【労働環境】月給1万円以下からスタート? ブラック企業も驚くアニメ制作現場の超低賃金 (週プレNEWS)[13/08/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは週刊プレイボーイ35号「なぜ『アニメ制作』は“ブラックすぎる”のか?」より
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/08/23/21356/
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/08/23/21356/2/

独自の発展を遂げ、世界に通用するエンタメ産業となった日本のアニメ。
日本動画協会が今年発表したデータによると、2011年の日本のアニメ市場は
テレビ放映作品の利益、劇場公開作品の興行収益、さらにCDやグッズ、パチンコなどの
関連商品市場も含めると、なんと1兆3393億円規模にも上るという。
さらに、カルチャーの輸出を促進したい政府がこの分野に目をつけ、
“クール・ジャパン”として海外輸出にも励んでいる。

このように一見、華やかで成長著しいアニメ産業。
だが、動いている巨額のお金が制作現場まで下りてきているとは言い難いのが現状だ。
制作現場でも、もっとも悲惨とされるのがアニメーターだ。アニメーター歴6年のP氏が、
現状を明かす。
「アニメの絵の根幹をなす『原画』は1枚描いて3000円から4000円。
下請け制作会社からの発注だと2000円になることもあります。
そして原画のキャラやメカを動かす『動画』は1枚描いて150円から200円。
絵がうまいことはもちろん、描くのが速くないとまったく稼げない世界なんです」

1日1枚の動画しか描けなければ日給150円ということもあり得るわけだ。
「僕も最初の頃は毎晩のように徹夜をしていたけど、月給1万円にも届きませんでした。
数ヵ月後にやっと3万円くらい稼げるようになり、月給10万円を突破するのに
2年かかりました。一日中拘束される日も珍しくないのに、スズメの涙ほどの給料しか
もらえない。
僕の場合、学生時代から付き合っていた女性と同棲していたのでなんとかなりましたが、
ひとり暮らしをしている新人アニメーターの多くは親から仕送りをもらわないと
やっていけない。仕送りが切られた人間から順に辞めていくようなものです」(P氏)

P氏はその後、作画監督なども経験し、現在の月給は30万円前後だという。
しかし……。
「将来のことを考えると不安です。アニメの絵柄は時代によって変わっていく。
そのため古い絵しか描けない昔のアニメーターは食えなくなっていくケースが多いんです。
日本人なら誰もが知っている某有名マンガが原作のアニメでキャラクターデザインと
作画監督を務めていた方が、一昨年、自宅で変死体で発見されたそうです。
最後のほうはほとんど仕事もなかったみたいで……。あれだけの有名作品に関わっていても
こうなってしまう。悪寒が走ります」(P氏)

原作のマンガ家や作家、または映画監督などのクリエーターたちは、成功すれば
巨額の報酬を得られる可能性もある。だが、制作現場の最前線で働くアニメーターは、
リスクばかりが大きすぎるのだ。

