【医療】大病院、紹介状ない初診「1万円」 2016年をメドに始める 患者分散へ  厚生労働省[13/08/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Biz+依頼スレ183@のーみそとろとろφ ★
厚生労働省は紹介状を持たずに大病院に来る人に、定額負担を求める方針を固めた。
金額は1万円を軸に検討し、2016年度をメドに始める。
軽い病気でも大病院に行く患者が多いため大病院が救急医療など本来の役割を十分に果たせない問題に対応する。
まず患者が地元の「かかりつけ医」を訪ね、そこで大病院が必要か判断するよう誘導し、医療を効率的にする。
過剰診療を避け、医療費の節減につなげる狙いもある。

 金額は2万円や…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2902L_Z20C13A8MM8000/

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/
2名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 14:52:17.94 ID:NQD81Dyi
大病院、紹介状ない初診「1万円」 患者分散へ

 厚生労働省は紹介状を持たずに大病院に来る人に、定額負担を求める方針を固めた。
金額は1万円を軸に検討し、2016年度をメドに始める。
軽い病気でも大病院に行く患者が多いため大病院が救急医療など本来の役割を十分に果たせない問題に対応する。
まず患者が地元の「かかりつけ医」を訪ね、そこで大病院が必要か判断するよう誘導し、医療を効率的にする。
過剰診療を避け、医療費の節減につなげる狙いもある。

 金額は2万円や3万円にする案もあるが、1万円が有力。厚労省は15年の通常国会に健康保険法の改正案を提出する。

 現在も入院用ベッド数が200床以上の大病院に紹介状を持たずに来た患者には、病院が患者から特別料金を徴収できる制度がある。
200床以上の病院は全国に約2600あり、その半分弱、約1200の病院が特別料金を課している。特別料金は平均1998円で、最高は8400円。

 それでも、大学病院の初診患者の56%は紹介状なしで、大病院を選択している。
風邪など軽症患者の診療に医師や看護師が忙殺され、救急や重篤な患者の診療体制が手薄になりがちだ。
患者が大病院に集中するのを是正するため、1万円以上の定額負担を求める。

 現在も診療所で紹介状を作ってもらってから大病院を訪ねると、
通常の初診料(3割負担の人は810円、1割負担の人は270円)で大病院の診察を受けられる。

 日本は保険証があればどの医療機関も受診できるため、念のためといった理由で初診で大病院を訪ねる患者が多い。
その弊害が大きくなったため、政府の社会保障制度改革国民会議は「必要な時に必要な医療にアクセスする」
という方向に転換すべきだと提言した。

 高齢化で膨らむ社会保障費のなかでも医療費は25年までの増加分の半分を占め、
その効率化は喫緊の課題だ。高度な医療を担う大病院が、
救急医療やかかりつけ医から紹介される重篤な患者の診療に専念すれば、質の高い医療をより少ない費用で実現できる。

 日本の1人当たりの平均受診回数は年13.2回で経済協力開発機構(OECD)平均の2倍。
「どの医師がよいかわからない」と複数の病院を受診し、何度も同じ検査や投薬を受ける患者も多い。
そこで大病院への患者集中を抑えるのと併せ、まず患者がかかりつけ医を訪ね、
次に必要な診療を助言してもらう仕組みを作る。無用なはしご受診を避け、医療費を抑える狙いだ。

 かかりつけ医を見つけやすいよう、幅広い診療能力を持つ医師の養成も進める。様々な症状をみて、
大病院に紹介する「総合診療医」を専門医として新たに位置づける。18年度にも現場で働けるようにする。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2902L_Z20C13A8MM8000/
3名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 14:57:15.00 ID:GVTGnOhl
過剰診療を避け、医療費の節減につなげる狙いもある。

地元の医者が信用できないから第二、第三の医者にかかるんでしょ それで医療費がかさむ

もっと優れた医者に はじめから診てもらうようにできれば 医療費かさまないはず
4名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 14:57:28.26 ID:0Mp3mEaJ
救急車も有料にしたらええねん。で、緊急搬送が必要だったと医師が判断
したら返金。
5名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 14:57:41.33 ID:+oJE4JqR
>まず患者がかかりつけ医を訪ね

かかりつけ医もアタリ!ハズレ!が大きいから厳しいんだよ。
6名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:02:01.57 ID:rg6x7Qsw
紹介状って只で書いてくれるの
7名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:03:04.57 ID:e/0lYR67
そしたら健康保険も下げるのが筋なんじょねえの?
なんなんだこのクズども
8名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:03:41.70 ID:MfUil70H
でもしょうもない医院に行って紹介状書いてもらったりしたら時間も金も無駄だからそれでも最初から大病院くるんじゃないのか?
俺の親父なんかせっかちだから多分そうするな。
引退して時間有り余ってる筈なのになんで「時間の無駄だ」とか言ってんのかよくわかんないんだけどさw
9名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:04:47.02 ID:aI5STntJ
>>6
んなわけない。今は3千円くらい。これが実施されると5千円になるだろうね。
10名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:04:54.12 ID:hY2QmZHY
民間にも医療保険解放したらいいのに。
公的保険だけでやろうとするからそんな馬鹿なことせないかんようになる。
11名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:05:22.00 ID:BFUDh559
命にかかわることもある仕事なのに、
個人差が激しすぎんだよね。
12名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:08:23.67 ID:CoIve6JU
高すぎるわ。
かかりつけ医の専門が狭いのにw
13名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:08:57.91 ID:OiQs/z3X
現状¥2500で紹介状書いてもらうか、¥2500の初診料を払うかの二択
14名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:09:03.50 ID:aA+qsXQr
病院によって、使い道によって、紹介状の値段は違う
あくまで書類代で医療行為じゃないので各医療機関が勝手に値段を決められるから
15名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:09:55.85 ID:GxfBExsi
日本人の悪い癖だな。
とりあえず大きな所なら無条件で信頼出来るとか勘違いしてやがる。

その思考が国が対策を考えなきゃいかん程蔓延してるとか、正にその思想が病気だな。
16名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:11:04.84 ID:pnepPmrm
>大病院、紹介状ない初診「1万円」

紹介状書くのも大幅な上がりそうだな。

直接行ったほうが安かったりしてww
17名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:11:30.91 ID:mDZx3PVH
近所に大病院しか無い人は悲惨だなw
18名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:12:26.05 ID:MfUil70H
>>13
普通診察してから紹介状書くから
初診料+何らかの診療費+紹介状代
でもっとかかるんじゃないの?
19名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:12:49.40 ID:CoIve6JU
けっきょく個人病院をあっちこっち自分でまわってそのつど初診料をはらう羽目になる。
総合病院のほうが便利なのに。個人病院の生き残りのためですかね
20名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:13:24.58 ID:qKX2dwpA
>>1
なんで最後関西弁なの?
21名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:13:50.86 ID:s+U627G5
性格やセンスは別として、概して今の若い医者は優秀。
今の50代以上の私立医大卒業した奴はアホが多いが、近年の私立医大は最低でも早慶並だからな。
22名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:13:59.72 ID:hY2QmZHY
ていうかこの業界に市場原理を導入しない理由がわからない。
医療を効率的にするんなら避けて通れないと思うんだけどな。
23名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:14:08.82 ID:rR8cPHxa
二度手間だろ。
最初から無理とわかってるのに小さいとこいかなならん。
24名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:15:11.72 ID:KOUBfGVo
>>17
そんなとこないよ。
25名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:15:12.82 ID:06zRJ1oF
先日当て逃げされ
犯人が捕まるわけないと思いながらも
警察の事故処理さんのアドバイスもあって診断書を取りに
通り道にある脳外科に行ったんだが
お医者さんとナースさんの人柄は好印象だったんだけど
天井の隅の方に蜘蛛の巣が張っててさw

それでもお客さん
ってか患者さんはそれなりに来てるようなんで
そこそこの名医だとは思うんだけど。。。w

ドリフのコントかよとおもたわ
26名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:15:17.81 ID:qyDSP4dl
ベッドの数で決めんでくれ
27名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:15:44.81 ID:lEeicddp
一万円出すだけでいいなら、最初から大病院行くだろうな
特に高齢者は複合的な疾患を持ってる場合が多いから
いろんな科がある大病院の方が最終的には安上がりで、効果的な治療が出来る
28名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:16:05.38 ID:GN0YNUsw
救急専門と一般を分ければええのげそ
29名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:17:35.81 ID:sqoCbA4d
これはいい。子供連れた低所得層が大学病院の待合い室で
うるさいのが少しはマシになってくれるかも。
30名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:17:57.05 ID:py8Yxniy
今の若い医者が優秀な訳ないだろ
歯医者なんかヤブだらけだぞ
しかも質が悪い事に、しばらく経ってからじゃないと
症状が出ないから質が悪い
31名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:18:09.40 ID:yUU3+pvw
クリニックに藪が多い件
個人医に研修かなんか課した方がいいよ
学会参加だけじゃ全然ダメ
32名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:18:34.60 ID:aA+qsXQr
救急車も何とかしないと風邪で救急車呼ぶバカが急増するぞw
33名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:19:08.65 ID:Zu1jIMcf
診療所に行ったら碌に診もせずに紹介状書くから
病院に行ってと言われる。
34名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:21:16.30 ID:MfUil70H
>>21
まあどうかな。私立医大はやっぱり親の資産というフィルターがかかるからね。
俺の高校の同級生で私立医大に行ったのも結構いるけど、「こいつ大丈夫か?」という学力のが割と有名どころに行ってる。
進学後精進してくれてればいいのだけどね。
35名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:21:46.22 ID:HP+Adi6M
個人クリニックで最新のCTとかPETみたいな希少な設備があれば
大学病院なんて入院の時以外用はないと思う。
一番やなのは混んでるからだいぶ待つってところだね。予約してない初回なんて億劫
36名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:22:09.76 ID:HK44lp5P
開業医が肥え太るだけじゃん
開業医と勤務医で保険点数に差を付けるだけで済むのに
37名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:23:23.72 ID:ai4WSN6K
当然、救急も紹介状無しの初診って事になるよな?
38名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:23:36.19 ID:WkWmN5Sc
咽頭ガンの疑いで癌専門病院へ廻されて耳鼻科で診察を待ってたら、元気そうな婆ちゃんが「花粉症を診てくれ」って看護師に突っかかってた。
39名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:24:08.60 ID:8/rVrvUY
ホントに大病院にかかるべき病気であれば、1万円なんて総額支払いのごく一部だし、一定額超えた分は戻ってくるし屁でもなかろう。
40名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:24:52.84 ID:aA+qsXQr
>>36
独立して新規開院した開業医は借金だらけだぞw
41名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:25:03.69 ID:aI5STntJ
>>18
そりゃそうだろ。常識で考えろよ。
彼の言う2500円(俺のところでは3千円〜5千円)というのは、
あくまで紹介状を書いてもらう料金のことだろう。

近所の診療所(ないし医院)へ行く。
・初診料
・診察費など
・紹介状を書いてもらう費用←これが2500円
42名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:25:44.63 ID:mDZx3PVH
大病院作って設備も人も集めた方が効率は良くなる気はするけどね。
院内感染のリスクとか考えなければw
43名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:27:30.24 ID:rR8cPHxa
>診療所に行ったら碌に診もせずに紹介状書く

手に負えない患者を他病院へ紹介なり搬送なりしてくれれば
良い医院、病院だよ。
手に負えないのに自分のところに引き止めて
重篤化させたり見殺しにしたりするところも多いから。
44名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:28:17.87 ID:ai4WSN6K
やはり患者負担増が目的だよな
重症患者が無理して個人病院に行くって事も増えるだろうし、そういった副作用への配慮がない。
45名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:30:06.26 ID:arUmjZ2o
うちの両親80代は、もう施設に入れたから大丈夫だけど
慢性的な病気で深刻な病気でも無いんだか、
医者の診断を信じないで、あっちこっちの病院に行くから迷惑かけた。
医者の診断を信じていないから、薬も飲まないし。治るものも治らない。
認知症は初期から注意してないと、周囲にとんでもなく迷惑をかける。
何も無いのに救急車を呼んだりもするから。
46名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:30:24.22 ID:1/MSPme7
症状が複雑な場合はちまちま病院まわるより、最初から1万で大病院で一気に検査した方がいいわ
47名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:31:33.72 ID:LlAy+tvn
紹介状無しの患者 = ボランティアの人柱
全員紹介状持ちになったら、どうやって研修医のスキルアップするんだ?
48名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:32:38.52 ID:t8fgLu7y
自分は貧乏人だし 自殺する方が早い
49名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:32:45.46 ID:YtiR7a23
混んでない時間外に来るのは、金持ちか生活保護の奴ら。
金持ちは、自費で払うからいいとしても時間外に来て偉そうにしてる元気そうな生活保護受給者見てるといやーな気持ちで宿直してしまうよ。
50名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:33:19.40 ID:H0AuoJwp
開業医に紹介状を書いてもらう経費が1万円になって元の木阿弥
51名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:33:52.48 ID:MfUil70H
>>41
いやだから、俺は>>13がおかしなこというから確認とっただけでさ。
なんで俺に突っかかるのよ?
52名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:34:00.91 ID:jspdMsll
とりあえず大きな病院行こうとするバカが居るから悪くないとは思うな
今でも待ち時間長すぎるし
53名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:35:57.46 ID:CoIve6JU
なんの病気かわからないときに困る。
54名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:36:11.42 ID:aA+qsXQr
交通事故のけがで医院行ったときあまりにも混みすぎて嫌になった
だって元気なジジババばっかりなんだもの
55名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:36:28.48 ID:QffV6m7W
>「どの医師がよいかわからない」と複数の病院を受診し、何度も同じ検査や投薬を受ける患者も多い。

どの医者が名医でどの医者がヤブなのかを患者目線で明示しないため。
また情報を鵜呑みにして名医にばかり殺到する日本人の民度も一因。
56名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:37:10.27 ID:X9hNbIr+
う〜ん。明らかに不調なら、1万払っても大病院行くな
手遅れになったら元も子もない
57名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:42:40.13 ID:JDEGpq9Z
紹介状はお金は普通要りませんよ
医者から医者に手紙というだけなんで
診断書は3000円前後だと思いますが
58名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:43:05.09 ID:BCbkJo5W
>>53
それだよ!それ!
悪化してからのほうが総治療費は掛かるという事実
むろん、税金負担も・・・
59名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:44:27.69 ID:/qruz0/m
救急医療センターと分ければいいじゃん
60名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:45:45.06 ID:/qruz0/m
大病院の中に個人病院を10院ぐらい入れれば解決だろ。
61名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:48:38.16 ID:rR8cPHxa
なるほど。テナントか。
テナント料だけで結構儲かりそうだ。w
62名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:48:49.35 ID:mvKPaW71
100円でいいからナマポに窓口負担させろよ
支給額減らせるくせに医療は手をつけられないんだな
63名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:48:52.93 ID:fpmLz94v
>>1
1万円は安すぎて効果無し。3万円は最低必要だろ。
64名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:50:09.15 ID:UAFo48dR
>>60
門前薬局みたいに門前医院作ればいいんじゃね?
適当な研修医に紹介状書かせるだけ
65名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:50:50.50 ID:F8MHeVBX
これはまぁ実験的にやってみるといいね。

それよりも手術室の可視化をしたほうがいい。
誰もが知る大手病院に勤めてる友達の話だと、医者の処置ミスは毎日のように起きてとことん隠蔽されてる。
症状をさらに悪化させて障害を残したり、死んだりな。

患者家族は絶対にわからない。まじで怖いよ…。
66名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:51:02.08 ID:8fM861QT
なんか、アメリカみたいになってきたな。 こいつは気つけたほうがええ。
67名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:52:49.39 ID:mvoCI7nq
>「どの医師がよいかわからない」と複数の病院を受診し、何度も同じ検査や投薬を受ける患者も多い。
大病院1回で済まさせたほうが効率的じゃないの?
1回にはならなくても通う病院の数は減らせるだろ
68名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:53:10.02 ID:5UGRZrAb
TPPで医療の自由化ないの?

風邪の診察とか虫歯の治療なんて十割負担でも1000円で余裕なはず
69名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:53:35.21 ID:agTJziPw
本当にちゃんと住み分けができるならいい制度になると思うよ。
ただ、個人病院の診察力とか「どの程度なら大病院に送るか」という判断基準が統一されないと、
「最初から大病院に行ってれば重症化しなくて済んだのに」って事例が増えちゃうと思う。
70名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:54:34.93 ID:cjsxWlcB
>>1
これはもっと早く実現すべきだった
これで2時間待って診察3分なんていう
患者・医者・病院誰も得しない状況が解消されるだろ
71名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:56:37.93 ID:vzesoBv7
>>57
アホかちゃんと診療報酬で費用が規定されてるわ
大抵「次来るまでに作っておきます」ってもう一回診察料取る気満々
紹介状だけくれることなんてない
72名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:57:39.43 ID:/qruz0/m
>>64
うまくやれば、儲かりそうだなw
73名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:58:33.15 ID:SFcMlyfi
なんで町医者にいかんのかなと思ってたら
複数の病気を持ってるからいろんな科がある
病院の方が便利らしいな
一般歯科まであるしw

ま、近所に大病院しかない場合と複数の病気を持ってる場合は
仕方がないから許してやれ
それ以外は個人病院に誘導して儲けさせて診療報酬を下げろ
74名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 15:59:08.46 ID:aA+qsXQr
>>68
インド人やアフリカ人の医者だらけになるぞw
75名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:00:41.12 ID:SFcMlyfi
>>60
医療モールってのがあってな
内科やら外科やら歯科やら
医院ばっか入ってるビルがある
そこに行けばほとんどの科は回れるけどね
76名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:02:32.43 ID:SFcMlyfi
個人医院も検査機器がない場合は
専門の医院があったりして
検査はそこを紹介される
胃カメラとか 
MRIとかは病院紹介になるけど
77名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:02:39.97 ID:JKZfGCSW
医療費が今より高くなるのは良いことだ。
とりあえず、老人の自己負担をさっさと3割にしろ。
消費税分なんか簡単に浮くぞ

ただ定額1万ってよくワカランな〜
78名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:02:42.54 ID:aA+qsXQr
>>75
あれさ、親玉誰なんだろうな
医薬分業なのに薬局まで隣接して医院がそこへ行くように案内してるw
開業資金や場所を貸してるのかな
79名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:02:55.49 ID:S0HFEE/N
まずはナマポの大病院使用禁止でw
80名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:03:29.73 ID:R4S8IWk5
町医者で紹介状を書いてもらうには料金がかかるけど。
2000円くらい払うのかな?
81名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:03:42.03 ID:YtA55LY6
やはり富裕層のための政治か。
82名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:04:09.92 ID:SFcMlyfi
>>78
普通の不動産屋だろw
テナントとして医院ばっか集めてるだけで
病院(医院)じゃないから医院長は医者でなくてもいいし
その病院(医院)も理事長はど素人でいいけど
83名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:04:51.81 ID:MShf9swQ
特定疾患系以外大学病医院いくなよ。邪魔なんだよ
84名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:05:32.28 ID:mZrxcDUA
これはいいんじゃないの?
有名な病院予約して行っても数時間待ちとかザラだぜ?
俺の診療時間なんて数分なのに…
85名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:05:50.54 ID:R4S8IWk5
逆パターンも採用してくれないかな。
なんでも時間がかかる大学病院から町医者への移動。

