【通信】NECの「スマホ撤退」報道、「決定した事実ない」[13/07/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
133名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 09:35:45.84 ID:QDTLoCxx
>>125
その時の従業員達はドコモを使うのを辞めるべきだよな
134名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 09:36:55.76 ID:QDTLoCxx
>>130
シャープも富士通も、消えるかも
135名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 12:57:35.55 ID:AQs5WlGq
>>42
この前の社長交代の内訳見てみろ。
136名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 23:29:44.25 ID:uQnhvLoW
撤退したら開発部隊は社内失業者
会社にとっては余計なコストがかかる
赤字でも働かせておいた方が全体としては良い選択だ

経済界が制限正社員制度を入れたがる気持ちが分かるな
137名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 01:27:14.57 ID:behaKwpB
>>136 撤退しなければNEC自体が傾く。

テレビやビデオ、パソコン事業も手放した。
138名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 02:05:52.42 ID:Tx2PgX84
>>137
どんだけ撤退したんだろうな。
オーディオやカーナビも撤退したよな。
照明はまだやってるのか?
139名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 02:21:18.37 ID:kDb3KWOq
照明やってても先行きが暗いという…
140名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 09:39:35.36 ID:PWe8zvZB
>>139
誰がうまい事を言えとw
141名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 12:01:44.29 ID:GWAe53nE
>>138
これだけ撤退した企業ってNECだけでしょ?
142名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 12:03:58.43 ID:htZwm/k4
NEC埼玉は存続っていうことでよろしいでしょうか?
143名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 12:07:57.18 ID:oU7lH1Bn
>決定した事実はない

うそこけww
144名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 14:54:00.05 ID:D8H4iGiw
携帯がカラー液晶になった頃はブイブイ言わせてたのになぁ
145名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:04:31.75 ID:Iobo9n8P
「スマホが登場するまで、端末メーカーはキャリアにしがみついていれば安心でした。
要求される仕様どおりに作っていれば、キャリアが買い上げてくれたからです。
しかし、スマホがブレイクし、海外メーカーもグローバルモデルをわずかなカスタマイズで
日本市場に対応させることができるようになったことで、その環境は激変しました。
スマホという同じ土俵に立つと、技術でも価格面でも、日本のメーカーは海外メーカーに勝ち目はない。
何しろ相手は世界を相手に戦ってきたわけですからね」
http://news.livedoor.com/article/detail/7840237/

キャリアが障壁を作っていたので、国内メーカーは生きてこれた。
スマホで障壁が無くなれば、絶滅するのは当然なのに、喜んでスマホに移行した愚かさ。
146名刺は切らしておりまして:2013/07/24(水) 01:44:34.43 ID:F412/63x
バカ専用にガラケーは残してやれ
147名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 22:23:54.39 ID:yV2DieY4
レノボと組めないの?
148名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 22:29:40.45 ID:dO6EKHj8
>>147 NECのシェアが低すぎて、向こうに組むメリットがない。
149名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 23:47:14.73 ID:1jKwPI+k
>>147
NECのスマホが三ヶ月で合わせて1万台しか売れてないんだから、ネーム借り
(バッジエンジニアリング)の意味がない。0から今の地位を得たHTC(台湾)の
ように自社名を初めから冠すればいい。
150名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 00:32:36.75 ID:6QrGGz/f
IBMPCはレノボにとって大金を払う価値があったけど、
NECのケータイには無いと言うことか。
151名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 01:04:26.41 ID:NtY2NI7b
廉価版iPhoneはiPhone 5の置き換え版として販売されるかも
http://www.gizmodo.jp/2013/07/iphoneiphone_5_4.html

今後の成長は途上国がメインなので、廉価版スマホの戦いになる訳。
ますますコスト競争は厳しくなり、日本メーカーは消えていくしかない。

中国企業に身売りしようとしても 【負け犬はイラネー】 と言われたワケ。
152名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 14:20:59.50 ID:D6ngAoCn
153名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 14:41:54.14 ID:REXaCeoV
今の流れだと一番きついのは商品ラインナップ考えるとドコモだろうとは思うけどiPhoneも在庫過多で投げ売りとか言っているからなあ
既に市場は飽和状態かもな
154名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 14:52:49.63 ID:vMwCBRKr
世界で戦って来たノキアもモトローラもBlackBerryも、もっと早々に脱落しましたが何か?
155名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 14:59:30.32 ID:vMwCBRKr
バカ専用で有ろうが無かろうが従来型携帯電話は要るし、残るし、それで十分だ。
しかし昔のように各社がバラバラのOS積んで開発する余裕はない。
統一するためにも国産全社のガラケー事業部を統合すべき。

