【車/行政】警察庁、『中型自動車免許』見直しへ--トラック運送業界や高等学校校長協会の要望受け [09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
警察庁は、中型自動車免許制度を見直す方針を固めた。近く有識者による検討会を設置し、
検討を始める予定だ。

中型免許は、2007年に創設され、車両総重量5トン以上11トン未満の車両を運転できる免許
(経過措置として8トン未満限定あり)で、受験資格が20歳以上とされているが、宅配便の
集配やコンビニ配送などに使われる2トン車の総重量が5トンを超えるケースが多く、普通
免許しか持たない高校新卒者が乗務できないという問題が起き、以前から全日本トラック協会
などトラック運送業界が見直しを求めていた。

また、全国高等学校校長協会も高校新卒者の雇用確保の観点から、今年5月、警察庁に
要望書を提出していた。

トラック運送業界や校長協会は、普通運転免許で運転できる車両総重量範囲の上限を
現行の5トンから6.5トンに拡大するよう求めているが、警察庁では中型免許の受検可能
年齢見直しなど、中型免許の制度改正で対応することになるとみられている。

●現行運転免許制度の概要
http://response.jp/imgs/zoom/598516.jpg

http://response.jp/article/2013/09/09/205954.html
2名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:13:32.76 ID:yHzelsxJ
それだったら、荷降ろしの駐車も認めろや。
3名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:15:29.30 ID:xOyIcA2T
>>2
走りながら降ろせ
4名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:17:44.61 ID:0xLspLai
仕事でも車のらんしどうでもいいわ
5名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:17:47.28 ID:vVkPifjr
免許の区分け多過ぎ…

自動車免許だけで良いよねw
6名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:19:13.97 ID:G6pBcNjR
俺の普通免許は8トンまでいけた筈
7名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:19:54.47 ID:NqN0OM/r
普通車しか合格していないのに
昨日更新した免許には中型(8t)
が記述されていた件について
8名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:21:52.31 ID:mfAUIav+
高校新卒者よりも、氷河期世代を優先的に採用してやれよ。
9名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:24:31.71 ID:65KllxkZ
免許制度を警察が所管するのがおかしいんだが
誰も言わないね
10名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:27:09.93 ID:eNJWFf/e
てゆーか若人よ、もっと大志を抱きなさい!
なんで運転手なの?
なんもならんよ?
11名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:27:18.95 ID:D5qnD7IM
運転に関係ない総重量なんかで決めるから駄目なんだよ
車体の大きさで決めろよ
12名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:28:18.49 ID:2gjXSvUP
ついでに免許の更新10年にして更新料1000円にして、”安全協会”行かなくていいようにして。
13名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:31:57.83 ID:XeMwFkeX
原1の30km制限を40km程度に緩和しろ!
14名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:32:23.26 ID:KIwtnbIt
東京は安全協会のあの字も出てこないけどなぁ。
次回こそは違反者教習じゃないことを祈りたい(´・ω・`)
15名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:33:55.79 ID:NtuiEgQJ
免許とったばっかりでトラックなんか運転できるか?
1年か2年後じゃないと
16名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:35:15.86 ID:BymKz4CA
俺、バイクの中型(今は普通自動二輪?)を持っているから最近まで免許証に
ある中型をバイクのことと思っていた。
17名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:35:25.92 ID:FAIrN0Jv
馬鹿か。
18名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:36:02.89 ID:4FmpgnO/
>>9
警察に正面から喧嘩売れるのって共産党くらいじゃね
後は米国のマスコミとかくらい。
共産党以外の政治家は選挙前になって嫌がらせ(本人以外の関係人に
任意の事情聴取とか)されるので怖がって動かない。
19名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:36:05.37 ID:0zJ2cBIT
何年か前の道交法改正までに普通免許とってたら更新後の免許に
「中型車は中型車(8t)までに限る」てのが追記される
20名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:38:06.50 ID:+YdHsemI
国営893マジで死ね!
21名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:38:52.36 ID:NtuiEgQJ
>>19
ほんとだ、間欠的ペーパードライバーだけどいつのまにか中型8tまでって書いてたw
トラックなんか運転できねーよw
22名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:41:33.97 ID:BpR01R/5
免許を取得した時期によって運転できる重量区分が違うっておかしいよね
教習内容は同じなのに
23名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:46:03.85 ID:e+hCzqtL
>>12
何故言いなりになって安全協会へ行く?

