【不動産】6月首都圏マンション発売戸数、前年比+22.0%=不動産経済研究所[13/07/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[東京 16日 ロイター] - 民間の不動産経済研究所が16日に発表した
マンション市場動向によると、6月の首都圏マンション発売戸数は4888戸となり、
前年比で22.0%増となった。
首都圏のマンション契約率は81.6%で、好不調の分かれ目とされる70%を
5カ月連続で上回った。
1戸当たりの価格は4833万円で前年比7.9%上昇。
マンション販売在庫数は4221戸で、前月比123戸減。7月の発売戸数は
4500戸を見込んでいる。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96F03920130716
■不動産経済研究所 http://www.fudousankeizai.co.jp/
 13/07/16 2013年6月度版首都圏マンション・建売市場動向 (PDF : 89KB)
 http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf
 13/07/16 2013年6月度版近畿圏マンション市場動向 (PDF : 74KB)
 http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/kinki.pdf
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/16(火) 15:10:48.02 ID:isNVX2GW
.
 で、誰が買っているの? 個人? 会社?
3名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 15:11:27.00 ID:YjSy+3jn
中国人
4名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 15:21:31.57 ID:NVhIvnwI
消費増税始まるまで上がるんじゃね
5名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 15:49:41.29 ID:0hEfFVQG
これはエコポイントと同じパターンの
消費の先食いだから

消費税増税と同時に
リーマンショック級の
つんでもねえ不景気が来るのはバカでもわかる
6名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 15:52:02.19 ID:0XrqtI6V
これは安倍ちゃんGJだね
7名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 15:54:06.15 ID:oItXawFq
安倍は何をしたの?
8名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 16:00:10.58 ID:DRl39Y8s
結局マンション買ったら固定資産税取られるし
震災あったら二束三文だしで
借りてたほうがいいのにね
9名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 16:01:09.80 ID:DRl39Y8s
空中に浮いたコンクリートの塊なんて
糞する穴も掘れやしないし
10名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 16:01:55.68 ID:DRl39Y8s
まあ底辺の価値観も考えもわからんわ
11名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 16:03:53.55 ID:BwXnSzXd
>>5
馬鹿の一つ覚え乙
12名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 16:05:34.22 ID:j8YafLbL
株価が上がったのはこれがあったからか。
13名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 16:18:55.32 ID:0wAGav1p
賃貸で十分
14名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 16:19:53.68 ID:sABO91LU
これで消費税増税が見送られたら、どうなるんだろ
15名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 16:35:22.55 ID:uZSn9J5M
これはアベノミクスがどうこうってより、
消費税増税の影響がデカそう
16名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 16:41:36.10 ID:aA2Vp/JH
円安で外人が買いまくってる。
17名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 16:48:15.71 ID:4hVf4gNR
大丈夫なのかな フクイチ壊れていくんだろ?
18名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 16:53:53.77 ID:yL37cLjY
マンションの売り方見てたら、なんか嘘っぽい
廻してるだけじゃないの
19名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 16:57:25.45 ID:txk/Vkf6
定期的に売れてるってスレ見るけど
家の最寄り駅(東横線沿い)周辺にここ数年で4〜5棟マンション建ってるけど
居住率60%くらいに見えるんだけど・・・常に売りに出てるし

これって何か数字操作してるだけでしょ?
20名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 17:02:40.17 ID:cfGoCLxm
リートに投げてるのか
21名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 17:14:36.43 ID:P1o/BgQ+
東京に住んでるが、こんなにポンポンビル建ててどうすんだ?っていうくらい
建設してるよ。この人たちはどこから湧いてくるのか・・
地方か?
ただでさえ人口減少社会に突入するのに、東京にはヒトが増え、
地方からは凄い勢いで人が減る
TPPで移民をたくさん入れることも計算してるのか
既にフィリピンを除く東南アジアからの渡航をフリーにしたしな
これから外国人がドッと増えるぞ
22名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 17:36:45.55 ID:SS07xwE2
>>4
消費税は引き渡し時の税率だけど特例で9月まで5%でOKになってるから
9月末までの予定
23名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 17:37:15.43 ID:SS07xwE2
>>22
9月契約分まで、ね
24名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 18:18:06.33 ID:QnV8+Uaz
マンション買う奴だけはよく分からん
マンション住むなら賃貸一択だよ
買うとしたら安い中古戸建てを現金で買ってフルリフォームするわ
25名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 18:22:31.49 ID:5YisrzdS
本当にこんなに売れているのか?
ローンを組める層自体が減少していると思うが
26名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 18:23:42.79 ID:5YisrzdS
>>24
それが一番賢い
27名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 18:50:57.82 ID:c/734RpA
駆け込み需要で経済成長ってか
28名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 19:39:33.16 ID:Z0rqNQoz
賃貸なんて大家のローンを肩代わりしてるようなもんだからな
29名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 20:00:58.09 ID:6VtIbR9L
都内住みだが、
確かに、このところ新聞に入ってるマンションの広告パンフの数は異常。 

