50%の税金総額は上位1%より小さいんだから
頭使えよ
136名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:03:16.19 ID:hx0TpayE
>>131
消防車に救急車も。
救急車は有料化しろと言う馬鹿が増殖中。
137名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:05:29.01 ID:hx0TpayE
>>134
「金持ち」というより金を持ってないと(払わないと)使えないインフラの
ことだね。
138名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:08:58.15 ID:hx0TpayE
>>135
人が居てこその富なんだけどね。人も居ないのに金(きん)があっても
富じゃない。物質としての金があるだけ。
139名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:09:09.32 ID:eWsMjrPU
>>136
1000円ぐらいならいいと思うよ>救急車
140名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:27:35.45 ID:hx0TpayE
>>139
www1000円ぐらいなら取らなくてもいいんじゃ?
141名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:32:00.57 ID:T612JA+f
モノを作ったりやサービスを提供する人がお金を稼げない社会は長続きしないと思う
意外と、アメリカが衰退する日も近いのかな
142名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:38:30.70 ID:eWsMjrPU
>>140
タクシー代わりに呼ぶ人が増えてるから
143名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:22:19.24 ID:hx0TpayE
>>142
そいつを警察に突き出せばOK。
144名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:24:50.30 ID:fz5KXGGI
アメリカで革命が起きないのが不思議でならん
145名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:46:25.44 ID:63LlEfxY
>>144
ゲシュタポや特高みたいなのが来て消されるからに決まってるじゃん

あの国は敗戦しなかったからまだ残ってるよ
146名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:26:15.20 ID:DZ+ExdFW
高速道路なんて「金がないと使えないインフラ」の最たるモノだろうな
まず、車を買わないと使えないし、何万円もする高速代を払わないと使えない

まあ、アメリカなんざ、税金も大して徴収できないし予算もつかないしで、
そもそも道路作ることすらできてない、つまり「皆のためのインフラ」すらもまったく作れない、機能もしない状態

それと比べると、日本はまだ、むだ遣いむだ遣いと言われつつも、
道路を作ったり直したりできてるだけマシだと思う。
147名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:45:18.31 ID:8H1pjknq
>>134
たとえば、ナマポだと原則自動車は使えない

登記のシステムも、使うのは金持ち中心だな
148名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:47:44.43 ID:8H1pjknq
>>146
>まあ、アメリカなんざ、税金も大して徴収できないし予算もつかないしで、
>そもそも道路作ることすらできてない、つまり「皆のためのインフラ」すらもまったく作れない、機能もしない状態

日本より遥かに人口密度が低いアメリカで、ほとんど無料の高速道路網が整備されてるのは
無視かよwwwwwww

>それと比べると、日本はまだ、むだ遣いむだ遣いと言われつつも、
>道路を作ったり直したりできてるだけマシだと思う。

日本の最大の無駄遣いは、為替介入とかを口実にしたアメリカへの経済援助だよ
149名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:48:06.96 ID:qnUfuBdI
資本主義というか新自由主義というか金持ちがより金持ちになる仕組みだから日本もそうなる
150名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:53:02.17 ID:Akn7VXRw
それが自然で普通
社会主義なんて人間を堕落させる
悪魔の制度。
151名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 20:12:57.83 ID:6QobE53J
 
金融業は賤業 収益を制限すべき

金融業は賤業 収益を制限すべき

金融業は賤業 収益を制限すべき

金融業は賤業 収益を制限すべき
152名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 20:24:00.16 ID:DZ+ExdFW
>>148
アメリカがインフラに予算使えないのは近年の話だ。
20年前まではアメリカも今ほど酷い状態じゃなかった。だから道も造れた。
今はそこら中でメンテ必要な道も完全放置だし、もちろん新規の道路なんかない。
ちなみにたった今現在はもっとひどくて予算の執行が一部で停止しているざまだが。

いっぽう日本は安倍政権になって新しい高速道路の建設もどんどん進んでいる。
(民主党政権の間も別に建設が止まるというほどのさわぎはあまりなかった。まぁダムをはじめ、少しあったが誤差)
それの是非はともかくアメリカがインフラに全然投資できず、いっぽうで日本はどんどん投資しているという違いはある。
153名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 20:35:07.50 ID:1u+LQStZ
共産主義の脅威が無くなったから
左翼勢力が強くならないよう労働者に分け前を増やす必要が無くなった。
行き過ぎた資本主義は結局大昔の王制のように富の集中を招く
154名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 20:59:08.94 ID:M/dGgdLe
日本はアメリカみたいな10倍以上の所得格差ではないけど
3割程度の勝ち組と7割程度の負け組みに分化してるだろ
でも勝ち組内、負け組み内での格差は比較的小さい
155名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 21:17:03.00 ID:HVsykbig
>>154
負け組内でも年収300万円〜年収100万円台まで色々いるだろ。
底辺の仕事だから低収入な訳じゃなく、同じ仕事でも入った会社に寄っての格差だから質が悪い。
156名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 23:52:26.20 ID:X5HL9RPa
>>155
負け組み内での所得格差はあるにせよ
その差は労働時間の差だろ
年収400万でも年間労働時間3000時間とかなら負け組みだよ
時給でいえば1500円以下だし
157名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:36:26.35 ID:5FC333QP
>>150
そのとおり
格差は大きいほど健全な社会
格差是正とか負け組が寄生しようとしてるだけ
158名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 13:03:51.15 ID:pZmaeSuc
【調査】資産3千万ドル以上の「超富裕層」 : 米6万280人、独1万5770人、日1万2830人、中1万1510人、韓1385人 [09/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379159907/

【ランキング】ビル・ゲイツ氏、米長者番付2で0年連続首位に--Forbes『The Richest People In America』 [09/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379381543/
159名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:32:37.20 ID:hW1v/w/n
これじゃ経済が回らんわなぁ。
収入の分きっちり消費してくれれば構わんのだけれど、
一人の人間が何台もジェット機を買ったって意味ない訳で、
結局金は使われずに溜め込まれる事になる。これじゃ死に金だよ。

そのくせ税金を納めることすら拒否してオフショアに資産を隠し、
消費税を上げてでも貧乏人から取り立てろって言うのだから、酷い話だ。
160名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:18:08.26 ID:P13BTnwZ
>>159
米の富裕層は寄付金の額が半端ないからなぁ。
日本の富裕層よりも弱者救済に積極的だよ。
161名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 19:46:31.20 ID:Zv6vh60E
と、ニートが語る
162名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:04:04.07 ID:x90sOJ3M
資産1000京円の俺が一言
163名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 07:36:06.37 ID:T+P5EjXk
>>157
不健全な格差だからなあ、スポーツ選手とかみたいに努力して
勝ちとった資産じゃなくて、元から金持ちなやつがどんどん資産を
下から吸い上げたことによる格差
164名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 07:43:31.80 ID:T+P5EjXk
>>159
そもそも買わないしね、金持ちといえども一人で毎日うまいもの食うわけでもない
一般人よりは多少贅沢ってぐらいだよ金持ちの普段の食事は

金持ちなら人一倍飯を食うわけでもなければ趣味人でもないならそう
何台も車を所有なんてしないしせいぜいバカでかい家を買うぐらいだぞ

トリクルダウンなんて小学生の発想だよまったく
165名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 23:39:42.12 ID:j6KsXiZQ
トリクルダウンは完全に間違っていることが証明されているわな。

ただ、今金持ちな奴は金持ちでいいし、今貧乏な奴は貧乏でいいんだよ。
金持ちはいい教育を受けていい経験を色々積んで、きちんとした人格者、おもしろくて深みのある人が多いし、
貧乏人といえば、酒を飲み煙草をふかし、毎日連打するだけの変なゲームをやったり、賭け事をしたり。

自己責任かどうかはともかく、金がある奴はどんどんすばらしい人になる機会があり、金がないやつはどんどん沈むだけだ。
今、酒を飲んで煙草をふかしている奴に金をばらまいて競馬に使わせるのが真っ当な政策だとは到底思えん。
それこそ共産主義だわ。とにかく、貧乏人に何かを施す必要は一切なし。

しかしこの状態を続けると長い目では経済は回らない。生産性も上がらない。
今貧乏な奴は切り捨てて良いが、少子化の時代において貧乏を再生産していては右肩下がりにしかならん。
貧乏の再生産を防ぎ、貧乏人の子が酒を飲んでネットゲーやガチャに金を注ぎ込んで廃人になるのではなく
貧乏人の子が教育を受けて金持ちの子をボヤボヤさせない状況にする必要がある。

今ですらもう、修士以上の求人は倍率がつかない状況。
アメリカの場合は金持ちの子はとりあえず大学院に行かせてインターンに行かせれば、事実上、競争率はあまり高くなく
上位の大学の卒業生は、ほぼ皆トップクラスの就職ができてしまう。いっぽう貧乏人の子はどんなに出来ても高卒。
それでは倍率が上がらず皆怠ける。新自由主義も、共産主義の嵌った罠に嵌ってしまっている。

アメリカが間違っているのは小さな政府だのなんだの騒いでいる政治団体の力が大きいこと。
政府でしかできないこと(教育、インフラ投資、健康・福祉)があるからこそ今までの歴史であまねく政府が成立してきた
それを全否定したくせに対案もなく、勝手に潰れていってるのが現状。

日本は(格差以外の面では)まだそうはなっていないが、全力でアメリカを追いかける気満々なのが見て取れる。
166名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 10:43:27.82 ID:JChb6Uy4
>>165
それはいいんだけどタバコふかりたり競馬やったりとか
そういう人たちこそが消費の原動力なのだから感情的に
否定するのはどうかと

それからアメリカに限らず良貨が悪貨に駆逐される状況なのも
是正が必要、格差そのものが問題なのではなく格差の起こり方が
問われてるんだよいま
167名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 14:19:43.62 ID:1Fx/8O2+
>>166
消費の原動力とはよく言ったものだ。実際にはただの底辺ビジネスじゃん。
生活必需品じゃなく、不要な趣味のモノを売ろうとする場合、できれば頭の悪い奴に売るほうが売りやすい
だから酒・煙草・ギャンブル・スポーツ観戦をはじめ、
近年ではネットゲーム(ガチャ機能など)が異常に儲かるビジネスになったわけ

それを経済効果に組み入れてしまうのはキャピタリズムの弊害だね。
底辺ビジネスはマフィアと同じで、アンダーグラウンドで動くべきもの。
数字が伸びたから経済が良くなった!とするものではない。
168名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:02:52.97 ID:2MAAiAE+
麻薬とか覚せい剤の類でもないのにそこまで目くじら立てるものでもないけどね
169名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:12:39.70 ID:BbJGQUl7
>>148
アメリカは日本と違って衰退した国だからね
当然の結果だよ

君は日本という伸び代のある国の人間でよかったね
アメリカはもう未来は無いよww
170名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:17:29.73 ID:595SQNwH
>>19
>高級品と粗悪な安物、高級食材とジャンクフードに分かれる

スーパーでさば、さんま、イワシの缶詰買った
しばらく豪遊だぜぇー
ふと見たペットコーナーの猫用缶詰の方が高かった
171名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:17:40.39 ID:CoHUYc1i
日本で年収上位10パーセントってどれくらい以上にあたるんだろ?
>>1の、上位10パーセントが11万4千ドル超ってそんなに高くない気がする。
1100万ちょっとで上位10パーセントに入るって事でしょ?
172名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:23:41.13 ID:pQh7z5gf
>>171
確か、上位10%は、日本も1100万円位だったと思う。
173名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:54:41.25 ID:qH8+8K15
>>170
「高級品」といったって、例えば食料なら
人がおいしいとはっきり感じるものは
糖分過剰だったり脂肪過剰だったりするわけで
どっちが「粗悪品」だよって感じもするけどな
174名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 02:12:55.67 ID:5JzTseRB
上位1%程度で40万ドルも稼ぐのか
175名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 02:16:41.53 ID:5JzTseRB
>>146
自動車から取った税金を一般会計に回しているので、例として適切ではない
176名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 03:18:43.91 ID:h2Wpxxka
日本の場合、上位0.1%の所得が年収2500万。
少ないよな。
177名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 07:22:08.82 ID:wbWHjQs1
意味がわからないけど、例として適切でない理由は?
税体系で「自動車は自動車の関係だけで独立採算、他は他で」みたいな考え方は凄く特殊だよ
昔の日本のシステムはいかにも自動車産業を国策として優遇するためのシステムだったけど
自動車というのは社会インフラに対するコストが大きい乗り物なので税を多くとって、
それを電車や自転車などの他のインフラコストが小さい選択肢に振り分けるというのが
一般的な交通政策。アメリカはそれすらもできてないけどね。
178名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 13:05:58.68 ID:5JzTseRB
>>177
日本の税制は自動車産業を優遇していない
自家用車の税金を高くすることで自動車を保有しない暮らしを奨励してる
179名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 13:06:55.49 ID:5JzTseRB
>>176
そんなもんだよな。
アメリカの上位1%で40万ドルってのは普通じゃない
180名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 13:52:05.29 ID:wbWHjQs1
>>178
正解

