【訃報】Bose創業者・会長 アマー・G・ボーズ博士、83歳 [13/07/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
BOSEの創業会長で、ながらくMITの教授を務めた Amar Gopal Bose 博士が亡くなりました。
アマー・ボーズ博士は1929年の米国フィラデルフィア州生まれ。83歳でした。

ボーズ博士は少年時代から機械や電気工学に興味を持ち、13歳のときにはすでにラジオや
おもちゃの修理業を始め家計を助けていました。その後マサチューセッツ工科大学に進学
し、大学院生だったころに購入したスピーカーが高いカタログスペックにもかかわらず期待
はずれの音だったことから独自に音響理論の研究を始め、これが1964年の Bose社創業に
つながることになります。

また実業家としての面と同時に、博士課程の後1956年から2001年までMITに教員として在籍
した教育者としても多大な業績を残した人物です。2011年には、保有する大部分の Bose株を
MITに寄贈したことがニュースになりました。

寄贈に際して、当時のMITプレジデント Susan Hockfield氏のコメントは「ボーズ博士の
飽くなき好奇心は、MIT でも創業した会社でも、画期的な研究を推進してきました。ボーズ
博士は常に、次の2四半期よりも、次の20年を考えてきました」。

またBoseの社長 Bob Maresca 氏はBose社のサイトに掲載したステートメントのなかで、
「(...) ボーズ博士が約50年前にこの会社を創業したときの指針はこれまでも、これからも
決して変わることはありません (...) 博士のビジョンこそわれわれの歴史であり、未来で
あり、Bose社は今後も永遠にボーズ博士の会社です (...)」と述べるとともに、今後も
非公開企業として経営を続ける方針を示しています。

ソース:engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2013/07/12/bose-g-83/
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2013/07/619x399xtop-home.jpg.pagespeed.ic.PAjNoIcd2b.jpg
2名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:06:28.87 ID:60FZhgUs
もっと短髪かと思った
3名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:09:39.24 ID:f0L8aiLl
ぬう…
(ー人ー)
4名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:09:48.72 ID:6XVa2RpL
501Zは衝撃的だった
5名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:23:47.70 ID:e75WoDie
聞く人間の、物理的な音響でなく心理的な聞こえ方に切り込んだのは、
新しい方向性だったよなぁ。
ボーズ博士ありがとう。
6名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:24:00.32 ID:osV0tHkS
boseが坊主に上手な屏風の絵を描いた
7名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:25:35.89 ID:CwlRESeN
素晴らしい音をありがとうございました。安らかにお眠りください。
8名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:25:59.13 ID:9XR2DRW2
音さえ出ればスピーカーなんてどれでも良くね?
9名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:28:16.27 ID:osV0tHkS
>>8
うん、人それぞれだから、好きにすればいいよ。
10名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:31:10.58 ID:b8/5A5Ua
ボーズ量販店とかじゃ人気だけどオーディオ雑誌では全く相手にされてないブランドw
11名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:31:53.75 ID:HLCQhzWB
ボーズはドンシャリだから嫌いだな
12名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:35:06.98 ID:lrmGg6Ep
車のサスペイション作ってたよな。
13名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:35:32.26 ID:COE7de0j
Bose の1万円のスピーカー使ってます。ありがとうございました。
14名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:37:32.19 ID:sesCad9X
お疲れさまでした。
15名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:39:41.60 ID:EtxB2V/5
尼さんなのか、爺さんなのか、坊主なのか