今までの売れ残りをこの際、一気に・・・・って感じ。
30名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 20:05:00.02 ID:5stTC4b5
分譲マンションの末路
【不動産】マンション63平方mに12人…組合「脱法ハウスだ」[13/07/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1373498493/
31名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 20:27:53.43 ID:WclRjvmm
>>25
東京で売れてるのは円安による海外からの投機マネーの流入が原因
32名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 20:30:51.63 ID:puKriAHB
景気は良くなってるのかよ
33名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 21:05:34.67 ID:AEZjeG8h
エコポイント後の家電と同様、消費税増税後に暴落するのは目に見えてるのに駆け込みとか、
馬鹿が多いのか?

それとも、業者がそれを見越して超安売りしてんのかね、>>1には金額書いてないし
34名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 21:23:54.42 ID:EIXtgp7t
>>32
良くなってないよ
35名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 21:37:11.03 ID:ET6JVBWr
>>31
円安とはいえ投機でマンションは買わんよ。
価値が目減りするのは明らかじゃん。
36名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 21:39:45.11 ID:WclRjvmm
>>35
もちろん都心の賃貸収入である程度の利回りが見込める条件の物しか売れんよ
37名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 21:46:44.53 ID:8TYvLGt7
不動産研究所がソースってここいつも業界よりのマンションの販売戸数が上がった
を大本営みたいに発表してるところじゃん。


こんなデマステマ組織のデータを引用してるってロイターも墜ちたな
38名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 21:48:06.08 ID:HuhU9BvJ
俺まだ20代だけど、同年代の大手不動産行った奴は
ボーナス100万超えたってさ…
39名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 21:48:21.60 ID:8TYvLGt7
不動産経済研究所はまともな調査組織ではありません

買い煽る為に数字を捏造する会社です


こんなデータを引用してる時点でロイターの信頼性は激しく損なわれます

というかもう無いか
40名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 22:00:47.80 ID:PYwAChHb
湾岸タワー高杉ワロタ

震災なんてあっという間にみんな忘れて買い漁ってる
41名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 22:03:09.08 ID:MEuA8nso
>>38
大丈夫よ 20年後彼の会社ないから
42名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 22:06:09.80 ID:PYwAChHb
マンションの本当の買い場は、消費税増税後

なぜなら駆け込み需要の反動で、増税する度に不動産価格がクラッシュしている
43名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 22:07:29.83 ID:j8YafLbL
景気が悪いことにしておきたい輩がいるみたいだなw
そうすりゃ自分がみじめなのは社会のせいにできるもんなw
44名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 22:30:18.75 ID:4vZJHli1
完全なるステマw

マンションローンで自己破産へ一直線
45名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 22:39:12.75 ID:TITD2y3/
>>42
安く買いたいならそれが正しい。ただ、ローン減税拡充が住宅価格にどう影響するか…
46名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 22:43:43.73 ID:A/HZOuQV
古いメルマガだが、数字のトリックはこれで分かる。

第193回 マンションデータと契約率
http://kanto.m-douyo.jp/mailmagazine/archives/2694.html

デベ側の都合で数字は弄くれるw しょせん千三つ屋、まともな訳がありません。
47名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 23:31:13.88 ID:GpTqlX0q
消費税増税のことを言ってるやつがいるけど、消費税が増税されたら当然増税後の金額では売れにくくなるってだけで
せいぜい増税分安くなるってのがオチ。結果、支払う金額は同じになる。暴落なんてするわけないだろ。
48名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 00:00:55.16 ID:PYwAChHb
>>47
暴落する原因は、「増税前の最後のチャンス」と煽って需要を先食いしてしまうこと。
つまり、購入を考えている層がほとんど飛びついてしまう。

まあ、エコポイント廃止後のテレビと似てる。
エコポイント廃止後にエコポイント以上にテレビの価格が暴落した。
49名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 07:49:25.49 ID:H+uVzaLC
たった数十万の違いで駆け込んで買うか?