>>11
同感だ。
ダンボールか何か知らないが、荷が軽いからと言って異常に車体の長い(当然、
信じられないくらいホイールベースの長い)4トン車が走ってるよね。
多分、全長だけだと大型車と違わないだろうけど、あんなのを普通免許で乗れる
っておかしくないか?

お前さんの言うとおり、重量で決めるからあんな変態トラックがまかり通るんだよね。
あの長い長いリヤのオーバーハングを見ていると、右左折時の尻振りも相当なもの
だろうと思うが、それを運転できるのが普通免許でおkってさ、事故を推進してる
様なものだと思うわ。
24名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:46:33.87 ID:iTjNgNWH
つーか車の免許取得年齢と成人年齢を一致させろよ。
とんでもない殺人事故起こしたドキュンガキが少年法で保護されるのは我慢ならん。
25名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:55:33.72 ID:kS36pd86
普通車の感覚で乗られたら内輪差で普通に巻き込んで被害者出るわな

ってか、今の教習所は甘いんじゃね?
初心者マークで音楽ガンガンかけてたり、室内がネオンだらけとか
TVモニターも付いてたり何よりヘッドライト付近につかたイルミを見てもらいたいのか
夜の暗闇でヘッドライトつけない奴とか大杉
26名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:59:01.96 ID:AlHXiPFk
普通免許でいきなり、5ト車なんてありえん
軽トラではこべ
27名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:59:37.02 ID:TeLtuo4i
禁止するだけなら小学生でもできる
自称エリートがこの程度だから日本の未来は暗い
28名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:03:08.06 ID:O6FOqu63
昔は普通免許で大型車も運転できたんだろ?
29名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:04:43.06 ID:XdihmY8d
高校卒業して運送屋とか有り得ないだろ
サラリーマン勤まらない奴が仕方無くやる仕事だよ
30名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:06:03.21 ID:583wG6KL
>>2
2tも4tも同じだろ
31名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:11:14.59 ID:EB2zk6U2
高校新卒を雇いたいから免許くれてやれって何だそれ
低賃金でコキ使いたいっての?
32名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:11:24.10 ID:DlK2Z/vP
運送業界のドライバー不足は深刻な問題になってきているからな。
俺は委託する方の仕事をしてるけど、最近の取引先の運送会社はどこも悲鳴をあげてる。
運送業界がこんな調子じゃ、amazonの配送とか、いつまでも今みたいにできないだろ。
33名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:13:00.08 ID:eqRSOwIK
>>32
運送業界も人手を外国人で補おうってなってるの?
34名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:14:55.49 ID:YD7d3NFw
格上の中型免許(リミテッドエディション)所持者だけど、質問ある?
35名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:21:16.11 ID:fTVz+CWf
事故対策で免許制度変更したんだから企業は制度に対応した体制に整えればいいだけじゃないのか?
人足りないなら給料上げる。利益でないなら市場から退場する。
自分達が苦しいから制度変えてくれって努力の方向性間違えてるだろ。
36名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:25:55.90 ID:MDJmXhF1
それより女性専用車を廃止しろ
37名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:33:02.81 ID:fcYQigh9
大型免許取得すれば良いだけだろ
もしくは5トン未満のトラックを使えば良いだけ

そのうち普通免許で路線バスを運転できるようにしろとか言い出すぞw
38名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:34:48.40 ID:vXcS0RyI
女性専用車って何?
ピンク色のフォルクスワーゲンとか?
廃止もくそも存在しねえし。
39名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:36:52.56 ID:LE898x2W
>>23
旧普通免許で4t車を運転してる際の事故が多発してたってのが現行制度への移行のきっかけ。
40名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:38:29.36 ID:aTgXUe92
カネで転ぶなら最初からいじるなや。
少子化で天下り先の自動車学校がつぶれないように
工作しただけじゃないの?
保険会社と天下り先の言いなり。
41名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:42:40.25 ID:muzAAZGS
一昔は全免許ビットを立ててた奴が結構いたけど、数年前に免許制度が変わって、そいつら涙目だったよなあ
42名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:43:05.02 ID:qbmHKz76
>>28
そもそも普通免許自体、河川敷を一周したらもらえたとか、二輪免許が
おまけでもらえたという世代が、まだ運転してるからな。
43名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:51:41.11 ID:G7ML1YeV
運送やの都合で免許制度を変えるなよ