はっきりしろ
16名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:39:48.54 ID:sqegU6+D
101シリーズってもう作ってないの?
17名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:41:40.56 ID:nRNlZtlV
>>10
そりゃ、BOSEはオーディオ関連雑誌に金落とさないからだよ。
っていうか、落とす必要がないぐらい売れてるから。
18名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:43:59.62 ID:CblSlNx1
不当に高いから坊主丸儲け
19名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:46:03.93 ID:Ty/9cpI5
101シリーズ未使用で埃かぶってる。
引っ張り出してご冥福の演奏をしよう
20名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:46:50.08 ID:EAlXtjI2
買えない=不当と評する人を相手にしなくても成り立つビジネスってのが今後のキーワード。
21名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:46:56.79 ID:URGNcEWR
合掌(こちらの方式ですがいいですか?)
22名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:49:17.54 ID:osV0tHkS
>>20
そういう層は完璧無視しないと、殺されるからな!
23名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:50:03.54 ID:RwIJM1gk
フルレンジのスピーカーだけで良い音が出るよね
24名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 18:55:37.47 ID:S2f8cN2W
宇宙戦艦ナデシコのあれか
25名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 19:06:21.81 ID:satSO2ix
BOSEって何処が良いんだ?。
40年以上前から聴いたりもしているが、サッパリ解りません。
26名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 19:08:26.61 ID:wWjiP6jv
尼さん・ボーズ・Gアーマーか
安いアンプ使用で聴くのはロックなら一番
27名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 19:14:55.97 ID:mn7NmVf8
今日秋葉に、BOSE SoundLink Mini Bluetooth speakerを買いに行ったが、どこにも無かったぞ。
28名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 19:17:46.81 ID:89irnKB5
坊主が屏風にBoseの設計図を書いた。
29名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 19:19:00.83 ID:VCc9ikQO
101以外はゴミみたいな製品ばかり
その101もコストを削りに削り
ただ耐入力を上げる為にネットワークをいじくり回してある
出てくる音は元気はいいけど歪みっぽい
おまけに個体差が大きいのでフルレンジなのに理屈が分かっていないとまともな音はでない
ネットワーク無しで鳴らすと中域の共振がすごくてこれまたあかん
そんなご大層な製品じゃないが、どれだけの人が101の本当の音を知っているやら
ボーズ博士自身も知らなかったんじゃないかな…
30名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 19:24:10.81 ID:b8/5A5Ua
看板商品だった101MMって数年前に生産終了なんだよね
31名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 19:24:36.07 ID:CwlRESeN
>>23
101〜301系なんて、あの大きさのフルレンジユニットとエンクロージャーで大型3ウェイに劣らない音が
出て来るのが革新的だった。
アメリカのメーカーなのに、日本の狭い住宅事情で出せる音量で十分な拡がりと音域を出せる製品に
なってたのは皮肉だったな。
32名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 19:27:27.18 ID:Xdp4KVyR
BOSEって会社の技術に対する真摯な姿勢は
やはりボーズ博士の技術に対する姿勢そのものなんだろう
元々日本人好みの音じゃないのに、これほど日本でも愛される
製品と会社に育ったのは、技術に対する誠実さがあったからだと思う
33名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 19:33:23.64 ID:VCc9ikQO
大型3wayに劣らないとかW
蚊の鳴くような音で聴いてたら確かにそうだW
34名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 19:35:21.33 ID:6T8s20zw
一瞬、スチャダラパーのほうかとびっくりした
35名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 19:39:21.98 ID:xCjikPZk
オーディオ板とかだとフルボッコというか、比較対象にすら
入らないよな
36名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 19:40:00.09 ID:Ev3XX3NY
ドンシャリ系の音が好きな人にはたまらないよな
37名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 19:40:59.32 ID:CwlRESeN
>蚊の鳴くような音