というか、アメリカや新興国以外は大体そういうもんだな
実際、自家用車って長い目で見てなにも良いことないしね
ほんのわずかの自宅のドア前から移動できるという利便性のために払う社会負荷・環境負荷が大きすぎる
新興国では経済を活性化させる名目で自動車関連税を安くしているけど先進国では自動車保有コストが低いのはアメリカくらいじゃないかな

日本はそれでも相当優遇されていたほうだよ
自動車関連税の比較になるとすぐにアメリカと比較したり、欧州と比較するときに恣意的に消費税等を抜いて比較したりして
日本の税金は高すぎる、みたいに言う人は居るけど、実際、アメリカを除けばどの国も
自動車の保有にはわざとコストを高くしてるね。
181名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 18:43:33.20 ID:pPFlaon2
>>180
欧州はガソリンが高いけど、高速道路料金がほぼ無料でしょ
一般道や高速道路の平均速度だって日本よりずっと速い
182名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 18:48:41.74 ID:/EOKw12E
お金はねお金を持っている人に集まるの
お金の無い人にお金は集まらない
お金の無い人はせっせとお金のある人の為に働いて貢奴隷なの
お金を持っている人はお金の無い人からお金を呼び寄せる魅力がある
183名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 18:51:26.21 ID:qpL9Rfut
>>182
魅力とかじゃなく単にそういうシステムを作り上げただけ
派遣屋も介護の元締めもお金持ちしかなれないし
184名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 20:05:13.72 ID:PUg3JtzY
貧乏人を排除したら金持ちの家を掃除するものがいなくなる。

金持ちが食べるものを運ぶ人間がいなくなる。
185名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 20:19:01.34 ID:Nd5Zrvbq
>>182
つまり、お金持ちは働きもしないし、人一倍の努力もしないってことですね。
186名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 21:11:19.81 ID:wbWHjQs1
>>181
その点においては確かに日本のシステムのほうが理にかなっているね。
都市間の移動に自動車はとことん効率が悪いわけだから、
高速道路を使わせないようにするモチベーションを与える必要があるわけ。
高速道路は究極的には社会生活に必要なインフラたり得ない。
187名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 22:20:13.23 ID:5JzTseRB
>>186
田舎と田舎の移動が世界一高コストだから、東京一極集中が進むわな。
188名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 22:37:04.12 ID:GLDtNxiq
>>1
そりゃそうだろう?
ビルゲイツ一人で7兆円以上持ってるんだからw
189名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 23:43:40.14 ID:OeJLrycC
 アメリカが、1929年の大恐慌以降の
1930年〜1980年ごろまで、
大きな金融危機がなかったのはなぜか?

答えは、税制。

 1929年の株式大暴落の際、
累進課税の最高税率は24%だった。
その後ルーズベルト政権はこれを63%、そして94%に。
世界大戦後は、ずっと91%くらいで、
金融システムでギャンブルする誘因が除去された。
(危険を犯して稼いでも、税金で取られるなら危険を犯すだけ損だから。)
所得税増税で、不況になるどころか、経済は繁栄。

 ところが、1981年に、レーガン政権が
累進課税の最高税率を70%から50%に、
1988年には28%に下げてしまった。
政府が欲を報いることにしたため、
できるだけ稼ぐことが有利となり、
アメリカ人の貪欲が紐解かれることとなった。
(S&L危機やらドットコムバブルやら。)
 その後ブッシュ政権で、さらに節税が行われ、
(不動産投資、所有者を超優遇など)
金融危機が起こるのは時間の問題であった。
(この後、2008年のリーマンショックが起こる)

人間の欲を抑制出来る唯一の方法は、
再び富裕税を強化する事だけだろう。


【アメリカ】貧富の格差が拡大する米国、上位1%の最富裕層が、全国民収入の19%を独占…大恐慌前年の1928年以来、最大の割合に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378959143/

ノーベル経済学者スティグリッツ氏 「抜け穴を防ぎ最上層には増税、底辺層には減税を」
http://gendai.net/articles/view/syakai/137731
190名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 00:12:53.77 ID:mFkfKFMO
>>189
怪物は鎖で縛られていた。
191名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:54:59.25 ID:3KoHHwRU
>>159
もともと金持ちは貧乏人よりはるかに払ってるだろ
元々大した税金払ってないくせに消費税増税くらいに文句つけるな貧乏人
他人には税金を要求するくせに自分は払いたくないってか?
お前みたいなのを寄生虫っていうんだよ
192名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 15:14:24.52 ID:3KoHHwRU
>>163
下から巻き上げるって税金じゃないんだから
その製品やサービスを欲しいから金はらってるんだろ
嫉妬すんな貧乏人
193名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 15:35:07.54 ID:DAyyxXTm
>>191
格差から考えたらそれでも足りんよ、金持ち1人は貧乏人10人前ぐらいは
お金使わなきゃ回らない

それかもっと格差をなだらかにして国民全員が大衆車ぐらいは
買える収入を保証されなきゃ国は弱くなる
194名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 15:36:11.40 ID:DAyyxXTm
>>192
そういう意見は聞き飽きたよ、金持ちが金持ちでいられるのも
どこかで安い労働者が協力してるからだ

あたかもすべて自分だけで金持ちになれるみたいな考え方は完全に思い上がり
195名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 15:37:10.01 ID:DAyyxXTm
金持ちにとってはとられても痛くも痒くもないレベルの税率で
貧乏人にとっては死活問題なほど取られてるのに貧乏人はたいして
収めてないとか、勤勉な労働者に対する冒涜だとおもうね
196名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 15:40:29.07 ID:DAyyxXTm
僻みだ妬みだいうなら非正規雇用も外国人労働者も使わず
海外にも移転せずやってみろよ

金持ちの取り分ってのは結局どこかから吸い上げたお金なんだよ
それを金持ちが自覚して責任を果たす事から逃げ続ける限り経済復活はありえないから
197名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 15:57:01.11 ID:gx5gDLm+
>>20
格差のせいでアメリカは崩壊すると昔から言われてきたが、実際に崩壊しているのは、
より格差が小さく理想に近いとされてきたソ連とか日本とか欧州なんだよなぁ。

アメリカ崩壊論者は、いつになったら崩壊するのかねぇ?
198名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 17:31:53.21 ID:DAyyxXTm
>>197
日本はアメリカに劣らないぐらい格差のある国だがなにか
それからアメリカの場合潰すに潰せないだけだから影響がありすぎて
199名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 17:46:43.51 ID:3KoHHwRU
>>194
だからその労働者は只働きじゃなくて給料もらってるんだからいいじゃん
他にいくらでも代わりはいるのに賃金にクレームつける貧乏人のほうが強欲だろ
200名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 17:55:50.23 ID:MBnHA7TT
アメリカはいざとなったら戦争でスクラップ&ビルド

>>199
他に代わりがいくらでもいるという状態が実はまずい
働かないほうがマシという選択が生じる
201名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 20:45:13.85 ID:DAyyxXTm
>>199
明らかに取り分が資本家の方が取りすぎ
202名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 20:50:30.67 ID:3KoHHwRU
>>201
別に労働を強制してるわけではなくて、その賃金で働きたい人を募集してるんだろ
両者の意志が合致してるんだから問題ない
お前は嫉妬してるだけ
203名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 20:51:53.12 ID:DAyyxXTm
>>202
搾取を嫉妬でごまかしても問題は解決しないからなあ
204名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 21:07:10.63 ID:Vxd/3wVj
おまえらは肝心な部分を見ていないな

ここで一番重要なのは、格差のことではなく、

大恐慌前年の〜 のくだりの部分だよ。たぶん。

つまり、いまの構造は、大恐慌になる可能性が極めて高い
ということを言ってるわけ。

今大恐慌になったら、まちがいなく東京五輪は中止されるね。

もしくは、見る影もないような、みすぼらしい形で細々と開催される。
205名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 21:47:08.90 ID:3KoHHwRU
>>203
搾取ってのは只働きや強制労働のことをいう
今の賃金でも生活できるのにもっとよこせとか貧乏人も金持ちになりたがってるんじゃん
自分も金持ちになりたいくせに現実は貧乏だから金持ち批判とか負け組の嫉妬といわれても仕方ない
206名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:04:41.26 ID:vY+ebxDF
>>197
なんか誤解しているようだが旧ソ連はとんでもない格差社会だったんだが

一握りの共産党幹部が贅沢な暮しをして普通の共産党員もそれなりの特権があった
共産主義/社会主義というより貴族制といった方がいいくらいの
207名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:05:07.64 ID:EGX34Kxq
>>197
すでに崩壊してるよ?
国民の2割はなまぽ
4割が文盲

アメリカに未来は無いねww
208名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:20:33.17 ID:ajuSo03X
金持ちは金の管理がきちんとできているから
金持ちなの
無駄遣いなんか一円たりとも許さない
無駄が大嫌い
貧乏人にやる金はない
209名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:41:09.63 ID:dMC0iexK
>>207
アメリカの識字率は99%
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_literacy_rate
アメリカの生活保護受給者は1230万人
http://www.washingtontimes.com/news/2011/aug/21/welfare-reform-law-faces-revision-at-15/
人口比でアメリカの生活保護受給者はおよそ4%ということになる

お前が英語も計算もまともにできない無能文盲じゃん
だから負け組みの貧乏人なんだよお前は
210名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:43:00.88 ID:P8oe/0JW
ほんっとに歪な歪な移民複合体だな
ダメリカ合衆国
211名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:45:56.26 ID:vY+ebxDF
>>209
アメリカのフードスタンプ受給者は4700万人
約ニ割の国民が政府から食糧費の援助を受けてるな
212名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:53:42.36 ID:dMC0iexK
>>211
フードスタンプ受給資格は月収2500ドル以下
年収に直すと300万以下ということになる

日本の年収300万以下の比率をみると男子に限定しても40%もいる
http://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm
日本はアメリカの倍駄目な国ということだね
213名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:56:30.35 ID:aBfs82UN
アメリカ人「格差反対!!!」

Teaパーティー後

アメリカ人「ペイトリオット!ペイトリオット!」

支配者層「楽勝すぎます><」
214名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 23:00:06.36 ID:/F2AubA5
ユダメリカ最高

みんなメーソンになろうぜ
215名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 23:01:01.40 ID:acYyJOQX
上位層の所得シェアが増える→消費性向の低さにより貯蓄が増える→金融市場で退蔵される資金が増える

一方で、

下位層の所得は増えない→消費が増えない→貸し出しが増えない→投資が増えない

こうして金融市場に大量の資金が退蔵するために起こる不景気を
金融緩和や金融技術革新とやらがもたらす金融商品とやらで

下位層の借金が増える→消費が増える→投資が増える

とやって無理やり景気を押し上げていたのがグリーンスパンのバブル転がし
しかし、

下位層の所得は増えない→借金して消費をする→返済できない

となって生き詰まる

すなわち、遠からず金融危機は再燃するだろう
216名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 23:27:12.06 ID:zin7m6Dp
>>215

金は天下のまわりもの

金持ちはお金を死蔵してしまう。
217名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 00:02:04.46 ID:Tz637WO3
おまえのところへはまわらないよ
218名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 06:09:43.87 ID:NzCbXDLl
>>208
じゃけん税金で没収しましょうねー
219名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 06:10:42.43 ID:NzCbXDLl
>>205
生活できないレベルにまで落ちてきてるよね、自殺者数も減らないしな
220名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 06:12:14.13 ID:NzCbXDLl
あといまの賃金で生活できるからってのも屁理屈だとおもうね
それで経済回ってないし