原因が分かって薬の治療なら、あとの定期的な検査は町医者でもいいんだから。
86名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:07:24.87 ID:CoIve6JU
>>85
それももうやってるし、今は基幹病院はほとんど予約制になってるから
システム上一見さんなんかムリだし、
今頃なんで値上げなんだか。言いがかりとしか思えない。
87名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:08:31.13 ID:R4S8IWk5
午前中に予約したのに、やっと診察の番がきたのは午後2時。
医者の最初の一言目が、まずは血液検査してきてくれる?
そこから採血まで30分待ちで、結果に1時間・・・
88名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:08:41.00 ID:JKZfGCSW
貧乏人に優しくしても良いこと無いからな。
付け上がるだけ。
89名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:09:04.20 ID:H8hGzWe/
>>74
東南アジアから来た看護師たちが逃げ出してたような・・・
90名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:10:26.49 ID:aA+qsXQr
>>82
あれ、親玉は調剤薬局じゃないのか
大きな会社なら薬問屋も持ってるから医者との接点もある
91名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:11:35.88 ID:aI5STntJ
>>68
自由化になったら、虫歯治療50万円とかが普通になるよ。
盲腸200万円だからな。
92名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:12:10.25 ID:ai4WSN6K
そもそも大病院に分類されるラインが分からない
地域の総合病院も大病院?
93名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:13:09.72 ID:R4S8IWk5
病院の混雑度は、健康診断が原因じゃないのかな。
胃カメラとか大腸カメラとかは数週間待ちとかあって、早くやりたければ
提携病院に行かされる。
94名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:14:45.71 ID:R4S8IWk5
>>92

>>1にベット数200以上って書いてある。
95名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:15:13.04 ID:JKZfGCSW
ベッド数か。
>分類
大病院に格上げするために増床したりしてな。
無理だろうけど
96名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:20:24.50 ID:qKX2dwpA
ナマポの人がこれやると、その1万も
われわれがまじめに払ってる保険料から
出すってこと?
97名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:25:16.38 ID:/iktAOcM
一番近い病院が大病院の場合
わざわざ遠い病院までいかないと
いけないのもなぁ…
98名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:32:35.12 ID:I3M+o6tf
相当数の人間が無料やごく小額で診察を受けれているから
平気で大病院に行くだけでしょ。
保険も診療費も無料なんて酷い共産主義みたいだわ。
99名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:36:42.15 ID:qBVAlx6+
black厚生労働省
100名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:37:01.35 ID:aA+qsXQr
NHSのパクリなんだろうけど金たくさんとられてなかなか診てもらえない最悪のシステムになりそうだなw
101名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:38:47.90 ID:ThTxKecz
長いこと大病院がかかりつけだったけど
かかりつけ医の制度がどうのこうのと言われ始めた頃に
一般外来のみをクリニックとして分離してくれたので安泰です
102名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:39:43.76 ID:KUtKUzuG
金持ちに取ったら屁でもないだろうから
結局金持ちだけはこの禁は破り放題なわけだ
だからつまり病院の負担を減らすと言うよりも金持ちしか優遇しませんよってことだね。
金さえあればかかりつけ医が大病院ってことさ。
診察して軽度ならどんどん送り返すトリアージュ診察しない限り何も変わらんと思う。
103名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:41:54.16 ID:BZJ5pWTY
青森の場合でかい病院である青森県立中央病院あるが紹介状ないと帰ってどうぞと帰されるちっとも見てもくれない
死んでからお気にの毒でしたねと終わるのが続いてる
104名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:42:12.46 ID:r2BnGJ4M
まぁ風邪の婆さんが、「とにかくデカイ病院の方が安心だから!」ってんで、
大病院行かれるのは本当迷惑だからなぁ
105名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:44:56.19 ID:neTuwmVg
外資の保険屋から金をもらっている犬どもが誘導の書き込みをしているのが良くわかるなあ。
106名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:46:33.89 ID:i3GLzjtS
何にせよ、中高年に不公平感を抱いている若者だったら医療福祉系で働いた方がいいぞ。

歳を取ると人の言う事は聞かなくなるのに、医者の言う事だけは神のお告げの様に聞くからなw
政治が関与してなくても直接的な所得の還元になってるしな。

まぁオレは前科者でも許可される通関業を目指してるので、そちらに行くがね。
107名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:46:51.90 ID:R4S8IWk5
>>104
大病院の混雑具合からして、風邪程度では自ら進んでは行きたくないと思う。
元気じゃないと病院行けないぜ?w
108名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:48:03.72 ID:VDVYZ4WE
20年くらい前のことだけど爺ちゃんが風邪で近所の医院へ通院してた
紹介で日赤病院へ行ったときは肺炎で手遅れで2日で死んじゃった
109名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:48:09.87 ID:Mdm7RVrw
俺の知り合いも、他の病院に移りたいと言ってそこの病院からはOKを
もらっていたが、入院している病院から紹介状を書いてもらえなくて
死んだ。
110名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:48:18.12 ID:tWc3wjZn
これは改悪やな
111名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:50:33.37 ID:fRmYjijq
つか、大病院にいかずに町医者で治せよ、って事だろ?
そしたら紹介状の金もいらねーじゃねーか。
112名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:51:41.03 ID:LL/fP3XN
再診も200円ぐらいのせろよ
113名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:53:07.37 ID:lETz55Iu
かかりつけの歯医者の紹介状持参で大病院の口腔外科で親知らず、切り刻んで
抜いてもらったことあるけど、待ち時間で午前中つぶれたのには参った
114名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:53:16.73 ID:Cex5zIk+
かかりつけの町医者を持てってことだろ?
何が悪いか分からん
115名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:55:54.76 ID:jfM67k9j
日曜日に慶應義塾大学附属病院へ行ったら救急窓口が風邪の患者だらけで
ワロタwwwwwwwwww
116名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:57:07.60 ID:Cex5zIk+
>>111
町医者は、自分の手に負えないと思ったら、自主的に紹介状書くよ
自分の経験では、そう
117名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 16:58:35.62 ID:SFcMlyfi
ちなみにうちのオカンは複数の病気持ちだから
大病院行ってるけど、すべての科を回ったと自慢してる

が、俺の目からして
どう考えても心因性による部分が絡んでるようにしか思えない
118名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:00:05.71 ID:ilYESnWf
自分は近所の中規模病院を掛り付けにしてて、そこで対応出来ないタイプの検査とかだと
大学病院とか地域の総合病院への紹介状(3000円場合によっては無料)を貰って、そっちに行く。
119名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:00:27.55 ID:ebkcVN5J
違法駐車一万円みたいな大雑把さを感じる
120名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:01:01.21 ID:gZhT2fw4
年寄り対策には必要
老人は暇で、待合室にいっぱい
いつ死んでもいいんだから、近所で充分
121名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:03:52.78 ID:KUtKUzuG
>>111
一番問題なのは、誰がそれを軽いか軽くないか判断するかってこと。
藪の知識の遅れた街医者しか居ない地域もあれば
優秀なかかりつけの居る場合もあるけど、患者にはどっちにしろ判断できない。

一番悲惨なのは、重症化する持病を抱えてるのに一時病状が小康状態になってて
夜中とか休日とか夜に変になってきたとき。
ここでかかりつけに行けとか大病院が下手に頑固な拒否すると間に合わなくて患者は壮絶に苦しむことになる。
ま、実体験なんで今更?って感じ。もうどうにもならんのさ。
大学病院とかインフォームドコンセントやろうとしてるけど、結局金持ちと年寄りには優しくて
若いと、とにかくまず街医者に行けと追い返される。
その結果無駄に救急で苦しんだ挙句病状悪化して結局大学病院がおkした時には手遅れなんてざらに今でもあるよ。
122名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:04:14.09 ID:v29OJjvV
ぶっちゃけお前らの命なんかたいした価値ないから、どんな医療制度がいいかとか議論しなくていいよ
123名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:04:26.40 ID:SFcMlyfi
>>113
抜きにくい親知らずは街の歯医者では対応できないから
歯科病院送りになるよ
上の歯で普通の形状なら
行きつけの歯医者でスッポンと抜いてもらえるけど
下の歯は顎の骨と癒着してるから生え方等によっては
歯医者で抜かず大学病院送りだよ
124名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:05:48.19 ID:xWuV5UFd
ナマポなんで関係無いです
125名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:06:10.88 ID:KUtKUzuG
>>122が神に呪われますように・・・南無南無
126名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:07:38.52 ID:aA+qsXQr
>>117
ある程度年が行けば病名がつく症状があちらこちら出てくるからな
放っておいてもなんともないものも病院行って病名つけば満足なんだろう
127名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:10:03.07 ID:1cYZQX52
ネットで調べてそこでしかしていない治療を受けようとしても
紹介状が要るのかね
128名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:10:53.79 ID:KUtKUzuG
そういうこと
129名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:15:23.29 ID:m1FwT0Iz
>>22
市場原理では上手くいかないからだろ。
需要と供給だけで決まるから、
大半の医療機関が廃業になる。
でもって、最終的に高い医療費を
払える層だけが医療サービスを受け、
貧困層はほとんどが死亡率上昇。

つまり、発展途上国に戻るのだよ。
高度な医療はほとんどなくなり、
低水準の医療サービスを高い費用を
払って行うような米国の医療をさらに
酷くしたような状態になる。
130名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:15:27.76 ID:IEYrdBkt
病院いっても、どうせ死ぬんだから、行くな。
131名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:20:09.77 ID:HK44lp5P
逆に国民全員にチップ埋め込んで常時生体モニターして異常時に
警告がくるぐらいのほうがちょうどいいのではないか
132名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:21:16.64 ID:hm0k9hpn
ぬるま湯の町医者儲けさせるだけ。
大病院化を加速させるべき
時代と逆行しとる
133名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:22:26.01 ID:8v+WHglO
年寄りは早く死ぬのが仕事
134名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:22:42.34 ID:zcWa7iow
みんな街医者はダメ、大きい病院が安心という幻想に取りつかれ過ぎ。
135& ◆bBcFosAV9o :2013/09/04(水) 17:23:20.10 ID:tedxXjn3
紹介状利権&
MRIなどの診断書(有料)を持たされて開業医へ返送。
医師会狂喜乱舞
136名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:23:41.32 ID:ebS3uz+m
でも生ぽはタダ何でしょ?
137名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:24:03.87 ID:CoIve6JU
>>121
救急車がますます流行るね。
138名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:24:31.90 ID:Z6pqI+GD
どうせ払わない連中なんだから意味がないぞ。

それよりも強制徴収権限を与えろ。

とにかく泥棒患者が多すぎる。
地域も判明しているんだから、警察が介入しろよ。
139名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:26:24.32 ID:xTCN6HjN
>>27
人間はいきなり高齢者になるわけじゃねえよww
疾患なんてものは加齢と共に段階的に増えて行くんだから、「揃う」のを待ってる時点で手遅れだわw
140名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:26:44.54 ID:CoIve6JU
>>134
幻想じゃなくてほんとにダメクリニックってあるから、
採血もろくにできない看護婦がいて、診断がつかず血液検査ばっかりやったりする
ところに行ったら幻想じゃないことが身をもって知るからw
141名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:29:28.94 ID:XZ4arOXG
貧乏人は大病院に来るなよってことですね
142名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:31:43.38 ID:Cex5zIk+
ヤブだと思ったら転院しろ
町医者から紹介された総合病院の医院長がヤブだった
ちゃんと紹介状書いてもらって、その病気の専門病院に転院したよ
143名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:33:29.43 ID:ffX/2VCb
北大病院とか、思ったより空いてるけどね。ホームドクターレベルから必要に応じて大病院に移る原則は、だいぶ浸透してるんじゃないの?
むしろ、小病院の先生が自分の出身校か、もしくは常に症例ごとに
最新の術式で成果あげてるのはどこの誰、ってのを知ってなきゃならんから大変そうだけど。
144名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:36:45.48 ID:Dpyl7Ou4
経験豊富な奴は町医者の方が多い気がする
大病院行っても、診察に来るのはバイト上がりみたいな若年ばっか

施設は逆なんだよなあ
145名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:37:31.65 ID:cbSwAs7K
大学医局の垂直構造が強化されるだけじゃん……。
146名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:38:46.11 ID:dsypUfcH
「かかりつけ医」を訪ね、そこで大病院が必要か判断するよう誘導し
た時には既に手遅れで死に至る患者が続出だろうね
小さな病院は危なくなるまで対応したいだろうしね
147名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:39:37.38 ID:ffX/2VCb
>>115
大きいのに日曜当番医やってるんだ。
日曜というのもあるけど、あそこはちょっと特殊というか、ルイヴィトンに入るようなもんだから。
多分、普段からある程度厚みのあるお心付を受診のたびに渡してれば、待ち時間100人抜きとか、いいことはあると思う。
148名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:47:24.49 ID:LIKfzDFt
救急も1回4万くらい取ればいいんだよ
所得少ない人は後で証明して還付なりしてやればいい
149名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:47:42.54 ID:xTCN6HjN
>>146
そんな刻一刻をあらそうようなのはまず救急車にのれww
150名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:49:56.99 ID:JVwgBRdj
.
当然のように救急搬送拒否できないようにするんだよな?
151名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:51:40.99 ID:SFcMlyfi
>>140
そういうところは悪評立って
ガラガラだからすぐわかるだろ
で、潰れる

よく流行ってる医院があって
二代目になたっとたん患者が激減して傾くってのはよくある
現医院長がまだ元気で跡継ぎと交代でやってる医院も多いけど
患者が現医院長ばっか指名して息子先生の時はガラガラってのも
結構ある 現実は大変よん
152名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:54:18.67 ID:SFcMlyfi
>>147
休日の当番医は外部のバイト医者だろ
検査室、担当の技師が休みだから
せいぜい点滴など応急措置しかできない

まずはそこから改革しないと
153名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:54:56.67 ID:F+yG3wrF
このスレは現状の 大病院大混雑 で良いと考える輩が多いのか?
大病院に来なくても良い症状の人を、かかりつけ医で捌くことが目的だろうに
154名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:57:05.63 ID:SFcMlyfi
>>144
一部の開業医はすごい勉強してる
けど開業医の研修は大金が要るんだね
大学病院はその点、上に指導者がいるから
ペーペーでも安心ってのはある
155名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 17:57:37.30 ID:UTmAP2S6
うわどうしよう俺
こないだから上腕に力が入らなくなって、神経内科では「設備のあるところで」、整形外科では「脳ですね」
もう一回神経内科行って紹介状書いてもらおうと思ってるけど、無理なら医療センターに行こうと思ってる
聞いた話じゃ初診3千円上乗せだそうだけど、脳には変えられないもん
156名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:00:40.35 ID:830IvLIE
大病院のドクターの数を2倍、3倍にすれば待ち時間もなくなるし、
風邪で来てもらっても問題ない
157名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:06:15.33 ID:85VJUJ4M
>>156
だったらカネを出してくださいな。
158名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:08:06.85 ID:LIKfzDFt
紹介状無しは1万
さらに風邪だったら追加で2万
159名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:09:55.59 ID:IJeSB4VX
町医者に知識があれば良いけど
160名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:10:34.88 ID:HFhokMiU
慢性疾患で一度入り込んじゃえば大丈夫
161名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:13:00.35 ID:85VJUJ4M
>>160
今じゃ長期入院は不可だよ。
162名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:13:57.10 ID:IJeSB4VX
だるくても、今まで一度も甲状腺の検査してもらった事ない
なんか、町医者って信用出来ない
163名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:14:05.32 ID:oNF6dxKj
タバコ一箱千円にしろ、いますぐ

肺がん患者は死ね
164名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:16:10.93 ID:IJeSB4VX
糖尿病の二型を健康保険実費にすれば、もっとみんな運動したり食に気をつけたりして、健康な人が増えると思う
165名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:23:39.81 ID:hm0k9hpn
医者って頑なに保護されてるから
差別的な医者でむかつく野郎だって思っても
ネットに書いたら訴えられるし
自浄能力がないんだよな
本当クソな医者は本当クソだからな。ただ惰性で診断して
いい先生はめちゃめちゃいい先生なんだけど
俺的には看護婦がむかつくところは医者もむかつくな
166名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:26:49.82 ID:mh3c2b5H
小さな病院に初診で行ったら大きな病院を紹介されて
二重の初診料とられたでござる
167名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:28:51.52 ID:hm0k9hpn
いい先生に会ったときは、素人の俺にもわかりやすく
説明して、そういう原因があるのでCTと首のレントゲン
取りますねとわかりやすく頭痛の種類とか模型みたいなので
教えてくれて、不安が取れたな

悪い先生は、え?なんできたの?ってキレてて
専門的な言い方で高圧的で、学歴とかも聞いてきて
まじでその場でぶん殴ろうかと
思ったくらいだな。けど殴ったらこちらが負けだし
168名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:30:30.59 ID:m221bMu1
その医者に勝ってるとこあるの?
169名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:31:23.15 ID:xV2WgQif
地方が競争が少ないせいか、開業医のレベルが低いんだよ
東京基準で決めるのはやめてくれ
170名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:35:00.90 ID:HFhokMiU
>>161
症状安定していて、たまに外来で来る人多いよ、昔の基準で障害者手帳もってる人とか特に
171名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:36:04.48 ID:FH+/md7y
簡単に評価できんぞ。
その一万円は誰のポッポに入るんだよ。
儲けすぎだろ。

それより、紹介状が無ければ健康保険が利かないのが宜しい。
健康保険の赤字も減らせる。
172名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:37:06.11 ID:Tc5m6OEP
個人医院で病名判断されず薬を多々試され、
少なくない診療費を支払うこととか、
何日も個人医院に通う労力を考えたら、
3万円払って診療待たされても大学病院の方が安心だね。
173名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:37:13.18 ID:WEygu7YT
烏賊鹿で5.250円取られてるぞ!
まだ値上げすんのかよ。
174名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:37:30.84 ID:QatBbzZl
救急車使う奴が増える予感
175名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:40:28.96 ID:QatBbzZl
>>169
人口密度とか医療機関の数とか考えてくれないとね。
176名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:40:49.91 ID:T6SMbMtK
大病院ってそんなにメリットあるか?
週一しか担当の先生いないとか、長時間待たされるとかネットとかで地域の病院の医師の経歴とか知れれば
拘ることなんて無いんだけどな。
177名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:44:26.19 ID:Tc5m6OEP
>>176
個人医院は医員乱立の現在、自らの収入に直結するから、
長い間通院させようとする傾向がある。

大病院は雇われ医者だから、治せるならさっさと治療、
診療終了してくれる。
178名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:45:14.92 ID:WEygu7YT
>>167
そうそう、「1〜2年ごとに様子見て」って高齢医師に言われたから、
行ったら、3ヶ月以上あいてると初診扱いで高くなって、
今度の若い医師は、「悪化したら来て!」=忙しいからこんなんで来るな、
って態度。どっちなんだよ!!
179名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:47:45.69 ID:n/NFi6bx
紹介状代わりに一万持ってこい!わかったな 凡人が貴族に話しかけるな
180名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:48:08.82 ID:5hqzfPMW
大学病院は信頼できる これは事実
181名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:48:52.40 ID:QatBbzZl
産科なんかは、最初から予定日に分娩予約いれないとならないから、
設備が整ってる大きな病院に最初から行きたいって人も多いんじゃないかな。
182名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:50:07.28 ID:WTmne382
よく効くお薬をもっと売って下さい
とにかく待ち時間が長過ぎる
年寄りが多過ぎて邪魔
単なる塗り薬もらうためだけにそんなに行けるかよ
183名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:52:02.77 ID:QUkAMe4R
日本の1人当たりの平均受診回数は年13.2回で経済協力開発機構(OECD)平均の2倍。

すげえなあ
日本は病人大国かあww
184 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【中国電 84.3 %】 :2013/09/04(水) 18:52:15.12 ID:7W5CwEFc
  