とか言いつつ、モスキート音が聞こえないくらい程度に耳が老化してる人は結構いると思うんだ。
それはともかく、ピュアオタはなんでわざわざ煽るようなことを書き込みに来るかね?構って欲しいの?
そういうのはピュアAU板かAV機器板でやってなよ。
38名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 19:44:48.08 ID:CwlRESeN
>>35
BOSE認めてしまうと彼らが追求して来たものが崩れてしまうから相容れないのは仕方ないよ。
だからピュアAU板とか行かないのに、こういう風にわざわざ書き込みに来るのがいるんだ。
39名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 19:49:50.24 ID:VCc9ikQO
BOSEを認めるとか認めないとかW
んじゃ 君たちがBOSEの規範たる101についてどれだけ知ってるか語ってもらおうかな〜?
歴史はいらんよ
40名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 19:50:03.16 ID:Xdp4KVyR
日本人は高音の繊細さを好む人が多いから、
BOSEはあまり評価が高く無い。
というかアメリカ東海岸系自体が昔から人気が出ない
あとボーズの音はドンシャリとは言わない
ドンシャリの本家はJBLで、うまく鳴らせばドンシャリの王者みたいな音が出る
41名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 19:52:34.29 ID:AB3pPLhs
>>24
それボソンジャンプ
42名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 19:54:16.06 ID:CwlRESeN
>>39
そういうのはピュアAU板かAV機器板でやってなよ。
43名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 19:57:29.30 ID:VCc9ikQO
>42
はあ?
自分でBOSEを認めたらうんたらかんたらつったんじゃね〜の?
44名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:01:44.64 ID:BMyCmk4T
技術あるんだかないんだかよく分からん企業
商売の上手さだけはガチだが
45名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:04:39.00 ID:d6+50vSP
>>17
広告は打ちまくってなかった?

評論家()に金は積まなかっただろうけど
46名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:05:36.88 ID:CwlRESeN
>>43
いい加減黙れよ、クズ
47名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:09:12.31 ID:VCc9ikQO
>46
んー だからびびってないで101についてちょっと語ればいいだけじゃん?
能無しW
48名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:13:51.81 ID:Dua1qPLU
>>47
オーディオに拘って何が楽しいんだ、バカw
音楽なんて聞ければいいんだよ聞ければ
プロでもない奴がクロウト気取りで部屋の音質に拘る男が一番痛い
49名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:14:48.17 ID:0fQj53e0
>>5
だよな
スペック厨には分からんのです
50名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:15:40.25 ID:nRNlZtlV
>>45
だからさ、オーディオ雑誌には金を落としてないんだよ。
あんな狭いところに金を落としても意味がないってわかってる。
51名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:15:45.45 ID:BMyCmk4T
趣味なんだからこだわろうが勝手
痛い趣味痛くない趣味みたいなカテゴライズするやつが一番イタい
52名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:16:39.92 ID:0fQj53e0
>>16
残念ながら生産終了です
ユニットはまだ作ってるって聞いたけど確認してない
53名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:19:19.33 ID:gYBFchaM
BOSEサウンドに慣れてしまうと他のモノでは物足りなくなる、不思議
54名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:19:41.14 ID:ap6FcFgl
101MMのネットを外した姿が好きだ
55名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:19:55.54 ID:nRNlZtlV
そういや、昔は小洒落たお店は天井に
BOSE吊してたよなぁ〜〜〜。
大概潰れて、天井に無残な固定マウントだけ残っていたりする。

