【小売】イオン、全国にEV充電設備 1150基設置[13/07/19]
2 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 08:38:05.26 ID:j91wbZiF
たぶん無駄な投資になる
イオンよりもイイオンナの方が興味ある
4 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 08:40:56.84 ID:VAcmx7FP
結局日本だけの独自企画になってしまったガラパゴスEV
電力を安定供給出来てるのって日本くらいなもんなんでしょ
改造プラグ搭載のキャンピングカーでサブバッテリー充電をしながら住み着く
7 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 08:44:38.54 ID:tRCl/mgZ
イオンは駐車場とか店舗前の道路が渋滞するのを改善してよ
10 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 08:50:08.29 ID:qe1a/OAu
11 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 08:51:15.61 ID:L+6eNoEw
スマホ無料充電携帯ショップできるからなあ
12 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 09:04:55.43 ID:o3msCK3q
今度は地域のガソリンスタンド潰しか
混んでるときは普通の車が充電スペースに止めて使えなくなると思うな。。
14 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 09:19:36.03 ID:qe1a/OAu
>>13 普通の車っていうか黒のセルシオかヴェルファイアだろ?
仮に電気自動車が残ったとして
充電ではなく、電池自体を載せ換える
方法が主流になったらどうなるの?
チャデモならいらね。
>>15 ならない、やってたイスラエルの企業はこの前潰れたし
EV充電設備毎に電気資格者雇うのかw
EVユーザーは金を持ってそうな気がする
19 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 09:49:03.89 ID:qRU/8xGH
地方商店街破壊侵略者が
こんどは充電侵略か
あちこちにイオンを作り地方の産業を苦しめ、
立ち行かなくなった会社を買収し
イオン傘下にしどこまで苦しめるんだ
イオン規制法が必要だな
で、無料で使えるの?
>>5 アホな自由化をしてないからな
規制緩和しても良いが、アホな自由化の例を真似るのはバカ
みんなの党、維新の会だな
>>15 それは無いよ
燃料電池なら有り得るがコストがね
何らかのブレークポイントスルーが必要だ
2014年度から有料化か
さっさと有料化して近隣住まいの電気乞食を排除してくれ
24 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 11:42:53.81 ID:MX8Mg57H
うちに業務用で3台あるから向こう1年ちょいは燃料費タダだな
岡田屋さんありがとう、買物は地元資本に行くけどね
25 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 12:02:29.14 ID:Ec+cZKwg
その分の赤字は買い物客へ転化するんだよね、普通車で行く奴はカモ
イオンには充電と排便でお世話になってる
その代わり月に2万円くらい買い物してるからチャラだな
日産のディーラーの入口に急速充電器あるけど
実際に充電してるとこ見たことが無いw
>>27 車自体の普及が、地域で偏りがありそうだし、
ディーラーの立地にもよるでしょうね。
こちらはお膝元なので、
空いている時もあるけど、
前に3台、自車の後ろにも数台…なんて時があるよ。
>>14 スモーク仕様のワゴンRってこともありそうだ。
EVはオワコン
31 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 14:31:14.66 ID:4QERIPSk
原1が最強! 実は2輪の販売登録数は、No.1! しかし、2輪全体は右肩下がり!
電気自動車とか電気スタンドとかって、ガソリンスタンドの石油業界から圧力ないの?
普及したら終わるんじゃね?
490店舗って1都道府県あたり10店舗しかないじゃん
これじゃ怖くて乗れない
35 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 19:18:54.41 ID:pOLGqAEx
本州最北端の県に住んでるが、
調べてみたらこんな田舎でも全体で90近くもあるようだ
まあ24時間営業急速充電という条件をつけると数えるほどしかないが…
まあ将来の主流は電気自動車になることは間違いないんだからいいんじゃないの
37 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 19:44:49.79 ID:aLsBgyzG
三菱銀行からでも圧力が有るの?
イオンでビール、キリンを一番よい場所においている
イオンで三菱のEV
何となく三菱が・・・?