ふざけてんのかKサツ
44名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 00:05:39.43 ID:YD7d3NFw
中型の区分はあったほうがいいと思うけど、年齢制限って不要だよね。
年齢制限は撤廃して、運転技術だけを審査して合否を判断するほうが適切だと思う。
45名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 00:11:24.08 ID:zPk4xg45
4トンでも一応、実地の講習はさせたほうがいいと思うけど
ましてや8トンとかになると普通免許じゃ無理があるからな
46名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 00:11:43.26 ID:A3FEZnKI
中型免許は事故が多いから作られたんじゃなかったっけ?
また事故増えるぞ
47名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 00:12:20.90 ID:aEvFKpqx
規制緩和で免許制度そのものを撤廃すれば行政の効率化と経済の活性化が実現できる
48名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 00:14:54.25 ID:ADf5cM25
07-13年に取得した人が大損ってことか
49名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 00:15:25.64 ID:pEADkCo/
事故が増えそうすな
50名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 00:19:29.22 ID:Bk9x1oEd
業者がちゃんと指導するのと無理な運転させなければ
事故なんて起こらないと思うのだが
実際は講習なしでこきつかっちゃうんだろうな
51名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 01:57:02.30 ID:Ax/s7R7n
>>46
業界は普通免許で運転できるようにしろって言ってるけど、警察側はそれは認めず免許取得年齢の変更で対応しようとしているぞ
52名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 02:05:34.47 ID:4uuKuNR3
今まで2tトラックの経験しかないんだけど、今度いわゆるオバケロングに乗ることになった。
無理だと言ったんだけど、「旧普通免許を持っているだろ」とか言われて。
長過ぎワロタw
「乗っていい」のと、「乗れる」は違うだろ・・・(-_-;)

特に注意することってありますか?
53名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 02:17:31.00 ID:dgIJTuGA
俺なんて集団ストーカーの路上駐車を通報して、転び公妨されそうになった

http://youtu.be/pl2EIdtwuLU
54名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 02:21:23.53 ID:CmOvVIfv
運転手不足が深刻になってきてるからこれはやらなきゃダメ。
今のままだと3年後くらいに都市部以外は物流が止まってしまう。
55名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 02:34:54.24 ID:Imcrmw9x
>52
とにかく頭を突っ込んで伸ばして運転する事ですね。
小回り厳禁w
横幅は全然気にならないけどケツがすごい気になるよね。
56名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 02:43:54.95 ID:msRzjz+B
>2トン車の総重量が5トンを超える

コンクリートミキサー車で配送してるとこあんのか?
57名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 03:42:08.23 ID:wgRy08q4
車の免許とかこうつ規制関係の警察の伏魔殿ぶりは半端ないな。。
ネトウヨのせいで何故か最近批判すら言えない雰囲気にw
自分復活で官僚どもがまたやりたい放題の国になりつつあるな。。
最近やべえよ日本
58名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 06:00:16.71 ID:dnYU5Agg
免許制度を警察から取り上げ
道路交通法も警察の関与を排除し
取り締まりに専念させるべき

取り締まるやつが法律作ってどうするんだよ
まさに泥縄

もっと言うと車を運転するのは自由権に属するのであって
国家から特別に付与される権利ではない
59名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 07:05:08.03 ID:fUZKFsns
>>56
冷凍とか冷蔵のトラックなんかで有るらしいと聞いた
60名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 07:08:39.71 ID:v3jcxq7w
まあー全部後手だよね。
未だに踏み切りでは一時停止だし窓開けろっていう。
61名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 07:09:31.65 ID:Ax/s7R7n
>>58
自由権?
62名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 07:10:48.30 ID:37hNgqZB
最近、運送屋で働いてる若いヤツって仕分け、自転車で配送、軽自転車で配送ぐらいしか見ないよな。

