【繊維】宇宙エレベーターチャレンジ、ベルトとロープに帝人の繊維を採用[13/08/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
89名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 10:06:59.38 ID:CbKYji+e
あとリング構造は中心からの引力では固定できない。
ちょっとした振動でフワフワと軌道がずれて行ってしまう。
リング構造にするなら、調整のためロケットエンジンをずらーっと並べないと。

妥当な案では、静止衛星軌道に小惑星などを何とかして運搬し、そこから紐を垂らすことか
90名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 10:10:26.91 ID:WddsZ6mo
一瞬「〜チャレンジ、ベッテルとローブに〜」に見えて、モータースポーツ関係の話題かと思った
91名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 10:31:00.77 ID:jSYnj+9y
軌道エレベータというよりテザーだよな
92名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 12:55:06.82 ID:EFbBojDS
静止軌道上から内と外に手を伸ばす
それが地面に達したら軌道エレベーター
93名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 18:33:48.50 ID:mmOKZtIW
ところで今の技術でイトカワぐらいの小惑星を軌道変えて
静止軌道上に投入できるの?
94名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 18:38:05.36 ID:yjxKb+Qv
>>22
頭の良さというより、宇宙エレベータがどんなものか
わからんのに、それ用の昇降機を考えるってのが
理解不能。
95名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 18:49:18.50 ID:Yii1fBs6
宇宙エレベーターのほかに、ただパイプを伸ばして
地上の熱気を宇宙空間に放出してもらいたいもんだな。
放出された空気は冷やされた後、地球の引力で戻ってくるだろうから、
宇宙に傘を広げるなんてものよりは温暖化対策に有効だと思うんだが。
96名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 19:07:02.53 ID:CbKYji+e
ロケットを沢山使えば、どんな質量の物でも移動させられよう。
しかし、その質量の慣性を使って引っ張り上げるのだから、小惑星を移動させるのに使ったロケットの仕事より多くの仕事をエレベータができる訳がない理屈。

ただし、地球からの打上には使えないが、小惑星の移動には使える高効率のエンジンがあるかも知らん。
原爆で弾き跳ばすとか。
97名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 19:17:01.06 ID:CbKYji+e
地球の近くに飛んでくる彗星に片っ端から核ミサイルを打ち込んで減速させ、偶然、具合の良い軌道を回り始めた奴を選んで紐ぶら下げたらどうか
これなら今の技術でも出来るだろう

次の課題はコスモクリーナーの開発になるかしら…
98名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 03:03:50.04 ID:Y85m3huZ
スペースシャトルも最初は概念だけで
耐熱タイルはだいぶあとになって考えられた
で、いちおう実現はした
でもコスト高で撤退
今から宇宙エレベーターを実現できる体力は無い
99名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 19:02:20.96 ID:lxQGr4qk
ボタンを押すだけで、宇宙に行けるようになるな
100名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:13:17.86 ID:0VWv+aHY
宇宙エレベーターが切れると、ワイヤーはどっちに倒れる?
101名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:28:38.10 ID:NM5hMrKe
詳しいやつがいたら聞きたいんだけど、エレベータをあげるとき
位置エネルギーが上がってくわけだけど、その位置エネルギーは
そもそもワイヤーが垂れてる元の静止衛星だかステーションだかから
もらうわけだよな?そうすると貨物を上げるたびにステーションの位置エネルギーが
減って墜落するんじゃないかと思うんだが。
102名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 01:06:24.74 ID:DOrzTWrV
>>1
超時空世紀オーガスみたいなのは、まだ?
103名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 01:19:11.23 ID:MLBdtjhz
また電通か?
104名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 01:57:27.75 ID:9PZ45JYD
>>101
位置エネルギーを上げるためのエネルギーは外部から電力等で供給される。
地球含めた軌道塔のシステム全体がビークルに与えるのは接線方向の
速度つまり運動エネルギー。
105名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 05:19:11.85 ID:Bk1rtkiC
>>105
科学Newsで 円周加速マスドライバーが話題になっていたが

結局、直径数百m円周加速だと遠心力Gが数万Gになって、中の人が潰れるし
人間が耐えられる7Gだと、地球直径に匹敵するリングが必要になるから
直線式をエベレスト山頂に向けて伸ばす案が一番マシだが