生きているんだからそれでいいなら北朝鮮みたいな国でも
国が存在してるんだからただしいということになるとても
先進国にすんでる人間とは思えない発言
221名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 06:25:12.77 ID:NzCbXDLl
あ、それにただ働き特区とかできるみたいだしそのわずかな賃金すら
払われず本当に強制労働になるかもね

こんなことしてるから朝鮮人ごときの強制労働問題も本当に
あったんじゃないかって疑われるレベルだわ
あれは嘘だと信じてるが
222名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 06:27:10.88 ID:h21vPFpK
最富裕層、富裕層も、この格差と貧困におののいて、
カーストの降下を極端に恐れるから余計に乖離していく。
不安を煽ってビジネスにしている奴らはどいつだ?
広告会社か、製薬会社か?
223名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 06:28:20.90 ID:DwmjUxAy
>>209 アメリカの統計では自分の名前が書ければ良いw
新聞読めるアメリカ人は半分ぐらいだよ〜〜
アメリカ人の馬鹿さを知らないんだな?
224名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:28:02.49 ID:NzCbXDLl
ありがちな勘違い
・貧乏人は金持ちに寄生してる
・大企業が中小や労働者を助けてる

現実は逆だからね
・金持ちが労働者に寄生してる
・大企業が中小や労働者に食わせてもらってる
225名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:12:35.26 ID:zD+4vE+R
>>159
何台もジェット機を買えば大きな消費なんだが。
作っているのは貧乏人だし。
金持ちなんだからジェット機ぐらい買えよ、というのが正しい。
226名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 18:38:42.46 ID:Ze3Nqso1
>>220
それこそ屁理屈だな
海外の貧困国には日本の貧乏人よりもはるかに貧乏な暮らしをしている人がたくさんいる
なんでそういう人たちをほっといて普通に生活できてる日本人の賃金あげにゃならんのだ
もし国連とかが先進国税とかつくって日本人に新たに税金を課そうとしたらお前みたいに普段格差是正とか言ってるやつは確実に反対するんだよ
ようは格差是正とかいってる奴は自分より貧乏な奴のことはどうでもいい
自分より金持ちの奴はうらやましいから妬むっていうお前みたいなゴミ人間なんだよ
ちなみに格差是正っていうのは社会主義的な考え方
北朝鮮は社会主義国家ね
お前は北朝鮮に移住するべき
格差是正を唱える奴=北朝鮮支持者
227名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 18:39:54.50 ID:Ze3Nqso1
格差が大きい国=非社会主義的な健全な社会
格差が小さい国=社会主義的な腐敗した社会
社会主義国家=旧ソ連、カンボジア、ベトナム、北朝鮮
社会主義が成功した例はない
格差が大きいことは健全な社会である証拠
228名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 20:59:42.56 ID:pqVLvD5k
>>227
格差が大きいと、機会の平等が失われるよ。
機会の平等が失われると、産まれた時に既に格差が出来る社会になるけど、それが健全?
機会の平等は保証されなきゃいけないし、それにはある程度の結果の平等も担保されなきゃいけないよ。

色々言っても、理想の国家像が違えばすれ違いだけどね。
229名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 21:02:29.50 ID:0iaLjFfI
機会の平等の為に上の足を引っ張ると、発展途上国との機会の差も縮まるんだよなw
230名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 21:11:03.87 ID:46LJZyNQ
>>229
下を自己責任だ何だって言ってほっておいたらどんな社会になるか想像出来る?
所謂、勝ち組になれた人も社会保証の無い国は怖くて嫌がるんじゃないかな。
231名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 21:14:18.52 ID:GrTjU6/z
>>229
日本の高速道路が分かりやすいな
232名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 21:26:11.48 ID:274lKzXB
>>91

高インフレにすればOK。
233名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 21:26:24.20 ID:EVOwXQsJ
アメリカはすごい国だな
日本の上位1%って2000万くらいだろうな 想像するに

誰が政権取ろうがどのみちこうなるんだろうな
安い労働力ほど換えが効くからな

文句たれるより少しでも年収上がるようにおまえらも努力した方が良いよ
234名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 21:46:20.83 ID:8vchkB0Z
>>229
いまは上がしたの足をひっぱってるんだけど
よくある勘違いだよね
235名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 21:47:32.84 ID:8vchkB0Z
いまは金持ちの生活レベルを相応にしたくないというワガママに
みんなが迷惑してるってだけ
236名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 19:23:38.00 ID:FQM+fCTU
>>233
貧乏人が努力しても知れてるよ。もう個人の努力でどうにかなるレベルの状況じゃないわ。
237名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 19:48:22.79 ID:/04MEWoM
>>236
日本は努力してきた高学歴や高資格持ちが苦戦している社会だからね。
アメリカも日本も貧富の差があるのは同じかも知れないけど、違うのは再チャレンジが出来るかどうか。
社会の新陳代謝が出来ているから、新規企業は多い。
あと、アメリカの場合は社会保証を教会、雇用を軍が担ってるから、社会保証と雇用は担保されている。
238名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 19:54:06.23 ID:Tup6CiHL
お金こそ正義、いい時代になったものだ

強者は心置きなく欲しいものを手に入れることができる…
239名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 21:45:25.71 ID:V9/D9deS
>>238
で、何が欲しいの?
240名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 00:49:39.40 ID:1DB4UQ9y
>>236
諦めたら確実により貧乏な方に進むがな

まあ諦めたければ諦めれば良いと思う
確かに努力しても多くは水の泡と化すだろうし
少ない可能性に掛けて努力するのは相当な精神力が必要だ
そういう人は元から裕福な道を歩むだろう
241名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 06:09:57.66 ID:FzXfPOO8
>>240
それは勘違いだとおもうね、そうやって突き進んで原爆落とされた
歴史に学ぶといいよ、無謀なギャンブルは努力とはいわない

それ以前にお金が返せないからっていま残ってるお金でパチンコしようぜって
いうやつらが努力を叫ぶのが理解できんけどね一番努力が嫌いなのがリフレ派だろ
242名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 06:11:15.59 ID:FzXfPOO8
>>237
日本の場合高収入の高学歴者は親や親戚も高学歴者という罠があるからな
つまり高学歴に求められてるのは能力ではなくカネとコネ貧乏人が苦学しても
同じ土俵には上がれない
243名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 06:12:40.46 ID:FzXfPOO8
>>233
言い換えれば換えのきく安い労働者を軽視がいまの格差と
少子化を産んでいるわけで格差を喜ぶやつはカネのためなら
日本人が民族として消滅してもかまわないと言ってるのと同じ
244名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 06:34:09.84 ID:13MERPzo
もう革命しか・・本気出せば勝てるんじゃない?
人海戦術で。
ただし、革命は、誰が次のリーダーかで揉めるんだよな。
権威がないから。
245名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 06:55:41.08 ID:NUV1W2BA
米国の金持ちは世界最強の軍隊を動かせるから規模が違う
246名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 06:57:43.92 ID:13MERPzo
>>226
すべての貧困国をお前のポケットマネーで救ってからいえよw
247名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 07:10:34.06 ID:8Ak1Exdi
>>236
日本でも、年収1000〜2000万円くらいまでなら努力でなんとでもなるだろ。
勉強して有名大卒業して、ホワイトな大手企業に勤めればいいだけだからな。
医学部出て、医者ならかなり確実(激務だけど・・・)。

俺は30代中盤の氷河期世代だが、そこそこな企業に勤めているのもあって
なんだかんだで年収1000万円近くは稼いでいるよ。
嫁とあわせると世帯年収は1500万円超えてる。
俺も嫁も奨学金貰って国立大を出た口で、これくらいまでは庶民が努力で何とでもなる領域。
248名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 07:20:56.29 ID:kmmM17Ah
>>247
こういう連中に叩かれる公務員可哀想や
249名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:01:20.66 ID:pzsCL8ur
>>247
簡単に言うねえ、それはもちろん努力が一番だろうが
しかし就職のときは仮に公務員だろうが紙一重を経験してるはずだ
いざ自分が先に座れたらみんな自分と同じようにやればなんて思わない
ほうがいいとおもうよ、俺の叔父さんも国公立から大企業いって順調
(俺からみたら)の人生だが叔父さんいわく
「自分はうまくいったけどたまたまだから
今の会社に入ってなかったら
どうなったか」みたいにいってたよ
250名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:09:18.61 ID:pzsCL8ur
それから、医者の収入だってそれは多くの国民からの医療保険や介護保険で
成り立っている、何もないところから努力して勉強して医学部でただけで
年収が保証されてると思うなよ
251名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:13:47.44 ID:pzsCL8ur
大企業の社員にしてもだ、大企業の正社員の福利厚生は
多くの下請け、派遣社員、外国人労働者の上に成り立ってる
もちろん入るまでの努力は否定しないが

それに大企業は国から守られてるしな俺からいわせれば
大企業こそナマポ古事記でぬくぬくやってる身だよかつてのGMじゃないが
失業者が出るぞと脅して貴重なリソースを独占している
そのくせサムスンやハイアールといったかつてバカにしてた企業に
やられまくってる
252名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:17:32.92 ID:QwJhnl57
自分が良い席に座れさえすれば周りの者が地ベタに座っていようと関係ない
そして世の仕組みは良い席に座った人々で決められるの
努力だけでどんな困難も克服できると思う人は想像力が足りない
253名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:18:06.78 ID:pzsCL8ur
ま、2chなんていくらでも誤魔化せるもんな
俺は氷河期世代だけど
大企業勤めてるとかもっともらしいこといって現実は・・・なんて
事いくらでもある俺も身に覚えがあるw

しかしそこまでして格差は正しいっていうやつなんなの?
どうごまかしても屁理屈並べても
格差が広がるごとに
日本の競争力は落ちて世界に通用するヒット製品も出せなくなってるけど

それでも格差はいいんだっていうやつは北朝鮮の喜び組となんら変わらないと思う
254名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:20:17.63 ID:pzsCL8ur
>>252
まあ喉元過ぎたら熱さ忘れるってやつかね
よっぽどのコネクションがあって
最初から席が用意されてる人間ならともかく青い顔してここ受からなきゃ死ぬ
みたいな顔してようやく採用されたら落ちたやつは努力が足りないみたいな
255名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:22:58.58 ID:pzsCL8ur
今後格差が極まってさらにTPPなんぞ導入されたら
日本の医者の賃金なんてあっというまに中国人とかに
ダンピングされるし、大企業勤めでぬくぬくしてるやつは
速攻安い外国人に置き換えられるかもしれないって立場なのも
わかってない人が多すぎるとおもう
256名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:23:46.96 ID:ANzGrExt
>>246
貧乏人の底辺土人乙
257名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:24:02.02 ID:8Ak1Exdi
努力して、いかにしてその席に座るかって話だろう。
別に正社員や医者の席は金持ちだけじゃなく、庶民にも開かれている。
日本において重要なのは、困難に陥らないようにいかに立ち回るか。
一度レールから外れると復活は難しいが、レールさえ外れなければ貧乏でも何とでもなる。

あと、そもそも先進国というだけで生まれながらに途上国を搾取しているから、本来はそっちのほうが酷い話。
搾取されていると思っている日本の底辺層も、途上国を搾取することで世界的に見ればかなり裕福な暮らしをしている。
258名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:24:56.42 ID:ANzGrExt
>>244
そりゃお前みたいな貧乏土人に権威なんかないだろ
259名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:26:48.71 ID:pzsCL8ur
>>257
うーん、それは甘い汁にいかにありつけたもの勝ちみたいな
論理だよねまあ勝てば官軍の国柄だしな普段見下してる中国と
同じ穴の狢だよな
260名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:29:10.22 ID:pzsCL8ur
金持ちへの道は庶民に開かれてるっていうのも嘘だとおもう
まあ日本だけのことではないが先にいったやつが巧みに梯子を
外すからね俺がワタミと同じやり方で出世しようとしたらば
十中八九はしょっ引かれるだろ
261名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:30:12.35 ID:8Ak1Exdi
>>259
勝てば官軍ってそんなの(明には言わないが)世界の共通認識だろ。
世界の歴史、情勢を見てみろ。
262名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:31:18.33 ID:pzsCL8ur
イスに座るまでも確かに努力ではあるけど、しかし抜け駆けして
イスに座って既得権益者とつるんであとからくる人間の梯子を外すのが
努力だと認めたくないね
日本はそんな土人国家とはおもいたくない
263名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:32:01.86 ID:7pFmKob0
一方中国では、上位10%の収入が、下位10%の21倍に達していたのであった。
あくまでも中国の統計ね、実際は多分、、、、
普通に中国のはいい数字は1/2で、悪い数字は2倍と解釈すべきだからw
264名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:32:50.52 ID:pzsCL8ur
>>261
それも屁理屈だね韓国がうそつきなんだから俺らも歴史捏造しても
別にいいだろってぐらいひどい
265名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:33:55.63 ID:oHMm7IMY
その収入を地元で使って、地元民の雇用と収入になるなら別に構わん。
しかし溜め込まれたら単なる害毒だ。
266名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:36:24.91 ID:8Ak1Exdi
>>264
直近ならシリア情勢とか見てみろ。
各国は真にシリアの人々、世界平和のために動いていると本当に思っている?
みんな裏では自分たちの利益最優先で考えているだろ。
それが、グローバルスタンダードなんだよ。
267名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:36:45.25 ID:Bf+BplKK
>>263
GDP世界三位とかいいながら一人当たりだとシンガポールや
台湾にすら負けてる俺たちの心配してくれ
268名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:38:21.11 ID:Bf+BplKK
>>266
逆にいえば努力すればどうにかなる社会ではなく勝てば官軍ということなんだろ
なのになんであたかも努力すれば庶民でもーみたいな理想論語るの?