今も取ってる(病院によって金額違うが)のを上げる訳か…
ただ、問題なのは受診したい科が近くに無かったらどうするのか?
185名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:56:05.86 ID:ATxZzGFM
そのぼったくった1万はどこ行くの?
186名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:56:58.49 ID:WV1zPL8t
定期健康診断で特別な異常でも無い限り、
町医者受診しても、触診と聴診器以外に何もしてくれないし。

先月、我慢できない腹痛で受診したら、
触診と聴診器だけで、胃薬と向精神薬処方されたわw
診察室には、全然使ってる気配の無いエコー装置とか埃かぶってたしw
187名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:57:15.21 ID:830IvLIE
開業医の診療報酬は半減、大病院の勤務医の診療報酬は倍増。
ただし、過疎地の開業医は現状維持。
これでみんなハッピー。
188名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:57:35.86 ID:QUkAMe4R
町医者がどこの医大でたのかとかわかるようにしてくれれば安心なんだけどな
189名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:57:47.26 ID:9O3xoWPo
大きな病気の診断なんて結局データがなければができないから、
病院には検査しにいくようなもん。
どうせ会社を休むなら、レントゲン・エコー・胃カメラ・血液検査の
結果が即日出る大病院のほうが効率がいい。
190名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:57:52.97 ID:js37VLeW
>>185
ぼったくりじゃなくて、医療費は安すぎて大赤字なの。
ぼったくり的に他者(子孫)のカネで医療を享受してるのが現代人なの。
191名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:57:56.94 ID:OuEva2P1
>>166
紹介状あったのなら、二重に初診料は取られてないだろ。 嘘つき!
192名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 18:59:07.93 ID:SFcMlyfi
>>186
整形外科は大病院でも
湿布と痛み止め出すだけだよ
症状が変わらなければ手術しましょうと

整形外科医は切るのが仕事だからな
手術設備のある大病院なら尚更w
193名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:01:44.87 ID:Iyi1+GhO
救急搬送時はどう成るん
194名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:02:25.42 ID:yYtp6Tz7
これはいいんじゃない
救急車にも何らか制限したいが躊躇されても困るから難しそうだな
195名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:02:28.28 ID:SFcMlyfi
>>188
うちの近所の二代目はやたら兵庫医大が多い
それも金次第と言われてた時代の、、
兵庫医大は学生は中途半端だが
教育には定評があるからな 
首都圏なら埼玉医大とかじゃね

でも、皆一生懸命やってくれてる

ちなみに歯医者は大阪歯科ばっかだな
まれにM歯科が混じってるけどw
阪大歯学部の先生はわざわざ看板に
大学名を書いてるw
196名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:11:58.80 ID:xdpclGuB
大きな病院だとクスリによっては60日以上出してくれるけど
町医者だと細かく刻まれて、出費が膨れ上がる
197名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:15:52.05 ID:SJNz5oa3
トリアージをもっと日常的にやれる体制を整えて
赤なら大病院とか
198名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:16:13.75 ID:RqFilDsu
勤務医の数を増やせばいいだけなのにバカじゃねーの
開業医への課税を3倍くらいにすれば、独立するやつ減って税収も増えて一挙両得じゃん
やべー俺政策立案の天才かも
199名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:18:34.71 ID:tIcI8vbg
人材と設備や患者の大病院嗜好でますます中小の病院の質が悪くなっているようなきがする。
なんでもかんでも大病院じゃなくてもいいが近所の病院は質も評判もよくない
200名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:24:28.68 ID:Njgwm5Ms
これは、藪でも大病院とコネがある開業医が儲かるシステム
学閥による医療の支配に成りかねんな
201名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:28:08.25 ID:1w/EOEqf
咳が止まんなくて近所の開業医にずうと
通ってたけど、直んなかった

だから見切りつけて大きな病院にいったら
開業医の診断が間違ってたw

やっと直ったわ
202名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:29:06.32 ID:diL2JYHK
>>200
そういうのって良く聞くけどさ、
開業医 「私の患者だ良く見てくれたまえ」
大学の後輩医師 「はい!先輩!ウチの病院に任せてください!」みたいな現象って今、ありえるのか?
大病院はもう流れ作業化していて、そんなイレギュラーな事をしている余裕はないように見える。
203名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:29:25.15 ID:13NIqBJg
これって結局地元開業医が初診料と紹介状料を取って転送
大病院が普通に診るだけで、客の少ない医者が儲かるだけの制度では?
204名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:34:42.46 ID:pPUwUz+m
開業医は低レベルの職人にすぎない。専門学校で養成しろ。
難しい患者は大病院に紹介状書くだけでよい。
205名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:35:12.14 ID:Njgwm5Ms
>>200
紹介状システム自体がその論拠と十分じゃないかな
全く聞いたことのないような医師の紹介状なんて意味ないじゃんw
206名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:39:55.79 ID:DNNEq0q9
仕方ないかもな
高額な設備と高給取りの医師・職員を抱えた病院に
風邪程度の症状で飛び込みで来られたらやってられないと思うわ
まずは町医者で振り分けるという作業は必要かもね
ただ、その町医者がどの病院に紹介状を書けるか、ということは
掲示を義務化してほしい
207名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:43:42.55 ID:WLx0iZnq
>>205
紹介状って個人的な手紙じゃないぞ
208名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:43:52.00 ID:QBH0nQm3
医者よりも今の医療は機械があるかどうかなんだよなあ
209名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:48:40.69 ID:r5gh4UVG
雑誌の不動産特集とかの駅別評価に医療って項目あるじゃんね。
イメージ先行で、実は病院はあまり選べないなんて駅もある。
地方になると、町医者が居るだけラッキーなんて所も多いだろうな。
210名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:48:49.04 ID:vtyABqiM
大病院なんて、よく行く気になるよな。
待たされに行くようなもんだろ、しかも高ぇし。町の専門医に限るぜ。
211名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:50:49.94 ID:XYnDjIG9
そもそも病院に行くなんて一生に数回あるかないかだし
しかも「もうダメ死にそう」ってときだから
俺なら1万払って大病院行く
212名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:53:14.72 ID:Cex5zIk+
>>206
紹介状は、あて名なしでも書いてもらえるよ
213名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:55:12.48 ID:0pJfxCKp
>>4
アメリカは救急車が有料だよな
214名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:57:26.08 ID:3XnTCmx3
大学病院なら、その大学の教職員なら誰でも紹介状を作れるんだよね
他の学部の先生でも、一般職員でも、常勤なら基本的にOK
これ豆な
215名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 19:58:34.05 ID:sxYn+lOz
開業医と大病院を区別するなよ
ヘンに区別するから大病院に行きたがるの増えるだろ

行きたいとこに行けるようにしろよ
216名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:04:23.17 ID:Cex5zIk+
>>215
おまいらのジジババが、ちょっと風邪ひいただけで大きな病院に駆け込むから
こんな制度が出来るんだろ

大病患った人間に時間を掛けるべきなのに
217名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:07:03.31 ID:YykaL5Gk
自民党デタラメ医療制度。金のない奴は死ねか。自民党デタレメ厚生族は、
長年デタラメ年金を隠蔽していた国賊ども。ただ今2000万件不明中。
詐欺国家自民党デタレメ政治。
218名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:07:08.03 ID:ATxZzGFM
大病院のなかにテナント開いて
町医者をいれれば いいだけだろ
かんがえろよ >>1
219名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:08:05.19 ID:SNU9acTB
この件に関し、ナマポは負担を免除するようなバカな真似はしないでもらいたい。
220名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:09:17.07 ID:4xK8hPwq
近所の国立病院がクリニックよりも近いw
221名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:09:43.88 ID:GrRP7QVT
>>215
ちょっと風邪を引いた、転んでひざを怪我した程度の軽傷なのに
「大病院の方が早く治りそうだから」という根拠のない理由で大病院にいくDQNが多すぎるから

そもそも大病院は開業医では治せない難病を治すところだ
222名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:10:26.65 ID:82qpXbII
定額負担を求めるのではなく、紹介状のない患者は断われよ。
223名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:10:34.66 ID:Cex5zIk+
>>218
そこまでして大病院ブランドが必要なの?
224名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:10:45.34 ID:MlIr8c4u
お盆に食中毒で病院行く羽目になって
大病院行ったけど待たされ時間が半端じゃなかった
分散図るのは絶対に必要だと思ったわ
225名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:12:38.05 ID:8cpe41fc
>>4
それは賛成だな
ただの腹痛とかタクシー代わりとか軽い事で使う奴には1万円、震災時の繁盛期に軽い症状で使った場合は3万円
緊急性があると医者が判断したら無料
226名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:12:45.13 ID:HhAasVid
大病院の患者だいぶ減るんじゃね
大病院大丈夫かな
227名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:13:50.79 ID:830IvLIE
>>216,221
違う、勤務医が辞めて開業するから、こんな問題起こるんだろ
大病院に医者を集めれば解決
228名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:15:10.20 ID:GrRP7QVT
>>226
大病院の医者も「余計な負担が減る」と喜ぶだろ
229名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:15:33.90 ID:Cex5zIk+
>>227
共産主義国に亡命した方がいいよ
230名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:16:33.53 ID:XMGH3pXV
>>188
どういう風に安心なの?
「ほら、ぼくちん○○大学出てるでしょ?だから△△医大の先生に嫉妬されちゃって冷たくあしらわれるんだよね」ってこと?
231名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:17:18.89 ID:GrRP7QVT
>>227
大病院の医局体制が苦手って医者もいるぞ
皆が皆、財前教授のように教授になりたがってるわけではない

そもそも、そんなに医者が独立せずに医局に残っても
ポストがないからな
232名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:18:17.92 ID:ATxZzGFM
開業医は どこにあるか分からない
初診を開業医にしたら 1万円バックしろよ
プロ救急隊員でも 受け入れ病院さがしに必死じゃないか
233名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:20:41.45 ID:l5xACpMO
そんなに需要があるんだったら、むしろ大病院を医療のデフォにすりゃいいじゃん
234名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:22:16.88 ID:rwvDpB/c
町医者のスキルが低いのが原因なんだが・・・・
235名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 20:24:16.00 ID:sxYn+lOz
大企業と中小企業とどっちに就職したい
大企業に決ってるだろ

2時間以上待ちの3分診察、普通の流れだろ
236名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:24:33.32 ID:l7Vi1hqo
市民病院の4人部屋で日本人が俺だけとか、もうERみたいになってたw

ソーシャルワーカーを呼んでー!!とか、シーツが盗まれたとか、
住所は車とかの人が運ばれてくるw

話してる言葉も広東語だのスペイン語だのなんだかわからない語等
もう日本じゃなくなっている。

>>221
でも大学病院の夜なんて、出てくるのは研修医だけだよねw
夜自動車で事故っては駄目だってBJによろしくに描いてあったよw
237名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:24:50.04 ID:U9nVJRRF
近所(徒歩5分)の所に大病院があるのに、わざわざ遠く(徒歩30分)の診療所へ行かなくてはならなくなるのか・・・
今年初頭のインフルエンザで紹介状が無いからとすでに割り増し料金(5千円)取られてるが更に、更に寝あがるのか・・・
238名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:25:19.91 ID:XYnDjIG9
>>232
そして、なぜか入りづらい雰囲気
常連客ばかりいる居酒屋のような
239名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:26:16.60 ID:Cex5zIk+
総合病院のバイト君がそんなにいいのかな?
医者にあんまり掛かってなくて、妄想でもの言ってるのは直ぐ分かる
240名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:27:28.59 ID:GrRP7QVT
>>235
仕事中に風邪で昼休みにちょっと病院に行ったら
2時間待ちとかなってもキレずにいられるか?
241名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:30:31.66 ID:l7Vi1hqo
>>240
仕事中に風邪でそもそも病院なんて行けないし、風邪で病院行って
どうして貰いたいわけ? 風邪の特効薬なんてないし(インフルはあるけど)
寝て直すしかないんだけど。 そんなもん薬局いってパブロン飲んで寝てろ。
頭痛がするならロキソニン飲んで寝てろ。

他にどうしろってんだよw
242名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:31:48.25 ID:ATxZzGFM
>>228
だいたい入り口がどこか
営業中なのかどうか
本物なのかどうか
243名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 20:38:37.66 ID:sxYn+lOz
IT化を促進して窓口業務減らせよ
初診の手間省けるだろ
244名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:39:27.06 ID:l7Vi1hqo
大体医者って生産性の限界があるんだから3分診療でも上等。
3分診療でカルテ書いて処方箋書いて総計一人5分とすると
一時間でなんと12人しか処理できない。

そうすると午前中3時間の診察時間内に処理できる最大人数は36人しか無理。
診察番号札もらって36番なら診察時間は3時間後だな、とすぐ解る。
ま、これは一人の場合で大病院なら内科で5人ぐらいいるけどそれだって
3時間で180人が限界。

それ以上来たらそりゃ午後になるさw
算数が出来ればわかる話。

老人は朝が早くて病院が開く前から並んでいる。
よって午前の診察はその人達だけでもう終わり。
10時ぐらいにふらっと寄ったって、見て貰えるわけがないわw
245名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:40:55.95 ID:WMGal7Gs
かつては紹介状必要で三時間待ち診療やってた大学病院の有名先生が
開業して始めた病院をしっかり調べて、そこにいけば30分程度の待ちで
診療受けられる
246名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:41:06.54 ID:sBsKAAr4
しょうもない病院行っても、紹介状書いてもらうだけでカネがかかるからなぁ
最初から大病院に行って最後までそこで世話になるのが一番賢い。
たったの一万円を初回だけだし。
考えるまでもない。
247名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:43:37.23 ID:6IxY99yU
これひでーな
248名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:47:02.65 ID:6M40CGuW
>>226
患者多すぎで対応できなくなってる。
紹介状が必要となっててもその状態。減って困るような状態にはならない。
249名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:47:45.67 ID:kJu9NpO+
命・健康にも値段がつく。命・健康にも軽重がある。悲しい時代だ。
250名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:49:48.30 ID:ATxZzGFM
>>245
その優秀な先生が なぜ病院をやめてしまったのか
251名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:49:56.43 ID:Cex5zIk+
他人を思いやる想像力みたいのが欠落してるな
イメージすると、救急車がサイレン鳴らして走ってきても
「俺は急いでる!」って、道を譲らない奴

ちょろい病気で大学病院に駆け込む奴は、迷惑だって思われてるのに
マナーを守らないから制度で縛りましょうって事だ
252名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:52:05.12 ID:SFcMlyfi
大病院を渡り歩いて内科部長から副医病院長まで経験して退職後
経歴も大体的に載せて開業した人がいたけど
最初の1,2年は全く流行らなかった。
理由がわからず看護師等と会議に会議を重ねて分かったことは
表面上下出に出てても威圧感があったのと、機械的3分間診療だったのが
原因と分かって、
苦労に苦労の末、克服して、かつ年寄りのよき相談相手となって
同じ世代のジジババの心を掴んだ町医者がいるな
開業5年目だけど近所の町医者から根こそぎ患者を奪ったって感じw
253名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:53:40.56 ID:KOtKDBdw
救急車に課金しろよ
自治体にもよるけど
出動一回7〜8万かかってんねんで
254名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:54:32.96 ID:pKZ6j6yJ
>>241
市販の風邪薬と全く同じ成分のクスリしか処方されなかったとしても、
病院へ行ったからもう安心、って心理的安心感がある。
255名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:55:07.39 ID:Qt0fPd98
>>250
病院の給料が安かったから
もとも開業資金が貯まったら、開業するつもりだった
年取って長時間の手術や当直に耐えられなくなった
開業してもネームバリューでやっていけそう
職場の人間関係に疲れた

などと想像してみる。
256名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:55:42.42 ID:sIkgENyN
>>203
それもそうなんだけど、
結局大病院はナマポの巣窟になって終わりのようなきがする。
紹介状なしじゃ一切受け付けない仕組みにしてもナマポは暇なので紹介状貰って大病院に行く。
一つの病気で2回診察受けるから。
個人病院も混むし大学病院も込む。

厚労省が最初にやらなければならないのはナマポの医療費3割自己負担だと思う。
そうすりゃ医療費劇的に下がるから状況が変わると思うよ。
257252:2013/09/04(水) 20:55:58.35 ID:SFcMlyfi
70代前半くらいの先生なので昔ながらの診療というか
問診に力を入れて、聴診器を当てたり首のリンパを見たり
手で脈を測ったりってのもジジババ受けしてるんだろうと思う

開業医の40代くらいの先生は病院での検査漬医療になれてしまって
データーしか見なくなってるからね
258名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:56:36.69 ID:QCUcl5TC
ウチ文京区

千代田区新宿区を含め近所は大病院だらけだ
小さいクリニックもいくらかあるけどかえって敷居が高い気がする

あくまでもイメージだが
259名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 20:57:07.48 ID:KquOq56g
庶民は死ねと?死ねと言うのかああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
260252:2013/09/04(水) 20:58:05.94 ID:SFcMlyfi
何しか大病院お偉いさんをやってきたから
無意識に態度に出ちゃうらしいんだよ
それを克服するのがめちゃくちゃ大変だったと
うちの婆にしゃべっとった
261名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 21:00:04.79 ID:ATxZzGFM
1万円で紹介状かいてもらったこと同じになるなら
払うけどな
262名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 21:26:04.17 ID:q8Ps6/Lm
生活保護は無償診療のままで?
263名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 21:37:51.30 ID:kSQRQxye
紹介状云々はいいけど開業医の診療時間やらレベルを精査しろよ
264名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 21:44:21.75 ID:qFwCXkcs
うちの親なんか地元の診療所行って大丈夫と言われたけど
あまりにおかしいから総合病院行ったら末期癌やったぞ。
265名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 21:44:29.41 ID:mtyIYqQx
小さな開業医じゃ設備がしょぼいのでろくな診療が出来ない
ネットで調べた方がマシってレベルの問診しかしないんじゃ大病院に行きたがるのもわからんでも無いが、大病院の初診一万は賛成
爺婆の優遇され具合にムカついてるので奴らが困るのだったら賛成するわw
266名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 21:51:48.87 ID:8i91BqP7
ジジババは定期的に通ってるから初診1万なんてあってないようなものだよ
初診がかかる前に適当なこといって通うやつが増えて余計に混雑するんじゃねーのこれ
267名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 22:00:07.42 ID:82qpXbII
大病院へ行くなというのではなく、行きたければ、かかりつけ医に紹介状を書いてもらえ
というだけなのに、これだけ嫌がるのは、たいした病気ではないのを自覚しているからなのか。
268名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 22:01:50.85 ID:UAQdVphC
>>251
紹介状なしの患者に1万円課金すれば来なくなるだろう
こんな発想で医療の問題に対処しようとしていることがおかしいけどな
根本から仕組みを変えて、むしろ開業医なんてものをなくしたほうが良い
地域に合わせて規模の大小はあっても公立病院のみにする
医師は全員勤務医
269名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 22:09:14.21 ID:PLkIDFeR
資産の多寡に関わらず、1万円+初診料+経費なら、最速で見てもらった方がいいかもね。
どの道、医者に一から説明しなきゃならないし。
270名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 22:47:59.91 ID:4CNrCscu
医者の自分としては、病気になったら近所の開業医の経歴調べて、その病気が専門の所を受診する
自分で治ったと思ったら通院止めるし、治りそうもないと判断したら紹介状を書いてもらう
271名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 22:58:12.56 ID:aojMPy0P
>>268
そうだな、イオンと同じように郊外に大規模の病院作ればいいんだよな。
272名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 22:59:50.72 ID:aojMPy0P
10000万円とかケチくさいこと言ってないで、救急車で運ばれないと見てもらえないことにしろよ!
273名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 23:01:51.50 ID:aojMPy0P
病院モールつくれ。
アウトレットとかもありだぞ
274名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 23:34:11.83 ID:7X9OC3pN
そもそも大病院ってそんな丁寧な診察してるか?
外科とかはシビアなんだろうが、皮膚科とかあれだぞ。
近所のジジババで溢れかえってるぞ。目黒の国立病院でも。
275名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 23:37:58.79 ID:0bbDAY3G
>>269
近所の病院で診てもらった方が最速かつ最安なんだぜ。
必要もなく大病院に紹介なんてしねーから?