その最マシ案ですら、射出途中の空気摩擦で激熱になり、膨大なエネルギーを
空気抵抗で失うんだよな

バージンのジェット機親機でロケットを持ち上げる式は、
空気が薄く空気抵抗薄いところでロケット発射するから、空気抵抗減らせるし

軌道エレベーターも
「低空では低速で動かせば空気抵抗が少ない」
「降りる客と登る客の位置エネルギーを相殺できる」
「安価な電気で動かせる」
というメリットがあるよね

しかし、「ケーブル+ペイロード+衛星」の重心が 静止軌道にあれば
空荷では遠心力で引っ張られるけどペイロード搭載ではつりあうような希ガス(w

個人的には、電磁カタパルトでマッハ1-2まで加速して
母機/一段目のスクラムジェットに点火してマッハ8-9まで加速して
ロケットでマッハ21の衛星速度に達するのが
今の輸送密度なら 設備投資の安さ的に 一番経済じゃないかと思う

低空でも戦闘機がマッハ1-2くらいまでは加速しているし
スクラムジェットは超音速じゃないと点火できないし
酸化剤を搭載せねばならないロケットはカネがかかるから
高空に上がってマッハ8−9まではスクラムジェットで加速したほうがいいよな
106名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 10:17:30.43 ID:AJ3vQSPl
>>105
エンジン何個も積むなら今と変わらん
107名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 10:50:56.82 ID:ouzXcI9w
>>104
物をあげる時は下向きの反作用が発生するでしょ?
それはどうなるん?
108名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 10:58:24.92 ID:miWETxVi
>>107
物を持ち上げる勢いで引き吊り降ろされないくらいに事前に引っ張った状態で安定させておく
上げる反作用の分を引っ張った力を弱めて過剰に負担がかからないようにってバランスを取って行けば、
エレベーターを地球が引っ張っる&エレベーターが地球を引っ張るって中での移動ってだけになる

具体的な運動エネルギーは自転のエネルギーが物の位置エネルギーの変換されてる形だな
だからただ上げるだけを延々としてれば、地球の自転が止まる…がその時には地球の全ての物を上げた事になるから地球が無くなるが
109名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 11:22:31.57 ID:jUUkmAYd
長尺CNTができるまではこういうお遊びでお茶を濁すしかない
将来の宇宙エレベータへの技術フィードバックは皆無
CNTとそれに合った昇降機が必要になるからな
110名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 12:39:29.58 ID:64hyFdcu
>>105
>「降りる客と登る客の位置エネルギーを相殺できる」
えっ
何それ、おかしくない?
お前本当に軌道エレベーターを理解してるの?

上りのかごと下りのかごをつないで交互に動かす軌道ケーブルカーにしちゃったら
そのケーブル自体の重さでシステムが死ぬだろ
111名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 18:06:05.27 ID:b+4/pVKp
浮力調整する気球利用して、途中途中に配置しておけば
一番上に掛かる負荷を軽減できるんじゃね?
112名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 21:46:01.32 ID:/uxbXgy3
>>105
マッハ2じゃスクラムジェット起動できないだろ。
「予冷ターボエンジン」でググればもう少しまともな夢がみれるぞ。
113名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 23:35:29.65 ID:EmOPEZzo
シンドラー社 「呼んだ?」
114名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 04:44:43.07 ID:bZMDMg8L
>>110
しかし軌道エレベーターのHPにそう書いてあるぞ
---
例えばチューブの中にリニアモーターカーを走らせたとしましょう.
リニアモーターカーを軌道まであげるには電力を必要とします.
しかし,その代わりにリニアモーターカーは高く昇るにつれて位置エネルギーを獲得します.
リニアモーターはモーターの一種ですから,水力発電のように位置エネルギーを
電気的エネルギーに変換する発電器として機能することもできます.
リニアモーターがなければ,軌道から帰還する車両は重力によって加速され,
とてつもない速さで落下してしまいますが,リニアモーターがあれば発電することで
ブレーキをかけてゆっくり帰還することが可能です.
(トヨタのハイブリッド車「プリウス」は同様の技術を利用して燃費を向上させています.)
このとき,行きに使った電気的エネルギーの大半を回収することが可能です.
(大気との摩擦や,車内照明などのサービスに使ってしまった分は,熱となって逃げてしまいますが.)
 以上の比較から,軌道エレベーターの経済性は明らかでしょう
http://e.sci.osaka-cu.ac.jp/yoshino/Orbit/
--------
だから下記の案が考えられる
1)中間地点に「すれ違い駅」を設けて「単線運転」 
  下りカゴで回生発電して 昇りカゴに給電する