そういうダブスタ気持ち悪いわ
269名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:39:45.23 ID:Bf+BplKK
それがグローバルスタンダードだとかいうなら努力しても
どうにもならない世界もあると認めろよ

そういうグローバルスタンダードの負の面をあたかも
努力してないやつだけが悪いみたいに開き直るのは見苦しいわ
270名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:40:16.60 ID:HdUSNDLU
一億総中流政策復活はよ
271名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:40:20.50 ID:8Ak1Exdi
>>262
君は日本国籍が既得権だと思わない?
思わないなら、中国人、韓国人をどんどん受け入れることに賛成ってことだよな?

自分の既得権は棚に上げて、人の既得権を批判するって、結局はお前も俺と同じ考えなんだよ。
自分より有利な既得権を持っている人を羨んで批判しているだけ。
272名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:42:25.68 ID:Bf+BplKK
>>271
俺は思わないね、グローバルスタンダードの世の中というのは
国籍が先進国なら扱いも先進国というわけではないからだ

日本人だろうが貧乏人は子ね、在日だろうがレイパーだろうが
車運転して児童をなぎ倒そうが
金持ちならオッケー

そういうインドのカーストみたいな世の中だぞ
273名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:43:42.85 ID:8Ak1Exdi
>>268
努力してもどうしようもないというと、一つは国籍だろう。

ただ、日本国籍を持っていれば、少なくとも年収1000〜2000万円程度なら何とでもなる。
日本における機会平等は少なくともそれくらいは担保されている。
一度レールから外れると、そこに至るのは極めて難しいから、努力するなら学生の頃が最も効果的。
274名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:43:58.92 ID:Bf+BplKK
まあ、これからはグローバルスタンダードの時代がやってくる
生き残るには適応しかないっていうならまだわかるよ
けどさまるであたかも今の収入地位はすべて俺の努力だ
下にいるやつは努力がたりないってのは

ちょっと人間としてどうなのかね
世の中どちらかだとおもうね
275名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:46:35.07 ID:8Ak1Exdi
>>272
思わないってことは、誰でも出来る仕事の給与は年収100万円以下が妥当だってことだよな。
それが平等なんだからな。
276名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:48:46.16 ID:VZtQTVX3
その歪を中東へ戦争しかけたりやらTPPで日本を奴隷化することで解消しようとしてるんだな
277名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:49:26.96 ID:Bf+BplKK
>>275
誰でもできる仕事でもそいつがいなけりゃ世の中まわらんなら
対価は払うべき、タダより高いものはないのは労働力も同じこと
278名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:50:56.99 ID:Bf+BplKK
>>273
担保されてたらここまで格差は広がらないね、あんた言ってることが
矛盾してるよ格差から考えたら日本人万馬券買えば当たるチャンスはある
そういうレベルだよしかもこれから馬券すら買えない人間もでてくるしな
279名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:53:23.82 ID:Bf+BplKK
そもそもの話として普通の仕事なら年収100万円が妥当ってのは
相当異常なことに気が付かないとね

それって北朝鮮と何が違うのか、一部の頂点に立った人間だけが
財産を独占して労働者は年収100万円て中世どころのレベルではないのでは
280名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:55:05.94 ID:BY+jZzxq
アメリカなんかまだ大したことない。

以前、NHK・BSでやってた「毛沢東の遺産〜激論 二極化する中国〜」で
中国人が、中国では0.02%の富裕層が70%の富を所有していると言ってたぞ。

さすが共産主義国家。
281名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 08:56:54.88 ID:Bf+BplKK
>>280
うーん俺が思うのは共産主義か資本主義かじゃないとおもうんだよね
大事なのは生かさず殺さずの一点だよ

俺は陰謀とか信じたくないほうだが、合理的に断種させようとでもしたいのか
っておもうわ
282名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 09:00:29.96 ID:Bf+BplKK
断種させるにしても人間なら、せめて産まれてきた人間は
幸福に寿命は全うさせてほしいよね餓死とか災害で殺すなんて
人間のやることではないよ
283名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 09:03:02.96 ID:8Ak1Exdi
>>277
>>279
国籍という既得権が無かったとしたら、
誰でも出来る仕事の収入は年収100万円以下になるわけだが。
途上国ではそれ以下でみんな働いているんだからな。

>>278
だから、日本における所得格差は世界で類を見ないほど低いんだろう。
284名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 09:03:44.36 ID:8UFcQ26+
おい城繁幸
これがお前の主張していた雇用形態の行きつく先じゃないのか
言い訳があったら聞こう
285名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 09:05:13.05 ID:StYUmiyJ
>>281
> 合理的に断種させようとでもしたいのか

誰が?

金持ちになるには努力と才能と運が必要で、どれかが欠けてれば貧乏になる。それだけ。
受け入れるしかない。

みんなが平等に裕福にならなければならないなどというイデオロギーを掲げても
結局、中国や北朝鮮みたいになる。
286名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 09:08:06.75 ID:smHLEfxM
アメリカはその一部の裕福層の富で多額の献金をして
政治・経済をしきってるから、今後益々格差は広がる
287名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 10:07:53.56 ID:Bf+BplKK
>>285
このまま人口が増えりゃそりゃぶっちゃけ邪魔だしな既に金持ちなやつからしたら
だから減らそうというのは構わないが既に生まれた人間にかんしては死ぬまでは
人間らしく扱うべきで100万円でこきつかおうってのはおかしい

平等を目指さなくともそこは弁えるべき
288名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 10:10:49.36 ID:Bf+BplKK
>>283
低くないよ、日本の格差もGDPは世界三位だが一人当たりの分け前は
台湾とかシンガポールより低い
289名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 10:51:44.46 ID:8Ak1Exdi
>>288
所得格差(下位10%と上位10%の所得比)
香港 17.8倍
シンガポール 17.7倍
アメリカ 15.9倍
イギリス 13.8倍
ドイツ 6.9倍
フィンランド 5.6倍
日本 4.5倍

圧倒的に日本は上位と下位の所得格差が小さいわけだが。
世界的に見ても日本より所得格差が低いのは、旧ソ連の一部の国だけ。
確かに、近年所得格差が拡大してきているのも事実だが、世界の所得格差はこんなもんじゃない。
290名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 11:58:46.11 ID:P+7b6R6r
>>289
これはとてつもなく恣意的な統計だわな。
下位10%と比較する場合は、異常に貧困な奴が1割居るような社会が悪く見える

日本の場合は貧困線近辺でも異常に貧困というわけではなく、貧困線近辺でそこそこイコールだから
(そして上位も異常な金持ちがそんなに居ないから)
上位10%・下位10%などという統計の取り方をすればいっけんマシに見えるが、
実際には貧困線以下の人の割合が16%に達しているのは日本とアメリカだけ
日本は世界第二位の超々・貧困社会なんだよ

ただ、日本は最底辺でも一応働くひまがある程度に生かされているので、
生産性において最悪の状況が回避されているという点においては>>289の統計は意味がある。
291名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 12:29:19.01 ID:8Ak1Exdi
>>290
その統計のほうが恣意的だ。

日本で相対的貧困の割合が増えた一番の原因は高齢世帯の増加、次が女性単身世帯の増加。
勤労者の所得格差拡大はそれほど進んではいない。
詳しい情報がほしければ、厚生労働省の賃金基本統計とか見てごらん。
292名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 12:30:07.95 ID:cHx/40XI
いずれにしろ日本の格差は世界の中では普通か少ない方だろ
つまらんオチだよね
293名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 12:38:53.18 ID:NUV1W2BA
でも児童貧困が先進国の中では多いと国連に指摘されてなかったけ
294名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 13:02:59.68 ID:Bf+BplKK
>>292
ジニ係数とかいうのはひどくなかった?
295名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 14:37:20.89 ID:zr/ypT1f
>>245
世界最強の軍隊は日本のカネで動いているんじゃなかったけ?

>>247
就職環境、さらに悪化中。
296名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 14:40:24.45 ID:zr/ypT1f
>>257
>日本において重要なのは、困難に陥らないようにいかに立ち回るか。
嘘つきと詐欺師とゴマすりと。
ああ、日本の姿だねぇ。
297名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 14:43:37.10 ID:YdAW+cr1
明らかに市場中心主義が格差をもたらしてる証拠
298名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 15:22:19.49 ID:Bf+BplKK
>>296
秀吉タイプしか出世できねえもんな
299名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 15:45:23.42 ID:cHx/40XI
>>294
その値を見て普通と言ったわけだが
300名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 15:48:22.48 ID:cHx/40XI
>>297
格差は戦前の方が酷かったわけだけど市場主義のせいなのかな?
301名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 16:20:01.86 ID:YdAW+cr1
>>300
その頃は通貨支配がそう確立されてないだろ。
自給自足がほとんど、あらゆるものを商業化して
市場を中心とするなら、そこに生き残れる者などいない。
302名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 16:32:11.60 ID:cHx/40XI
>>301
話にならん。自給自足=極貧だよ。
303名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 16:33:43.49 ID:YdAW+cr1
市場は次に転売する値段を決めている場所でしかない。
こんな物を資本として債務を増やすならば、あらゆる商業が博打と化す。
消費者に本当に必要な物が市場で作られるわけでもない。
今や市場は経済を形作る上での障害でしかない。
304名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 16:36:28.32 ID:cHx/40XI
はいはい、もういいですw
305名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 16:51:54.53 ID:YdAW+cr1
何を勘違いしとんだ。
市場でカラ売りだってできるじゃないか?
つまりそれは架空の資本だって事だ。
こんなものは詐欺だよ。
自給自足というが、それを形成していたのは地域社会だ。
極貧でもなんでもない、それこそ経済の考えから言って大間違いだ
なぜなら戦時中は疎開だの、田舎の方が食料も豊富だった。
あまりにも商業化し、通貨支配を強めると社会は強欲な経済へと変貌する。
だからここは通貨支配を弱めるべき、それが減税であったりするわけ。
根本を知らないから衣食住という基本的なベースから見直せない。
上辺だけの経済知識をひけらかすだけ。
306名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 16:56:08.82 ID:h+F136AR
>>305
はいはい。
そういう戯言は君が書き込んでいるPCを投げ捨ててから言ってね。
文明社会を謳歌しておきながら、自給自足が理想的とかコントでもしてるの?
307名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 16:59:42.14 ID:h+F136AR
>>305
あとさ、北朝鮮とかジンバブエとか貨幣が無価値になっている国があるからそこに住めば?
サバイバル精神が旺盛じゃないと死んじゃうかもしれないけどwww
308名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 16:59:47.93 ID:7iBW0Lzt
>>19
格差が広がっていない国ってどこ?
309名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 17:01:47.14 ID:YdAW+cr1
衣においてこの経済が本当に良いモノを生み出してるか?
ユニクロ、HM、なんだモノクロじゃないか
食においては?くだらない栄養剤、ほとんんど広告と言って良い商品ばかり
だろ?皿の上に栄養剤の錠剤でも置いとくか?
住にはいては?コンクリート建築ばかり増えた環境は?住み心地は?
タワーマンションが本当に便利で安全か?w
これら中身のモノクロな経済は全部市場が作り上げてるだけだぞ。
市場により、企業は目先の利益ばかりを追っている証拠だろw
310名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 17:05:11.22 ID:YdAW+cr1
>>306
見た目の豊かさにごまかされて本質を見抜けないんだな。
お前は哀れだよ、数値と金額でしかモノを見れないなんてな・・・
自分の周り見渡せばガラクタだらけなのかもな
311名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 17:08:11.09 ID:CgOIU3FQ
これからは弱者切り捨てが加速する。生物の生きる定めに従うだけ。だから強くならねばいけない。
312名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 17:08:31.29 ID:h+F136AR
>>310
www
お前はその見た目の豊かさの象徴であるPCを投げ捨てろよ。
PC使って書き込んでおきながら、見た目の豊かさ云々って説得力ゼロというかコントとしか思えない。
313名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 17:15:54.31 ID:YdAW+cr1
>>306
あんたの言う市場経済を究極的に推し進めたら
数社の企業しか生き残らないだろう、それこそ北朝鮮だよ。
314名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 17:23:43.30 ID:C+mRsdtB
アメリカさんおめでとう もうすぐ革命でボロボロになるね 日本はそろそろ
手を切ったほうがいいんじゃない?
315名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 17:28:20.58 ID:YdAW+cr1
米国市民から銃を取ったら自治の観念が根本から崩れるからな。
日本が良い例だろうな、限界集落やら、廃村やら
自治という概念をなくすと共産主義の様になる。
316名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 17:38:23.23 ID:tlwrUFIE
日本は完全に今隠しもせずこれ目指してるな
走らせた長い不景気も誰の責任が大きいんだといえば
317名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 17:48:40.91 ID:ZUeoESfv
1%をぶっ殺して99%にばらまけという革命がうまくタイミングさえ合えばできちゃうな