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 11:46:26.39 ID:utNp72TM
ただの児童ポルノ業界だから不用
3名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 11:54:43.76 ID:DKToEeV8
国会の速記の人は月給いくらくらいなんだろう?
4名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 11:54:58.60 ID:4LzromCz
嘘だな!まえにジブリの特集みたが平均年収700万とか言ってたぞ。
5名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 11:56:23.59 ID:0vhSJ/qh
好きでこの業界入ったんだから、
で完璧に足下見られてるんだよね。
一斉にデモ起こされたら、第三国へ代替が効かず業界大混乱に陥る程の数なのに。
6名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 11:56:45.27 ID:DRQwwXws
その変死した有名作監って誰よ?
7名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 11:59:59.82 ID:Jk4ApsIg
パヤオがいるから平均はあがるだろ
パヤオは自分だけ二馬力とかいう個人資産運用会社を作って
原作使用料として年間1億円くらいジブリから移転してるんだよ
知らないの?
8名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 12:13:48.13 ID:NwlPvHYY
不遇の環境を経験してから偉くなって
業界を変えてやるー!みたいな人間が現れるか、
異業種から参入した革命児が新たな手法でアニメ業界に革命を起こすか、
全てNHKが予算じゃんじゃん使いますとかくらいのことがなければ
すでに改善は無理な業界。
9名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 12:19:26.73 ID:JIfFAShZ
新人は薄給で当たり前とか言って自分は高級外車乗り回したりしてた
アニメなエロゲ会社社長のPウォリアーって今ナニしてんだろ。
ああいう奴がアニメーターの労働環境の改善を阻んでんだろうなーって
当時思ったもんだ。
10名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 12:21:56.79 ID:oIa7vgoN
生産性のないマネージャー達の高給がすべてを物語る
搾取とはこの世界に相応しい言葉w
11名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 12:23:36.37 ID:ZVnXx6Ti
>>7
世界的にも評価されたパヤオぐらい成功してる人が
その程度の金ぐらい稼げないと夢も希望も無いんじゃないの
金額も他の業界からしたら大した額じゃないし
12名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 12:23:41.94 ID:vLLDUKSw
>>3
国家公務員
13名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 12:44:23.24 ID:419szYEl
>>4
ジブリは待遇よいよ
日本のアニメスタジオでないと考えたほうがいい
14名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 12:56:47.92 ID:pnhtf8hO
多分、修業時代の弟子みたいな感覚なんだろうな。
15名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 13:04:31.73 ID:GUTbPizm
監督が変死した有名アニメって何だよ
16名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 13:17:51.30 ID:k0q7IdTw
 まだ、広告代理店のせいと言っている人がいるのか
★アニメ業界内の予算配分の問題。アニメ業界は決して貧しくなどない。アニメーターが貧しいだけ。
 「予算配分が明らかにおかしい!」と、なぜ動画協会に加盟している製作&制作会社のプロデューサーは思わないのか?この状態を放置すると、本当に作品が作れなくなっていくことが想像出来ないのか?
■電通は、中抜きなどではなく、ただの仲介手数料。
 エネルギーや穀物の輸出入で、仲介業者の商社が仲介手数料をもらっているのと同じ。だから、昔から商社は批判されるのだが…。
 株やFXでの証券会社も、仲介業者だから手数料もらっているのと同じ。
 アニメ会社に、スポンサー集めとかの「橋渡し」のノウハウないから、電通などが代わりにやっているだけ。
 では、何が問題かと言うと「アニメ制作現場での配分」。
■音響監督はボロ儲け。そりゃ、ベテラン声優はやりたがるわ。たまに音響監督をアニメ監督が兼任することがあるが、経費削減なのだろう
◆山崎理監督「アニメ業界は決して貧しくなどない。アニメーターが貧しいだけ」 http://www.j-cast.com/2009/09/10049011.html
◆じゃにか倶楽部 - 本当に?アニメ関係者は貧乏なのか? http://www.janica.jp/club/modules/director/details.php?bid=3
17名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 13:18:27.20 ID:o0wL1lbh
>>4
ジブリは社員契約とかちゃんとしてる
その代わり安定したヒット作を作ることが求められているわけだが
18名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 13:26:57.41 ID:Ne8BKQXe
アニメーターは、土方や大工みたいなもんだからなー。
職人にしちゃあ報酬は安いけど、年取って続けられないのは仕方ない。
19名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 13:28:49.76 ID:Ne8BKQXe
クールジャパンでアニメーターを保護するなら
現場のギャラを30%くらいでも補助金で出してやって欲しいね。
20名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 13:37:46.90 ID:IeG3ERHc
アニメってセル画の作画とかだろ?
さすがにもうダメだろう、これは
MMDとか素人が寄せ集まってはるかに高品質なフル3Dを作れる時代に
DTPの時代に活版印刷してるようなもんじゃない?
21名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 14:05:23.29 ID:CPWghnN/
工程の中で一番アウトソーシングしやすい部分だし、
実際海外での作業も多い部分。

単にトレース・塗りだけだとそりゃ安くて当然。
東南アジアの労働者とガチ勝負だろう。
22名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 14:43:46.03 ID:opDtsMbD
>>20
現在セル画を使っている商用アニメはない
5年前ですらサザエさんだけだった
記事にもあるが、原画と原画の間を紙と鉛筆で書くのが今の動画