知り合いの家も何を思ったか、BOSEの埋め込み式のスピーカー入れて
どうだ、いい音だろ!!って自慢してたが・・・アレは別に音を聞く
ためのスピーカーじゃねえぞって突っ込みを心の中で何度も入れてた
わ。
56名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:20:08.74 ID:CwlRESeN
>>48
構ってちゃんに構ったらダメだよ。
訃報スレにいきなりその人が作ったモノの誹謗中傷書き散らしたうえに、他の住人にタチの悪い
酔っぱらいみたく絡んでくるようなのに、ロクなのはいやしない。こういうのがいわゆるピュアオタの
印象を貶めてると思うんだ。
57名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:20:29.31 ID:BMyCmk4T
今は知らんけど、15年ぐらい前の日本の代理店(既に現地法人あった?)は、
ちょっと小金持ち始めた非オーヲタの社会人向けの雑誌に結構広告打ってたよね
モノ・マガジンとかBEGINとかあの系統
58名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:26:12.66 ID:VCc9ikQO
>48
わかりやすいところじゃ
ゲイリーカーとオルガンのコンボ
ツァラトゥストラの構成なんてちゃんとしたシステムじゃないと音楽にならないよ
まあ本物聞いてくださいよW
59名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:28:59.33 ID:Dua1qPLU
音質に拘る俺かっけーとか思ってるんだろうけど
女から見たら萌えオタグッズ収集するキモオタと何ら変わりないからなw
どうでもいいものに拘ると言う点では一緒なわけだし
60名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:30:55.49 ID:VCc9ikQO
>56
いいからおまえは101について語れよ
BOSEを認めたら云々は自分が言ったんだろ?
言ったことには責任を持ちましょうね
自信がおありのようですし
61名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:32:25.73 ID:wWjiP6jv
>>58
クラッシック向きじゃ無い事は承知済み
アンプで増幅したギターやシンセ音に特化
62名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:33:27.89 ID:OoNEBlpr
何でもない音の不満から試行錯誤の末 世界レベル
成功率超低い
63名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:34:25.05 ID:dWB1SXhH
BOSEをR35を購入したときに付けたが、値段ほどの価値があるのか音感が無い俺にはわからなかったw
64名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:36:43.50 ID:1wPp78/T
BOSEは聴き疲れする。
胸焼け似た感じで長いこと聞いてられない。
65名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:36:55.81 ID:CwlRESeN
>>60
人語を解さないクズは巣に帰れ、と言っている
66名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:41:51.90 ID:q3DHDn9T
ボーズ感性工学の催眠商法のせいで俺の中では
ボーズは詐欺オカルトブランドに分類されたは。
どこの世界にラジカセを20万以上で売る会社がまっとうな会社だよ。
感性工学と本社が別会社といっても受け付けない、当時社長は同一人物。
司直の手が伸びたらトカゲの尻尾切りするつもりで別組織にしたのが見え見え。
67名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:47:47.73 ID:nKa5UxjJ
ドフサのくせに坊主とか・・・ハゲをバカにしてるとしか思えない・・・
68名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:50:33.78 ID:PRbLcE6Y
インド系だったのか。
たしかにチャンドラ・ボーズとかインド人の名前だよな。
69名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:51:08.15 ID:BMyCmk4T
>>66
個人向けの商売としては、高級調理器具とかオーガニック食品とかにかなり近い臭いが漂ってたね
ライフスタイル誌に頻繁に広告打ったり客にダイレクトメール送ってきたりするマーケしてたから、
やっぱ客のターゲットとしては「そういう層」がメインだったんだろうね
だから俺もあんまりいい印象がいない
70名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:52:12.44 ID:0MPVopsf
ご冥福をお祈りします。
71名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 20:57:29.84 ID:xCjikPZk
>>69
ああ、この違和感はかなりあった

対象客層は違うけど健康食品と同じ手法だったな
72名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 21:00:46.60 ID:UnJY/B+Q
今はB&Wの時代
ビートルズのリマスターをやった音響室にででんと鎮座してた
73名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 21:07:20.24 ID:p9Yjw7xX
ボースじゃなかったんだ
74名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 21:13:34.41 ID:1Cao8g5h
JBLのエベレストがいいよ
あんなもん買う金ないけど。

モンキーパンチ邸に3個置いてあったな。
パワーアンプがこれでもかと並んでた。電気代すごいんだろうな。
75名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 21:21:03.71 ID:IWN1rUPp
この人はどれくらいすごい人なんだ
76名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 21:38:41.32 ID:yjFsQje2
そういや高校・大学と学校のスピーカーは全部ボーズだった
みんな間接的にだけどカネ払ってんだな
77名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 22:05:27.98 ID:uWscpF7R
BOSEは高くてねえ〜
YAMAHAとかONKYOとはどう違いますか?
78名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 22:06:09.59 ID:PCEOH1oP
>>72
千住明のスタジオはメインにB&W、サブにBOSEのWave radioが置いてあった
79名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 22:15:27.61 ID:w6P8bm7h
そういやBOSEのヘッドホン使ってたわ。正直、音は、Sennheiserのが好きだったけど、長時間使っても疲れなくって良さげだった。
どっかにまだ、あるはずだが・・

良い機械をありがとうございました。やすらかにお眠りください。
80名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 22:16:08.78 ID:8i2qvZGd
スピーカーの中にイマイチ主旨の分からん回路が入ってて、悪くは無いが変なクセがあったような気が
81名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 22:32:09.84 ID:7zxJkd4O
いまのBOSEがどうこうっていうより、
歴史的にBOSE以前の状況がどうだったのか知りたいな
BOSEが業界の水準を引き上げたってこともあるのかな?