2)電力系統につないで
  昼は下りで回生発電して電力系統に電気を供給して
  夜は昇りで夜間電力で上昇する
  
115名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 05:29:10.22 ID:bZMDMg8L
>>112
トンクス。オレが勘違いしてたよ。マッハ5じゃないと点火せんのか
それと予冷ターボエンジン教えてくれてありがと

ところで、カタパルトでマッハ2まで加速して
戦闘機のミサイルみたいに、ラムジェットに固体ロケットを詰めて
固体ロケットでマッハ5まで加速して、固体ロケットが燃えきったあとの
空洞を利用してスクラムジェットというのはムリなの?(w
http://obiekt.seesaa.net/article/121127700.html
軍用開発に1%出資してパクって拡大して、同じメーカーに発注とか(w

>>106
母機+2段ロケットにすればいいんじゃない?
ラムジェットはある程度安くできるかと
ラムジェットも高価だと母機に2種類積む羽目になるけどさ(w

電磁カタパルト      700m/s マッハ2   海抜5km
予鈴ターボ母機     1700m/S  マッハ5  海抜25km 
一段目 スクラムジェット3060m/S  マッハ9  海抜35km
二段目 LH2ロケット          マッハ21 海抜300km

ただ海抜35kmでのマッハ9は海抜100kmでは速度が落ちそうだけど(w
116名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 08:12:11.39 ID:jzxPcgWe
>>114
上り下りの運用組み合わせにはもっと色々有りそう
軌道エレベーターに籠が与える負荷は地表近くのみが大きいので、上の方は余力が余りまくってる
20個とかの籠を同時運行させた方が良い

3)細かい運行区間に細分して区間ごとに籠を1つずつ動かし、直接乗り換えて行く運用
これだと隣り合った区間は上りと下りの組になるので、直接送電で隣区間にまで送れば同時に使える

4)普通の複線仕様
117名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:03:32.49 ID:TskRGvnL
>>114
>リニアモーターがなければ,軌道から帰還する車両は重力によって加速され,
>とてつもない速さで落下してしまいますが,

ここおかしくね?
頂上にいるときは軌道塔頂点と同じ速さなわけで、重力がいくらかかってても
勝手に落ちてくるわけねーじゃん。もし落下するんなら軌道エレベータ自体も
自壊するはずだろ
118名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:02:54.47 ID:pm64Bpqh
帝人カーリダーサ
119名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:05:20.29 ID:bZMDMg8L
>>116
>>110先生が
「上りのかごと下りのかごをつないで交互に動かす軌道ケーブルカーにしちゃったら
 そのケーブル自体の重さでシステムが死ぬだろ」と言ってるから
単線にしないとダメみたいだぜ?(w

>>117
1)「静止軌道を重心にして」「内側だけじゃなく外側にもケーブルを伸ばす」
2)1)の考え方で「外側のケーブル」を静止軌道より外側の錘で代替し
  首に重心のあるハンマーの 首=重心=静止軌道 鎚=重心外側錘 握り=重心内側ケーブル
という「軌道塔の重心構造」らしいよ