「男なら中型、大型乗れよな。これだからゆとり世代は。」

なんて思ってたが免許のの影響だったのね。
63名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 07:10:54.25 ID:Ax/s7R7n
>>60
言うほど後手か?
64名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 07:14:08.87 ID:gMY9kYqO
>>12
安全協会なんて、もう20年くらい入ってないぞw
65名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 07:24:09.69 ID:VqlkGPx4
>>62
中型は最近出来た規格なんだが
66名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 07:29:24.35 ID:36bzs8tw
改正後に取った奴だけに運転させないって何だよ
教習内容変わってないだろ
今までの奴に運転させて事故が多発したから中型作ったのに
これじゃ本末転倒だろ
67名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 07:36:06.50 ID:Ax/s7R7n
>>66
転倒はしてないだろ
権利を剥奪することは並大抵のことではできないから制度を変えて次からできないようにするというのはもっともなやり方
68名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 07:40:40.83 ID:VqlkGPx4
自分はこの改正直後に取ったんだけど、
だったらもっと早く改正するって言えよって思ったわ。
改正前はぎりぎり18歳だったから行けば取れたのに。
69名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 07:49:08.32 ID:Y8qFtETf
もっと手をつけるべきことがあるだろう。
日本語が話せないくせに、2種免許が取れるような、抜け穴はさっさとふさげ。
70名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 07:54:44.27 ID:iTQ4Bs/g
地方にいたとき安全協会に金払えって言われてびっくりした。
71名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 08:23:38.84 ID:V1btDrU6
>>1
何でこんなに細分化する必要があるのだ?
警察のやることは意味不明だ
72名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 08:27:19.04 ID:4uuKuNR3
採用条件で、旧普通免許か中型免許以上というところもあるな
73名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 08:28:31.89 ID:MuN0n8Hj
>>61
別に一々言わんでも、およそ全ての免許法制とは、本来は自由なもんを公共の秩序の観点から無条件には禁止するもんに決まっとる。
だから免許法制は公共が無い場面では機能しないことを説明するだけのこと。

大学一年の法学の基礎で習うような単なる常識の話だ。
だから何なんだと言うしかないな。
74名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 08:29:55.00 ID:5WtFeXKr
町内会費から安全協に金払う田舎もあるからなあ。
75名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 08:36:08.62 ID:wpCtALqh
>>56
チルド車は車体が重たいんだよ。
76名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 08:36:35.83 ID:MuN0n8Hj
自由権だから行政が規制してはならんという理屈など立つ訳もない。
そんなこと言い出したら、あらゆる法律が存在できない。

ただ規制するなら法律に根拠を置いたもんでなきゃならん、そして法律は国会で慎重に決めなさいよ、というだけのこと。
77名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 08:46:45.68 ID:CFOC6/hk
そもそも5トン〜11トンって言う「区切り」に必然性とか論理性が無かったって事?
お役人が適当に決めたって事?
何の為の規制なんだかねぇ
78名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:16:45.65 ID:57Nz5alt
>>37
5トン未満のトラックでも荷物を目一杯載せたら、車両「総」重量が8t超えるから不可能。
無免許運転となる。先月あたりにクロネコヤマトのドライバーがそれで検挙されたばかりだ。

中型取得の年齢制限の解除で、今回は乗り切るんじゃなかろうか。
79名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:23:43.25 ID:rq+vYD4w
それより二輪の普通と大型の区分も要らねえだろ。
高校時代にNC30乗って重さも早さも充分感じたが、
それで大型のビッグスクーターに乗れねえのが不思議だわ。
80名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:25:27.54 ID:zdh5hncN
ええー、以前は高卒免許取り立てがいきなり5t中型のハンドル握ってたのか・・・
そりゃ××なトラックドライバーが多いわけだ
81名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:29:47.44 ID:Oig9m6Os
運転はセンス
82名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:37:24.62 ID:yRt9WrbN
昔は普通免許で中型運転できたのに、改悪されたのは警察の利権確保のためだろ
自動車教習所はポリの天下り先だからな
83名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:51:53.16 ID:9eWQ2ssU
高卒免許取り立てのペーペー未熟者がトラック運転して
事故が多かったからこういう規制になったんじゃないのか?
しばらく運転して、交通状況の見極めが出来るようになってから、
再度試験ってのは悪くないと思うがな。
84名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 11:07:11.14 ID:mp3fXF8c
>高校新卒者が乗務できない