巨大な軍隊も抱えてるし
318名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 18:33:27.14 ID:wl3tlomJ
>>316
その時々で政策間違えたからね。
一番はバブル崩壊後に出来た空気だね。
簡単に言えばデフレマインドの空気が今に繋がる。
国民から自然発生したのか、マスコミが作ったのか、どっちが先か分からないけどね。
319名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 19:26:11.34 ID:FaX/PqFT
>>252
学校で教えるべきだ。
建前(協調性とか)より、
選ばれるための具体的なノウハウを。
320名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 19:35:57.61 ID:xi13wWDh
>>319
>>選ばれるための具体的なノウハウを。

「具体的なノウハウ」とやらがあったとしてそれを皆が一斉にやり始めたら
「どいつもこいつもにたようなことしか言ってねえな・やってねえな」ってことになる
だから、どいつもこいつもサークルやバイトののリーダーやってましたとか新卒採用面接で話すようになるんだろw
321名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 19:39:00.42 ID:FaX/PqFT
現状、まじめな生徒の進路を妨害するために教育しているようなもんだ。
ぜんぜん公正じゃない。

一方的に我慢する関係は長続きしない。
322名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 19:59:49.59 ID:FaX/PqFT
>>273
金持ちが金を回さないから、早晩その優位性も使い果たすよ。
モラルレスを起こしてるから。
323名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 20:31:16.55 ID:eTbpl9cl
俺の経験からだと、努力しても運には敵わないよ。
過去に二度転職しているけど、2つとも企業買収に合い、人員削減にあってきた。
1社目450万、2社目350万、今300万、転職する度に年収下がっていくわ。
324名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 20:41:45.78 ID:xi13wWDh
つうか人間は自分は働き者で他人は怠け者だと思いがちだしなあ
人には自己責任だ努力不足だ言っても、自分のことになると皆が棚に上げる
若者の就職難は自己責任で、50代とか60代の親父が自分の低収入は政治のせいぐらいのことを
テレビの街角インタビューで答えてたりするだろ
60代の町工場の親父が「アベノミクスで全然景気が良くならない
(もちろん景気の意味するものはGDPではなく自社の売上・自分の年収)じゃないか!」とかな
50とか60過ぎにもなって働き者の自分の収入が増えないのはおかしい、
上がらないのは政治や社会のせいとか言ってるんだぜ?おかしな話だよ
325名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 21:10:49.68 ID:YdAW+cr1
税金払う為に生きてるわけじゃねえよ
アベノミクスなんて市場参加者の為に国民にハムスターになれというもの
326名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 21:36:59.79 ID:1DB4UQ9y
>>241

努力のどこがギャンブルやねんw
少しでもスキルつけるべきっていってるだけなんだけど
そのスキルが無駄に終わることだってあるってだけ

まあ別にムリだと諦めて努力しなくても個人の自由だから
仕方がないとは思う

でも、心理学とかでも研究されてるけど、
ネガティブ思考はネガティブな現象を導くからな。
そういう考えは将来より貧乏な未来が待ってるだろう
負け犬根性が身についてる奴に何言ってもムリなんだろうがな
327名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 21:51:51.17 ID:VMDu/gyb
こういう人達って、下々の国民に富の分配とかしないのかね?昔の貴族みたいに。

何でも偏るのは良くないよ。
328名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 22:17:15.63 ID:D5wlZBLS
>>296
ジョブズそのものだな〜〜
アメリカは詐欺以外なにもできないw
329名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 23:18:19.15 ID:70Oq8lWw
>>326
努力はオッズを上げるかもしれんが、成功の保障はない。
>>328
グローバルスタンダードという名のマイルールを押し付ける品。
330名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 23:40:04.28 ID:Z7KN0Eu5
>>327
他人に頼るな
これだから貧乏人は叩かれるんだよ
331名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 23:52:11.77 ID:UBu+cZJw
>>327
いけすかない金持ち野郎からエンジェルにクラスチェンジできるのにね
332名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 23:57:20.00 ID:PnSzgzjS
やはり
極端な社会主義はダメだが
極端な資本主義もダメだな。

世界的に近年は再び
極端な資本主義に偏りつつあるように思われる。

極端な資本主義になると、
貧富の差が拡大し、
それれを放置していると、
社会が不安定になるらしい。


やはり、
かつての日本の高度経済成長期のような
資本主義と社会主義を上手くミックスさせた
「社会主義的な資本主義」が正解なのではないか?




・極端な資本主義(戦前)

・社会主義的な資本主義(高度経済成長期)

・やや極端な資本主義(バブル崩壊後〜現在の日本)


順番的に次は
「やや社会主義的な資本主義」の番かな?
333名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 00:09:47.27 ID:Gds0aYJ7
アメリカも極端な新自由主義の申し子みたいに言われているけど
戦後すぐ、それこそ30〜50年前のアメリカは実はかなりの福祉国家だったんだよな

その後、政治システムによりどんどん下層が切り捨てられていったけど
根源はやっぱり人種問題・移民問題になるみたい。
アメリカで多くの人は、建前では色んな人が混ざった社会、ダイバーシティだの何だの言ってるけど、
白人にとっちゃ「福祉に金を使われると、俺が払った税金が
ヒスパニックなどの移民のためばっかり使われることになる」という感覚がやっぱり根強いみたい
だから税金はできるだけ少ないほうがいい、自分で自分のことはやる、という感覚になる

日本の場合もそういう感覚はあるけど基本、ほぼ皆日本人だしね。
韓国人云々騒いで、生活保護を削ろうという動きはアメリカのそれに通じるものはあるが、
アメリカのその動きの規模とは比べものにならない。
とにかく移民の少ない社会だと、「他の人種に手厚い福祉は嫌だ」みたいな感覚が薄いので
福祉が比較的生き残りやすい傾向にある

北欧福祉国家だって今はアラブ系移民がどんどん増えて、
福祉削れ削れって声がどんどん大きくなっているようだし、今後どうなるやら。

やはり「皆出自が同じだから、皆で自分の住む国家の生産性を上げていこう」という感覚を
どこかで持っていないと、国家としての求心力もそうだし、福祉も保てないんだなと思った。
334名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 00:48:02.59 ID:+fKIjSzY
基本的に日本はこれからもアメリカ化が進むよ。
TPPは待っているし、移民受け入れも避けられない。
冷戦時は、アメリカも資本主義国勢として日本を大事にしていたけど、冷戦が終わって資本主義の勝ちが分かったら、もうあからさまに奪いにきたからね。
バブル崩壊後のせいとか色々問題言われてるけど、アメリカの日本に対する態度が変わっただけなんだよ。
335名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 01:28:44.64 ID:SBiZlGIo
>>256
>なんでそういう人たちをほっといて
助ける気なんてないのに救済を持ち出す詭弁乙。
336名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 01:53:02.93 ID:foPrCS9l
>>335
違うだろ
普段格差是正をとなえてるやつはまずは貧困国と日本の格差を是正しろって話だ
337名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 04:52:22.14 ID:17QoMfu9
>>330
他人に頼って人から吸い上げてばかりなのは富裕層のほうだ
338名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 04:53:39.63 ID:17QoMfu9
>>333
移民の安い労働力で富裕層の収入が支えられてるのにな
人間金持ちになるとどうして厚顔無恥になってしまうのかね
339名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 04:59:08.16 ID:17QoMfu9
>>332
結局生かさず殺さずなんだよな、経済体制にかかわらず
格差を抑えつつ成長できるかだよ経済ってのは
揺りかごから墓場までもダメだが無能はシネでは回らない
340名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 04:59:14.07 ID:1M9Z1xLI
国内格差は是正しても、国家間格差は維持されがちだよね
宇宙人が攻めてくるまで、地球人は内ゲバを繰り広げるんだろうな
341名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 06:10:53.81 ID:9yJKdfhb
劣った遺伝は淘汰される
ダーウィンは正しい
342名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 06:50:11.40 ID:PzabmIU8
>>333
それだとフィンランドの説明がつかないな
スウェーデンやデンマークは確かにそうだけど
343名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 06:55:29.91 ID:PzabmIU8
>>336
まず物価を同じにしてから言え
344名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 08:02:48.55 ID:yz0K1hCZ
>>343
そういう社会になれば、当然、物価も同じになるよ。
今でも車や家電製品なんかは世界どこに行ってもほとんど値段は変わらないでしょ。
今は途上国とは人件費が違うから、自国での人件費比率の高いものは値段が変わっているが、
それだって人件費が同じになれば、当然値段も同じになる。
345名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 10:05:19.92 ID:h4UCjszs
グローバル化反対と言っているやつも日本得意の工業製品に関してはOKという罠
346名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 11:51:05.68 ID:JUxXOxeL
>>341
残ったボンボンのが遺伝子としては劣等だけどね
347名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 11:51:42.97 ID:JUxXOxeL
>>345
俺は反対だね製造業にも、だってもう日本がグローバル市場に参加できる力はないから
348名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 11:56:56.56 ID:MfVPoB5U
仕事柄富裕層(セレブ)の集まりに行ったりしてる
知人曰く

官僚や裁判官、大企業サラリーマンなどは、集まりには門前払いらしいww

参加資格は30、40代で
年収5000万以上を5年以上継続している社会的地位の高い人間との事。。

毎年一軍に居る野球選手、競輪選手、ゴルフ選手
その他、パチンコチェーン、消費者金融業、芸能プロダクション、飲食チェーン
アパレル、不動産経営者など・・

錚々たるエリートだろう。

所詮、東大京大卒でも、
学者や官僚などの勤め人じゃエリートセレブにはなれんだろ
349名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 11:59:41.32 ID:zKTDLkQI
所得税の累進あげればいいだけだろ。

もしかしたらGHQの行った政策で、
財閥解体ってのは日本の高度成長の一番の要因だったかもなと
こういう記事を見ると考えさせられる。
350名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 12:05:31.32 ID:IBHJq3OZ
高度成長期は財閥に成れるという幻想が残っていたんだよな
351名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 12:54:20.89 ID:JUxXOxeL
財閥が残ってる韓国みれば確かに財閥は有害だとわかるね
352名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 13:10:36.98 ID:vfO6WLra
成金って言う日本語があるじゃんw