おれは音響趣味無いけど
82名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 22:33:06.52 ID:PCEOH1oP
>>80
帯域を分割して特定の周波数の音を減衰させたものを再合成するなど、周波数特性を整えてフルレンジ1発で鳴らしたりしているらしい。
箱やドライバーで音色を整えるんじゃなくて、箱やドライバーに狙った音を出させるために音声信号を加工している感じ。

あと、回路の焼損防止の電球を仕込んだのもこのおっちゃんだろうね
83名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 22:38:35.29 ID:3ho8rA6F
>>69
BOSEの音に感動した80年代(って言っても部屋でロック聞くだけなんだけどね)と、
感動した人が勝手に伝道師になって普及した90年代、BOSE自らその神輿に乗って
販路拡大しようとした2000年以降…という雰囲気かなぁ。

まぁ85年に買った101が今でも現役ですわ。合唱。じゃなくって合掌。
84名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 22:38:41.72 ID:+wEWGKKv
>>40
冗談抜きで、ドンシャリを貶める人にアルテック信者が多かったり…

>>55
フルレンジだからPA向きでもあるよね。
複数配置で非常アナウンスも出来る音圧が稼げる
801/802にはお世話になりました
PA専門じゃないオペさんでも、とりあえずお客に向ければ音は通る指向性のよさ
(ただpanarayのコントローラ挟み忘れると最低だし、ダンパとエッジがすぐボロ)

>>57 >>69
101/301、車載スピーカも一時期好んで使ってた。
ただ、1.8Ω/2.4Ωのマルチウェイもあって、アンプを燃やすバカもかなりいたらしい。
車載スピーカ止めたのは米国が先だったかな?
方向性がハッキリ変わったのはウェストボロウのシリーズが出た辺りからと記憶してる。
901WBや120/125WB、とミニコンで15万円位の広告だったかな?
でこれ以降の401/501/601では、11.5cmのフルレンジを捨てたよね。
広告の文句が、なんちゃらシステム・技術・ポート、とオカルト?疑似科学?のレベル
ウェーブガイド(20何万のラジカセ)が出た事もあり、胡散臭さで使わなくなった。
85名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 22:49:57.23 ID:+wEWGKKv
>>76
今でこそRAMSA(パナ)もVOSS(ビクター)も、フルレンジの小型機種作ってる
昔は、広い場所はデカいスピーカー!って固定観念があった

でも、音場や建築材の吸音・反射をよく考慮しないとワンワン響いて聞きづらいだけなんよね
101系は単価高いが、点で配置できるし簡便施工で総額も抑えられる
フルレンジだから声がよく通るで、良いこと尽くめだった
86名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 22:51:06.95 ID:LavicLhC
工夫とアイディアで価格以上の音を狙ってたよ
87名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 22:52:20.25 ID:BMyCmk4T
>>83みたいな信者を生むのがまさにボーズ商法だな
88名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 22:56:19.14 ID:3ho8rA6F
>>87
まぁスピーカーとかヘッドフォンも嗜好品だからね。信者はいててもおかしくないんじゃないかな。
自分はヘッドフォンはAKGなんだけどもさ。
89名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 22:58:29.45 ID:+wEWGKKv
>>81
オーディオには関係ないと思う
(非オーヲタも釣れる、という業界の闇を顕在化させた実績はあるか?)