それとMMDは今以上のものにならないと思うよ
使う側もまともな人がいないようだし
23名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 15:14:04.58 ID:t+1Ecfcb
バブル期だって動画は似たようなものだったさ。
自分は2年で辞めたが不器用でも諦めずに続けた同期の奴は
一線級になってるが、実質リーマン以下の年収だよ。

並の才能なら実家通勤か地方出身で親の援助必須。
地方出身者は普通まともに暮らせるようにならん。
24名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 15:15:57.93 ID:SMXa7D7i
>>20
>>22
モバマスキャラの動きと手書きアニメの動き、どちらが躍動感あると思う?

手書きアニメが持つデフォルメのノウハウを吸収するまでは
3Dなんて勝負にもならんよ
25名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 15:40:51.64 ID:jBqHmCrG
>>22
アニメーターでまともなひといるの?
26名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 19:01:14.21 ID:nLdtkXxp
>>11
>>世界的にも評価されたパヤオぐらい成功してる人が
>>その程度の金ぐらい稼げないと夢も希望も無いんじゃないの
>>金額も他の業界からしたら大した額じゃないし

富野監督は常々、ガンダムという大ヒット作を作った
俺がプール付きの豪邸に住めないのはおかしいと言ってる
ガンダム作ってもプール付きの豪邸に住めないほどの
カネしか稼げない日本のアニメ業界には夢がないと
27名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 19:03:03.53 ID:m3+DiGVO
それもいいから雇ってほしい
28とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/08/23(金) 19:37:40.17 ID:R8TP++Al
まったく関係ないけど100円ショップで色鉛筆が何本も入って100円なので
おすすめぽん。よくチラシの裏に落書きしてまつw
29名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 19:52:38.82 ID:fBZhvsdz
歩合のこれが批判されるなら売れない芸人の賃金なんかも一緒じゃん
30名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 20:14:07.01 ID:pXB0UqKw
相対的に賃金が安いということは
需要と供給のバランスが悪いということ。
すなわち
少ない賃金でもやり手が沢山いるということ。
やり手が差別化、希少化しない限り
その仕事の対価があがることはない。
要するに
やりたい人が多く
そんなに難しくない簡単な仕事してるからかせげねーんだ
ということ
31名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 20:17:01.53 ID:Irxfj4A1
歩合系の賃金体系なら しょうがないだろ
それ言い出したら自営とか農家とかもみんなそうだろ 時給換算したら最低時給以下だったりするんだし
32名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 20:40:49.84 ID:tI5Offb3
お前等の大嫌いな移民がTPPで押し寄せてくる時代がすぐそこまで来てるけど
なんで誰も話題にしないのけ?
中韓人にイスラム南米加わったらまじで日本終わるぞ
33名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 22:13:29.28 ID:G8ZJgzc8
低所得でも気にする事はないよ。飢え死にするほどな状況ではないのだから。

これが究極の低所得者の生活スタイル。でもこれでも結構楽しめるぞ。
低所得て言っても明日の食べ物が無いて事ない。 今はそこそこの生活は楽しめるんじゃないの?
低所得て言ってもそこそこの物は買えるじゃない?ひと昔前、何十万もした32型
のテレビがわずか数万で手に入る時代。金の無い奴は巣篭もり生活を送ると良い。

まず、32型テレビとBDを買う。車は絶対もってはいけない。ガソリン代や保険、車検
とか言った無駄な出費がたくさん出る。バイクはそんなに維持費は掛からんが
やはり、ガソリン代や保険代がいる。移動はすべて自転車にする事。ホーム
センターに行けば、ババちゃりなら7000円ぐらいで買える。バイクや車を持てば
何処かにドライブとかしたく成る。結局、外食や高速代、ガソリン代とか無駄な
お金を使ってしまう。