富裕層 セレブw
353名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 01:21:55.03 ID:ajDwxV7o
>>348
浮き沈みの激しい職業が「エリート」かぁ・・・
風俗・芸能関係は、昔だったらヤクザ稼業って言ってました。
>>336
>貧困国と日本の格差を是正
お前らのやってることは焼き畑産業だから。
国の繁栄には貢献してないから。
354名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 09:19:08.64 ID:WwScZy8O
>>353
国の繁栄に貢献してないのは間違いなく貧乏人だろ
355名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 10:26:09.40 ID:7GEcCtkL
貧乏人は投機マネーで市場を大混乱させたり、
移民を呼び込んで、地域の安寧を乱したりしねぇよw
356名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 11:03:38.22 ID:rPmoHZsy
といってもアメリカの平均世帯の生活水準が、日本の上位2%ぐらいなんだよな。
車の普及率や買替えサイクルは同じなのに、日本は100万円前後の軽自動車が新車登録の半分。
アメリカでは、日本の乗り出し400万円級(カムリ、レガシィ)がアメリカの平均の下ぐらいのレベル。
住宅も同じ。ドル安・米債不安の割には、生活水重は世界でも異様に高いアメリカ。

国の生活水準は、軍事力だな。
357名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 11:50:14.81 ID:8FcS+FlZ
いつの時代の話だよw
今のアメリカの平均はなまぽ
ナマポ率が三割ていどだよw
358名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 11:53:18.72 ID:WpKnHEAQ
安倍ちゃんGJ
359名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 12:31:35.43 ID:Ha7ao0m5
>>356
同意
アメリカのフードスタンプ受給資格は月収2500ドル以下
年収に直すと300万以下ということになる
フードスタンプ受給者はアメリカの約2割なので年収300万は国民の約2割ということだ

日本の年収300万以下の比率をみると男子に限定しても40%もいる
http://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm
日本はアメリカの倍駄目な国ということだね
360名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 12:54:24.32 ID:KvfGnMwY
日本の酷さは貧しい人達に更に暴言を吐くことだよね
三国志時代とかの腐れ儒者並の感覚だよ
361名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 12:57:18.56 ID:KvfGnMwY
他にも失敗した人を努力していないと責め立てる奴ばっかりだよ
362名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 12:58:54.59 ID:OCouRPel
格差はあっていいけど富裕層に成り上がるための門が狭すぎる
363名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 13:16:55.03 ID:URb0Uhda
>アメリカのフードスタンプ受給資格は月収2500ドル以下

それって日本だと10万円レベルだよ
病気になっても医者にもいけない、学校では99すら教わらない
そういうレベルwww

アメリカっていまや先進国では最貧国です 韓国が見えてる
364名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 14:09:41.48 ID:3mQibWPV
>>354
貧乏人がいなくなったら誰が働くの?
365名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 14:33:54.46 ID:7GEcCtkL
何を言ってもいいけど、自分が強者に食われるときは、
おとなしく滅んでいってよね勝ち組さん。
いざとなれば自分だけは特別視して救済してもらったり、見苦しい。
366名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 14:34:46.29 ID:sO5nrjrq
病院に行っても病気は治らない。
なのに金ばっかしかかり、挙句の果てには薬漬け。
日本の現状も笑えない。
367名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 14:36:35.20 ID:VF1dUQmg
>>348
それをエリートは言わんだろ。
関東連合系の連中がやってることじゃん。
368名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 14:53:39.56 ID:Ha7ao0m5
>>363
2500ドルは約25万円だ馬鹿

アメリカは年収300万以下が20%
日本は年収300万以下が40%
これが現実
369名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 15:00:30.57 ID:Ha7ao0m5
日本では男性に限定しても、上位0.3%以上の年収が2500万円以上
http://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm

アメリカは上位1%の年収が4000万円以上
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20130912-1188009.html

アメリカの上位1%>>>日本の上位0.3%
370名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 15:01:44.57 ID:sO5nrjrq
年収よりも何に金使ってるかさ、豊かさ本来の基準は
しかし、フードクーポンをもらって食料配給してる様な国じゃあ
世界一の先進国なんだろうか?
片方でストレス感じながらモニターを見て金金金と機械の様に
売り買いを繰り返すして、ジャンクフードを口にして体も精神も
すり減らしながら使い切れない様な金を稼ぐ。
豊かさとは一体なんなのか?と・・・ry
371名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 15:05:48.20 ID:Ha7ao0m5
>>370
お前が一生達成できないものだよ>豊かさ
372名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 15:13:28.16 ID:sO5nrjrq
そうだな、賃貸もあるし借家もあるし事務所もある
車もあるし借金もあるけど、まあ順調には返せてる、
貯金なんてわずかだけど、だが金を追い求めようなんて思わない。
自慢に聞こえるかもなwあ〜神様ありがとうございます。
373名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 15:52:08.36 ID:3AmEUdE9
日本人の性格的には、周りが貧しければ自分も貧しくても不満はないというのがあるはず
イコール貧しくても豊かというのが実現する、ボロだけど錦な心みたいな
貧富の二極化は日本が進むべき道
374名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 16:06:13.96 ID:sO5nrjrq
貧しさを共有し、より豊かになることも可能だぞ。
豊かさとは金額じゃないんだよ
ここに一匹千円の鯛と300匹で300円の小魚があったとする。
金額で見る価値は鯛が圧倒的に上だ。
だが、小魚はまる事食べられるし、料理には面倒で手間もかかるが
美味しいし、栄養的には骨も食べれるからカルシウムも採れる。
結果的に鯛を食う人間より安い小魚を食べる人間の方が遥かに健康だったりする。
でも金額で見れば違うだろう。
日本国憲法には健康で文化的な国民生活を守るとある
どういうだろうね?
375名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 19:11:47.72 ID:URb0Uhda
>>370
アメリカは先進国で最低の貧乏国だよ
病気になっても医者にもいけない
子供は足し算すらできない
歯医者に行くために軍隊に志願する国だぜ?

戦前の日本でもカレーライス食べたくて海軍に入っていた時代があったけど
そのレベルの貧困国だよ 今のアメリカは
376名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 00:44:12.31 ID:CISltjZm
>>367
成金は既存の政財界からスポイルされてるから、
自分たちのクラブを作ってる感じ?
377名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:00:07.27 ID:AZwhMqXu
格差社会は絶対維持できないよ、人間の身体は1人で一つしかないから
1人で使えるお金には限度がある

少数派の金持ちに資産が偏ったら少数派の金持ちで経済を回さないといけない
378名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:01:22.98 ID:AZwhMqXu
例えばどんなにお金持ちでも貧乏人でも映画を1回観るのに1人で必要な
チケットは1枚だけだ
379名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:15:04.31 ID:nTbBC2mu
消費税増税と法人税減税で追随まっしぐらですなー
380名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:16:31.84 ID:L0kFRlmu
アメリカの都会のホームレス目撃回数は日本の都会の40倍ぐらだかんね
一方、大邸宅の規模は日本の大邸宅のうん十倍もある
地価のせいだけどね
381名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:24:42.22 ID:Sb2+UU+q
お金を使える人が少数派になれば当然雇用は減るからね
特にサービス業、仮に1人でお金持ちが99人前使ってくれるとして
客が1人しかいないなら従業員もいらないからね
382名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:35:50.89 ID:gr6PgZio
高所得者達、エリートたちは
底辺層とは接しようとしない。

高額所得者連中を見ればわかるが
やはりすごい優秀な人間が多いぞ?

アパレル、不動産ゴルフ場、人材派遣業、飲食チェーン
遊技場、貸金業、美白化粧品、ダイエット食品業、アダルトビデオ・・

所謂、上記のような実業家や資産家とか。
30代で資産10数億を蓄え、後はいつでも隠居出来る方々だし・・

役人やサラリーマン、学者、裁判官などの勤め人では
社会的地位の高い人生は送る事が出来ないだろ。

20代でベントレーやランボルギーニを複数台所有し
30代で都内に3億以上の物件を購入。

そういったエリート階級が存在するんだよなぁ

富裕層に接する仕事をしてる人間から聞いた話だが
最近では、若い20代の勝ち組夫婦が300、500万の腕時計や
宝飾品をポンポン買って行かれるとか・・

遊技場経営者とか育毛剤販売、芸能プロ関係の方々は、それくらい凄いんだと
素直に尊敬したわww

そんな生活は、裁判官、官僚、学者なんかやってたら一生出来ない。
383名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:40:43.50 ID:Sb2+UU+q
そんな生活してる人がいるのに社会が回らないってことは
やっぱり金持ち優遇はダメだね
ランボルギーニの1台や2台どころじゃ埋め合わせにもならないよ
金持ちが持ってる金を使い果たさないと
消費はトントンにはならない

それが格差社会だ格差が10倍あるなら10倍、100倍あるなら
100倍それを毎日してやっと総中流社会と釣り合う
384名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:43:03.03 ID:Sb2+UU+q
虫の世界だとIQが高い虫は自分に不必要な貯金はしない
少数派に使い切ることのできない資産を渡すことほど
資本主義社会が傾くことはない
385名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:45:16.25 ID:IrfZbixF
>>382
>やはりすごい優秀な人間が多いぞ?
ないない。
386名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:50:23.56 ID:kRcG+JzX
>>375
>病気になっても医者にもいけない
嘘付くな馬鹿。健康保険に未加入の国民の比率は大して日本と変わらんのに。
健保加入率はアメリカが86%、日本が89%だボケ。
アメリカには患者にお金がなくても治療を拒否できない法律があるが
日本にはそんなものは無い。保険が無いと一切医療を受けられないのは
日本の方だぞ、覚えておけ。
387名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:51:27.23 ID:gr6PgZio
>>385

高額所得者=エリートって言う事実は
認めたくない人もいるだろうが、先進国じゃ当たり前の価値観ですよ。。

君は社会主義者だから、否定するだろうけど・・

遊技場経営者、アパレルや飲食チェーン、人材派遣業、ブランドショップ
などで年商は言うまでも無く、個人の年収だけで毎年5000万あるような
富裕層の方々から見たら、
裁判官、東大教授、官僚なんて庶民扱いですよ??
388名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:53:55.63 ID:Sb2+UU+q
優秀とか無能とかじゃないんだよ経済は、一部の人間しか
お金を使えない社会がどんだけ効率が悪いことか
少数派の金持ちにはABKのCD500枚購入を義務にするとか
それくらいやらないと釣り合わないということだぞ
389名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:55:21.23 ID:Sb2+UU+q
>>387
資本主義の悪いところを否定したら社会主義とか共産主義というのは
飛躍しすぎじゃないのかね、だいたい個人の年収だけで5000万円ある
方々なら毎日年収500万円のサラリーマンの10倍ご飯を食べないといけないのだぞ
390名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:55:42.05 ID:gr6PgZio
日銀総裁、駐米大使よりも

サザンの桑田氏や、AKBの秋元氏等の方が
何倍も金持ちだし、地位も名誉もあるでしょ。

社会主義者くらいだぞ?否定してる奴はw
391名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:56:31.33 ID:Sb2+UU+q
もちろん1杯で何千円とかじゃだめな、1杯300円の牛丼をサラリーマンの
10倍分毎食食べてくれないとね

でないと雇用が維持できなくなるから今度は
392名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:58:49.92 ID:Sb2+UU+q
もし格差が何十倍もあるならスポーツなら野球の試合のチケットを
全席毎日買い上げるとかそれぐらいやらないとトリクルダウンしたことに
ならんぞ、あちなみに購入した人1人で見にきてもだめね
購入したチケットを今度は大多数の貧乏人にただでやらんと
格差があるってことはそういうことだぞ
393名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 20:11:35.55 ID:FtLVlhdF


金持ちは誤魔化すことなく税金払いな。

そうすりゃお前のフェラーリが高速で走れる道路がたくさん出来るよ。


北朝鮮でフェラーリ乗っても洒落たカフェも、大満足なレストランも、緑豊かな別荘も無いわけだから、
そんなのに乗ること自体がアホそのもの。
394名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 23:41:14.14 ID:2D5znqWz
堤美加の貧困大国アメリカを盲信
395名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 23:58:51.19 ID:qjTJZmLW
実際に衰退して貧困国だがな、アメリカは
国民の半分が字が読めない国だぜ〜