そうすれば、キャリアが何を言ってきても「これしか作らん!」で突っぱねられる。
開発費の無駄も無くなる。言わば社会主義的IT革命。

万国のガラケーユーザーよ団結せよ!
156名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 21:31:42.13 ID:LE3oOEwo
>>155
AV家電製品における中身はフナイみたいな戦略か。
157名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 17:29:25.85 ID:xU5hI6dq
NECといえば昔は学生の就職したいランキングで1位だったところだろ
誰がこうなると予想したか
158名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 17:33:30.57 ID:xU5hI6dq
こういう情報をマスコミにリークするといくらくらい貰えるのかな?
159名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 20:23:42.09 ID:qmFtdjB5
NEC:スマホ事業撤退へ 
一方で従来型の携帯電話は一定の需要があるとみて事業を継続する。
http://mainichi.jp/select/news/20130730k0000e020167000c.html

ガラスマに移ったのが、大間違いなんだよ。
おサイフケータイ機能なんて誰も使わない。
160名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 20:05:34.18 ID:JP2ZSMjf
「従来型は開発費用が安く、年数十万台の需要があれば収益が見込める」 とする一方、
「需要が伸びることはなく、今後の投資もしない」 と携帯事業からの完全撤退にも含みをもたせた。
http://www.asahi.com/business/update/0731/TKY201307310457.html

フィーチャーフォンも新規開発はしない、と。  完全に終わったね。
161名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 20:18:00.85 ID:MZKyqbry
フィーチャーフォンはキャリア側のサービスが縮小してるし、
imodeのようなキャリアのサービスが無くなればフィーチャーフォンに価値は無い。
通話以外では単体では何もできないし。
いずれは無くなるんだろうね。
162名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 20:18:26.15 ID:a4kjkjt/
市場規模が大きいほど、当たればデカイように見えて、その実は莫大な設備投資と安売競争に消耗するばかりで得がない。
ビジネスの要締は選択と集中。
広いだけの不毛な荒野を捨て、狭くても豊かな沃土を確保することだよ。
163名刺は切らしておりまして:2013/08/02(金) 00:07:35.82 ID:bn8vFPHi
フィーチャーホンは出せばある程度の需要は見込めるわけだし新規開発費用はほぼかからないに等しいわけだから
細々とニッチ需要向けに規模縮小してやって行きましょうってこったろNECは


>>161
FOMAである限りはimodeサービスはなくならないだろうよ
サードパーティーはやめちゃうかもだけど
164名刺は切らしておりまして:2013/08/02(金) 03:54:44.38 ID:4g7gvJpi
世の中には、通話だけ出来れば良いって人々が少なからず居るのだから、従来型は無くなる理由がないな。
内部的なアーキテクチャは開発費節約のためスマホと同一になるかも知らんが、諸機能を使わねば済むこと。

ただ、それではi-modeによるコンテンツビジネスも手放し、代わりに得る物が何もない展開になりかねない。
ドコモとして別に嬉しくは無いだろうが、嬉しくない客層しか残らんのは良くあることだ。
165名刺は切らしておりまして:2013/08/02(金) 04:55:05.03 ID:4g7gvJpi
マクドナルドだって、客単価を上げよう上げようと必死のステマやらかしてるが、結局は百円のハンバーガー単品で買う客しか残らん。
そういうのは、一般大衆向けビジネスの世界では、良くあることですよ。
166名刺は切らしておりまして:2013/08/02(金) 05:23:18.68 ID:Ju+Kr2iQ
これはマスゴミによる風説の流布ってこと?
それともNECによるステークスホルダに対する隠蔽の露呈ってこと?
教えてエロい人!
167名刺は切らしておりまして:2013/08/02(金) 05:35:36.22 ID:4g7gvJpi
マスコミが内部情報リークを報道したが、広報係は聞いてないから、極めて事務的にマニュアル通りに回答しただけ。
社長がハンコ押すまでは、決定した事実は無いのは当たり前のことで、それ自体は何も言ってないのと同じ。

つまり「社長はまだハンコ押してません」と言い換えても同じだ。
168名刺は切らしておりまして:2013/08/02(金) 08:11:24.71 ID:+81DYp0g
>>126
あれはsigmarionをdocomoとNECで出して価格破壊しちゃったからね
あれの後遺症で日本勢はスマホも出遅れたのかねぇ