洋服はトライアルなどのディスカントで買う事。1000円以下で売ってる。食料品も
まとめてそこで買う。日用品はすべて100円ショップで買う。こういった店をバカにする
人がいるが、そこそこ物は良いよ。そして消してコンビニには行かない事。
ディスカント店よりも、2割近く高い。弁当なんかも昼食は仕方ないが、閉店
間ぎわの店に行き、半額商品、見切り品をゲット。元々店頭に成らんでいた物
なので、材料なんかは正規品とすべて同じ。別に気にする事は無いよ。
刺身や総菜、お寿司が半額で買えるぞ。半額シールを張る時間を、調べて直前
に買うのがコツだよ。

又、街中やイオンなどのショピングセンターには行かない事、行ってしまう
といろいろ目移りして、余計な物を買ったり食べたりしてしまう。結局、無駄なお金
を使ってしまう。

だから、休日は家でレンタルビデオで旧作100DVDを見て過ごす。又、テレビ
であった気にいった映画を格安DVDに焼いて何回も見る。
旅行はネットのブログやホームページを見て仮想旅行。今は伝統芸能、ラスベガス
の噴水ショー、電車の車窓、ディズニーランドのパレードまでYOUYUBUに上げて
いる人がたくさんいる。それを見て行った気分に成れば良いんだよ。
一般的ライフスタイルは、ディスカント店や100ショップで物を買い、休日はDVDやテレビ、ネットを見て
過ごす。これでも結構贅沢な生活が遅れるよ。

最近はユーチューブが見れるテレビが、多数出ている。今は海外の街を撮った
映像や、放送終了したテレビ番組を上げてる人がたくさんいる。又、昔の30年代や
50年代のジャズやロックの映像もたくさん上げている。これだと、変に街中に
行くよりも、そういった映像をインターネットで見た方が面白いよ。
32型テレビだと結構迫力ある映像が楽しめるし。

映画も映画館に行くよりも、DVDを購入した方が遥かに安上がり。映画代1800円
+食事代1000円+ジュース代とポップコーン代600円。これだともう1000円だせば
DVDが買えてしまう。映画は一度見れば終わりだが、DVDは一時停止や巻き戻し
が自由自在に出来る。見たい映画はDVDを購入すべし。32型以上だと結構迫力あるよ。

今はユーチューブとゲオの旧作100円レンタルで十分に楽しめる世の中だよ。
休日はそういった映像を、ディスカント店で買ったお菓子とインスタントコーヒー
をいれて、ぼりぼり食べながら飲みながら見る。
これでも結構極楽だよ。金の無い人は凄盛り生活をすべし。
34名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 22:43:30.96 ID:reYUbC9j
ワイの親戚がディズニーアメリカのアニメ部門で働いている年収30万USD
35名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 22:51:32.32 ID:HagiV5YJ
月給1万円か。中国や韓国からしたら大金じゃないか。
36名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 02:03:07.53 ID:WswHeZAc
>>29
芸能、サブカルは現代の神事
神様にでも好かれなけりゃそりゃお払い箱ですよ
神棚くらい拝む習慣が欲しいですよね〜〜〜〜〜
37名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 09:39:06.71 ID:nNHx9P2Q
>>33
低所得者は40歳過ぎたら仕事が無い。
38名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 10:07:57.36 ID:0H2nWPuz
アニメーターの労働条件が悪いのは昔から知られていることだけど
それでも希望者が殺到する
求人の倍率10倍だって
そりゃ安く買い叩かれるわな
この状況は永遠に変わらないだろうな
39名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 10:15:25.18 ID:8VjdJufx
求人数が多すぎるとだめだな
美容師とアニメーターとか。あるいは駆け出しのクリエーターとか
人数多すぎて足元見られる。
40名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 10:31:34.90 ID:ykCjfKCR
今までクールジャパンといか言ってたけど、
そろそろマスコミの手のひら返しの始まりかな?