あり得ないほどバカなんだな、東京の店子は!
50名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 09:39:56.44 ID:jbI+PJKb
ちょっと東京の分譲マンションのことを調べれば
どんな状況か分かるのに
自分が負け組だから世の中もそうだと思い込んでるやつ多いなぁ
さすが2ch
51名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 09:45:42.29 ID:Zcck42Tw
投機目的だな
52名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 10:45:36.03 ID:XaAVATUO
確かに商事にいってる親戚は湾岸のマンション現金だしな
53名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 11:02:40.43 ID:AyUeoszv
>>52
そういう連中こそわざわざマンションなんか(しかも湾岸の)
買う必要ないのに
54名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 11:05:04.56 ID:P1udojNW
消費税上がった後に売れないって言って
消費税以上に安くなるのが目に見えてるな
こういうの何度繰り返すのかね
55名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 11:11:11.97 ID:kvXog5Xk
世帯収入500〜1000万くらいで家賃補助がまったくないという状況だと
家族できたらマンション買うしかない
そのくらい都内のファミリータイプの賃貸は高い
56名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 11:14:08.15 ID:DW9FYBwb
>>53
どうやら湾岸ステイタスみたいな物があるらしいよ
一部の人間の間で
57名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 12:38:10.63 ID:lyirzlU6
>>33
営業トークに乗せられてる顧客が多いと思われ
58名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 20:28:29.68 ID:33Wd5BfX
売れる理由がないわな。
59名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 21:41:01.94 ID:MhOkzsjA
指標発表予定 - FX 7月15日〜10月1日 / 2013年

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/30431393.html
60名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 05:12:54.47 ID:9R3qnBIB
>>55
築20年の60平米で12万とか平気でするからな
年収低いうちに都営に潜り込むのがベターだけど
DQN多すぎるのが難点
61名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 05:15:05.98 ID:E6sgyjYj
消費税上がる前の駆け込みもあるだろうけど、潜在的需要がそれだけあったということでしょ?

素晴らしいじゃないの。
62名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 05:24:03.09 ID:Bl3+9h8H
>>52
キャッシュで買える金が有ってもローンを組むのが賢い買い方
数百万の節税になるからな
銀行に定期で預けてそれを担保にして低金利ローンを組んで
節税しまくってから一括返済したらボロ儲け
63名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 05:25:39.32 ID:MloXcGFC
住宅向けの中小型建機が好調、シェールガス革命で大型建機は不調
それを裏付ける結果
ずっと低迷してた国内の不動産が活発になったのはアベノミクス効果だね
64名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 05:39:11.44 ID:DJbCegMm
首都直下地震関東大震災富士山噴火放射能汚染とか来たら何処へ逃げるんだろ?
65名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 05:45:00.51 ID:VPgvnKiC!
>>52
現金で買えても買う必要ないのに。アホだ。
66名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 05:48:42.55 ID:VPgvnKiC!
>>62
俺はそれに加えて途中で転勤になったので転貸収入があった。儲かったわ。
67名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 05:50:29.69 ID:EzecWawa
ウンコ流れネーゼ大量生産かw
アウターライズとか考えんのかのw
68名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 09:32:02.44 ID:hsvr2T1I
>>61
潜在的需要は今がピークだよ

人間生きてると35歳から40歳くらいになると不動産が欲しくなる
この35歳から40歳の人口が不動産購入人口
で、今まさに団塊ジュニアがその年齢を通過中

ガンプラブーム、少年漫画ブーム、ファミコンブーム、予備校全盛時代。
団塊ジュニアで一儲けした産業が団塊ジュニア通過後に売上ガタ落ちしたようなことが不動産産業にも起こる。
69名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 11:25:01.04 ID:WemNt/mX
>>68
だから不動産もこれからは質の競争になるね

とは言っても、不動産は8割は立地
不動産屋の頑張りには限界がある

住民を主役としたエリア間、町内単位の密かな競争が
「住民の文化度」「街並の見た目」みたいな数量化出来ない部分で進んでいるのかも
70名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 14:07:56.30 ID:+RhePvtZ
潜在的供給はこれからだな
71名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 18:40:10.95 ID:3D3kjHer
>>62
そういう買い方もあるのか〜
現金一括が一番得というわけでもないんだな
どれくらいのローンが一番いいんだろうか
72名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 18:41:36.34 ID:hsvr2T1I
>>71
不動産買うなら常識だよ

