【電気機器/中国】そりゃ感電するさ…14メーカーの充電器が品質不合格 (Searchina)[13/07/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
83名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 11:32:14.40 ID:FJy/uJdU
>>76
中国であまりに家電が爆発するからって計測してみたら倍の電圧来てたってニュースを見た気がするが
これだったのか?
84名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 11:36:17.11 ID:+XxvQ1/p
ビビっときた
85名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 12:28:33.55 ID:V7+tp1nF
>>82
返品返金処理だろ普通
何で泣き寝入りすんだよ
86名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 13:24:40.13 ID:4qys6APz
>>最近の中国製ってそんなもん。むかしよりレベルが下がっている。
シナonlyの場合はそんなもん
日本のメーカーが管理していた奴が、それなりにまともだったからシナの品質が上がったように見えただけで昔から何も変わっていない
87名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 13:27:45.74 ID:DpD3Ay9B
>>85
数百円のものに手間かけたくないんじゃね
88名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 13:46:18.47 ID:RA9YcfFR
iPhoneに限らず日本にもこの手の充電器やACアダプターの付属したデジタル家電が大量に入って来てるよね
中華パッドとかフォトフレームとか・・
89名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 14:09:41.60 ID:8DRDLLnW
>>78
少し前のスイッチング電源
高調波対策(主に自身が出す)で、高耐圧のセラコンを一次側に二つ並べて、中心をシャシーに落とすってのが割りとあった
セラコンの容量や相性によっては、シャシーグランドが7-90Vぐらいに加圧されてるなんてのも
90名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 14:20:48.37 ID:8DRDLLnW
>>76
それ単相三線
日米くらいで使ってるもの

シナチクは三相四線380Vと単相二線220V、220Vが√3で380V
三相と単相ではN相の性質が異なる
91名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 14:28:19.82 ID:ZSroeax5
初代プレステで電源コードがリコールになってたな
中国製
92名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 14:33:33.00 ID:qhrn579S
感電するアイフォーン
爆発するギャラクシー
どっちがマシかは一目同然
93名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 15:59:24.93 ID:Wfi2fZJ1
なんだ支那製不純物使って充電してぶーたれてたのか

そら感電するだろ
94名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 16:29:46.35 ID:PpRqx5fk
>>80
>食品の原料を細かく記載するのが義務化されているように、

最終的な製品の原料に加工された調味料や食品が
入っていた場合、その製品の原材料名に記載される文言は
端折る事になっています。

ソースは俺。
95名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 16:52:19.33 ID:9j20v8RJ
>>12
ようするにアースが怪しいだろ
日米だと もともとアースなんて使わない設計だけど
中国では アースを使う前提の設計

中国式の充電器にアメリカ設計Iphoneを繋いだらどうなるか
だな
96名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 17:23:25.68 ID:jAsYJB30
>>48
その小さいブリッジとやらが正しく動く保証はあるのか?
97名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 18:46:44.02 ID:H+Nqg7So
100円ショップで売ってる充電器やばいのかな?
製造は中国でしょ?
98名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 20:25:10.15 ID:hTSlssPm
>>96
あるよ。ブリッジダイオードは単に4つのダイオードの組み合わせだから。
99名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 20:28:42.26 ID:b3n96bMx
これだから
いくら安くてもいつまでたっても中国製を買えないんだわ
ほんとにアホだろ
100名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 20:33:25.54 ID:AxSipyjC
>>97
JETのPSE認証が取れてれば、ある程度、信頼できるが。製造ミスを保障するものじゃないので、危ないといえば危ないな。
秋葉原の小さい店とかだと、認証も無い、感電事故と同レベルのものが手に入るぞ。
101名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 20:47:36.16 ID:FJy/uJdU
>>97
この前百均で買った単三・四充電器は振ったらカラカラ音がした
分解してみたらハンダの塊が転がり出てきた
どこから剥がれたのか判らんかったので一応使ってみたが一応使えた
しかし1回しか使っていない
102名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 21:15:34.68 ID:C8OkLKkd
サムスンはマジで爆発するから気をつけろ
103名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 21:21:03.73 ID:dzcNdws4
>>97
その手は確実に危ない。
基盤すら使わずにダイオードやらスイッチやらが直でハンダ付けされてる。
104名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 21:25:37.68 ID:9f51d8Ax
>>12
言っている意味はよくわからんが、中国設計の充電器は使っちゃダメということだな。

ただ、日本のメーカーが輸入している製品については、チェックできるはずなのでOKかな?
105名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 22:03:31.60 ID:VIW1dmu6
>>92
どちらがマシかって?は?