次は「作画は中韓に依存してる〜!」かな?w
41名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 12:24:15.76 ID:4yA1fLo5
一度体験してみたいな
スキルがないとダメなのかな?
42名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 12:35:01.49 ID:tMYpIqdw
アニメって子供向けと大人向け無理にでも分けたらどれくらいの比率なんだろう。
大人向けが主力だったらこの先先細りにならないか
43名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 13:22:36.88 ID:KxyS0gN+
無敵看板娘(笑)
44名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 13:44:18.98 ID:MfJz1CxZ
>>29
歩合給で稼げない仕事はいくらでもあるがね
アニオタが記事書く時代だから、貧乏アニメーターカワイソカワイソな記事ばかりになる
吉本とかお笑い芸人が席巻してる時代なら違ったろう…
45名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 14:09:01.81 ID:AyM3LN0/
100万売れたら広告屋とTV局が90万円もっていきます
だから広告屋とTV局が無くなれば全部製作会社の収入にできる
46名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 14:14:23.83 ID:9TvjT2kI
収益の分配に欠陥がある業界なんだろ

国が介入しようとしたときに主要な業界人が猛反発したのも、
自分たちの美味しいところがあからさまにされるのを
嫌ったせいだろうし

パヤオにしろ庵野にしろ手柄を総取りしてるくせに、
業界の待遇云々とかってw
結果、有能な職人が離れていって、最近のあのざまw
47名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 14:17:24.46 ID:9TvjT2kI
>>45
その歪な関係を見かねて助け船を出したのに、その手を振り払ったのは
誰かということを業界人は見つめ直した方がいいんじゃねえの?
敵が身内にいることほどやっかいなことはない
48名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 14:31:57.08 ID:lI0DUZ2f
>>38
供給が多いと結局だめだよね。
ゲーム業界も似た感じある。
あっちはアニメよりは給料あがりやすいけど。
49名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 18:21:06.99 ID:qmMDFUF6
>>26
一方でデゼニーだと、平の3Dモデラーですら数千万の報酬だけどな。
もちろん競争も厳しいが。
50名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 21:57:40.12 ID:0czyBfb+
京アニみたいに、自前で学校作って即戦力に成長した奴だけ雇えば良い。
51名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 14:39:27.57 ID:JYN8PIoA
昔は普通の仕事よりも高給だったと聞いたけど、いつからこんな事になったのだろう?
20年位前、何かの漫画で必殺!窓ガラストレース!!1枚120円て言うコマがあったけど、
あの頃で既にそういう扱いだったし…
52名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 16:34:09.35 ID:PB2ZYpx3
>>51
東映動画で宮崎が労働争議とかやってた時代から。70年前後。
固定給から歩合制に変える事で、有能なものは一時的により高給になったが、
これ以後インフレに応じた給与単価の上昇が行われなくなった。
53名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:25:39.09 ID:1ii47Coy
>>52
次はバングラデシュに現地法人作るそうだね。
なんでも、通貨がインフレに振れても、向こうなら一枚十円単位で済むとか。
54名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 12:42:46.29 ID:9AGHIwcZ
手塚治虫がアニメを安く作るために色々腐心したのは確かだけど、
それでも全然予算足りなくて、アニメで出た赤字を漫画で稼いだ分で補填するという無茶やってたからな。
宮崎駿はアニメは安く作れるものという認識を定着させてしまった手塚治虫を非難してるし
55名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 21:18:59.73 ID:0iEieXA2
今時、絵なんか書かなくてコンピュータ上でモデリングした3D人形アニメでいいじゃない?
56名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 11:30:39.35 ID:qd1uXKIq
代々木アニメーション学院に払った分取り戻すのに何年かかるんだw
57名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 12:36:15.26 ID:7uNkfKiG
>>11例外
58名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 13:13:44.37 ID:jeKSeI7o
>>56
よくわからんのだが

なんで代アニ何ぞに行くんだ?

普通に学費の安い一橋大とか東工大、その他旧帝大などの国立に
進学した方が親孝行では?