もともと
こういう事故率の高い奴を弾く趣旨の中型免許なんだから
新卒ではなく中型免許所有者を雇えば済む話

結局は
若者を安くこき使いたいだけ
85名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 11:21:21.45 ID:qxnSIypK
こんなもん雇用者側が労働条件、給料をほんの少し見直すだけで
免許制度なんか関係なく、人がいっぱい来るわ
あまりにも労働内容に見合わない給料が問題だと、いい加減気づけ
何のためにこんな免許制度になったか、思い出せ
お前たちの自業自得で、こういう免許にされたんだろ
86名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 11:21:47.01 ID:qBuwuE4d
>>84
それのどこが悪い?といわれたらどう答えるの?
87名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 11:24:51.70 ID:dJqt1U4S
>警察庁では中型免許の受検可能年齢見直しなど、中型免許の制度改正で対応することになるとみられている。

「20歳以上」に引き上げたことで事故が減ったのだとしたら、
「18歳以上」に見直しをする必要はないと思うけど
88名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 12:49:04.35 ID:H7+5kf+m
フルビッターを絶望のズンドコに陥れた中型免許
89名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:22:27.61 ID:bUF20rTz
>>85
それだと、もうできあがってしまった今の流通が滞るわな。
これまで当たり前に無料で提供されてきたサービスが、突然有料になったりして。
いま、気付いていないだけで、恩恵を受けている面も多い。
つまり、どこかで絞らなければならないということ。
知恵も学歴もいらない職業がいつの時代もしわ寄せの対象となるのは当然。
90名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 17:57:58.37 ID:33h/Px9o
中型は、年齢よりも視力の問題で取得できない奴が多そうだけどな(笑)
91名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:15:51.75 ID:ROCfNeV/
[車板]
警察庁、中型免許見直し、近く有識者検討会設置
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1378732023/

[ニュース速報+]
【行政】高校新卒者がトラック乗務できない…自動車の中型免許見直し見当 - 警察庁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378735465/

[ビジネスnews+]
【車/行政】警察庁、『中型自動車免許』見直しへ--トラック運送業界や高等学校校長協会の要望受け [09/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378732262/
92名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:24:11.21 ID:Ax/s7R7n
>>82
事故が多いから変更されたんだろ
しかも昔運転できたのは8t限定の部分だけであって今の中型免許の範囲を運転できたわけじゃない
93名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 00:28:48.62 ID:dVv8p9Ll
>>90
まじ、視力を緩和して欲しい
いつも更新時にギリギリげビクビクしまくりだよ
94名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 03:00:09.33 ID:hm5wK07N
高校新卒者に業務用車を運転させるなよ
95 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:8) :2013/09/11(水) 07:19:09.42 ID:g1U6WNWM
The
96名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 11:16:42.16 ID:8vnb8aEs
中型免許(リミテッドエディション)所持者だけど、
高卒でトラック会社に入って半年で、いわゆるオバケロングを運転した時は恐かった。
初心者マークの付いたオバケロングなんて周りも恐かったと思うw
97名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 11:42:13.84 ID:TgtCx9Ly
いやいやいやいや
これは今のままでいいだろ、録にクルマに乗ってないバカを大型になんて危険すぎるのだから
体裁保身しか考えてない先のないゴミ老害や利権ゴロの言うことなんぞいちいち聞いてるなと
ただでさえバカばかり行くような所、上もDQN思考の屑が多いブラック業界だというに
今以上にトラックの居眠り追突みたいなの増やしてどうするよって話だわ
98名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 12:18:28.51 ID:iUdyveFT
免許取りたてのが事故乱発して規制強化されるに決まってるだろw
99名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 16:29:23.64 ID:8vnb8aEs
上位免許を取得してそれが失効したら、以前の免許よりも扱いが不利になるという扱いが、 不合理であることは明白。
旧普通免許が限定中型免許に自動的に変更になったのは、既得権保護のためでそれは一定の合理性があるが、 その限定中型免許を持っていた人がより上位の免許を取得した場合に既得権を消滅させる理由がない。
現在の取り扱いを正当化しようとするなら、限定中型免許に自動変更する際に全員に深視力検査を義務付けるか、あるいは8t限定中型免許に変更を希望する者には深視力検査を義務付けるようにしていないと辻褄が合わなと思います。
100名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 16:45:46.71 ID:vOT85AZs
国が発表した、