大抵の開業医は大病院での経験を積んでから独立するわけで、
腕が悪いってのは気のせい。建物に騙されてどうする?
276名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 23:44:25.71 ID:0bbDAY3G
>>274
30分で8人とか予約が入ってるので、丁寧に診察するのはとても無理だよ。
説明も看護師に任せたり、プリントを渡したりして、
医者本人はすぐに次の患者を診なけりゃ終わらない。

外来が終わったら手術、入院患者の回診も必要。急患に当直に、
論文書いて学会発表。体がもっているのが不思議なくらいだよ。
277名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 23:46:25.21 ID:UHUZHQ86
低迷する医学部医学科の偏差値★10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1370880937/l50

低迷する医学部医学科の偏差値★11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1375536268/l50
278名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 23:48:59.07 ID:0bbDAY3G
>>237
>近所(徒歩5分)の所に大病院があるのに、わざわざ遠く
>(徒歩30分)の診療所へ行かなくてはならなくなるのか・・・

申し訳ないけど我慢してもらえないだろうか。
俺なんか、大きな病院に勤務しているのに、
病気の時はかかりつけの医者に診てもらっているくらいだ。

うちの病院の先生方の忙しさを間近で見知っているのに、
軽い病気で診てもらおうなんて鬼畜なことはできん。
279名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 23:52:18.34 ID:RN3ey9iL
開業医もピンきりやし
自分の得意分野以外はさっぱりってのもたくさんいる
280名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 23:58:11.10 ID:+gP32xgK
開業医の何割かは大病院の元・看板医師だったりするんだが。
俺が目の病気でかかってる先生も以前、日赤で父の難しい施術を成功してくれた人だ。

結局個人の技量に依る業種だから、親戚なり知り合いから集めないと
281名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 23:58:37.04 ID:82qpXbII
自分の体に一番詳しいのは自分ではないかねえ
なんで医者をそんなに頼りにできるか不思議だ

医者とは処方箋を書いてくれる人ではないのか
282名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 23:59:55.54 ID:aXC6V0hc
>>278
そりゃ、忙しいとか関係なく自分の職場だからだと思うぞ。
それだけの配慮あるなら外来でなく、勤務時間中になんとか診察してもらえば。
弁護士だけど、個人的な悩みを自分の法律事務所に相談とか聞いたことない。
283名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 00:07:04.91 ID:DWKqujAC
>>282
所定の外来診療時間以外に診察してもらうなんて、もっとあり得ない。
入院するようなレベルなら自分の病院で診てもらうので、
自分の職場だから遠慮するってのは当てはまらないと思う。
284名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 00:09:17.67 ID:ns1kxV+l
>>281
高血圧、緑内障、網膜変性、肝臓障害、糖尿、高尿酸値血、大腸癌、直腸癌、前立腺癌
今ぱっと思いついた「気付かない病気」、な。 自身、この内いくつかに罹ってる。

俺もなるまで、健康診断なんて時間の無駄だと思ってたよ。 30台後半まで何一つ異常無かったし。
285名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 00:09:36.76 ID:p3hdQWgl
>>279
>自分の得意分野以外はさっぱりってのもたくさんいる

大学病院の医者の話か?
286名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 00:10:07.14 ID:ILJiG0DZ
大病院がいいとはいえない(研修医のモルモットにされる)が、
個人病院はバラツキが大きいからなー。
287名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 00:15:53.88 ID:lIpCH5Ag
かかりつけ医ね、開業医の信頼がないからこうなる。儲けの為にギリギリまで患者を囲い込んだりね。
288名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 00:18:25.74 ID:YEK3BvxP
この手の初診患者の大病院集中って、都会では今でもあるの?
とりあえず近所の大病院の何科でもいいから口座作りみたいにカルテ作って、
かかりつけVIP患者みたいな顔で他科へも診療を迫るのがむしろ
一般的じゃないの?
289名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 00:45:47.36 ID:5TNonOyu
金の初診の権利が買えるわけだ。
290名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 00:48:10.38 ID:5TNonOyu
>>286
1万円で懐が痛まない人は紹介状なしで大病院に行くかもね。
まぁ、金で権利を買えるのはこれに限った話でもないけど。
どうせなら、10万円とか100万円にすれば分かりやすいのに。
291名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 00:58:04.98 ID:/ARO4yYR
ついでに救急への電話代は\300取るようにしようよ。
アホが本当の緊急を邪魔してるからな。
292猫煎餅:2013/09/05(木) 01:01:14.88 ID:JFAqwMq3
>>281
尿酸値、γーGTP、HbA1cはそれぞれどんなもんですか?
医者に行かなくても分かるんですよね?
293名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 01:03:02.03 ID:dM5RNfrm
ぶっちゃけ、これって脱税指南だよねw
はにゅうだはにゅうだw
294名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 01:03:46.52 ID:kbSZu4vL
前は3000円だったのに
どこかクリニック噛ませばいいだけだろ
時間かけりゃいいだけか?
295名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 01:06:31.49 ID:kbSZu4vL
共済病院とかも初診料取るの?
296猫煎餅:2013/09/05(木) 01:07:09.22 ID:JFAqwMq3
119番110番の有料化はしたほうがいいかもな。
ただ大病院じゃないと診られない症状の人が
最初にかかりつけ医に行かないといけないってのは
時間的ロスが大きいんじゃねーの。
大病院で対応しなくちゃいけない病気だったって
後から判明した場合は最初から大病院行ってても
初診料返すとかって方策も要るんじゃねーかな。
297名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 01:07:43.40 ID:U8PIfUZ0
ナマポからも金を取れ!
あいつらだよ、圧迫してるのは
298名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 01:19:24.06 ID:6fjpTYgM
紹介状って出した方も受け入れた方も保険点数付くんだよな。こんなアコギな金儲けを法制化するのか?
ただでさえ濡れ手にあわの医者をさらに優遇すんのかよ…

一度医師会の駐車場見に行くと面白いぞ。レクサス未満一台もないから。マセラティとかアストンマーチンとか滅多に見ない車が普通に並んでる
299名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 01:21:09.77 ID:D/ad8714
ほとんどの人が大きな病気を疑ってるから大病院に行くんであって
風邪とか薬貰いに行くだけ的な感じで
待ち時間の長い大病院行く人なんて今もそんなにいないはず
300名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 01:31:05.82 ID:p3hdQWgl
待ち時間に関しては、病院も個人医院も変わらんだろ
初回は多少違っても2回目からは予約制だから
その時間に行けば多少待たされるにしても
診てもらえるしさ

一日で複数の科を回る場合は断然病院の方が楽ってだけ
301名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 01:36:26.15 ID:0WMPPinU
食品を規制しなければ医療費は増えるだけ
302名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 01:54:45.03 ID:3FTyC4z/
直接行けるなら、どうでもいい医者に時間を取られる事も無いし安上がりだな
303名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 01:58:21.30 ID:DWKqujAC
>>298
>紹介状って出した方も受け入れた方も保険点数付くんだよな。こんなアコギな金儲けを法制化するのか?
>ただでさえ濡れ手にあわの医者をさらに優遇すんのかよ…

開業医が自分で対処できるものは、紹介状など出さずに治療しちゃうよ。
その方が開業医は儲かるし、大病院も忙しくなくなって助かる。
304名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 02:00:33.20 ID:DWKqujAC
>>299
>ほとんどの人が大きな病気を疑ってるから大病院に行くんであって

でも実際は大きな病気じゃないから、大病院は混みすぎで困ってるわけで。
患者本人の素人判断より、診療所の医師の判断の方が確かだろ。
305名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 02:03:41.98 ID:zbHxg1di
これ、総理大臣や天皇陛下ですら紹介状をだして貰いに町医者にいくのか。
306名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 02:09:54.68 ID:p6NovCRZ
>>305
天皇は宮内庁病院ってのが有るから
307名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 02:15:36.53 ID:DWKqujAC
>>305-306
宮内庁病院が皇族のかかりつけの病院で、
大きな手術をするときは東大病院とかに行ってる。
宮内庁病院は20床しかないから、
今回の規制にひっかかる大病院ではない。

皇族ですら紹介を受けて大病院を受診しているんだから、
一般国民の我々も見習わないと。
308名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 02:16:33.17 ID:vJzVICcL
頼むからジジババがただダベるために病院に来るような、無駄に国の医療費の
財源食いつぶすようなことをやめさせれ
309名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 02:22:41.51 ID:qx1jTzyH
これ、逆効果なんだけどな。
初回に1万円増ってなると、病院から出て行かなくなる。あれこれ言い始めて、「私はこの病院がかかりつけだから」で
軽症者が居座って予約枠を食いつぶしていく。

外に出せって言うけど、紹介状書いて自宅傍のクリニックを紹介して、「次からは近所の先生と相談してね」と送り出し
ても、薬が無くなった頃にやってきて「薬が無くなったから出して」ってやってくる。「紹介先で出して貰って」と言っても
「もう病院に来てるのに診ないとは何事だ」とか色々騒ぎ始める。

逆に、軽症者の再診料を上げた方が大病院の外来患者は減るよ。

厚労省というか、中医協の方針ってこんなのばっかりで、「こうして欲しい」って事をやるために点数を上げるのは
病院にとっては(その通りできれば)良いんだけど、患者側は「そうしない」方が安上がりなんだよな。
患者がどっちを選ぶかは…
310名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 02:30:25.74 ID:0RHQofeu
>>299
いや、子供の頃から診てもらってる家庭医のほうが
本当に深刻なのかどうかを確実に判断できる
特定の患部の専門医より総合医のほうが診断医としては優秀
311名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 02:34:22.79 ID:DWKqujAC
>>309
>「紹介先で出して貰って」と言っても
>「もう病院に来てるのに診ないとは何事だ」とか色々騒ぎ始める。

逆紹介をしていた時点で、大病院での治療は終了している。
それでも大病院での診察を希望するなら、また初診料の対象。
312名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 02:39:28.30 ID:frlk57dq
大病院で健康検査を受ければいい。問題あれば、そのまま入院。
313名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 02:40:18.85 ID:xKRw3Wz/
紹介状のない大病院への受診は初診時も再診時も自己負担の割合を一律50%にすればいい
初回1万円とか微々たるもの過ぎる
314名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 03:28:07.45 ID:YLAGa8lq
町医者でも市民病院でも誤診と医療過誤が起こったのを知っている

でも泣き寝入りしか出来ない
315名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 03:30:40.15 ID:S7oZ9Ey3
これ都心で一人暮らし始めた時には辛い
地理よくわからないから大きい病院行ったら五千円とられた
順天堂
316名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 03:32:03.67 ID:e6V8PfRa
難病でもなければ近所の快適なかかり付け医見つけたほうがいいよ。
MRIとか必要なときだけ大病院。
317名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 03:44:22.85 ID:YLAGa8lq
それより、バイタルデータを自分で取ってきて、2・3人の医師で判断するようなシステムの方が確実じゃね
318名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 04:00:09.83 ID:sFjjSpzB
大病院の定義がわからないと何とも
大学病院なんかは当然として、地方都市の総合病院なんかも含まれるんだろうか?
319名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 04:01:43.14 ID:p3hdQWgl
そもそも大学病院やその系列の病院は教育、研修機関というか
論文に書けるような難病を治療する機関だからね
320名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 04:11:18.02 ID:YOgp3X+z
>>1,100,200,300,400,500,600,700,800,900,991
今日本屋行ったらよウンコ顔のキモすぎる吐き気もよおす糞猿が二人表紙に載ってるのが何冊かあったんだよ
東方神起だと。糞猿が!
バ韓国じゃダセー七三頭が流行ってるのかwww
整形してもあれじゃ外人でもすぐチョン野郎て分かるわwww
糞生意気な!不愉快千万!今すぐ氏ね!
321名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 04:47:32.34 ID:MvnRI6aW
医者には、10年に1回行くかどうか位な利用頻度だが

> まず患者が地元の「かかりつけ医」を訪ね

このステップが嫌で、混んでても大きな病院に行くわけで
まずは町医者のスキルシートや能力公表が先なんじゃねぇか?
322名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 04:56:10.49 ID:93gKjjMb
>>5
大病院も結局主治医は一人だけどな。当たり外れあるぞ。
323名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 05:10:45.57 ID:M+BcXWJd
>>313
モラルのない軽症者が言っても言うことをきかないならば、あなたの言うように費用負担で受診抑制するのもひとつではあるが
それをやると、本当に急性期医療を必要とする患者が貧しいがゆえに医療を受ける時期を逸してしまう事態を増やしてしまう
324名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 05:17:02.55 ID:0RHQofeu
>>321
重要なのは日本でも、どの家庭でも普通に家庭医を持つことだと思うよ
それだと小さい頃から病歴や既往症のデータが蓄積される
それに基づいて家庭医、総合医が診断する、かれらはとても優秀だ

それに比べて総合病院の専門医は、脳神経ならその分野だけ
呼吸器科ならその分野だけ、血液内科ならその分野だけで診断がバラバラだ
だから総合医が問診で体全体の具合を観察して、ただの風邪なら薬を処方する
もし問題のある病気の可能性があれば大病院を紹介する
それが一番効率的だろう
325名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 05:23:47.76 ID:U0g4m4D8
とりあえず日本の医療は国民がもう少し頭良くならんと駄目である
326名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 05:49:36.79 ID:cwF8F4AM
医学が発達したと言われているが癌なんかの病気でも
治療しても結果は100年前とほとんど変わっていないということだ。
327名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 05:53:43.32 ID:vax8UIOb
日本の医療って小学生でもわかるような不合理なシステムだわな。
まあ責任回避のシステムなんだろうけどw

大學病院やでかい病院が誤診したら、ダメージくらうしな。
328名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 06:27:00.29 ID:D4MYvyOY
行きつけの耳鼻科があるけど、他の診療科目は診てくれないぞ。
329名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 07:20:51.52 ID:p6a0X9MK
いずれこうなるな

紹介状ない初診 10万円
紹介状 5万円
330名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 07:33:40.79 ID:VpBqJ40K
病院にかかるハードル高くし、開業医に誘導して家庭医みたいな制度にしたいんじゃないかね。
病院側は専門の医療に特化させていくのかね。いずれ簡単な治療は専門のナースが代替していくんだろう
331名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 08:59:16.44 ID:QKhb7NE9
逆にすればいいのに
大学病院で初診して医師の診断後、民間病院に紹介で紹介状一万円
332名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 09:04:46.61 ID:TIlUJO6e
>>1
良い政策ならすぐにやれよ。
333名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 10:28:38.29 ID:UFcYw1c0
>>331 問題の本質を理解してない馬鹿だな
334名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:46:03.27 ID:Ab3sKv9V
>>141
金持ちは金で穢れてるから近寄らないだろw
335名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:47:23.33 ID:Ab3sKv9V
てか金無い奴は町医者か東洋医学にでもかかれってのか?
336名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:56:00.59 ID:ph1yjuWI
健保廃止というネラーの夢に向かって一歩前進だな。
337名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:03:26.97 ID:lVd0IfsZ
もうナマボ以外病院に居ないというw
338名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:33:44.21 ID:sFjjSpzB
>>335
大病院にかかる必要があるかどうか、先に診療所で診てもらってねってことでしょ
大病院が余程近所にある人以外は、今でもそうしてるんじゃないかと思うけど
339名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:43:29.79 ID:eLNcBX+V
1年半にも及ぶ町医者への通院にも関わらず、全く改善傾向が見られなかった
そしてやっと大病院へ逝けとの紹介状が出た
もうちょい早く紹介して貰えんものかね…
340名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:43:45.95 ID:JSFh2Wzx
大病院の外来予約システムなど
とうに破綻している。

かかりつけなんだから、とか
急病だから、とか
他では見てもらえないから、とか
ウソでも、でまかせでも、並べて
便秘や風邪でも、受付事務に文句言いながら
無理やり外来にやってきて
ゴリ押しで受診しにやってくる。

これが大部分の患者。
あんなところに長く勤務医でいるものじゃない。
341名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:46:59.06 ID:tmfCXXZF
日本を破壊するバカボン安倍自民党
342名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:52:25.29 ID:0+jXID/U
かかりつけ医が信頼されてないから大病院となるんじゃないですかねー

また一般人は行くべき「かかりつけ医」がどこにあるのかわからないですよね
しかも緊急時に探してられないでしょう
343名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:56:43.03 ID:+yRpjfjv
年を取ったら少子が悪くなるのは当たり前なんだから
いちいち気にしてたらキリがないだろ。
344名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:58:27.32 ID:W31uJW8g
>>137
多分、救急車有料化もセットだな。
345名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:59:35.37 ID:9Y/v180k
救急車有料化とナマポ有料化が先だろう。
初診料は既にとってるんだし増額よりさきにすることがあるだろう。
346名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:00:14.10 ID:W31uJW8g
>>341
厚生労働省予算
H13年約13兆円
H23年約23兆円

この現実見てソレを言えるならお前が激烈バカなだけ。
347名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:00:32.42 ID:0+jXID/U
>>327
問題となっている軽い病気の人達は運動と食事の指導で激減させられる
でもこれは医者の仕事ではないw

また指導をしたとして誰が儲かる?
庶民は健康という利益を得るが商売としては成り立ちにくい

とりあえず医療関係者は仕事が激減するわな
健康になるという成果が上がるということは治療する人がいらなくなっていくということ
348名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:01:53.73 ID:9Y/v180k
無ければ医者が作るだろw
腐れ目医者のセールス電話がうるさいw
349名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:02:47.89 ID:4O4wjU/M
> 医療を効率的にする。

クレカ受け付ければ会計の待ちがネグれる.
350名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:06:35.97 ID:YnOGWGVM
普通の病院で紹介状書いてもらうだけで4〜5千円とられるし、1万円とるっていっても、
それなら最初から大学病院にいくんじゃね?
351名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:08:22.62 ID:9Y/v180k
大学病院は金払っても紹介なし患者はダメって張り紙してるトコもあるね。

いいのかあれ。
352名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:15:18.39 ID:xkjZxFqm
>>299
あほか。
頭痛、めまいくらいで脳梗塞心配したり、ただの風邪なのにして素人判断で大きな病気を疑ってかってに大病院に行くから困るんだろ?
353名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:15:53.93 ID:87eiMcbo
自己負担が5割になったら病院なんてガラガラになるし
354名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:17:25.77 ID:9Y/v180k
5割になったら保険料だれもはらわなくなるw
355ひかる:2013/09/05(木) 14:24:06.38 ID:BXf2sOl7
貧乏人は死を待つばかりですか??税金払ってるのに、金持ち優先ですか?
日本国憲法では平等ではないんですか??大病院でちゃんとした検査をうけれませんか?
紹介状ってタライ回しですか〜貧乏人は時は金なり、何回も仕事やすめませんよ
その日に大病院で検査できませんか?あと1日早ければ治る病気も貧乏人は・・・死を待つばかりですか?
356名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:28:27.09 ID:DNzBbajN
病気で簡単に死ねるなら毎年3万人近くも自殺してない。
357名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:29:41.59 ID:raBItuyB
ほんとうは重病なのに町医者が誤診して風邪とかで済ませられたらどうするんだ?
358名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:32:00.57 ID:6tZZX3pm
>>349
サインレスじゃないと、今と変わらないな。
今も時間がかかるのは、会計の計算であって、支払い自体は機会だからね。
359名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:37:11.57 ID:nV4YK22Z
患者が多いっていうなら、毎日のように来ている老人を
病状のレベルに応じて他に飛ばせよ
町医者に行って、もし急を要する場合は二度手間だろ
360名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:43:13.75 ID:kpzYk5Y1
老害の同世代間の負担増やせよ
361名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:50:15.12 ID:ZVgjax2V
>>357
>ほんとうは重病なのに町医者が誤診して風邪とかで済ませられたらどうするんだ?