ネットブックも先越されたし
169名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 12:33:16.96 ID:sgj8ViyU
埼玉安泰ヤッホー!!
170名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 17:23:06.11 ID:XhnZu7CC
「スマホが登場するまで、端末メーカーはキャリアにしがみついていれば安心でした。
要求される仕様どおりに作っていれば、キャリアが買い上げてくれたからです。
しかし、スマホがブレイクし、海外メーカーもグローバルモデルをわずかなカスタマイズで
日本市場に対応させることができるようになったことで、その環境は激変しました。
スマホという同じ土俵に立つと、技術でも価格面でも、日本のメーカーは海外メーカーに勝ち目はない。
何しろ相手は世界を相手に戦ってきたわけですからね」
http://news.livedoor.com/article/detail/7840237/

キャリアが障壁を作っていたお陰で、国内メーカーは生きてこれた。
スマホでその障壁が無くなっただけ。
171名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 00:27:49.78 ID:g1KFldUG
人間を大量に消費して作ってきた(海外もそうだろうけどw)

でも海外にはもっとマシな人間が割りとマシな製品を作って
日本に乗り込んできた

マシな人間は潰され、縁の下で力を発揮できる人や害虫も居ない、
オリジナリティの無い製品しか作れないメーカが必死にコピー品作るも、
総合的サービスで太刀打ち出来なかったり、もっさりだったりして
客が離れていった。

ブランドイメージはもう失墜、製品ももっさりw、絶対に出来ないサービスを
他社がやってるw

どうやってこの状況から一歩抜け出せるのか。
逃げるが勝ちでしょ。
172名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 01:03:51.66 ID:A6rHoBcE
日本人は個人個人は優秀なのに
群れるとてんでダメになるよな
それも大昔から(二次大戦もそれで悲惨なことになったし)

いったいどうしてだ
173名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 16:49:51.37 ID:ohCvNrjI
>>128
NECの問題 日立やカシオブランドを残そうとして生産してたのがやばかった。
SoftBankやauに出してもマニアにしか売れてない。
174名刺は切らしておりまして:2013/08/05(月) 20:06:22.48 ID:LUNT7Ln2
>>172
非合理的な根性論、同調圧力。
175名刺は切らしておりまして:2013/08/05(月) 23:58:02.41 ID:zOxIctai
「海外市場で流通しているケータイやスマホは、日本よりはるかにバリエーションに富んでいます。
コンパクトなボディで2枚のSIMカードが挿入でき、回線の使い分けが可能な、デュアルSIM機『Xperia tipo dual』(ソニー)や個性的なモデルが多種多様。
しかし、残念ながら日本では、キャリアが導入を決めたモデルしか販売されません」
http://news.livedoor.com/article/detail/7840237/

ソニーや京セラは、それなりに海外で売ってるよ。
176名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) 00:14:15.89 ID:bo2tymmw
今後はそれなりにではやって行けなくなるけどな。
177名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) 00:52:49.23 ID:4enR/PEH
パカパカのスマホでも出せばいいじゃんと思ってたらサムチョンが先に
出すでござる。こりゃガラケーさえ1年後には海外勢に侵略されるな。
178名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) 13:08:33.77 ID:uZ6iNgQt
俺は、電池長持ちの小型PCを買って、IP通話をできるようにするとしよう
179名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) 13:14:57.24 ID:uZ6iNgQt
google(アメリカ)
Huawei(中国)
ZTE(中国)

スパイウェア入り電子機器・OSを作る、三大危険企業

シナ製の機械を使わないことはもちろん、スマホから足を洗ったほうが良い
「ビッグデータ」が、本格的に犯罪・軍事に使用される時代が来る前に
180名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) 14:05:52.11 ID:Znjop32z
ミノルタにしても、どこにしても、「報道のような事実はない」という正式発表の翌日に
報道通りの内容の正式発表。
181名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) 14:10:50.24 ID:Znjop32z
2月17日
NTTドコモは、一部報道で報じられたPHS事業から撤退するとの内容を否定、「現在、何も決まっていない」とコメントした。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/17/6502.html



2月28日
NTTドコモは28日、PHSサービスの新規受付を4月30日に終了すると発表し、2年後をめどにPHSサービスを終了させる考えを明らかにした。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/28/6625.html

わずか10日足らずで、全ての事項を決定したdocomoであった。
182名刺は切らしておりまして
PHSは音質が良かったよな