そして、野村証券とかでバリバリ飛び込み営業して充実した人生
おくるが
親も喜ぶだろうに・・


君ら疑問に思わんのか?
59名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 15:31:58.51 ID:tRrfPDxx
>>58
代アニしか行けないから。
あそこ行く奴の99.99%までは学校で一切勉強せずマンガとアニメにうつつを抜かした奴
親が責任放棄で放り込んでるだけ

だから卒業生でプロになれるのはほとんど奇跡の域
60名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 15:34:32.52 ID:tRrfPDxx
>>54
手塚後になーんも改革できなかった自分たちの無能はどうなんだろうね。

ジブリでは高給払ってる? それなら手塚も高給払ってたよ。
当時の手塚プロは動画班ですら3年続ければ家が買えた。大半は手塚の漫画収入からの補填だけど、もともと手塚はそのために漫画描いてたからなあ。
61名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 19:43:50.86 ID:wnW+MMp0
いつまでたってもCGで手書きっぽい絵柄を早く安く作ることはできないのか
62名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 23:48:06.56 ID:0XuDXrwh
手書きっぽい絵柄ってこんなの?
http://www.youtube.com/watch?v=Jx7nLgdWiZs

少なくともKONより良いのではないかと
63名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:29:04.85 ID:hZiPCwvI
宮崎さんの引退会見、
アニメ自体が終わりだと言いたかったんじゃないかなあ
64名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 03:16:58.45 ID:ET6qP3CH
酷すぎる
65名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 03:23:01.10 ID:uV9P0Yff
ニコニコ生放送でラピュタの再放送を
鈴木P、日テレのP、ニコニコ創業者とみるバルス祭放送があった。
そして最後のクレジットが流れるところで
鈴木さんが、この人も亡くなったなぁ・・・
あの人も亡くなった・・・ っていうのが10人ぐらいいて驚いたわ。
アニメーターって早死にすんじゃね?
66名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:34:07.71 ID:fLqL6qIT
押井守せんせは脱力系アニメはじめた
67名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 21:57:12.72 ID:WN/XHHFv
>>1
ブラック企業(違法犯罪企業)大賞
http://biz-journal.jp/2012/08/post_526.html
http://blackcorpaward.blogspot.jp/2012/07/blog-post_12.html
http://blackcorpaward.blogspot.jp/2013/06/blog-post.html

・居酒屋チェーン和民などを経営する「ワタミ」
同社の新入社員の森美菜氏(当時26)は、連日午前4〜6時まで調理業務に就き
休日も朝7時からの早朝研修会やボランティア活動、リポート執筆を課されるなどで
入社から1カ月で時間外労働は約140時間に上り
「体が痛いです。体が辛いです。気持ちが沈みます。早く動けません
どうか助けて下さい。誰か助けて下さい」と手帳に書いた
それから1カ月後に自殺した

その後、同社会長の渡邉美樹氏はツイッターで
「労務管理ができていなかったとの認識はありません」
「ワタミは天地神明(原文<天地神妙)に誓ってブラック企業ではありません」

・ウェザーニューズ
「自殺する1か月前には長時間労働で疲弊していた弟に対して、上司から『なんで真剣に生きられないのか』『なんでこの会社に来たのか。迷い込んできたのか?』と叱責するメールが届き、怯えながら実家に帰ってきました
家族の顔を見た弟はずいぶん元気づき、とんぼ返りで会社に戻りましたが、悲しくもそれが家族にとって最後の姿になってしまいました
この間、同僚の方が勇気を出して、弟が死ぬことを考えるほど悩んでいることを、必死に会社側に善処を求めて下さいましたが、その声も会社側には聞き入れてもらえず、『そうやって甘えているだけ』と突き放されてしまいました
そして皮肉にも、入社から6カ月間にわたる『予選』と称された試用期間の最終日に弟は自殺しました」

労働基準監督署が「長時間労働による過労死」と認定。京都地裁に提訴。会社側は「再びかかる事件を発生させないよう具体的手立てを講じることを約束する」などの条件を受け入れて和解は成立した
だがしかし、この和解成立の直後、同社の社員が労働環境に不安を覚え、労働組合を結成したが、会社側からひどい目に遭っているという
過労自殺があった後も、社内ではまったく労働管理が改善されず。その中で会社のCEO(最高経営責任者)から一言だけコメント
『出来事は一瞬にして終わる。全て過去のことなので、また明日に向かって仕事をしていこう』
68名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:20:42.86 ID:2ROOfvfe
>>4
ジブリは来年から厳しいよ