安い保険診療で受診してるくせに何言ってるんだか。
そういうお前みたいな自分勝手のがいるから大病院がパンクするんだよ。
パンクしないように、需要と供給のバランス取るならオール自由診療=アメリカになるぜ。
362名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:55:04.08 ID:0mmHX3Y/
公務員職員病院に行く公務員もですか?
363名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:55:13.16 ID:ZVgjax2V
>>355
>紹介状ってタライ回しですか〜貧乏人は時は金なり、

逆だろ。
寝言は寝て家。
だいたいお前の払った税金分じゃ、治療なんかできないっつーんだよ。
誰かに補填してもらってるのに、貧乏人や生保に限って文句ばっか言って時間取らせるのな。
364名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:57:02.25 ID:ZVgjax2V
>>359
>患者が多いっていうなら、毎日のように来ている老人を
>病状のレベルに応じて他に飛ばせよ
>町医者に行って、もし急を要する場合は二度手間だろ

飛ばされるの、お前もだよ。
365名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:38:51.35 ID:UkFELLf/
>>291
じゃあおまえがもし倒れてるのを発見しても俺は救急車呼ばないよ?
もし緊急性が無かったと判断されたら金取られるの嫌だし
366名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:49:00.34 ID:1AChD+2O
紹介状に金はいらんかったような記憶が
まあ、基本的に地域医療での振り分けは多少は必要かなと
その為には総合問診に優秀な医者は必要だけど

以前に突然排尿や射精なんかで痛みやら血が出たりで
町医者の泌尿器科に行ったら性病扱いされたし
おかげで彼女と揉めた揉めたw
結局、何度も通っても治らんので医者が紹介状書いて大学病院行ったら、
即で性病関係ない慢性前立腺炎だと診断された。
367名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:50:37.98 ID:dAyNIGdY
>>60
頭いいなぁ。
368名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:52:04.44 ID:ZVgjax2V
>>365
なんでお前が金払う前提になってるんだ?
払うのは倒れた奴だよ。
ちなみに日本以外は有料ってことも知らんのか?
369名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:27:54.51 ID:8z0Ar9oa
>>60
個人病院を一箇所にまとめて
総合案内所みたいのつけてくれたら
まじで、いきなり大病院っていうをやめるかもしれん

総合案内所で症状や病院の空き状況などをチェック
最適な病院に案内
370名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:52:59.37 ID:DNzBbajN
学園都市ならぬ医療都市的な
371名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:42:28.74 ID:ZVgjax2V
フードコートだな。
イオン病院か?
372名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:28:20.87 ID:OKFZcO18
なまぽはタダなん?
373名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:30:58.13 ID:eEivAaN1
>>372
もちろん
374名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:44:24.23 ID:OKFZcO18
なまぽが病院占領してるのに、意味ねーw
375名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:51:20.30 ID:H/hHCCks
なまぽっていうか老人
病院行ったら誰が並んでるか見りゃ分かるだろ
376名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:23:38.94 ID:nE3Y1NzD
しかし大きい総合病院が優秀だと思い込んでる奴のなんと多いことか
こりゃまだまだ人が減らないだろうなあ
377猫煎餅:2013/09/05(木) 20:50:23.21 ID:JFAqwMq3
ちょっと前に麻生が言っていたけど、
節制して病気になった人と不摂生していて病気になった人が
同じ病気でも診察料同じってのは、おかしいわな。
378猫煎餅:2013/09/05(木) 20:52:44.92 ID:JFAqwMq3
>>365
月3回まで無料とかにすればいい。
つーかマジで人が倒れていて緊迫性があった状況で
300円掛かるのイヤだから電話しなーいなんて素で思ってるなら
超絶クソ野郎だねオマエ
379名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:58:28.53 ID:ph1yjuWI
>>378
それは別方面で問題になっていて、電話するのは問題ないけど、
変に助けようとすると後で訴えられる可能性がある。
「お前が手を出したから死んだんだ/後遺症が残ったんだ」って。

日本には「良きサマリア人」がないから。
380名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:52:28.14 ID:IXWg1Z/w
大病の発見が遅れるんじゃないか?
381名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:55:38.69 ID:0RHQofeu
>>368
救急車が有料の国は少ない、ほとんど税金でまかなわれてる
アメリカですらカウンティホスピタルへの輸送ならカネなど取られん
海外旅行傷害保険などで契約している私立病院などへは金が取られる
それも保険金で払い戻される

アメリカの連邦法である緊急医療法でカネがあるなしにかかわらず
きちんと救急病院に搬送して治療を施すことが法で義務付けられてる
382名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:56:19.30 ID:S7z5evmd
地獄の沙汰も金次第 か
383名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:58:41.96 ID:2f6/jQuk
金のために救急車から逃げるらしい
救急車を呼んだら恨まれて報復されるらしい
384名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:02:25.87 ID:HdAl+d3E
かかりつけの医院は絶対必要。
何年も顔馴染みで色々と知ってる人間と、
初見の人間じゃ扱いがどうしても変わる。
医師も人の子だもの。
385名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:05:08.26 ID:p6a0X9MK
いずれこうなるな

紹介状ない初診 100万円
紹介状 50万円
386名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:08:25.46 ID:ph1yjuWI
で、年収100万円なw
387名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:11:29.09 ID:shztcwf/
大国に囲まれ2年に1回は異民族の侵入を受けたほぼ無勝で千敗の超〜賤な民はバイクじゃなく
馬や船にのって悪さしに来たヒャッハーなお兄さん達に(漫画では決して描かれないが当然)
0、1ではなくA、G、T、Cを上書きインストールされ続けたため、その末裔が気性の激しい
go韓魔となったのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者
だけでも現在全世界に1600万人(男性200人に1人)程いるが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖は惨
めな歴史故のことだがおかげで若干背は高く、高アドレナリン血症となり一部のオバ様達をあ〜
逞しいと言わしめましたとさ。あ〜キムい、キムい。
388名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:11:42.31 ID:mooOlJxY
金儲けしか考えていない開業医に行く気しないな。
治さず殺さず、、、だから。
389名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:12:44.30 ID:TT1rkCvt
>高齢化で膨らむ社会保障費のなかでも医療費は25年までの増加分の半分を占め、
>その効率化は喫緊の課題だ。高度な医療を担う大病院が、
>救急医療やかかりつけ医から紹介される重篤な患者の診療に専念すれば、質の高い医療をより少ない費用で実現できる。

とりあえずは都市部への一極集中になってる医者を無理矢理にでも地方に回して医師不足の問題から解消してみてはどうでしょうか
390名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:13:37.99 ID:rUhlYfKK
右腕に力が入らなくなったんだが、明日かかりつけ医に紹介状を書いてもらおう
精神科だけど
391名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:17:01.70 ID:0RHQofeu
>>383
それは森本敏の行ったデマ
もし本当に金がないから病院に運ばないなんてことが起きたら
とてつもない医療過誤訴訟になって、患者は億万長者になる

勘違いされてるのは人によって医療保険の種類が違うので
日本の海外旅行傷害保険も含めて場合によって金がかかるということ
何度も言うが救急医療は金に関係なく適切な治療をすることが法で決められてる

あれだけ医療訴訟の多いアメリカで、金がないから治療しなかった、なんてなったら
行政や病院が大赤字になるくらいの賠償金取られる
392名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:18:45.17 ID:FXtAE2tR
>>4
一律有料にしないと返金されるかどうかで119躊躇する奴が出るだろ
393名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:24:56.53 ID:p6a0X9MK
クリニックの併設を促せばいいんじゃねの?

なんで金で解決すんだろ?
394名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:25:39.54 ID:ph1yjuWI
受診抑制が主な狙いだからだよ。
395名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:37:17.06 ID:hAciJ4AJ
>>366
紹介状書いてもらうのに金はかかるよ
数百円〜千数百円レベルだけど
396名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:46:27.55 ID:2dXLCz6i
>>377
いや、麻生はバカ。
節制してる人間も不摂生の人間もトータルで医療費は同じ。
何故なら不摂生な人間は早く死ぬから。
むしろ100歳越えるようなご長寿のほうが国にとっては負担がでかいよ。
397名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:47:18.54 ID:JX+awvRs
紹介状7500円也というのが流行りそう
398名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:50:02.83 ID:Y/FKJTP9
おい
1万円かよ
399名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:50:14.43 ID:5+w+K2Ds
大病院ってものすごい時間待たされて診察1分とかでしょ
待ってるだけで健康な人も病気になるレベル
400名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:55:21.97 ID:SoSMVcSu
なんで大病院で待たされるかというと、
暇つぶしに病院に来る年寄りが多すぎるため。
そういう連中が来ないようにするための措置でしょ。
401名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:02:57.21 ID:Renlsi3J
うん?診察前の振り分け業務なら
病院にいる受付のケースワーカーで充分でないのかね
紹介状を書くだけの医者が求められるようになるのかな
402名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:09:03.67 ID:ph1yjuWI
>>401
医師法第十九条  診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない。
403名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:10:27.69 ID:MyH9/oGC
>>54
整形外科はひどいよね
確実に半日仕事になるから嫌になる
404名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:19:27.67 ID:4O4wjU/M
>>403
1時間半待ちで5分診療、
ストレスでガンになりそ.
405名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:21:03.62 ID:aXWphTxO
個人開業医だと血液検査の結果が直ぐに分からんだろ。

結果を聞きに、また通院するのか?
406名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:24:53.66 ID:BgrhIGCi
基本、医者なんかぼったくりだから
知識的なことは、今はネットあれば十分
407名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:29:46.16 ID:INz5Y3RS
>>405
それは大病院でもわからん。
1週間後とかに再診だよ。
408名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:40:51.96 ID:4O4wjU/M
レントゲン、CT, MRI 等の医療データ規格化してどの病院からもアクセス化か、
保険証をic カード化してそこに入れるかしてくれ。nih よろしくレントゲン病
院毎にとらるれるのはカンベン.
409名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:44:30.69 ID:qTo65IPg
「かかりつけ医」て老人でも無い限り、そんなのいるわけないじゃん。

今の政府て馬鹿なのか?
410名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 00:04:09.53 ID:INz5Y3RS
>>409
普通は地元の内科クリニックとかがかかり付け医じゃないか?
風邪を引いたときに午前半休とって薬をもらいに行くような。
411名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 00:15:34.15 ID:qxFQkbeP
nhkのドクターGおもしろいね。
問診と、小規模病院でも可能な血液、レントゲン検査などで、相当の部分まで診断可能と分かる。あれを見てたら、もっと開業医を信頼してそこで完治させるなり紹介してもらってからでも、遅くないと思う。
412名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 00:29:24.65 ID:31ZPiG2X
救急問題もあるのに
413名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 00:34:27.99 ID:7KnnhTLX
いきなり大病院行った場合
その判断が妥当であっても1万取られるの?
414名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 00:46:08.75 ID:2QtFKgzE
>>68
自由化=皆保険制度の廃止と考えてほぼ間違いないぞ
ちなみにアメリカの民間健康保険は年200〜万。
415名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 01:18:06.55 ID:eVlMfNLL
>>407
大学病院の血液科の場合も同じだよ、それが嫌なら
朝の7時から並んで8時に採血して
結果が出る昼まで待って受診、処置、薬事まで終わると昼の3時になる。
月に2回も行くには体力も無いし遠いし都合もつきにくいしで、結局1日で済まそうと
上記のように朝6時に起きて7時〜15時までずっと病院の中で過ごす事になる。
もうね、地獄っすわ。そのくせ血液検査の結果をホームドクターと共有してくれないから
地元のホームドクターの所でも採血、採血・・・派閥とか縄張りとかあるのは解かってるけど
主治医が休みだとホームドクターの所じゃ専門知識のある人が居ないので
救急でたらいまわしにされたこともあるし。
グレーゾーンに居る難病の患者はお金ないと死ねるね。
夜の9時に嘔吐して夜中に救急行っても普通の薬品じゃ聞かず
明け方に敗血症で大学病院に入院。

だったら最初から受け入れてくれてたらあんな苦しい目にあわずにすんだのに。
死ぬところだったわ、何がインフォームドコンセントなんだか。
患者レベルでどこに行くか判断しろって言われてもなあ。
416名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 01:28:16.86 ID:4YDEg/1h
>>409みたいなのが、風邪で東大病院に行ったりするんだろうな。
417名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 01:50:45.85 ID:0Bl8NDb9
>>396
それは、終末医療でも胃瘻とかの延命治療をしないことが大前提。
日本の場合、1分1秒でもどんな姿であれ、生きさせることが美徳であるから
不節制をしている人間の方が治療費がかかる。

不節制をしていて短寿命なのは、延命治療を否定している欧米の話。
418人権団体代表:2013/09/06(金) 02:21:39.96 ID:U6dLv7bV
まずは子供売買砲を制定したほうがいい
子供を海外に販売できるようにすれば国益になるからな
まあ全部の子供じゃないがなw
3人以上いる家庭の子供は強制的に海外に販売するようにすればいい

うんち製造機でしかないし
419名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 02:25:04.11 ID:ncGhGsqm
まずは1万円でそれでもたくさん来るならどんどん値上げすればよろしい
420名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 03:47:16.53 ID:jyprqm8v
大病院は金持ち・海外富豪用、地域の病院は国民・貧民用。

選択と集中とプレミアム優遇って事。
421名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 07:17:44.16 ID:4Roh7lqn
>>413
それ、誰の判断なの?
素人判断?
422名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 08:23:58.94 ID:vu8bk92/
低所得者は早く氏ねということです
423名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 08:39:25.50 ID:Z8YW9KCe
おい!低学歴が死に絶えるぞ!!
424名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 08:46:09.98 ID:8sfFQYpA
要は、日本医師会が医者全員が食えるようにしているだけだろ。
何の医療機器もない街の診療所じゃ患者来ないから。

しかし、町医者は酷いぞ、何にも分らん。あれでは紹介状自体書けるのか
疑問。単なる風邪やあせももが分らん医者であることを自分で公表するこ
とになるから。
425名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 08:53:24.87 ID:mPyn35q7
>>413
紹介状って呼んでるけど、中身は業務引継ぎ書みたいなもんだよ
「ここまでの診断と治療を行いました、続きをお願いします」ということを
医者がプロの責任で書いているので、紹介先ではそのまま治療を続けられる
これが無いと医療責任上、最初から検査をやり直さなきゃならなくなるから、そりゃ高くつく
426名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 08:54:06.00 ID:Fy+YizcJ
1万位で躊躇する連中はお呼びじゃないってか
427名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 09:03:36.89 ID:1IoTfi+Y
現状のまま金額値上げだったら厚生省は芯でほしい、
夜間の手当もきちんとしてくれないと、
子供の急病、かかりつけは連絡不能、開業医からは断られる
これで大病院の救外行って1万、これなんて詐欺、社会保険止料返せよってレベル
428名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 09:11:47.53 ID:u+dGVabb
> 軽い病気でも大病院に行く患者が多いため
> 大病院が救急医療など本来の役割を十分に果たせない問題に対応する

って書いてあるんだから、素直に考えれば救急の場合は、
「紹介状ないから1万円ね」なんてことにはならねーよ
429名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 09:17:24.68 ID:mPyn35q7
そもそも、救急医療で紹介状出せる奴なんかいないだろう
どうでもいい奴が救急と称して殺到、の構図は新たに出てくるかもしれんがw
430名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 09:17:51.12 ID:HwGaozOV
定期通院する大学病院でいっつも元気そうな老人どもが
占拠してるのを見てるから基本賛成

あとは救急車搬送時の扱いどうすんだろうなあ
救急車の行き先は、本人の主治医が近くになければ
消防本部が決めるし
救急車はいまや風邪程度でも使われるし

窓口での1万円徴収との整合性を取れるように
して欲しいね
431名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 09:29:04.12 ID:HwGaozOV
>>384
そう思う

俺は、病気持ちで大学病気通ってるが
普段の軽い風邪や胃痛とかは
家近くのいつも同じ内科と決めてる
そこは電子カルテですぐに過去履歴比較出来て
自分の風邪の傾向も見えるし
無駄な検査をしなくてすむ

セカンドオピニオンが欲しい重病でもない限り
同じ内科へ通ったほうが効率はいい
432名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 10:31:51.44 ID:BqMDoXd8
頻繁に病院に行く人、行かない人
急性、慢性
単純な病気、複雑な病気
時間がない、ある
病院の数、交通の便

条件がみんな違うからねぇ
引っ越したらかかりつけは無くなるし
433名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 10:33:22.94 ID:1YVc2uRm
病院なんて滅多に行かないからなぁ
良くて年一回
一応決めてはいるが向こうは顔覚えてるかどうか…ってレベルだわ

てか、紹介状出すから大きい病院で検査受けろって言われて行ったら診察だけでそこで検査の予約取る形だったんだがこれって普通なん?
紹介先が遠くて近場にしてくれって頼んだから良かったけど馬鹿正直にそっち行ってたらエラい目にあってたわ…
434名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 10:41:45.05 ID:8sfFQYpA
今は病院が必要ないと思っても、年取れば病院しかないからな。
そして、自分の命は医者の思惑次第となる。まあ、実際、身体はおかしくなってく
るわけだし。
435名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:03:39.41 ID:5J3yIz/X
過去15年で肌トラブルで2・3回通院。

母及び御先祖方々に感謝。
436名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:08:31.84 ID:rEBb97Np
>>435
健康が一番というのを実感できなきゃな
昔は、一定期間 健康保険使わなかったら、いくらか戻ってきてたんだよ
437名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:15:59.89 ID:31ZPiG2X
まだ財源に余裕があった時代だね
438名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:17:25.73 ID:ONtLNF5F
>>21
若い奴が優秀と言うより、機器が発達して重病意外は町医者でもそこそこわかるようになった
のがでかいと思う。50代以上で町医者は確かにもうだめなのは同意。うちの町医者は
誤診で死人が出たよ。
その息子が継いで開業医やっているが、機器が優秀なおかげでFランク医大出たその息子でも
とりあえず診察は出来るし、重篤な結果が機器で出たら即大病院へ。
機械様々だよ。
439名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:18:56.75 ID:LRpVlDCe
歯医者以外は15年行ってないわ。会社からの命令で健康診断もあるか。
440名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:25:07.23 ID:Hx0KDmMU
医者は基本的に他の医者を余程の事が無い限り紹介せぬよ。
しんどくなって病院に行ってるのに、2重3重の手間かけさせるの止めてって思う。
441名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:25:25.57 ID:+8mvnndX
そんな事したら紹介状ビジネスが生まれるよ
442名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:28:20.66 ID:0eWQrlyO
大病院ってどの病院だ?
いま個人の病院なんて少ないだろ

ほとんどが法人の複数科を診療している大病院

実質の初診料値上げなんでは
443名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:29:10.69 ID:QpKukTWQ
>>392
躊躇してもらう為の提案なのでは?
444名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:32:39.18 ID:0eWQrlyO
>>425
はぁ?
何をマヌケな事を・・・
今時紹介状を出した藪な他人病院の検査を引き継ぐマヌケな医者がいるかい