往復カゴは 静止軌道=往復頂点にあれば 重力と遠心力がつりあうが
1mでも下になれば、重力のほうが遠心力より大きくなって
下におりるほど重力が遠心力に勝るから、グングン落下速度が大きくなるんじゃない?
多分それを発電ブレーキで速度緩和しつつエネルギー回収するのだろう
120名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:18:05.34 ID:jzxPcgWe
>>119
>>110はケーブルカーって言ってるんでケーブルを動かして籠を動かす方式だと、
動かすためのケーブルの重さでシステムが死ぬって事の様子
なんで送電でエネルギーを籠間にやり取りするのは無理だと思ってるのかは分からんが
121名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:59:36.44 ID:825mXdDB
降りたとき充電で登るときはその電気を使うでいいような
ようするに、そとから電力がいるようなものは効率が悪いって話でしょ
122名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 00:30:20.56 ID:f4QItbRG
夢があるね
123名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 23:32:04.12 ID:gNKNW0mC
フェルマーの定理も解かれたし
あとは軌道エレベーターが見られたら、思い残すことねえ
124名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 14:53:21.58 ID:XvFwDBh8
南極の地軸を中心にらせん状のコースターを作り
自転方向と逆に上るようにすれば楽に登れると思う
また、降りるときも(時点の逆)そのコースターの延長線に
降下させるらせん状のコースターを作れば
わざわざ大気と重力に逆らって上るより
遥かにリスクが少なくメンテナンスも楽だと思うが
なんで一本の線を垂直に伸ばすのかが疑問に思う(お猿さんですか?)
125名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 14:56:04.26 ID:QsAKprm0
とっととCNTケーブルをつくれ
宇宙エレベーターなんぞ夢を語るのはそれからだ
126名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 14:58:15.39 ID:GjxiH3Pr
>>123
この手の技術は突然変異的に進化するからコロニーぐらい欲張っておこうぜ!!
127名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 22:35:17.68 ID:ZtZOYqL7
空の彼方に微かな宇宙エレベータという夢なら見たことがあるな。ローターベータのようだったが
128名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 16:40:13.25 ID:NsWB38v9
予冷ターボジェットは興味深いね。

起動EVは夢のまた夢としても、まずはその前駆的存在ともいうべき極音速スカイフックが実現できないもんかな。
大量輸送を前提にすると、大規模な地上設備や使い捨て部分が存在するのは、コストを1押し上げる事になる。
単段は無理としても、すべて再利用でき、スケールメリットの出そうな構造を考えてみた。

母機
地上から水平離陸。予冷ターボジェットで離着陸の高速定期便航空機。
コンフォーマル構造でスカイフック行き飛翔体を接続可能にする。
スカイフック行きがない場合は、追加キャビン、ペイロードとして
利用できる非分離飛翔体を接続して飛ぶことも可。

こんなな機体がA320やら767レベルの数が飛んでいれば、1段目のコストは驚くぐらいに下がるんでないかな?

飛翔体
母機よりスクラムジェットエンジンでスカイフックへドッキング。 帰りは5000m級の滑走路へ滑空帰還。
無人のペイロード専用型。観光用多人数型。自由に開発はともかく、380の内装にオーダーを
かけるレベルでコンフィグレーションが出来れば、コストもえらい勢いで下がるんじゃないかな?

「4列シート。チューブ食のみ。軌道飛行1時間+自由落下4時間。成田発着。 保険込1名65万円」
なんて広告が躍る未来は、民間の競争原理と大量生産を持ち込まないと実現できないよね。

スカイフックの建設費は、スカイフック接続料で回収可能 とぶち上げて民間から出資を募るさ。
129名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 18:49:07.16 ID:PFekLM/F
いまのところ大量の物資を打ち上げたり下ろしたりする需要がない
宇宙鉱山開発で採算があう目処が立つまで技術的に可能であっても建設されないだろうな
130名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 21:06:37.41 ID:Xnnpzx2J
気球が一番簡単だ。
気球で地上50ー60kmまで持ちあげて
そこからロケット発射すると良い。
131名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 21:17:22.35 ID:R9SSRNdE
宇宙エレベーターより、スカイフックの方が実用化されるでしょう
132名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 21:19:21.07 ID:UCsfbDK2
典型的な出資詐欺
133名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 21:19:56.96 ID:Z4BDxDHW
>>130
質量が上がりません
所詮空気
134名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 21:23:47.00 ID:UrnkD7NV
>>133
お前低学歴だろ?w
135名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 21:24:18.65 ID:xuqIajvQ
>>130
気球は気球本体の重量との戦い
熱気球は論外
軽い気体でいくらのペイロードが上がるのさ
136名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 21:35:07.07 ID:CtyY+Wsj
将来的にはガンダムダブルオーみたいな軌道エレベーターになるのか?
137名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 02:48:47.26 ID:W9HW9CZ1
100年後くらいか
138名刺は切らしておりまして
>>60
お台場ガンダム見たら
あんな図体で、熱源出して地表動き回る
携帯SAMの餌