じゃあ次の質問に答えよ

 「チェルノブイリの鯉」
 「福島の鯰」

どっちがマシだ?
106名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 23:08:34.69 ID:PpRqx5fk
>>101
あれ、外観は良く出来てるので見栄えはするけど、
中開けると、ヒューズらしきものが見当たらない。

専門スレwではトランスの中にあるんじゃないかという話だった。

充電できなくなった二次電池の充電用に使うけど、
留守中には絶対に使わないw
107名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 03:43:25.65 ID:GgkphBE6
>>66
多分それはない、Iphoneの純正アダプターの大きさや、重さから察する所スイッチングか、電源IC直結と思われます。
さらには中国の電源事情が危険かと、日本国内でも三相コンセントが所々、相が揃ってない恐ろしい電気工事屋も実在する、どこで免許を買ってきたのか・・・・
今でもその自動車整備工場は建ってるが、オンザカー式のホイルバランサーは、
使い物に成ってないはずだ、30年前だが、MZー80Bの時代だったはず
108名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 12:41:31.78 ID:p+FXNzIV
マジレスしとくと、>>48 のように作ると、糞重いアダプタになる
物理重量がだ

iPhoneとか、けっこう電流食うんだぞ
節電設計は当然の一方、充電速度を稼ぐためにガツンと食うときは食う

>>101
似非認証かもしらんぞ、いったんは殻割ってみるべき

基本的に中国製が全部アウトってわけじゃないんだが、中国は広い、デカい
とにかく安くでっちあげる業者もごろごろいて、商社がそこと組むと悲劇が。
109名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 13:07:16.56 ID:yow7ZKnz
>>106
ヒューズってw ポリスイッチで十分
110名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 17:53:14.80 ID:B4bnwHRa
>>49
中国人が中国製品を信用しないわけがやっと理解できた。
でもこれって普通にコンデンサ作ったほうが安いんじゃないか??
111名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 18:20:33.86 ID:j9Qgx8Kl
>>26
純正ケーブルはかなりの品質だけど。
まあくっそ高いけどな。
112名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 19:11:07.88 ID:STL7LgUY
電気部品じゃないけど、純中国製の品質のいい加減さといったらもうね、なんでこんな
不良品まがいのものを作って「できました」なんて出荷できるの?ねえ?目ん玉ついてるの?
と小一時間問い詰めたくなるくらいだよ、ほんと。
113名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 20:39:57.00 ID:khoEonxJ
>>112
時給50円で同じ仕事してください。
114名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 22:40:50.71 ID:3baNtop6
>>107
もちろんスイッチング。空中配線とか相当無理した設計。
115名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 22:55:24.90 ID:QqyNO0+8
シナ、チョン製品は何が起きても当たり前と思っとかないとね。
心配なら日本製を使うよーに。
116名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 23:09:16.46 ID:9FcJ9qo1
住宅のアースがそもそもアースが取れていないとか、
電柱のトランスのアースがそもそも取れていないとか、
そういうことでAC3000V級の電圧がかかったんじゃ無かろうか。
つまり、ACアダプタの問題だけでは無い恐ろしい問題だと言うことだ。
117名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 23:42:13.82 ID:ktZkz0Ly
そもそもUSBは給電用の規格じゃないところに、
コンセントから直で充電とかやってるのが意味不明。
USBのシャーシはGNDに決まってんジャン。
差動インピーダンスコントロールなんだから。
その辺考えた上で回路設計しないからこんなことに
118名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 23:58:50.60 ID:J7PzJK2D
>>117
給電だけをするUSB規格がある。
最大、5A程度までに対応している。
119名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 00:58:53.62 ID:JDr0yKFe
>>117
最近のマザボには給電用USB端子があるよ。急速充電にも対応
120名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 09:54:46.72 ID:Uxfd8mQG
こんなところで聞くのもなんだが
乾電池を指で持つ時
人さし指がプラス側でマイナス側が親指だとすると
電気が指の中を流れると思うんだがビリビリしないのは何でなんだぜ?
121名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 11:52:50.53 ID:yfbOXLeG
>>120
お前さんの指が金属製の魔改造されてたら流れると思うよ
122名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 12:33:09.75 ID:oYSaPebI
>>117
もう給電機能はデフォルトでついているぞ
123名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 12:34:13.95 ID:vKeh/Jbc
>>120
例えばシャワー浴びるときに弱だと何も感じないけど、強にすると痛いだろ?
124名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 13:06:30.58 ID:OfKVEJxI
純正がアホみたいに高いから問題なんだよ
125名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 13:09:40.32 ID:OjkPvD6i
>12
いいことを言ってるつもりなんだろうが
日本語のてにをはをしっかり勉強してからにしてくれ
126名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 22:56:26.08 ID:Urx4wUN3
【中国】サムスンのスマホ『GALAXY S4』が火を噴いて爆発炎上、家が全焼-香港[07/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1375081869/
127名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 20:39:54.93 ID:qkTKWnkS
中国製のバカでかいACアダプターでも異常に高温になって
使用不可になる。放っておけば火事になるような代物だ。
だもん、充電器なんか、しかも軽量品が作れる訳ない。
128名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 21:13:11.32 ID:WQCjSj2L
安かろう悪かろう
設ければ勝ち的な価値観ってのは嫌だねぇ
129名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 00:28:21.62 ID:2lH3TbNx
しかし、ほぼ同じ性能だったら安価なほうが
利用する多くの人にとっては満足度も向上する

安かろう良かろうが、あるべき姿だよ
日本の技術者がしっかり管理する第三世界の
工場製品がその例だろ
130名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) 15:25:41.19 ID:68bHCCYt
18650のライトや充電器とかは中華ばっかりだけど怖いな
131名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 15:14:07.53 ID:pWIGqU3D
200Vコンセントって世界でみたら日本とアメリカだけなんだな
アメリカ様に原爆落とされて統治されたおかげで今の日本があるのか
132名刺は切らしておりまして
>>131
100Vのこと?