検査最初からやり直すのが99%
445名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:49:49.37 ID:n/Dv3NQw
>>442
多分ベッド200床以上の病院
446名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:49:54.15 ID:8ZT0Inje
??
何年も前に、慶応病院行ったら、確か初診料1万円くらいとられたけどな?
200床以上だとかなんとかで。
447名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:52:56.26 ID:uA923/sx
前から大学病院は初診料大目に取ってたと思うんだけど・・・?
まずくだらない理由ですぐ病院に行きたがる老害をなんとかするのが先だけど
結局それが儲かり何所だから病院もあんま大きい声で言えないんだよな
448名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:53:26.33 ID:AXDEf4GD
大病院は政治家とか実業家、芸能人や社会的地位が
ある人がコネでかかる病院化にされるんだな
449名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:54:34.65 ID:K+1P+qkC
>>425
お前医者じゃないだろ

研修医でも最初に習うのが
「他人の紹介状の診断を鵜呑みにするな」
だからな

ほかの医者の診断や推移するデータ鵜呑みにして
治療計画立てたら、指導医からタコ殴りにされる

だから普通医者は紹介状を鵜呑みにしない

希に名医がいて信頼できる紹介状もあるがそれは別の話
450名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:57:38.90 ID:AXDEf4GD
診療所にかかってて、検査もろくにしてくれなくて
手遅れになってから大病院に紹介するケースが実際あるから怖い
451名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 12:00:29.84 ID:S5qaw+27
>>1
実施したとしても、例外として持病で難病持ってる人間とかは別にしてもらいたいわ
452名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 12:07:39.09 ID:YqXjxDG5
まず、おまいらの根底に、大病院=良い病院+名医ばかり、町医者=藪、という
固定観念があるのがおかしい。
453名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 12:08:06.01 ID:jOKblaNr
自民党デタラメ厚生族と厚生官僚のバカども。
勝手自民党厚生族は、年金問題はないと国民をだまし続けていたが、
なんと裏では、国民の大事な年金を散在した国賊ども。未だに国民の払った
年金は、不明2000万件。これ国家詐欺、怒れ国民。
また金儲けの為に、国民を騙すのか?
454名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 12:16:00.23 ID:yOv550BH
夜中に高熱だしたチビを国際医療センターに連れていったら「紹介状ありますか?」って聞かれて
イヤイヤ、夜になって急に発熱したから連れてきたんで紹介状はないです(汗
んじゃ3500円出してね♪ って言われたアレが今度から10000円出してね♪ に変わるのか?w
455名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 12:19:00.71 ID:aL6UsQcu
>>1
ちょっと複雑な検査があって有名な大病院に行った時に、そこにいたバァさんが、
自分がいかに有名な大病院を渡り歩いているかを自慢していた。

有名な墓場に叩き込んでやろうかとおもた。
456名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 12:28:32.19 ID:lOozKLAi
何回いっても初診料取られるんだけど
診察券あれば初診料無じゃね???
457名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 12:34:35.04 ID:ICQwuBhu
>>454
戸山か。懐かしいな。
そーいうこと。諭吉ブロマイドお忘れなく。
458名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 12:59:03.52 ID:uA923/sx
>>455
そうそう団塊老害って何かと自慢したがるよね
いすみ鉄道の社長ワロタ
459名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 13:09:49.61 ID:+CA84iZZ
救急車でいっても一万はとられる?
460名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 13:13:59.15 ID:vjrDnEhQ
軽い高血圧や腰痛だけで

大病院に何十年もかかってる老人たちを排除すべき。
町医者で十分なのに、ステイタスでわざわざ名医通い。
貴重な人材や設備をあそばせている。
再診料も5000円くらいにすればいい。
461名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 13:17:24.92 ID:RTTipnSh
>>441
医師会が、紹介状の金額基準作って
カルテルに抵触してたな
462名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 13:19:42.53 ID:UtLk8c+m
ちょっとのことで拠点病院行きたがるバカ多いからなあ
463名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 15:40:37.53 ID:8jatDMKZ
>>460
あれってたぶん病院側が望んでやってるんだと思うぞ。
うちの爺さんも血圧管理で大学病院の循環器科に通っている。担当は循環器の教授。
しかし、毎回部屋入ったとたんに「次は*月*日でいいですね?」って言われて、
あとは血圧測ってお終い。早い時は1分もかからんね。後は薬の処方箋と会計だけで。
予約制だからこっちも待たなくていいし、向こうも1時間に何十人も診られるから効率が良いのだろう。
464名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 18:54:58.65 ID:CTK9pqEe
>>452
大病院が名医ばかりじゃないのは事実だが、町医者に名医なんて皆無
なのもまた事実。
465名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 21:09:25.81 ID:cjHlzpOL
大病院・大学病院で手術の練習台にされたり、下手糞な内視鏡されて大変だった
みたいな話もよく聞くからな。ネットがあるんだから、要はこっちでよく調べることじゃないの。
466名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 23:19:47.82 ID:Fu2s4P6J
どうせまた「貧乏人は死ねということか!」と騒ぐ
ジジババが出てくるんだろうなあ・・・
467名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 23:50:31.60 ID:puDfJGpw
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/40841.html
研修医、北海道や東北などで流出超過

地域枠の意味ねぇwww
468名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 02:38:41.41 ID:66hiJPZu
>>454
なんで国際医療センターなんかにいったんだよ?
469名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 06:28:03.17 ID:DrD56znr
>>466
「そもそも単なる風邪ごときに大病院に行くんじゃねえよ」と言いたい
470名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 07:40:47.11 ID:fIvOfS6q
>>465
そのとおりだな。ただ、現状の医療機関は情報開示が十分ではない気がする。
その一方で、医者の態度としては、トウシロが調べんじゃねーよ、専門家にまかせろよって感じで突き放してるし。
これってまさに情弱ビジネスそのもの。

ギャンブルで医者にかかるわけじゃないんだから、この辺は法律でなんとかしてほしい。
病院や医者の診療歴の情報とかカルテ共有するためのネット基盤ぐらい早く作れや。
ほとんど医者に行かないんのに高い保険料を強制で払ってるんだから。
471名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 08:00:10.04 ID:/26WkA1A
1万円じゃ1割負担の老人や負担ゼロの生活保護の人には意味がないな
初診料のみ全員平等に全額自己負担で5千円くらいにしないと
472名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 08:24:32.56 ID:BnhaiYMb
症状な治ったかと思って
半年〜1年病院に行かずに
しばらくたって病院に行くと初診料取られる訳だが・・・
473猫煎餅:2013/09/07(土) 08:58:49.98 ID:yArJSfH+
>>430
そもそも大病院がある程度元気じゃないと行けないという現実
474名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 09:10:29.28 ID:iLdLXyOO
まあ、賛成だ。

そもそも、風邪なんかでは病院に行かない。
よほど悪くなってヘロヘロになってからやっと病院に行くので、診察を待っている間に倒れそうになるw
そして通院することになると、1回行く毎に半日以上かかる。

とにかく病院の待ち時間を短くしてくれ。
475名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 09:49:37.48 ID:xcPYPcQ+
貧乏人は氏ねばいいんだよ
476名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 09:52:32.74 ID:C9xiQPKV
大病院は健康保険禁止にして、先端医療の実験施設にすればいいんじゃね?
患者、怖がって行かなくなるよw
477名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 10:13:45.10 ID:C9xiQPKV
>>475
必ずしも、病院の常連客になれば長生きできる、と言うわけでもないでしょう。
医療行為は身体への侵襲だから、やり過ぎで寿命を縮めると言うことも、当然
有り得る。

誰だったか忘れたが、病院に行くと早死にする、と言う説を唱える先生がいるが、
あの説を流布するといいな。
なんでも、欧米のどっかの国では、病院がストライキに入ると、地域の死亡率が
減少する、と言う統計があるらしい。

また、医者に掛からずに死んでも、それが天命、と納得する人生観も重要か、と。
478名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 10:19:56.89 ID:SLr6Vi1+
大病院への紹介状がない患者のお断りは早くやった方がいい
それに伴い、紹介状じたいの定額化低額化を推し進めて行くべきだが

>>452
2chじゃ大病院も藪って言ってるのも多いがw
まあ、適当に言ってるだけだから
どうぜ言ってるお前の病気はその藪で十分ってのばかりなんだろうけどw
479名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 11:19:16.46 ID:XeBG4W6S
微妙な規模の病院とかあるけど
どうやって判定するんだ...
480名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 11:20:50.34 ID:2kyj3m8P
病院儲け過ぎだろ、ていうか医療関係全般
481名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 11:38:24.14 ID:AylkDG3d
いい加減もっと増やせよ弁護士みたいに
482名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 11:53:33.12 ID:MFuSDZ+g
自由診療なら好きな時間に好きにかかってもいいんだろうけど
統制市場の皆保険でコンビニみたいに好きに受診できる状態だと一人ひとりにかけられるリソースが薄くなって3分診療とか言われたり
供給者のほうが疲弊してしまうんでないか。
将来的には予約取るか紹介状ないとかかれない公立病院と、好きなときにかかれる私立病院みたいな形に分かれるのだろう。
483名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 12:08:14.03 ID:jlOB/kJ2
日本医師会への利益供与だな。
484名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 13:35:00.96 ID:7/r03iyo
>>454
それは当然だな
近辺なら雑司ヶ谷駅前の小児科が23時までやってることで有名だし
小児科の夜間当番医をテレホンサービスで聞けばいい
ただテンパって大病院飛び込みで入ってんだから自業自得だ

とはいうものの、子どもに値段は付けられない、いくらかかろうと
すぐにこの子を楽にしてあげたいと思う親心は間違ってない
なので必要経費だと思うほうがいいよ

その経費を削りたいのなら、平時にとことん調べておいて
冷蔵庫にテレホンサービスの電話番号など張っておくなどしておくといい
485名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 13:52:54.85 ID:7/r03iyo
>>463
それはまったくとんちんかん 大いなる誤解だ

今の医療制度の基本はとにかく医療費を抑えること
だから病院が楽に稼げないように再診料が低かったり、この症状にはこの手当と薬しか請求出来ないよって
事細かく決まっている
だからぶっちゃけ、どうでもいいレベルの高血圧で頻繁に来られてももうけにならないし、
待合室が無駄に混むせいで、本来大病院が診るべき病気の患者さんが予約しにくくなるので
そんな泡沫外来患者は消えて欲しいと思ってるのがすべての混んでる大病院の本音だよw

それと大きな誤解だが、
教授は昼間、外来患者診るだけが仕事じゃないぞ!
外来のすき間に病棟回診するし、午後はオペが待ってるし、病棟患者が急変したらかかりきり。
その合間で無数の書類を書いたり、論文も書いたり読んだりする
外科系なら昼飯食えたらラッキーてなもんだw
循内だってカテーテル手術が激増してるから大忙し

だけど限られた枠でひとりでも多くの重病患者を診ようと本来キャパを超えたパンパン予約で
現実的に対応している
(待合時間短縮しようと思ったら簡単。杓子定規に定員分の予約しか受けない。
今の半分しか診れないけど)
そうやってなんとか病院なりに頑張ってるなかで、
ダラダラ身の上話や愚痴しか言わないバカ老人や、
血圧ちょっと高いだけで心筋梗塞だとわめいてくる豚ジジイがいたら
そりゃ態度冷たくなるわw(で、この時の態度が大体喧伝されるw)

大病院は難病治療、救急医療などそれなりの責務を担っているので
その患者さんのためにも、血圧管理ぐらいそのへんのクリニックでやれよってあなたの爺さんに言っとけ
486名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 13:57:23.50 ID:VYzgAzvB
生保は大病院を受診出来ないようにしたら良い。
487名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 14:29:19.81 ID:bj/Sl7I9
貧乏人お断り
488名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 15:37:50.63 ID:hdEz76sA
まず先に効かない薬をいつまで出して繋ぎとめしたり
必要の無い検査やったりする街医者をなんとかして
とくに効かない薬で繋ぎとめは人の命に関わる
実際親戚が手遅れになった
489名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 16:02:33.24 ID:yrwt02T7
大病院だけじゃなく、全ての病院でそうすれば良い
そうすればちょっとは健康保険料も下がるだろう
490名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 18:19:05.41 ID:k9+d+qsr
>>5
そもそも小規模な診療所が無駄に検査したり、回りくどく色々な薬を試させたりとか
保険料を湯水の如く無駄にしてるんだよな。

大衆向けの診療所の親玉みたいな大病院を作って、カルテを共有するのが
一番社会保障費抑制にもなって、患者にも得だと思う。


かかりつけ医とか、政治力がある日本医師会に政治家が利用されてるだけだろう
491名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 18:30:04.81 ID:kxFnY3N0
初診の間口を狭くするんじゃなくて
再診を振り分けて地元医に紹介したほうがいいんじゃないかと思うけどね
492名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 18:40:12.23 ID:JgqrGjFm
立派で高価な医療機器を持つ大病院が午前中は風邪の問診ばっかりやっていて、手術は午後だけではまずいんだよ。
そんなのは町医者でまずやって、町医者で出来ない精密な検査や手術を大病院がやる。
大病院は一日中検査や手術でフル稼働する。
そうしなければ、日本の医療はもたないよ。
493名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 18:50:04.68 ID:Xy2Ool7C
紹介状自体は無料にすればいいんじゃない?
無駄に大病院が混まなくて済む。
紹介状代は最初から大病院に来た人の1万円を集めた基金で賄う。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:04:57.28 ID:9l/p6ZEA
救急車で行けば紹介状もいらないし、1万円もいらないんじゃないか?
次からは、予約もできるから初回の待ち時間もなし。
ゴミ患者ほど救急車利用するようになる。
495名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 19:18:59.93 ID:JgqrGjFm
一万円ケチるために自宅に救急車を呼べる度胸って凄いよね。
救急車なんて自宅に来たら近所の話題になっちゃう。
マジDQN。
496名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 19:36:45.05 ID:wfD869j/
そもそも生保受給者や年金受給者
そして年収400万以下の庶民が初診から大病院に行ってた今までが異常なだけ
高度医療は金持ちのためにあって然るべき
どうしても町医者じゃ手に余る症状の場合のみ大病院に世話になればよい
497名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:13:10.49 ID:YybRJW2Q
町医者でもCTくらいは有るだろうからな。
腹が痛いくらいならあれで十分。
498名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:24:17.79 ID:fIvOfS6q
CTある町医者ってどんなだよw
499名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:39:05.70 ID:B++lTk29
総合病院はそれくらいでいいよ
町医者の方がすいているだろうから、緊急性や精密検査、専門医療だけに専念したらいい。
ただでさえ、勤務医減ってるのに、どうでもいいかわからない患者相手にしてる時間ないだろ
専門科もどんどんなくなってきてる時代。
夜間休日があいているからと、簡単なケガ病気で直接くる非常識には2万円の初診料でもいいだろう

救急車も当然、緊急性ない場合は高額有料でいい。一般も有料で。
救急車がきたら、近所の人は出てくるか見てるからな。
500名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:48:50.04 ID:zj+YqhsT
いずれは、緊急性があっても明らかに重病でも毎回一万円負担になるだろ
批判の少なさそうなところからスタートしてるだけ
501名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:15:00.22 ID:WsBIyWZm
>1
対策おそすぎ。海外では常識

大病院は難病や若年者の治療、最先端医療研究や教育に特化すべき。

どうでもいいジジババや
末期のいこいと、心のなぐさみ場所に成り果ててる現状を改善すべき。

再診料も3千〜5千円とらないと変わらないだろ。
502名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:23:59.82 ID:bF6HVkoz
ジジババにとっての良い先生=優しくて、言った通りに検査をして薬を出してくれる先生
良くない先生=気難しくて、こういう検査をして欲しいと言っても必要ないと断る先生だからね。

腕がいいとか悪いとか関係ない。
そのジジババの評判を参考に若い人も病院に行くことが多いから、
優しい開業医は満員御礼で気難しい開業医は閑古鳥なんてことも珍しくないが、その評判は腕が良いかどうかとは関係ないことが多い。  
          
503名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:40:37.01 ID:HJQ2evuG
俺、糖尿っぽくなったから医者行くことにしたとき、近くの町医者じゃなくて
ちゃんと糖尿病外来のある大病院にしたけどな。 2000円払ったけどそっちのほうが安心。
結局役に立たなくて数千円町医者に払うより一万円払って大病院に一回行くほうが経済的にも安価じゃないの?

結局メタボってだけだったけど。 それでも大病院はメタボ外来があるからな。
504名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:50:17.10 ID:frgV7+Ki
大病院をさらに大きくする方向で、国は援助しろよ
カスばかりの開業医をのさばらせるんじゃねえよ
505名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:56:11.37 ID:bF6HVkoz
>>503
血糖値の検査くらい内科の町医者なら大概出来るでしょ。
問題はその時にあなたが払った費用の大小じゃなくて、そんな町医者でもできる検査を大病院の先生がやらなければならなくなった結果、
町医者で悪いかもしれないから大病院でちゃんと検査したほうがいいとされた人の検査が後回しになってしまったり、
入院患者の手術や対応に遅れが出てしまうということなのよ。
もし、自分が入院が入院患者や精密検査が必要なほど悪いのにたかが血糖値の検査ぐらいで後回しにされたらどうでしょう。
病院ていうのは外来だけじゃなく入院患者がいっぱいいるし、外来よりも入院している患者の方が症状が重いことを念頭においてくださいね。
506名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:07:40.17 ID:/ozUqMK/
>>498
さがせばCTやMRI持ってる町医者はあるよ
ちょっとやばいかも、と思ったら
最初からそういう町医者に行け

適当な診断で放置される可能性は低くなる
507名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:15:32.73 ID:bF6HVkoz
>>504
開業医って××(近くに在る大病院)の元外科部長とか内科部長が多い。
そこまでいっちゃうともう上がりなんだろうな。
理事や院長にもなれないし、大学病院にも戻れないし、
どんどん後輩は出世するし、後輩が新しい内科部長や外科部長になるためには椅子を譲らなければならない。
開業するしかないんだと思うよ。
508名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:33:42.65 ID:mk27c8Pb
この場合の紹介状は健康保険効くから3割負担だと750円で書いてもらえる。
それに通常の診察代とか合わせても3000円ぐらいかな。
大病院での診察代も2000円位とすると合計5000円掛かる。
これがいきなり大病院行くと現状では診察代2000円+特定医療費(保険外)の3000円で大差がなく
町医者行くメリットが殆ど無くあまり役に立ってない。
これが1万円ともなれば倍以上掛かることになるので町医者選択するようになるだろうね。
509名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:55:27.47 ID:MAY6kTQE
>>500
このスレ見てても明らかにそうだけど、日本人ってお上がやる事で今の自分に
関係無いと思うことは無条件に賛成するからな。

今の政治家官僚なんて、国民をお荷物くらいにしか思って無いのだから
改悪にはきちんと目を向けなきゃ、いずれ全部利子付けて自分に跳ね返ってくるからな
510名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:08:10.10 ID:HJQ2evuG
>>505

糖尿は血糖値だけじゃわかんないし。
いざ糖尿という時にちゃんとした知識すら持ってるかどうかわからない町医者なんかにかかってたら命取りでしょ。
ちょっとは考えて欲しいんだが。

町医者にまかせられるのは、病院経由じゃないと変えない薬が欲しいときくらいだよ。
処方箋がなくてもすべての薬が買えるようになれば町医者なんかいらねえよ
511名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:42:48.57 ID:3TOHuStc
緊急時以外は、まずは診療所で診察してもらってね
診療所で面倒見られない場合は紹介状書いてもらってきてね
でないとお金かかっちゃうよ?