   「放射能汚染図」

(線量図ではなく本物の汚染図)
http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf


ウワァ・・・東京の汚染・・・・・真っ赤っ赤・・・


だから被曝した東京人が、心筋梗塞で
バタバタ死んでいってるわけだ
101名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 16:58:57.49 ID:8SapoYEB
>>99
既得権保護じゃなくて、法の遡及不適用の原則に従っただけじゃない?
新たに上位免許を取ろうとしたら、それは遡及不適用からは外れることになる
102名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 17:55:48.42 ID:ugEA2zMG
軽自動車免許作って欲しい
高速なしで
103名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 18:44:22.27 ID:33Hb5G/6
>>99
俺、大型免許所持だが
中型は8tに限るって条件付きだお
104名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 18:54:04.94 ID:8vnb8aEs
>>103
中型免許新設前から大型持ってたんだおね?
それなら深視力検査に落ちても、8t限定中型免許が残るお
105名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 19:16:15.34 ID:33Hb5G/6
>>104
4t車すら運転したこと無いのに
なぜか免許だけは大型、牽引まで所持してるお
106名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 20:07:45.97 ID:8vnb8aEs
>>104
( ^ω^)何に使うんだお?有効活用しろお
( ^ω^)ブーンは旧普通免許しかないのに、オバケ4tを運転してこわかったお
107名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 20:20:29.96 ID:dMzu4DvF
中型6.5トン限定免許でもできるのか?w
108名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 20:26:52.27 ID:8vnb8aEs
重量規制だけで大きさの規制はないからできるんだよ。
ポテチや発泡スチロールといった体積はあるけど軽量なものを運ぶ時に使われる。
長さが12メートルとかもあり、大型よりも大きい。
ビビるよw
109名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 20:29:43.80 ID:ySQwKc7t
俺気の迷いでバス運転士なろうとした時とったんだけど
今は辞めたんだけどもう一度観光バス運転しててみたい
狭い道あのデカイ車体で我が物がで動かすの結構楽しい
110名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 20:39:58.53 ID:8vnb8aEs
111名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 20:40:36.62 ID:8vnb8aEs
112霊の愛:2013/09/11(水) 21:06:23.81 ID:bF8hWdBO
霊的詰め合わせ

『YouTube』で
下記〇の検索キーワードをコピーして貼って検索してください。

(検索キーワード)
○Macross II Ending 02: Yakusoku

〇Macross II - Mou Ichido Love You - Music Video

〇Cyber Fomula SIN ending 'Power of Love'

○僕達は天使だった

○聖闘士星矢OP1

○Future GPX Cyber Formula Saga OST Vol.4-7.BELIEVE(CaYOCO)

○オウガバトル64 エンディング(カオスフレーム0)

○Z Gundam OP2 full 水の星へ愛をこめて

○リン・ミンメイ/飯島真理 マクロス劇場版 愛・おぼえていますか 〜

〇Gundam ZZ ED2 full 一千万年銀河

〇重戰機 エルガイム OP

〇ポケモンED ひゃくごじゅういち

〇いくつもの愛をかさねて

〇Dragon Quest - Opening

〇ダイの大冒険 名場面集1
〇ダイの大冒険 名場面集2
〇ダイの大冒険 名場面集3
〇ダイの大冒険 名場面集4
〇ダイの大冒険 名場面集5
〇ダイの大冒険 名場面集6

〇Cyber Formula Saga Final Ending -- Adagio

(関連キーワード)
シルバーバーチ、ハリーエドワーズ、スピリチュアリズム、スピリチュアルヒーリング、霊的真理、死後、霊、あの世、死、癒し、知識、幸福、病気

シルバー・バーチの霊訓をお願いしますm(__)m
113名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 21:27:17.34 ID:+E0FDMCj
っうか警察が下心全開で天下り先の確保の車種分割するのが原因の8t限定なんて最たる例だろ。
114名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 22:07:57.45 ID:D+0KAMA0
>>113
8t限定は元々の普通免許の区分から来てるだけだろ
115名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 22:46:51.15 ID:I7b1rpK6
だがちょっと待ってほしい。