米軍はイラストで新兵教育しなきゃいけない
そりゃベトナムにもイラクにも負けるよな〜〜
396名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 05:55:21.16 ID:ij5aAEPl
格差社会になればあらゆる産業は死ぬしな、例え一人で金持ちになった
ところで商店は閉まり娯楽は消え投資しようにも投資するような企業すら
潰れてるそれが格差の末路
397名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 06:28:49.00 ID:ij5aAEPl
あと民族も消滅するぞ、人間は金持ちだろうが貧困層だろうが
一人で増える数には限度がある

スパのコピペのとおりに麻生が考えてるとしたらそれは
日本人はやがていなくなるということと同じ

1%の富裕層と99%の子孫が残せないほどの貧困で繁栄は不可能
398名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 06:32:04.30 ID:2RDeq3UN
共産主義革命がおきるんじゃね?
399名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 07:47:55.62 ID:hm9aVOMj
>>398
また?w
400名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 07:48:26.74 ID:EdQa1RXk
格差が大きい国=非社会主義的な健全な社会
格差が小さい国=社会主義的な腐敗した社会
社会主義国家=旧ソ連、カンボジア、ベトナム、北朝鮮
社会主義が成功した例はない
格差が大きいことは健全な社会である証拠
401名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 08:00:57.37 ID:ij5aAEPl
格差が大きい国って北朝鮮とか中国とかひどい国ばかりだぞ
ぶっちゃけ政体や共産主義だの資本主義などはどうでもよく
リソースの分け方次第なんだよね経済は

格差が大きいということはそれだけ発展するのが大変
だけど真っ平らにすればいいというものでもない
ほどほどの格差で労働者が消費活動できる社会のみが健全に発展する
過ぎたる(完全自由主義経済)は及ばざる(完全統制経済)のごとしということ
402名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 08:02:14.57 ID:ij5aAEPl
ソ連や北朝鮮が格差が小さいって寝ぼけてるのか
この地球上で北朝鮮より格差が大きな国なんてないぞ

あれがまさしく1%の貴族と99%の労働者の世界だぞ
403名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 08:03:59.85 ID:ij5aAEPl
ぶっちゃけ人民が飢えないでそこそこ生きていられる国なら
どんな体制でもオッケーなんだよ江戸幕府は300年も世襲制だったけれど
対した革命も起こされず侵略もされない軍事力を維持してたわけで
404名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 08:05:29.92 ID:MndgXHWQ
もうみんなで畑耕して暮らそう・・
405名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 08:05:38.74 ID:ij5aAEPl
資本主義、社会主義などいろんな体制はあるけど最終的に
滅びるのはリソースの分配の失敗によるものだよ
権力者が不必要な富を独占すればそれが経済の終焉
406名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 08:07:38.28 ID:ij5aAEPl
バブル時代ももちろん格差はあったけれど底辺でもローンくんで家電やクルマを
買えて家も持てただからこそあれだけの消費活動があったわけよ
407名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 08:09:47.07 ID:ij5aAEPl
まあ経済発展なんざどうでもよく優秀な人間だけが子孫を残せれば
いいんだっていうならそれは否定しないけどねその代わり経済は死ぬし
娯楽も無いつまらない国になる
408名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 08:20:43.36 ID:5LzPH3Yo
>>387
世耕かトゥルースかは知らんが、政府受託の世論工作企業構成員は帰れ
409名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 08:23:04.36 ID:YUnxMMwu
>>395
>国民の半分が字が読めない国だぜ〜
こんな見え透いたくっだらねぇ嘘を書き込む事に何の意味があるの?
410名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 08:30:28.43 ID:kG9GGwqj
>>409
確かに嘘だ、というか>>395は騙されてるか、書き方が悪い

米国の識字率は51%というデータがあるが、これは英語に限ってのこと
スペイン語など、移民の他言語を含めると99%程度で、日本と同じというデータもある
ただ、アメリカは事実上の公用語(英語)の識字率が半分という点では際だって低いのも事実
411名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 08:31:49.93 ID:O/njuV9r
政治家に相続税払わせい
412名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 08:46:45.58 ID:JxDxZR3s
無料キャンペーンなんてやって、お客を誘っているが、無料はないよ。どこかで、
誰かが、負担している。
413名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 08:52:53.79 ID:NZGyCSam
日本は、70年前の戦争で、金持ちが資産を一旦、無くしてるけど、アメリカは
200年ほど続いてるから、蓄積が違うし、金持ちに対してのやっかみも少ない
414名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 08:54:03.29 ID:drRfoAvL
>>348
接点のなさそうなメンバだけど、集まって何してんだ?
av女優でも呼んで乱交でもしてんの?
415名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 09:20:55.74 ID:EdQa1RXk
416名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 09:22:19.40 ID:EdQa1RXk
アメリカのフードスタンプ受給資格は月収2500ドル以下
年収に直すと300万以下ということになる
フードスタンプ受給者はアメリカの約2割なので年収300万は国民の約2割ということだ

日本の年収300万以下の比率をみると男子に限定しても40%もいる
http://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm
日本はアメリカの倍駄目な国ということだね
417名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 09:34:52.26 ID:duC1c4Vj
日本とアメリカ比べると日本は老人が権利握って自分達に有利になるようにしてるからな。
だから年金貰いながら月一とか年に一回とか旅行に行けるくらい金持ってる。
若い奴らは爺婆に吸い上げられてしおしお
まあ老人医療止めて老人が死ぬまで我慢するしか無いだろ。
418名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 09:44:51.46 ID:+XWOjKOn
>>390
エリートのイメージって「権力持ってること」かなぁ。
単なる成金とどう違うの?
>>413
本の受け売りだけど、貧困者は富裕層に騙されてるんだよ。
泣き言を言うと「それは共産主義」ってレッテルで。
419名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 09:54:23.49 ID:+XWOjKOn
>>414
金持ちの興味があることって、やっぱり金儲けじゃね?
顔見知りになって仕事を請け負う、投資、閨閥作るための結婚相手探しとか。
貴族の社交界ってそういう役割。
420名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:25:05.40 ID:f4TPayAd
単純に金持ち同士の話は楽しいんですよ。
損したことも笑い話ですからね。
ブスのなかでモテるより美女のなかで普通の話をしたほうが楽しいのと似ている。
421名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:26:44.30 ID:ij5aAEPl
こと資本主義の経済を続けたいなら少数派の金持ちと多数の貧乏人では
100%行き詰まる

何故なら少数派の人間で消費活動をするには限界があるから
いくら金持ちがベンツだランボルギーニだって乗ったとこで
せいぜい一人で数台とか数十台のレベルだろ

消費人口が少ないってのは致命的だよ資本主義においては
422名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:48:34.47 ID:Ica+cCMW
倍々ゲームで資産なら50%以上って訳か
423名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:03:44.76 ID:vtheS3jk
> アメリカの識字率は99%
それは自分の名前をサインで書ける率w
新聞読めるアメリカ人は半分くらいw
424名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 14:01:55.86 ID:8HNRVBzL
>>413
怒りはあるね。
ウォール街を占拠せよ。

>>417
>若い奴らは爺婆に吸い上げられてしおしお
金持ちが自分に有利になるようしているだけで、年寄りが
若者を搾取しているわけじゃない。経済屋の法螺に乗せられるなよ。
425名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 14:17:31.19 ID:MndgXHWQ
金持が無駄遣いしまくって、下に金を流してくれれば
何の問題も無いのに、金持ってるくせに軽自動車一台で
満足してる奴が多いんだよ、プリウス10台ぐらい買えよ
426名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 16:37:34.64 ID:hm9aVOMj
日本人は嫉妬深いから、見せびらかすような消費は出来んやろ
427名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:09:36.21 ID:ij5aAEPl
>>426
日本人は人から搾取して金持ちになったりルール違反して金持ちになったひとが
嫌いなだけでむしろ金持ちマンセー民族だぞ

嫉妬とかいうやつは全然わかってないな
年収数百万のリーマンが
何億円も稼いでるジャイアンツの選手応援したりするんだぜ
428名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:20:21.62 ID:IwB5HVwN
http://www.nicovideo.jp/watch/sm608846?ref=search_key_video

↑ ↑
この人は、何億も稼いでる金持ちだから
地位も名誉もあるとみて間違いないだろ。

日銀総裁や東大教授の十倍以上の年収だぞ?
429名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 00:13:45.94 ID:QW71uM9s
>>425
誰が何と言おうと、使おうぜだなんだと言おうと、統計上、金がある奴は収入の一部しか使わない。
どんなに浪費しているように見えてもビリオネア以上の層は大抵、収入の20%以下しか使わない。

一般庶民を含む、金がない奴は収入のほとんどを使ううえ、
たいていの場合借金までして、自分の資産以上に消費する。
(一般庶民が住宅ローンを借りるなどの状況)
貧困層以上、上位1%の富裕層を除いた、残り84%程度の一般庶民は、平均すると収入の8割以上を消費する。
上位10%を除くと、9割以上になる。(実は貧困層を含めてもあまり変わらない。この値を押し上げているのは中流層の住宅ローンなので)

上流が収入のほとんどを消費せず、中流が消費するという事実は時代や文化を超えて共通。

そのため富が集中すると景気が悪くなり経済が減速するのは厳然たる事実なんだよな
トリクルダウン理論とかなんとか昔言ってた奴が居たけど、まったく機能しないということがわかってるしね。
430名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 12:48:38.04 ID:U9HlR849
まあ貧乏人が貧乏なのは自業自得
431名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 13:24:10.34 ID:dBJvV84G
奴隷はアフリカに腐るほどいるw

女子高生コンクリート殺人の共産党は滅ぶのさ〜〜
432名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 18:16:46.61 ID:RHNI2Xmu
>>419
それカモになってるだけじゃん
433名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 00:17:04.56 ID:pNqxkBjd
>>424
その通り、貯金のある奴が
その金を直接使うわけでなし、どっかの誰かが
格安の金利で戻すと約束し、無駄に浪費してんだよ
自分さえ良ければいいと、金を見せびらかすようにな
434名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:17:13.64 ID:BPrpsADk
>>430
経済とは無関係なことだけとね、稼いだ金は俺のものでは
永遠にデフレ少子化だから
435名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 21:53:10.43 ID:/DYQIaSA
>>434
それは正しいがやっぱり貧乏人が貧乏なのは自業自得だ
貧乏人は救済する必要なし、勝手に死ねばいい

>>430
ただ機会は均等であるべきで、貧乏人の子供にチャンスがないのは問題
貧乏人の子供も金持ちの子供も、同じだけ努力すれば同じだけチャンスがある
というそういう社会でこそ貧乏人が貧乏なのは自業自得といえる

という考え方が北欧型の新自由主義。あくまで新自由主義なので弱者は救済しないけど、
次の世代にまでは回さない、大きな政府で教育に力を入れるという方向

稼いだ金を貧乏人にくれてやるのはあり得ないが、
稼いだ金を我が国の次世代の活力に投資するのはあり、と考える人は意外に多く、
北欧型新自由主義の流れは各国に影響しているね。
436名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 21:56:33.05 ID:/DYQIaSA
北欧型新自由主義の特徴は、税金が高いこと、そしてその税金が
貧乏人には厳しい形(逆進性のある税)で徴税されること。
累進課税の所得税ではなく、高率の消費税(25%とか)で貧乏人をアップアップ言わせて
かといって貧乏人を救済もしないわけではないが他国にくらべて特別充実してるわけでもなく
とにかく北欧福祉国家に夢見ている奴が現実を見ると何じゃこりゃーってくらい貧乏人には厳しい
しかし貧乏人の子供には超手厚い
消費税を上げて大きな政府を目指すってのはそういう形に行くってことなんだよね
しかし日本は中途半端で、別に貧乏人の子供に手厚いわけでもないんだな…
437名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 21:58:36.87 ID:/DYQIaSA
とにかく、「子供の頃に上にいくチャンスを与えてやるんだから、それでもなお貧乏なら自業自得」というのが
一貫した自由主義のポリシーだと思うんだけどな。