ただこれだけのことじゃん
患者の生命にマイナスの影響があるとは思えないが
安易に救急車を呼ぶバカへの対策は必要だけどさ
512名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 04:04:39.61 ID:HJQ2evuG
貧乏人は死ねって言ってるようなもんだな。
513名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 04:15:48.52 ID:voYOMtgD
貧乏人の大半は金の使い方が分かってないだけなんだがな
病院行けないとか言う奴、お前そのスマホにいくら使ってんだよと
514名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 04:42:41.20 ID:IcHa04K1
北欧だと基本的にいきなり大病院行っても受け付けてもらえないんだよな
必ず最初は診療所で診てもらわないといけない
さらに風邪とか擦り傷レベルでは診療所では何もしてくれず
そんなもの自分で薬局で薬買いなさいと言われる
日本もそんな感じにしないと医療費がかかってしょうがないよ
515名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 07:32:07.62 ID:Jj1tjnIi
>>471
>1万円じゃ1割負担の老人や負担ゼロの生活保護の人には意味がないな

この紹介料1万円は診療報酬とは無関係だから老人もナマポも1万円だよ
516 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/08(日) 07:53:32.72 ID:cYnKVuph
土日どちらかだけでも診察して欲しい。
平日、会社抜けたり休んだりはきつい。
まぁ担当医師がいなければあまり意味は
ないんだが。
517名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:09:58.81 ID:bF6HVkoz
>>510
大病院はよっぽど凄いところだと思い込んでるんだな。
開業医だってちゃんと選べば元大病院勤務で糖尿業の専門医とか見つかるけど。
初めての問診ならどっちも変わらないよ。
そこで大病院を紹介するからきちんと看てもらったほうがいい、と言われたら大病院に行けばいいだけ。
大病院に絶対に通うなっていう話をしているわけじゃないことをきちんと理解して欲しい。
518名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:16:01.31 ID:HJQ2evuG
>>517
そんなところ探して遠くの町医者に出かけるより近所の大病院に行ったほうがよっぽど楽だし、
あとから通院することになっても大丈夫、手間もかからない、入院だってその大病院でできる。

町医者だと血液検査だって採血して診断は外部になるわけだろ。
何のためにデメリットしかない町医者に行かなきゃいけないの?
519名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:43:43.81 ID:F/EjsN3m
大病院は富裕層向けの自由診療
低所得者層は保険診療で個人医院
そして大病院では先進医療が富裕層に使われ、
個人医院では枯れた医療技術で庶民を賄う。
所得によって医療格差のある普通の国になるわけだな。

こういう棲み分けが厚生労働省の描く青写真だろう。
520名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 10:13:28.75 ID:ZLO7Gkj6
>>17
そんなケースあるか?
大病院の近くにわらわらと診療所が集まってる
ど田舎の僻地とかならあちこちで見るけど。
521名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 10:14:39.08 ID:Jj1tjnIi
>>516
おまえさんが平日休みにするよう直談判すれば無問題だろw
522名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 10:24:55.87 ID:bF6HVkoz
>>518
そこがわかってないのか。
じゃあ、あなたが検査の結果、大病院に入院することになったとする。
しかし、ベッドが空いてないから少し入院は待ってと言われる。
その理由は、つまらない問診ばかりにたくさん時間を取られて、先生が入院患者に十分時間を取れないから
他の入院患者が退院できないんだよ、だから入院するのはベッドが空くまで待っててくださいねと聞かされる。
しかも、入院してからも担当の先生は初診の問診患者に時間を取られて、あなたをあまり良く見てくれない。
たいしたことない患者の問診何かしてないで、入院するほど重症な俺を優先してくれよ。そう思うでしょ。
あなたが初診で大病院に行く影では他の入院患者にしわ寄せが行っているんだよ。
523名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 10:31:22.93 ID:f9y2s2Fh
1万円って罰金みたいだな。
>>522みたいな理屈も分からんわけじゃないけど、
じゃあキッチリ統計データ見せろと言いたい。
1万円にすることでどれだけ患者を分散できるかどうかの試算も欲しいな。
そして、その場合の病院だけでなく患者のメリット、デメリットも同様に。
524名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 10:31:23.82 ID:HJQ2evuG
>>522
初診は午前中で終わりじゃん。 

入院患者に時間を取るというけど、始終見張ってなきゃいけないような症例はそうそうないだろうし、
回診が多ければ早く退院できるわけでもないだろ。
525名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 10:35:05.77 ID:56ZoYPTL
大病院をかかりつけにしておけば、救急車で運ばれるようないざという時
優先的にその大病院に受け入れてもらえるからな。
開業医をかかりつけ→たらい回しで受け入れ病院か見つからず救急車が出発できない
526名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 10:38:55.56 ID:dI8/esnw
大病院の外来は必要最小限にすれば、入院治療に力を注げる訳だから
2016年と言わずもっと早くやってもいいくらいだろう。
大は小を兼ねるからと言って医療の人的、物的資源を浪費してたらいかんわ。
527名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 10:40:41.87 ID:x4DkanZk
ぼったくりすぎ
528名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 10:45:26.83 ID:bF6HVkoz
>>524
午前中って言ったら半分の時間だよ。
しかもカルテの整理とか付随業務だって付いてくるし。
>>524
回診だけじゃないでしょ、手術や検査入院をこなせる件数が増えるでしょ。
大病院だって医者の数は限られてるんだから。
手術後はベッドがあいてる別の病院に回せばいいんだし。
529名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:02:45.93 ID:8g/u+k4q
まあ、わからない気もするけどな
阪大病院に月一で行ってるが、
患者が多すぎて予約時間+1時間以下の待ちで診察受けれた試しがない
530名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:09:06.72 ID:XuFpvZm2
金払ったんだから我儘を言わせろという患者が激増するだけ。
紹介状なしで大学病院へ受診するようなやつは、保険料を上げるペナルティーのほうがいい。
531名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:17:14.91 ID:f9y2s2Fh
医療費って税金からは控除できるけど、むしろ医療機関で使った分は課税した方がいいな。
その分、保険料は下げて欲しい。病院行かない人が損。
532名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:30:31.89 ID:ISnY4BRB
救急搬送だと…

救急車利用料取れ
533名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:33:23.63 ID:uhqnf5Mh
>>528
医者の数は変わらないんだから、
みんなが大病院にいけば、大病院は増えるし町医者は減るから問題ないよ
534名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:36:50.65 ID:z5TKwQS5
>>532
命に関わる状態でも救急車搬送以外は診察を断るのが病院。
体験すれば分かるよ。
535名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:42:17.07 ID:LA/AxMR4
町医者いって、ロクに検査もせずに診断したりするもんだから
さっさと紹介状書け!って言ったら拒否されたりするもん
散々ゴネて、紹介状書かせて、大きい病院で診察してもらったら
案の定、町医者の誤診が発覚、こんなのが何回もありましたからね
だから今じゃ、時間と金の無駄だから、最初っから大きい病院に
行くケースが多いわけで。初診1万とかなめてるとしか思えんわ
536名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 12:01:08.73 ID:bF6HVkoz
>>535
作り話は簡単にバレるぞ、やり直し。
537名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 12:07:56.69 ID:3TOHuStc
お医者さんが診断できないような病気をいくつも抱えてるって凄いですね
538名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 12:10:28.47 ID:w1fYfeOg
町医者も50代以下の医者は大学病院で検査漬け教育を受けてきて
そのやり方を踏襲してるから診断方法は変わらない

それと診断に迷ったらすべて紹介状書いて病院送りにするって言ってたな
そっちの方が手っ取り早いとかw
539名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 12:11:55.04 ID:f9y2s2Fh
根本的な問題としえ、医者の診療実績が可視化されてないってのがある。
カルテ共有化すればまともな診断してない病院はNG病院として淘汰されるだろうし、
町医者だろうが実績あるところは残るからいいことずくめだと思うんだが。
金がないよー、プライバシーがー、みたいなこと言ってないで国主導で早く情報基盤整備しろ。
困る輩もいっぱい出てくるだろうが、だからこそやれ。
540名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 12:12:06.00 ID:7YnmzzL0
実際問題
専門医でもない町医者が診断できる病気なんて知れてる。
紹介状が必要だという的確な判断が必ずしも下せない。
これは医療崩壊の第一歩だ。
541名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 12:12:34.07 ID:w1fYfeOg
最近、便利なものができて
症状を打ち込んでいけば自動的に病名が出るという
ソフトがあってな 大きな病院で導入されてる
あれ、町医者でも近く導入されるようになると思う
それならどこ行っても同じ結果が出るから
大きい病院であろうが勉強不足の町医者であろうが
関係なくなる
542名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 12:14:40.21 ID:KHGL8YqK
生活保護者は変わらず医療費無料なのかね

生活保護廃止して医療費に充てろよ
なんで納税者が苦しまなきゃならねーんだよ
543名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 12:16:39.76 ID:f9y2s2Fh
>>541
そういうのは薬局にも導入して、薬剤師レベルでも簡単な処方は出来るように法律変えるべきなんだよな。
患者8割方は薬の面接購買のために病院に行ってるようなもんだし。
544名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 12:18:51.98 ID:XTy1PWKb
>>1
また始まった
運用でカバー
545名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 12:24:19.40 ID:V2azTiWt
医療でも貧富格差が始まってるよな
546名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 12:25:19.05 ID:dka1ICzX
ただし生活保護受給者は除く。 おまえらワシのためにセッセと納税にはげめ。 ワシは税金使う側。 おまえらハ納税する側。 笑
547名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 12:54:03.00 ID:zvUX2Nwi
>>1
救急車所管している総務省から絶対クレームくるよ。
厚生労働省には上の人が労働省出身の人数ワクでもあるのかな。
取り潰してから合併でよかったのに。
つまり分限免職で。
548名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 15:21:04.77 ID:IohOxybj
そうそう!!

私も同じケースでしたよ!!

そんな事もあるのですよ、実際!!

信用される診療を行う町医者もいますけど、難病だと結局は専門の大学病院にいくことになりますよ!!

その間誤診の連発で死ぬ人もいる可能性がある…

ところで
町医者ジャンボ的医者はいるのかな!?
549名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:11:40.32 ID:HJQ2evuG
>>536
風邪みたいな高熱が出たから町医者に行ったら、痛風とか言われて血液検査、結果出るまで数日放置、 結果でたら蜂窩織炎でしたってことは有ったわ。
入院しかけたぞ
550名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 03:31:20.27 ID:p17/yf4Y
院内処方復活しろ。
病院と調剤薬局で何点つけてんだ。
しかもそれが保険料から賄われているという事実
551名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 08:14:00.70 ID:AlMoKLil
今って院内処方できないんだ。知らんかった。
552名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 10:15:42.98 ID:p17/yf4Y
>>551
大病院ではことごとく院外処方に切り替えてるよ
553名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 13:31:39.83 ID:B4pDKQy4
もう花粉症ていどなら
やって薬局で出せるようにしろよ

薬剤師も医者と同じく
大学で6年かってるんだろ

医者いって待たされていつもの
花粉症の薬くれっていうの
めんどいわ
554名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 16:01:59.63 ID:GJBUNNFM
>>553
>もう花粉症ていどなら
代表的な花粉症薬アレグラは、薬局で同じmgのが完全に同じ値段で買える。
(保険で3割負担の場合)
国全体としては、薬局で買ってもらう方がコストは低い。
もう少し薬局で買うと少し安いぐらいだと、良いのだけどね。
555名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 02:16:45.27 ID:Grd3k6IV
風邪程度で大病院に行く阿呆が
いるからだな。
ただ、自分でもおかしいとわかる
症状で検査が必要な場合、いきなり
大病院一択でしょ。
町医者に初診料払い紹介料取られ
そして大病院へなんか行ってられるか
時間も金も無駄だわ。
検査が必要のない軽症状の場合だけ
2万とか高額初診料にしろ。
556名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 02:54:27.13 ID:RhFfayiF
患者の慢性の病気とか体調を把握しているかかりつけの医師みたいなのがいればいいんだろうけど。
557名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 14:41:01.61 ID:9JoeoI1d
門前のコバンザメ薬局が無駄。

なんでわざわざ、くだらない薬剤師の
お医者さんごっこのハナシを聞かされて
よぶんな手数料はらわされるのか、全くの無駄。
558名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 14:53:20.27 ID:RTP81xQR
医者って鼻炎でも口内炎でも
湿疹でも通って治ったことないわ
559名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 14:53:20.47 ID:kf0jng+9
実体験だが、元々別の病気で大学病院の皮膚科に通院している最中、明らかに別の病状で同じ病院
の皮膚科に診てもらう時も初診料1万払えって事になるのか。
560名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 15:06:49.59 ID:WEX0xWAH
>>559
通院の最中なら大丈夫じゃないかねぇ
再診期間内でも最初の通院が終わってから別の症状で行ったら初診扱いになってたけど
561名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 15:22:20.34 ID:zYSM/kkM
同じ病気でも最後の通院から数ヶ月間が空くと初診扱い=特定療養費がかかる
病院もある
562名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 15:36:50.34 ID:kf0jng+9
>>560
だよね。
>>559の時には、こちらとしては「かかりつけ医」的な意味で大学病院に診てもらったので>>1で言う
初診とは違うと思っているが。
あの時はそのまま1週間入院&点滴になったが。
563名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 16:20:54.87 ID:vOT85AZs
大病院で、全員さばけよ。診察・各検査・治療・ケア、全て分業流れ作業。

発見できませんでしたぁwwwwっていうクズ医者のせいで死ぬ人が減る。
564名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 16:22:12.87 ID:vOT85AZs
診察するフリだけして、「まあ風邪でしょうww」って言いながらPLを出す医者は、死に値する
565名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 18:00:48.49 ID:XtpMU2Ka
>>557

院内の事務員のただのおばちゃんが
調剤した薬のむんかww

座薬飲まされるぞ 笑
566名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 18:37:12.78 ID:hdi+dCn7
なんか紹介状は有料だとか書いてる奴がいるが、診断書じゃないんだぜ?
たいていの医者は金取らないだろ。少なくとも俺も家族も金取られた経験はない。
567名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 18:39:30.48 ID:hdi+dCn7
早い話、風邪引いたからって救急車呼ぶような患者と同じってこと。
救急車の有料化(必要性が認められれば還付)早く実現しないかね。
568名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 18:48:53.04 ID:OXGYXFrl
>>565 
現在の調剤薬局は間違わずに薬を袋詰め出来れば合格
ニンジン袋詰めするのと変わらない。時給2000円はもらいすぎ
それことパートのおばちゃんで十分

相互作用などの薬害が出たとき
薬剤師が真っ先に訴えられるならば時給2000円も理解できる
569名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 18:51:29.28 ID:hdi+dCn7
>>>568
でもね、たまに、保険診療適用外の処方箋出す医者がいる。
処方量の間違いもある。チェック機能は重要でしょ。
570名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 19:12:51.14 ID:8zNEj0VN
>>566
取られたぞ。
診療所の初診料+もろのろ+紹介料で、大病院の初診料と変わらなかった。
次から大病院へ。
571名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 19:53:06.05 ID:OXGYXFrl
>>569
チェック機能しか無い人材に大学6年間+国家試験は無駄な気がする
袋詰めのパートのおばちゃんで十分
日本のパートのおばちゃんの袋詰めは早くて正確w

医者が間違って処方したら、医者が訴えられれば良いだけ
コンビニで風邪薬が買えるようになったように(薬剤師いなくて何の問題もなかった)
処方箋もグレードをつけて、一部の慢性疾患の内服薬は
薬剤師でなくても調剤できるようになれば医療費削減になると思う
572名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 22:29:04.51 ID:0rHI0MI+
まあ、ジェネリックの名称のカオスっぷりは酷いからな
ガチで各社が好き勝手に名前付けてて訳わかめ状態だし
一般名とか薬効とかある程度勉強してる人の方がイメージは付きやすいと思う
573名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 00:52:26.30 ID:M9OwqJKe
フォーブスによると台湾の医療制度は日本より進んでる
日本は日本の国保制度とほぼ同じでむしろ進んでる台湾を手本にすべき

台湾の医療事情、医療機関の選択

私立の「長庚紀念醫院グループ」の病院、政府直営の退役軍人病院である「栄民総合病院グループ」、国立台湾大学付属醫院などに代表される大病院は、
高度な医療設備を揃え、医療技術も高く、日本や欧米と比較しても同等で、医療の水準はまったく遜色ありません。

「特に情報処理の面では進んでおり、インターネットによる診療予約が多くの病院で導入されています。」
台湾は、クリニックから病状に応じて大病院に紹介されるという仕組みではなく(ホームドクター制ではなく)直接大きな病院や大学病院にかかることができるシステムです。
日本と同様、病院が医師を雇用するクローズドシステムとなっています。


台湾には国民健康保険プログラム(NHI)があります。

台湾に満4か月以上滞在の外国人も強制加入することとなります。
日本の健康保険制度に類似していますが、管理機構は衛生署が管轄する中央健康保険局(健保局)が一元管理しています。
一部の加入免除者以外は、台湾地区戸籍を有す者全員が強制加入する制度となっています。
保険機構を有し、納付者は加入申請を行なった後定められた保険費用を毎月納付します。保険機構は健保局に対し加入者の「全民健康保険カード」
(2004年1月よりICカードに変更)を発行し、加入者は医療サービスを受ける際に、カードを提示することで医療費及び処方費の一部を納付し、不足分は病院が健保局に対し支払い申請を出すシステムとなっています。

日本はこの台湾の保険データのIC化を進めるべきだ、ICカードにすべての個人カルテや
投薬情報があれば

日本の生活保護受給者のクズどもが、多数の精神科を受けて、バカみたいに
睡眠薬や精神安定剤を数重取りして、歩道で売りさばく必要もなくなる

日本の医療制度は甘すぎる、好き勝手に多数の診療所で膨大な薬を手に入れられる
はやく台湾の制度のよーにICカードで全人口の医療データを管理すべきだ 
574名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 09:00:49.46 ID:6Gh+FEn8
>1

会員限定ページに書かれている内容まで引用しちゃうのって構わないの?
575名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 09:02:42.13 ID:6Gh+FEn8
まず、近所の病院へ行けっていうんだけど、隣が国立病院なんだよな。
576名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 09:06:04.71 ID:AfVc0A/f
寂しいから病院に行く、みたいな爺さん婆さんを何とかしたほうがいい
577名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 09:12:08.95 ID:GPUF6F8i
>>22
医療が過当競争になったら粗末な処置を施す医者が増えて
国民の健康衛生上問題になるだろ。銭湯やタバコ屋の出店に
なぜ距離制限があるのかよく考えろ脳タリンw
578名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 09:14:58.89 ID:dQvsCL3a
>銭湯やタバコ屋の出店になぜ距離制限があるのか

いつの話だ?
579名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 09:15:59.00 ID:3jv8tWRd
大病院の門前で紹介状書くだけのクリニック作れば儲かるな
580名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 09:48:52.59 ID:OEhWk17y
貧しい人は治療せずに安楽死の方が効率的
581名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 09:55:03.25 ID:SDhO0IRO
どうせナマポは規制を潜り抜けるんだろうな。
なんで管理しないのかな。メンドクサイんだろうけど。いろいろと。
582名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 09:57:54.66 ID:fHrJTMC/
>>144
大病院でやる気のない研修医みたいなのに当たって診察に不信もったので
町医者に行ったらそっちのほうが的確だったということがある
583名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 09:59:52.22 ID:eYzbUvLk
>>513
しーっ
まだ気付いてない人ばかりなんだから
気付き始めたらパケット料金の値下げ合戦に始まり通話料従量部分の超値上げに雪崩れ込むぞ
584名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 10:08:38.77 ID:xgMiIDKU
ほんとに紹介制にすべきだと思う

はじめから大病院に行くのは、ほんとに医療資源の無駄。
これは必要だと思う。

民間保険いれたら、まじアメリカの奴隷だからどうなるか
そっちも心配 TPPはもろそれ狙いだからね
585名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 10:15:48.45 ID:92n0ZV8q
医療費を抑制したのなら掛かりつけ医へ分散させるのもいいが、午前中の整形外科に見られる
老人の集会所化をなんとかすべき。
老A:「今日、Cさんを見かけないねぇ?」
老B:「Cさんは風邪引いたから今日は来ないみたいよ」
ってネタのような会話をリアルで聞いたからなぁ。
586名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 12:25:55.36 ID:OEhWk17y
健康な人と死人は医療費を使わない。人は必ず死ぬ。
したがって、健康な人を、出来るだけ迅速に死人にする方が、医療費は安上がり。
大半の患者は、治療せずに殺した方が安上がりであるという現実から目を背けても何にもならない。
産業動物を対象とする獣医は、治療して太らしてから出荷する方が得か、すぐに殺す方が得かを見積もるのが仕事。
医療を最適化しようとすると、そこに行きつく。
年に五百万使って透析する価値のある人間なんかごく僅かだ。
スティーブ・ジョブズは、億単位の金を使って肝臓移植する価値があるだろうが、大半の患者はそこまでする価値はなく殺した方が得。
587名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 12:30:24.57 ID:/hbS1WKp
>>583
スレとは関係ないけれど、MVNOで十分って人も多い中、クソ高い高速回線なんて本当にいるんかね
588名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 12:49:55.62 ID:aKaatC5G
老人クラブになってるからな。順番来るまで元気そうに病気自慢してるわw
589名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 17:08:40.02 ID:j7genyyd
医療費を窓口で全額負担(あとから返す)させてないのは、先進国では珍しいらしい
どれだけ医療費を使っているか、知ってもらう上でもそうすべき
590名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 18:37:05.32 ID:IXSfjr3/
>>33
それはおまえが重篤ななんか・・・
591名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 18:38:10.22 ID:clC2aoCv
明日紹介状もらってその足で総合病院へ行くことになった
何とか生き延びられる
592名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 19:02:23.10 ID:7+14x8D7
3分診療で10万円がはいるだから
病院からみたら ねぎカモ患者さんだよ
593卵の名無しさん庵あいk:2013/09/12(木) 21:27:15.62 ID:xBX3I7nu
このホモの方を宜しく→→
甲陽学院→関西医科大学出身で医師免許剥奪済みの元・医師の風呂内伸晃君だ!