中型免許制度を骨抜きにすることで、ゆとり世代の高卒に激安の仕事を与えることはできるかもしれない。
だがそれは同時に、中型(旧普通)免許を持っている中年に対して、わずかな働き口さえも奪うことになるのではないか。
116名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 09:16:19.08 ID:bIN51sz8
>>115

激安であろうと、高卒の子たちに仕事を与えることが目的なんだから、悪いことでもないでしょ。
確かに、有名企業経営者のじじいたちが、役所のお偉いさんと組んで、若者を食い物にしているかもだが、
それは、デモでも起こさない限り、庶民ではどうしようもできん。日本は高齢者によって尻すぼみ状態。
117名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 10:11:31.36 ID:un3Q9qwq
>>15
中型(旧普通)免許を持っている中年は、大型狙いでどうだ?
高齢化で益々ドライバーがいなくなっているみたいだし。
118名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 10:15:01.09 ID:SSG75CWh
>>117
そんなもん免許持っていても未経験じゃ
どこも雇いませんよ
それこそ事故一発人生アボーン上等な所
くらいじゃないとね(´・ω・`)
119名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:06:01.54 ID:7IRtYJNN
観光バスや定期路線バスは無理かもだが、一種でもいける無料送迎バス、幼稚園バス運転士募集なら、
二種持ちは重宝されるよ。
120名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 12:18:12.67 ID:4/G9llEM
2年くらい待てよ
121名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 14:00:33.88 ID:hdkG/C1p
2年ってなによ?
122名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 16:11:43.17 ID:nnLdJtTH
>>118
雇うか雇わないか、こういう時代ですから、条件次第です。
実際に大手バス会社でも、応募は一種でも可というところもあります。
但し、正式採用が決まるまでに二種を取得という条件がありますが、
その取得までの費用などは補助がでます。

それに、経験を積んだドライバーとて、大手バス会社では自社の研修や教育でバッチリ指導しますので、
未経験者でも経験者でも関係なく、募集します。
最初は、整備、同乗勤務から始まり、徐々に仕事に慣れさせていきます。

募集年齢条件も概ね40半ばあたりまで、ドライバー初心者でも可能性は十分あります。
123名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 22:03:05.07 ID:GkVMYP0O
こっちもよろしく
【悲報】新普通免許は免許として扱われない
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1376770082/
124名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 22:26:46.24 ID:GkVMYP0O
>>62
軽自転車ってなんぞwwwwwww
125名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 22:30:48.31 ID:fbMmlReP
>>124
一輪車じゃね?
126名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 22:49:57.66 ID:GkVMYP0O
あぁなるほど一輪車だったのか
一輪車で配送ってサーカスじゃあるまいしw
127名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 23:01:32.37 ID:s45wXFEa
>>124
昔は「実用車」といって、頑丈なフレームや荷台を備えた、それはそれは重たい自転車があってだな・・・
128名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 23:14:51.72 ID:MQa+N/Cr
>>127
通学用に欲しかったんだが俺の時代には既に無くなってたんだよなぁ・・・
129名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 18:26:04.57 ID:5YaJrNBB
自転車と軽自転車の違いを詳しく
130名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 20:40:50.95 ID:G8NLZSoG
>>128
ブリヂストン ジュピターはまだ入手できると思うよ
131名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 22:39:51.35 ID:2tnEqMc3
この手の業界は、自衛隊で国費で免許を取った人達の再就職先なんでしょ?
132名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 00:21:36.03 ID:7UYiI34I
警察が絡んでいる時点で、きな臭い匂いがプンプンだな。
133名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:34:21.75 ID:QiqP2RjX
民主党の仕分けも抹殺されちまったしな。
134名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:38:57.11 ID:5vimnvva
新普通で若者が乗れる「2t、AT仕様」というトラックで開業をする運送会社が関東では出てきています。
135名刺は切らしておりまして
これは警察庁の言い分もわかる。
4tロングは普通車と運転感覚全然違うもんな。
免許取得年齢引き下げでいいんじゃね?