住宅ローン減税が半端ないから、利用しないと損
73名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 19:03:35.01 ID:mOyKHY0t
>>72
抵当権登記費用概算金
ローン事務手数料
ローン保証手数料
ローン手数料
ローン火災保険料
提携ローン印紙代
ローンの金利分

現金で買うとこれらの手数料ないけど、
ほんとに現金一括上回るような得になるのかよ?
俺それが微妙で現金で買ったわ
74名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 19:05:23.14 ID:mOyKHY0t
あと預金連動型ローンとかあるけど手数料とか
メンテナンス代とかとられるし
ローン減税でかいし凄い迷ったわ
75名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 21:03:40.11 ID:56QV2ajU
>>62
>キャッシュで買える金が有ってもローンを組むのが賢い買い方
>数百万の節税になるからな

いったい、どんだけの利子でいくら借りてるんだ?

>銀行に定期で預けてそれを担保にして低金利ローンを組んで
>節税しまくってから一括返済したらボロ儲け

銀行の貸し出し金利が1%で、住宅減税とトントンなのに、何をどうやったらボロ儲け?
76名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 21:47:04.83 ID:gcgi8QYG
ぼろ儲けではないけど、ローンを借りた方が総額で安くなるパターンもある
でも、たとえ総額が若干損になっても、今のローン減税がある限りローンを利用すべし
なぜなら、資金にレバレッジを掛けられるから

もし、8000万の金があって、8000万のマンション買ったらそれで終わり
でも、2000万だけ頭金に利用して、残りはローンにすれば残りの6000万円を他の事で運用できる

ローンを借りられないような職業の人は別だけど
77名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 21:57:07.97 ID:m4XTAXn0
借りた金を保守的に年利3%で運用しても余裕でローンの元が取れる
住宅ローンは税制的に国民に不動産というババ掴ませて
固定資産税を搾り取るために他のローンと比較して
反則レベルの優遇措置が適用されてるから
不動産買うのに借りない奴は馬鹿
買わないという選択肢のほうがお勧めだけど
78名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 22:25:57.80 ID:mOyKHY0t
>>76
なんで8000万とかスゲー額出すんだよ
結局3000や4000万の運用で超安定的な投資の
商品選ぶとハナクソ程度の
儲けしかないからそういう例え出してるとしか
思えん
79名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 23:11:29.80 ID:lz+WQmtd
世界屈指の大国に囲まれ2年に1回は異民族の侵入を受けた、対外的にはほぼ無勝で千敗のチョー 賎な民はリアル
北斗の拳的世界でバイクじゃなく馬に乗って悪さしに来たヒャッハーなお兄さん達に(漫画では決して描かれない
が当然)G、C、A、Tによるデジタル情報を上書きインストールされ続けたため、その末裔が気性のハゲしいgo韓
魔となったのは無慈悲な地政学的宿名。性器待つ覇者 ○ンギスカンのYを継ぐ者が現在全世界で1600万人程(つ
まり♂200人に1人) もいるが貢献大。歴史捏造癖や恨の文化やは惨めな過去故のことだがおかげで背は若干高
くなり一部のオバ様達にあ〜逞しいと言わしめましたとさ。あ〜キムい、キムい。
80名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 23:15:46.81 ID:GtNN/nB6
増税前の駆け込み需要か
81名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 00:37:43.53 ID:pN7PUgML
>>76
ローン組んでて投資失敗したら最悪だな
ここ半年いいだけで10年単位で見たら一般人
1割くらいしか儲かってないぞ…
82名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 18:41:31.08 ID:En7k6ay2
メンテナンスパックが導入されてから、そんなに美味しい案件ではなくなったな。
83名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 00:20:40.47 ID:jE8BnrUO
ネットサーフィンしてると、年収300万で買えるマンションとか、400万で買えるとか
書いてあるバナーをよく見るな。
84名刺は切らしておりまして
>>76
そういう考え方かつ金銭的な裏付けがあれば良いけど、、、


住宅ローン債務者の大多数は、
残り6,000万円+αの収入が将来あるかも
しれないとレバレッジ掛けてるだけだからね。

更に、専業やパートの奥さんは、旦那が氏ねば
団信でローンがチャラになって「自分の」家が手に入る
かもしれないというレバレッジもかけていようだが。