甲陽OBの風呂内伸晃(48歳)の経営する池袋の発展場「クラブハウス」の

住所は「〒171−0021 東京都豊島区西池袋3丁目25−7 おらがビル 2F」
↑全ての甲陽ホモの方々!池袋のクラブハウスへ集合だ!

甲陽学院OBの元医師の風呂内伸晃が経営する池袋の「クラブハウス」は当然の如く、
発展(ホモ 同志の性乱交)を希望する者で代金を支払えば、全てのホモが入れる。
ただ甲陽OBと関西医科大学OBのホモに対しては割引料金で入場出来るらしい?

池袋のクラブハウスは、まだ営業しているよ。電話番号は、
○三・三九八一・八七七五だ。クラブハウスの風呂内伸晃オーナーは、

現在、48歳で今年、49歳になる。。。>><<!!
594名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 21:36:02.30 ID:ks9IwYit
ナマボには関係無い話だ
595名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:20:04.62 ID:mDiDLIk8
これで加須市の医師会も自民も安泰だな
596名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 21:54:54.44 ID:iqHpZxSC
循環器関係へ紹介状貰って行っても一日潰れる
もう行きたくないね。
高度医療施設は飛びこみお断りするべきでしょ
597名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 05:39:31.61 ID:BpMrO4Ma
>>577
それは逆だ、もし医療に民間企業が入ってきたら
まず何より安全を優先させる、なにせ赤字垂れ流しの公立と違って
下手に医療ミスなんかが起こったら、信用丸つぶれで即倒産だ

だからどこよりも安全性に気を遣い、最高のドクターを雇う
当然救急科はないので、完全会員制のプライベートホスピタルだ
芸能人や政治家が利用するだろう、今でも似たような病院はあるが

ともかく営利企業が医療に参入したら安全性が疎かになるなんてデタラメ
むしろ何が何でも安全性を最優先にする、ミスは一発で倒産だからな
そのために高い会員費をとって優秀なドクターを年収1億で雇うわけだ
598名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 11:12:06.11 ID:NUHg6EnX
>>597
今の普通の私立病院と何が違うの?
599名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 19:36:06.76 ID:iY86wR0/
ぶっちゃけ、収入上げるならドクターの質を上げるより優良患者の囲い込みが効率的だと思う
600名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 23:11:28.07 ID:BpMrO4Ma
>>598
今の私立病院はあくまで〜会のような医療財団法人なんだよ、会社ではない
アメリカのMDアンダーソンがんセンターのようなのが日本に来れば
診断料に10万かかるが、最高のドクターに、リゾートホテル並みのサービスが提供される

当然高い会員費を払うのだから当たり前だが
日本では世界で標準的に使われてる医薬品の3割が未承認だから
そういったものや、ロボット手術のようなものも優先的に使えるようになる

アメリカの最先端の医療が普通に受けられるようになる
あくまでカネがあればだが、だがこういう病院の会員になりたい富裕層は多いだろう
それはいいことだ、ユニクロの柳井社長はリゾート病院で最高のサービスと
最高のドクターに診てもらう

生活保護受給者は赤字垂れ流しの汚い公立病院で研修医に診てもらう
これこそ本当の平等だ、そうじゃなきゃあ何のために真面目に努力すんだよ
たくさんの財を築いてナマポと同じ医療しか受けられないなんて絶対許せん
601名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 20:55:07.58 ID:diEbBcKq
>>600
今の私立病院が医療法人だってのは知ってるけど、
診断料を10万とって、最高のドクターに、リゾートホテル並み(?それっていいのかどうかよくわからんが)のサービスしたらだめなの?
美容整形なんて本人が納得すれば別にいくらとってもかまわんよね。
ガンの免疫療法なんてのも結構いい値段とってるよね。
未承認薬だろうが、ロボット手術だろうが、エビデンスのない最先端医療だって、本人さえよければ今の医療法人で受けられるのではないの?
健康なんであんまり病院に縁がないのでよくわからないけど。

お金のない人→それなりの病院へ
ある人→自由診療へ
ってのは別に構わないと思うけど、株式会社化の必要がよくわかんない
602名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 21:00:32.53 ID:ng268JFr
その辺の個人病院・診療所の経営状態なんか知らんがな
603名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 21:25:04.54 ID:JLO5A93D
大病院で処置受けた後の、簡単な経過観察は
逆に開業医を紹介するなどのシステムが必要と思う。
このために数時間も待たされるのは疲れるよ。
あと開業医がCTやMRI検査の外部委託をしやすくするとか。
あと、かかっている科が複数になると大病院に行かないと、
何回も血液検査うける羽目になるし、
各個人のカルテを全国の病院で共有管理してほしい。
604名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 21:39:28.15 ID:fAQKX3l7
近所の眼科で紹介状もらって、車で一時間の距離の大学病院で手術を受けた
それはいいんだけど、その後の経過観察も大学病院まで行かなきゃいけないのが憂鬱
眼圧を計って、
瞳孔を開くための目薬を差して、
瞳孔が開くまで一時間ぐらい待って、
5分にも満たない診察を受ける
そんなの近所の眼科で全部出来るのに
移動時間のが長いとか、マジでアホらしい
605名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 23:54:44.91 ID:g/QjUS2S
MARCH卒サラリーマン>>>>>>>>>>>>>>>>医者?
医療法人役員に企業関係者、規制緩和検討へ

政府の規制改革会議(議長=岡素之・住友商事相談役)は、来年6月の答申取りまとめに
向けたワーキング・グループごとの検討項目を固めた。医療関連の規制緩和を扱う
「健康・医療ワーキング・グループ」のテーマには、医療機関のガバナンス(統治)の
見直しと業務範囲の拡大を盛り込んだ。豊富な経営ノウハウを持つ企業関係者を医療法人
の理事長や役員に加えて医療機関の経営基盤を強化するのが狙いだが、こうした形は
企業による医療経営の実質的な参入につながるため、厚生労働省や医療団体が反発する
のは必至だ。

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/40898.html
606名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:33:12.95 ID:fLqL6qIT
これはあれかあ
自営業の医者を守るため無理やり病院を限定する
国立でもそんな困るほど混んじゃいないのにね
商店街の小売店を守るため、イオンで最初の買い物に1万円払うこと
あなたは納得しますか?
607yama:2013/09/16(月) 20:14:19.68 ID:As84O+O6
かかり付けが「普通」の医師ならば、「1万円」支払っても、大病院で診てもらうほうがよいかと思います。初診で病名を的確に
判断できないことは、NHKのスーパードクターでも分かります。
608名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 20:20:26.87 ID:wEkBSXG6
>>606
混むからあまり来んなって事
開業医で出来る診療は開業医
難しい専門的な仕事は病院で
609名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 21:01:55.14 ID:oBprVGC0
>>601
確かに今の私立病院でも出来ること多いね
亀田病院なんかも2週間ぐらいで60万の特別料金とって
五つ星ホテル並みのサービスを受けながら出産できる

そこに株式会社が入ることで、医療施設はより大きな責任を負うことになる
たった一つの医療ミスが破産につながるから、医師も看護師も職員も
厳選されたものになる。給料も非常に高い。

実際には日本に参入してくる外資病院はがん専門などのごく一部だろうが
そこでは海外ではスタンダードな医療、手術が専門的に受けられる
日本のドラッグラグや医療技術の承認の遅さは有名だ

いまでもわざわざ日本からMDアンダーソンがんセンターに診てもらう日本人が
あとを立たないんだから(日本人の通訳、コーディネーターもいる)
需要は多いだろう、何よりもプライバシーを守るための機密保持の義務も徹底してる
610名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 03:08:58.28 ID:go0AM4CO
200床以上というのが分かりづらい
いきなり大学病院はアレだが最近は各病院が増床の傾向で近くの市立病院とかまで一万円要求されるようになるのか?
611名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 13:58:49.65 ID:IwgOnG/b
>>609
>たった一つの医療ミスが破産につながるから、
そりゃどうだろう。多くの(病院以外の)株式会社でも大きなところはそうそうつぶれるわけでもない。
原発爆発させても平気の平左の会社もあるくらいだし。
まあ、やってみないとわからんね。
612名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 14:20:35.32 ID:9zJ9HHQn
うちの親が近所の町医者をかかりつけにしてたけど
盲腸のあたりがぽっこり膨らんで痛かったのを
町医者は脱腸と診断して治療していたけど
ある時がん検診にかかったら大腸がんで手遅れだったからな
町医者の診断なんて信じられるかボケ
一万で命が助かるんだったら安いもんじゃ
613名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 14:43:12.89 ID:VU0KXrES
>>606
納得できる
614名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 15:39:45.19 ID:FVGpuMwL
>>609
お前、アメリカの医療に幻想持ちすぎWW
消化器の分野なんぞ、アメリカの外科医はめちゃくちゃ下手くそだぞ
リンパ節郭清なんてチョーテキトー。で、再発しまくり。
内視鏡手技なんぞ日本の研修医レベル
それでウルトラぼったくりの医療費を請求してる

日本の医療水準は、平均すれば世界最高で、かつ、めちゃくちゃ安い
615名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 15:49:36.36 ID:z+z42/ZM
今でも初診5000円って結構あるじゃん
616名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 15:51:48.42 ID:1Z6CLto0
俺、ずっと精液に血が混じってて、かかりつけ医で何度も「大丈夫です」って
言われたけど、町医者の診察じゃ妻がどうしても納得しなくて結局大病院に行ったけどな。

命に関わるかも知れないのに町医者を全面的に信用するのは無理だし、おまえ信用できない
から紹介状よこせとも言えないし、どうするのこれ?
617名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 15:53:02.49 ID:C2iszT7g
>>610
グループの検査メインの病院に行けばいい。悪ければ専門のとこに送られる。
618名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 15:57:47.14 ID:mme5woRF
小さな街医者が紹介状各能力や派閥から外れてると死ねるなこれ。
619名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 16:28:22.29 ID:/rEtu8fj
>>614
その証拠を多数の実例に基づいて立証してくれ
きちんと日本のとくらべて超テキトーである、比較検証データを出してくれ
でなければお前は嘘吐きやろうだ

それとアメリカはぼったくりだ何だ言ってるが、公的医療補助によって
家族4人で2500ドル、25万円以下の貧困世帯は医療費はメディケイドによって
医療費は無料だ、どうせそんなことも知らないんだろう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%89

おまえの情報はマイケルムーアのシッコか?
620名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 16:28:33.00 ID:7ObAcA8M
>>616
古い医療機器しかない爺医者と、インターン出立てで親が開業させたような町医者は避けとけよ
それ以外では、町医者といっても総合家庭医になるような学会や集まりが地区ごとにある
総合病院のどうでもいい外来での負担減らすように、振り分けられているからな

自分は最初2つの総合病院、3つのそれぞれの町医者に行ってたが
近くにできた医者に、それぞれの薬全部出してもらってる
持病以外、花粉症であれ、じんましん、アレルギー、睡眠剤、やみんなその時期、その時にも診てもらってる
さすがに専門外の時は紹介状書いてもらって、3つくらい別の所にも行ったが
医者同志の連携もあるので、いきなり総合病院行くより信頼してる
どうでもいいデータは、その先生のところに、もう6年くらいたまってるんだろう
総合病院ですらまず、どこの科にまわすかの総合科で診るから同じ
621名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 16:38:42.00 ID:bLtaA/FK
>>1
命の差別だ!
622名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 16:40:10.03 ID:/rEtu8fj
>>614
それと>日本の医療水準は、平均すれば世界最高で、かつ、めちゃくちゃ安い

これはきちんとお前が世界200ヵ国の医療水準や自己負担額を
比較検証した結果なんだろうな、どうせいい加減なこといってるんだろ

おまえ、世界の国保導入してる国の中で、高額療養費制度があるのは
日本だけだと思ってるだろ、あのな、日本やドイツ、豪州、韓国、台湾のような
国保制度の国はどこも高額療養費制度だあるんだよ

基準は年間でその国の世帯の平均年収の10数%ぐらいと制定されてる
日本でもそうだろ、それと欧州に多いのは、医療費はすべて税金負担という所だ

日本人のバカが勘違いしてるのは欧州の医療費無料の国は、待ち時間が長い
という勘違い、そりゃあ日本人がいきなり大病院に行ったら紹介状もないのに
断られるのは当たり前

ただし、救急医療は別だ、欧州も世界のどこでも救急患者は最優先で見てもらえる
ちょっと風邪ひいたぐらいの奴は家庭医に診てもらえということだ
623名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 02:51:08.85 ID:bBtTxci2
1万円で済まないだろうな。
重い病気ほど高額になりそう。
624名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:04:29.36 ID:1jB6ReW5
大病院になれば成る程、副次的な問題も大きくなっていく。
例えば周辺に住む人の環境悪化だろう。昼夜を問わず鳴り響く救急車のサイレンの音、混雑する道路…
今や子供の運動会すら静かに行わなければならない時代だから抑制せざるを得ないだろうね
625名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 15:30:03.03 ID:QbxFWj1R
>>624
病院周辺の交通量は人が住むレベルじゃねーよな
満車の駐車場に入り待ちで埋め尽くされる道路

かといって店たてても溢れた違法駐車に占領されるだけだし
626名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 16:00:27.72 ID:MVRo2/ig
a
627名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 16:12:17.94 ID:Ij2pvrw7
個人病院は当たり外れが大きすぎるからな。
下手な病院行くとリアルで殺される。
628名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 16:17:22.68 ID:JwbDsFvo
>>642
最近のマンションの広告見ると大病院が近いのがウリみたいだよw

俺は嫌だけどねw
629名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 16:32:52.29 ID:RZMUKKQC
紹介状代2500円とか言ってる奴は国民健康保険にも入ってないアウトローなの?
実際は3割負担で700円程度。
大病院の定額負担は保険効かないので満額取られる。
630名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 16:54:22.02 ID:CREJK3af
健康保険使って診察してもらっている人で、無駄な診察は、どのぐらいあるのか統計とかあるのかな?
631名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 17:10:32.50 ID:WjXbfefs
そもそも町医者も開業する前は大病院の勤務医だぞ。
632名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 19:39:10.09 ID:JSlZPFFs
>>622
ERだとケリーが、この人の保険でカバーされてない治療は
してはいけませんって帰って貰ってたがw

ERてぐらいだから救急救命室だとおもうが
633名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 21:57:27.52 ID:49INDba9
>>631
個人の診療所だと出来る検査限られてるし、
専門外とかで分からない事があっても他科に聞けないしで不便ではある

後、開業するとそこで医療レベル止まる人も多い
経営者としての仕事も増えるし、他者から情報を得る機会自体も減る

>>632
医療システム詳しくは無いが、欧州と米国は全然違うんじゃ…
米国風に商業の論理持ってきても患者側から医療を評価するシステムがないから、微妙だろうね
合併症ない患者の奪い合いになるだろうけど、治療成績を公表するのが一番シンプルなんだろうけど
634名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 22:54:02.87 ID:IAXdMxXu
>>627
え、何でオマエまだ生きてんの? 霊界からの書き込み?
635名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 22:10:08.90 ID:9aUPtDge
>>632
アメリカの公立病院は緊急医療法によって、保険に入ってる入ってないに関わらず
適切な治療をするように義務付けられてる
君の言ったのは特別な先進医療のことじゃないか?

俺もERファンだがジェニーがホームレスの緊急患者を診たとき
そのホームレスが、「俺は金も保険もないぞ」と言ったら
ジェニーは「緊急医療法でどんな人でもきちんと治療をしますよ」
と言っていた
636名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 02:07:01.32 ID:JVLXk+Zz
考えればわかる事だけど、それだと一般の生命保険は余り要らないし今さながら公的な健康保険で揉める事もないよね
637名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 10:57:15.09 ID:D2v2t4bf
朝日の株価欄の右上のコラムに、この話が取り上げられていて、
なぜ、世間の人は最初っから大病院にかかりたがるのか、というと
開業医の子しか開業医になれない、私立の医学部には優秀でも貧乏な家の子はいけない
だからレベルが下がっていくのだ
と、2chレベルの話になっててわろた
638名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:22:46.83 ID:WOtOVqr4
税と社会保障の一体改革とか言ってたのに、なんで増税をされた上に社会保障は悪くなる一辺倒なんだよw
639名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:23:26.93 ID:Zgk8OITr
今迄2000〜3000円位だったのが一気に大台か
あくまで省の意向だろ?と思ったら本気か・・・
まあ分からんでもないんだけどね
ただ難病の俺は最終的に大病院送りになると思うけれど

>>582
附属病院だと、やる気が無い訳ではないが、
常にフロアに溢れる患者の群れに疲弊したと思われる若い研修医に適当に扱われる事はあるな

>>589
初診時や期間が空いた時に保健証忘れていくとそのパターンになるけどね
640名刺は切らしておりまして
>>638 企業に減税等で3兆円使うからね