モブシーンさえ書いていれば良かった時代から
一般的なアニメ製作に戻るからね
69名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:38:49.15 ID:XOAU36RO
>>60
ジブリ以外のアニメーターが貧乏なのは、アニメが一本辺りの買取だからだよ。
最初からアニメーターが受け取る金は決まってるんだわ。
権利関係は資本をだしたテレビ局と玩具会社が全部持ってる。
大ヒットしてグッズが馬鹿売れしても、アニメーターには一銭もはいらん。

ジブリもにたりよったりだったが、徳間の徳間康快がスポンサーになった(『コクリコ坂から』は、恩人の徳間康快のための映画)
徳間がスポンサーになったときは、「あんな金食い虫のアニメスタジオを」といわれたのよ。
だがジブリは、大ヒットを飛ばして傾いた徳間を救い、徳間から独立する見返りに大金を支払った。

株式会社化したときの株の譲渡で払ったんじゃないか。
70名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 07:22:23.82 ID:ElB9uQ+C
任天堂「マリオクラブ」ブラック企業の黒闇 強制残業・休日出勤を予めシフトに組み込み、正社員エサに非正規を違法酷使

http://www.mynewsjapan.com/reports/1818

任天堂のソフト品質管理部に99年にバイトで入社したM氏(現40代)は、係長に
「バイトの分際で生意気なこと書くな!」「お前の意見は2ちゃんねるの書き込みと一緒や!」などと罵倒され、
外部労組に加入。入社10年目の09年、任天堂は、待遇向上を名目に同部署を100%子会社化し
「マリオクラブ」を創設した。時給は200円上がったが「時給社員」と呼ばれ、身分が不安定な非正規の
ままだった。しかも会社側は11年、事実上、強制的に残業と休日出勤をシフトに入れた労基法違反の
疑いが強い「A契約」を新設。A契約を結ばないと子会社の正社員になれない仕組みとした。
子会社の正社員になれても待遇は本体の半分。なれなければ5分の1以下のままだ。
日本を代表する大企業・任天堂でまかり通る格差の実態を、現役時給社員のM氏に聞いた。
71名刺は切らしておりまして
>>1
日本人は同人ならセーフ、何やっても合法だと勘違いしてる奴が多すぎる

親告罪だから同人は犯罪にならない、だからOKっていう解釈は馬鹿もいいとこ
確かに本人が訴えなければ罪にはならない、でもそれって逆にいえば「訴えられなければ何しても良し」って解釈になるよね
強姦罪も親告罪だが、女が泣き寝入りすれば、訴えがなければ強姦してもいいのかという話
確かに罪にはならない、だが犯罪行為ではある
犯罪行為をしておいて、本人がアクションを起こさないから無実って解釈がおかしい

違法ダウンロードサイトもパロ同人も、本人がアクションを起こすか起こさないかの違いであって
犯罪行為をしていることには変わりない、訴えられたらどっちも捕まるんだから
訴えられないからとタカを括っているのなら、訴えられた時になんて主張するのか教えてもらいたい
何も言えないのなら、自分が犯罪行為をしていることを認めているのと同じこと
パロ同人は本人の許可を取って堂々と売れば良し

普通の一般出版物を勝手に使ってしかもその内容を18禁とか滅茶苦茶に汚して
それを売りさばく同人ゴロはじめ一部の連中が突出して目立っている気持ち悪さ
しかもそれによって明確な金稼ぎをしている

行為自体がどう考えても異常
そういうのは業界の利益になるから放置してもよいとしているならそんな業界も異常
その状態を是と思うような受け手も異常 規制されるのは当然といえる

2chでも作品のスレや実況で薄い本がどうとか当然のように抜かすクズが湧くのを見かけるが
こういうやつらは頭がおかしいって自覚がない
業界・著作権者が黙認しているなら裏を返せばそこらの作品使って
業界・著作権者が18禁パクリ漫画を売っているということに他ならない

ネットで18禁画像・動画が誰でも見られるのも異常だ
法的に許可された場所以外でのネットにおける18禁関連アップは全て削除・検挙すべき