38 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 19:46:08.41 ID:/q/M/wy6
後はコインパーキングに別料金でいいから充電設備がつけばどこでも充電できるようになるな。
>>36 その将来ってのが10年後なのか100年後なのかは知らぬがな。
少なくとも5年以内はありえない。
冷暖房使ったらすぐに電池切れじゃあね。
で商品価格に変化が起こるのね。
イオンの店員
便所の洋式便所で休憩すんな
腰が悪いから和式無理なんだよ
腹痛と腰痛のダブルパンチだったぞ
43 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 01:10:12.83 ID:Ol74yP1M
電動バイク用の普通コンセントもあるのか
44 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 01:17:56.89 ID:ZeukJPk1
過疎化が進み過ぎて、
生活圏にガソリンスタンドがない地域ってのがあるらしい
俺んちローソン経営してるんだけど
本社から回ってくる営業車は全部EVだわ
確かに、決まったコースを回る巡回車なんかEV向きだね
必ず行った先で一定時間(商品チェックの間)充電できるし
なにしろ電気代は、ガソリン燃費に換算するとリッター130Kmくらいになる(電気代150円で、だいたい実測値130キロ走れるということ)
46 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 01:49:15.88 ID:Lnrv85+h
ポイント貯まれば10分チャージ無料サービス とか?
47 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 01:52:08.60 ID:Lnrv85+h
>>32 日本の石油業界にもうそんな余力残ってないだろ。
次々と次世代クリーンエネルギーへの資本投入へ舵取りしている最中だよ。
48 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 16:11:24.30 ID:0MIdt1x0
49 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 16:56:49.75 ID:oLHOO6GE
ガソリンスタンド激減中じゃないの
50 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 20:08:43.35 ID:C5xpJqmX
駐車するだけの非接触給電じゃないのか。
51 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 21:31:42.11 ID:dvdIyU0J
障害者枠と一緒でチンピラDQNの専用駐車場になるのが目に見える
>>50 期待してるが、そもそも対応した車市販されてないだろ
53 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 07:31:30.82 ID:7y4zyYrG
でも電気自動車へのシフトって避けられない課題だろ。
いつまでも石油を買い続けらるかどうかわからんし。
54 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 12:55:02.69 ID:0gt8e8v7
なんで普通の100Vコンセントじゃだめなの
55 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 13:14:06.20 ID:hTAcDy3U
同じ石油を燃やしても、発電所のエネルギ効率は現在70%にも達している
内燃機関とは比較にならない
57 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/24(水) 06:41:40.59 ID:d5o+TPW6
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
58 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/24(水) 06:50:34.52 ID:MiK4L0Mt
>>15 なったとしてなんか困るの?
別に電気そのものがなくなるわけじゃなければ充電出来ないわけじゃないし。
むしろ今後電気自動車が増えていくと、規制で雁字搦めで面倒なガソリンスタンドが消えていくと思うが
そうなったときにガソリン車乗ってる人はどうすんの?
59 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/24(水) 06:52:26.98 ID:d5o+TPW6
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
60 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/24(水) 06:58:15.95 ID:CfBqy5FG
EVが普及する事はありません
文系脳では理解できないだろうが少しでも電気の知識が有ればわかる事
大容量、高電圧、大負荷は充電池の大敵
スマホ一回の充電で一年もつような充電池ができないとね
充電池はエジソン以来軍用も含めずっと最優先で開発され続けてる
今後画期的な充電池が現れることはない
61 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/24(水) 06:59:13.02 ID:d5o+TPW6
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
つい
62 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/24(水) 07:29:01.25 ID:43TTmSWf
>>19 それ因果関係が逆だとはっきりしていなかったっけ。
地元は明らかにシャッター街が出来てからイオン進出だった。@浜松
エレベーターで充電するんじゃないのか
64 :
名刺は切らしておりまして:
>>27 夜間の日産ディーラーはタクシーリーフの休憩所だよ。
大概はアホ面で運転手が仮眠してるから。
>>31 原一なんてガキの乗り物。
駅の駐輪場までの足以外には恥ずかしすぎて乗れねーよ。