アメリカ式は、「貧乏人はどんなに勉強しても貧乏人、でも貧乏家系に生まれたら自業自得」だからなあ(笑)
日本もそうなりつつあるんだよな
438名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 13:04:12.42 ID:gdVaRFH1
貧乏人は自業自得しねではいずれ少子化で滅ぶよ
あくまで生かさず殺さずが大事

いかにたくさんの小金持ちを誕生させるかがカギ
439名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 13:11:10.00 ID:jDB1W9dc
 
オマイラが働けば良いだけのこと・・・
440名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 00:41:29.07 ID:rVYfTmej
>>438
それは完全に間違いだとわかっている

貧乏人は自業自得、死ね、の典型のアメリカでは少子化問題がまったく発生していない

フランスにしたって、たまに左寄り政党が政権を取ったりするが(今もまさにそう)
右寄りの時でも安定して出生率は高い

北欧福祉国家と言われる国々は、貧乏人からも25%の消費税を容赦なく取るが、
貧乏人の子供には手厚い教育を施しているがために、やはり出生率は高い
なにより、教育がしっかりしているが故に、日本でたまに子供を作らない言い訳として聞かれる
「今子供作ったって子供が不幸なだけだろう(笑)」などという論調が存在しない
(そんなことを向こうの人に言ってみてもハア?と笑い飛ばされるだけ)

アメリカで出生率が高い理由は「子供作る奴が一人前、motherやfatherじゃない奴は半人前」という差別がリアルに行われているからだし
フランスも貧困率高い部類なのに(アメリカや日本よりは低いが他先進諸国よりははるかに高い)
フランスはシングルマザーが余裕で子育てできる環境があるおかげか故に出生率は非常に高い
貧困大国のアメリカやフランスが、先進国の中での出生率ナンバー1、2なわけで。

結局、「少子化問題と貧困問題にはまったく相関性がない」ことが長年の統計で完全に明らかになっていて
この事実に反論したい奴は、「たぶんこれが原因でこうなる」みたいな推測じゃなくて
確固たる論拠がないと全然説得力がないんだよ

出生率は貧困とは相関がない。社会システムのなかには古くから出産を促すシステムが組み込まれてきたんよ。
家制度であったり結婚制度であったり。
日本ではアメリカから個人主義の間違った部分だけ取り入れてしまって
今は戦前のような家制度が崩壊した直後の状態。
非婚あたりまえ、未婚でもきちんとしたポストにつける、差別禁止、みたいな風潮が変に広まって
その対案がなければ、そりゃあ出生率は下がる。

勘違いしないでほしいのは俺は昭和のような家制度に戻せと言っているのではない。
ただ、個人主義が流行ってしまって、次の世代を家族で育てるような社会制度が崩壊したあとには
なんらかの「次の世代を育てるためのシステム」を社会システムに作り込まなきゃいけないのであって
単純に貧困率を減らしたら出生率が上がるとか、補助金を出したら出生率があがる、
なんてことはあり得ないといっているわけよ。
441名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 00:42:47.95 ID:rVYfTmej
おっと、>>440は、>>438の最初の段へのレスね。
要は、貧乏人は自業自得死ね、でも少子化にならないし、
貧困対策を打ったところで、少子化にはなんの関係もなく、少子化対策効果はない。
442名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 12:27:55.63 ID:IgobO91s
>>440
ほぼ正しいと思う。
が、アメリカで「子供作る奴が一人前」という風潮が本当なのかは疑問。
結婚しない産まないやつもいっぱい居る一方、4〜5人育てるのも珍しくないという話。
俺はアメリカに行ったことないので真偽は不明。
443名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 12:44:48.35 ID:3ZvM74YT
>>439
給与のいい仕事紹介して
派遣やってるけど自分食べてくのでいっぱいいっぱい
444名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 13:02:44.44 ID:r8RMXiar
ユニクロやマルハン、光通信、ソフトバンク、ドンキホーテ
大東建託・・

こう言う富豪実業家は、日銀総裁や内閣総理大臣の数十倍の資産を
持っていて地位も名誉もある。

オバマ大統領よりも遥かに金持ちなVIP階級なんだぞ?


年収・資産額=社会的地位 これを否定する社会人なんているのか?
445名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 13:08:05.54 ID:tjRmODGs
富豪実業家っても賃金ダンピングして取り分多くとった結果だろ
だから全然褒められることじゃないよ

それだけ富が滞留してデフレの原因作ってるってことだ
理想論をいえばそいつらに90%レベルの累進課税を行わないと
税収は常に足りないことになる
446名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 06:47:31.37 ID:v/WyAkXJ
成金って言う言葉があるよw
447名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 07:02:54.43 ID:mqgnbH4y
カール・マルクスは正しかった
448名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 07:08:38.22 ID:wH6JyKml
資本主義も極めれば既存の社会主義国のようになるということですね
449名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 07:34:14.04 ID:470WEs4c
キチガイな共和党が”政府は無駄を削れ!”って叫んでるからこうなる。

富裕層はますます金持ちになるよ。
450名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 07:44:43.12 ID:ho29O0ll
>>448
極めればっていうか資本主義や市場原理主義って社会主義国の発想だしな
逆に民主主義の発想に基づくならば共産主義に近くなる

実際民主主義を標榜してる国より社会主義国を標榜する国のほうが
より少数派に富を偏らせてるしな

よって新自由主義を唱えるやつは左翼というか隠れ社会主義者であるとおもっていい
451名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 07:52:07.65 ID:ho29O0ll
それに今の経済って資本主義でも共産主義でもない
資本家主義だね、格差社会において資本主義の経済を回すというならば
富裕層・大企業が多数の低所得者・中間層・中小企業の
分負担しないといけないだけどそれを拒みさらに資本家に蓄積することを
してるってことは資本家も共産主義も否定されてるよ
452名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 07:54:44.84 ID:ho29O0ll
資本主義で回すなら労働者に適切な賃金を支払い
安定した中間層を形成しみんなで納税・消費していくか
もしくは少数派の富裕層に資本を集める代わりに資本家階級の
人たちが大多数の貧困層の消費と納税を代行しないと常に税収と
消費が足りなくてデフレ少子化のエンドレスとなる

現状どちらもやらないでひたすら資本家に集まる仕組みばかりだから
経済成長ではなく資本家が儲かることしか考えられてないといえる
453名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 07:56:50.51 ID:T+Z3y47y
>>1
>上位1%の「最富裕層」の収入が国民全体収入の19%超に--米国
日本は上位1%の富裕層が富の20%独占だったはずだけど。。。。
454名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 09:01:42.52 ID:ZmLXGgis
>>451
文句だけ一人前。何主義がお勧め?
www
答えられないだろうな、単なるクレーマーだから。
455名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 09:15:29.86 ID:io6CD067
よくわかんないけどハイブリッド主義とかできないのかい?
456名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 09:32:13.76 ID:x9a/mKmT
共産革命が起きないまでも大統領はしばらくは民主党だろうな。
457名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 09:50:25.20 ID:ZmLXGgis
能力のあるやつは、それでのし上がるために自由を主張するし
能力のないやつは、差をつけられまいと何か反対の主張をする。
そんだけのことだ。
少なくても男はべったりした平等は好まない。
458名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 10:16:58.84 ID:x9a/mKmT
能力のない子供を持った権力者が一番性質が悪い。

慶応幼稚舎に入れちゃうような親な。
459名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 10:36:09.58 ID:v4imyz+L
ユダメリカのメーソンコネクションを認めない馬鹿
460名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 10:56:16.93 ID:EFK1MVaF
小泉以降、米国型の社会を目指してんだろ?

日本も早晩こうなるさ。

トレーラーハウス、
医療費の高額化、
世襲の政治。

税制は、年収900万ライン(サラリーマンの4〜50歳管理職くらい)で富裕の線引きをし、
真の富裕層、年収1億以上の連中と同じ税制をふっかけて、
若い時、年収300万くらいからコツコツ頑張った人間から身ぐるみはがす。

皇室や歌舞伎始め、世襲を良しとする国民性。

高貴な血の世襲を認め敬うということは、底辺の血の世襲を認め蔑み続けることイコールだ。
461名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 11:03:39.15 ID:B4Gg4icu
欧州では富の半分を16家族が保有している
462F.A.Hayek:2013/10/08(火) 11:35:28.28 ID:H07fYBtU
>>44
日本は権力者と富裕層が分離しているから無理じゃね?
権力を持っている政治家は儲かってそうで選挙費用で火の車で
カネは持っていない。

カネを持っている富裕層は敗戦で華族崩壊で戦前の派手な暮らしをされてた方々は
軒並み崩壊、生き残った人らもバブル崩壊で一掃ってとこじゃないかと。

今、生き残っている富裕層はバブル崩壊後の成り上がりのやり手ばかり
だろうから財布の紐は硬いだろうし、戦前の華族連中の文化を引き継いで
いないから浪費はしないだろう。

イギリスとかはジェントルマンだかなんだかで没落した貴族が
銀行家とかと政略結婚をすることで生き残りをはかったから
生き残れたみたいだけどさ。
463名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 11:37:59.04 ID:ICK+1Pf+
ちょっとやばいよねこのアメリカの状況。
10年後はアメリカは国としてブラジルみたいな感じになるんだろうね。
人種的にも有色人が多くなって白人が少なくなってカネ持ちはカネ持ちのまんまだけど格差も広がってくと
国全体としてもレベルが低くなってくだろうし。
464名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 19:45:15.30 ID:gyJEhgJH
>>463

金持ちが少ない国のほうがレベルが低い
金持ちが多い国のほうがレベルが高い
常識
465名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 13:38:58.45 ID:W+GXKHr3
世界全体の生活水準は年々向上してるのにな


携帯電話契約者数、年内にも68億人に─世界人口に匹敵
http://rbmen.blogspot.jp/2013/10/68.html
466名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 13:48:14.52 ID:SItb1wse
国民収入の10%以上を毎年政府が借金してるアホ国家もどっかにあるらしいが・・・
467名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 13:50:06.34 ID:SItb1wse
人命は地球より重いだの人間が一番大事だだのの寝言を真に受ける世代が社会にいるのもそろそろ終わりだろうし、未来は明るいな。
468名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 13:53:59.84 ID:TdfIe+U7
当の米国民が左右を問わず格差拡大に『NO』と言っているのに、このスレの工作員達と来たら…
469名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 13:55:24.03 ID:SItb1wse
そりゃ対岸の火事なんだから花火見物の工作員しかいねえよ
470 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/10/10(木) 13:58:10.35 ID:y0D+imZL
471名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 14:01:54.43 ID:TdfIe+U7
>>469
それもそうだな
だが自分に火の粉が降りかかる様になってからでは手遅れなんだが…
472名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:06:11.13 ID:bkBnu0ar
企業の業績が回復しているっていっても
不採算部門を潰したり社員リストラしたりしているだけだもんな
資産家で大株主は配当金でガンガン儲かるけど
一般の労働者はどんどん貧乏になる
473名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 09:01:02.36 ID:QQAJX27k
配当金なんぞでガンガン儲かるの?
474名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 07:01:06.44 ID:x/Lvm9Wr
超金持ちへのささやかな抵抗として

電気を使わない
化学製品を買わない
車を持たない
475名刺は切らしておりまして
個人資産100万ドル以上の人数 クレディ・スイス調べ 2013年10月公表
http://images.smh.com.au/file/2013/10/09/4815797/cs_global_wealth_report_2013_WEB_low%2520pdf.pdf

*1位 1,321万人  アメリカ
*2位  265万人  日本
*3位  221万人  フランス
*4位  173万人  ドイツ
*5位  152万人  イギリス
*6位  144万人  イタリア
*7位  112万人  中国
*7位  112万人  オーストラリア
*9位   99万人  カナダ
10位   61万人  スイス


その他の国
インド(18万人)、ロシア(8万人)、シンガポール(17万人)、台湾(30万人)、インドネシア(12万人)
南アフリカ(4万人)、チリ(5万人)、ブラジル(22万人)、韓国(25万人)、香港(10万人)
トルコ(10万人)、メキシコ(18万人)、ポーランド(4万人)、マレーシア(3万人)、スペイン(40万人)
ベルギー(26万人)、スウェーデン(50万人)、エジプト(2万人)、アルゼンチン(2万人)