PAやSRの現場だと、小型アレイの分散化を定着させた実績があると思います。
そこそこの会場でも小音量をあちこちから出して(ディレイヤで時間をそろえ)整合をとって、お客様に楽しんで頂くと
昔もあった手法だが、当日の気温気圧などから、自動で定数を変更できるようになったのはここ最近
90名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 23:04:15.28 ID:+wEWGKKv
>>87
当時の101は、小型でもこんなにパワフルに鳴るか!?ってね
でも801の8連だとか、ネット外すと「コーン紙の大きさ違くね?」みたいなバラつきもひどかった…
昔の信者はとっくに離れてまっせ
91名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 23:16:26.81 ID:LCoXvX3g
欧米は 日曜教会にかよう人が多いから
教会での音響 いまはPAも使うけど
あれが基準になってる
合唱や神父さんの声がまともに聴こえること
けっこうハイレベルだよ
92名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 23:19:24.05 ID:mAtEBMVX
> 【訃報】Bose創業者・会長 アマー・G・ボーズ博士、83歳 [13/07/13]

(´-`).。oO(大往生だね。充実した人生だったんだろうな…)
93名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 23:21:52.31 ID:n+xPat2x
WestBoroughシリーズはピュアでも結構評価されてたな
94名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 23:46:49.34 ID:LCoXvX3g
野外のPAは さすがに苦しかったような
ボーンを使わないから 中域が聞こえない
95名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 00:15:08.34 ID:iyzjtXZY
>>94
Turbosoundも棺桶みたいなスピーカー作らなくなったし、boseもSR用は中域ホーンを持ってるし、まぁそういうことでしょ
96名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 01:14:58.09 ID:SPPzYA6e
Boseの家庭用システムって、なんであんなに低域寄りなんだろうな。
ロックなどは迫力あって良いけど、日本のポップス聴くとベースとかでボーカルが消えるw
97名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 02:25:47.88 ID:ZoIfMqmp
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社長所短所お奨め度

東京電力バランスモッサリ遅いC
中部電力低域量感低域強すぎA+
関西電力高域ヌケ特徴薄いB
中国電力透明感低域薄いB+
北陸電力ウェットな艶低域薄いA-
東北電力密度とSN低域薄いA+
四国電力色彩感と温度低域薄いA
九州電力バランス距離感C
北海道電力低域品質音場狭いB-
沖縄電力中高域艶モッサリ遅いA

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
98名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 02:40:11.44 ID:RhuTmz9O
アメリカの長岡鉄男だな
99名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 05:36:18.47 ID:6Qx7tpRc
どこの板、どこのスッドレでもオーディヲ厨うぜーwwwww
100名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 06:30:13.09 ID:iyzjtXZY
>>99
今のボーズは、民生用はオカルト宗教
メインは軍需で、ノイズキャンセリングやソナー関連だし
101名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 09:01:02.00 ID:LWU7gbRS
東京メトロの駅にもボーズのスピーカーが入ってる所多いよね。
102名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 09:03:47.57 ID:v58YTSPb
201とかいう型番を使ってたけど、原音再生なんて興味ねー
って感じの作りだね。サブとしてたまに聴くには、聴き疲れが
少なくてよいかなって感じ。
103名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 10:34:04.33 ID:A7wL1i6b
原音再生なんて無駄なこと
要は自分の気に入る音がどれなのかだけだから
Bose好きがいても全くおかしくないわな
104名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 10:55:10.49 ID:2BZPvmRv
>>2
なんで評価されないの?
105名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 11:01:52.39 ID:2BZPvmRv
>>68
なるほど、だからボーズ=坊主=仏教=インドなんか!!
106名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 11:22:58.53 ID:z/fRCWTP
BOSEは良い物を長く売るってコンセプトで商品開発やってるのには好感が持てるな
SONYなんか半年~1年毎にバリエーション出すし、2年経つと新モデルにリプレースされるから
いつ買っていいのかいまいち分からん

ただ、新技術へのキャッチアップが異常に遅いのも問題だが
早くQC15のBT内蔵版出してくれよ・・・
107名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 11:38:39.69 ID:EhWhvnTJ
>>101
業務用としては安価で壊れにくいからっていうのがでかい。
108名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 13:50:37.08 ID:XmEI9ea2
>>106
良いものを長く作り、値引きしない。
(Appleと同じく、量販店の仕切り価格も他のメーカーに比べて異常に高い)

ブランドイメージを維持しつつ、商売としては賢い方法だね
109名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 13:53:37.74 ID:VcohWL3S
>>100
ノイズキャンセリングを応用した電動サスペンションとかな

正直、BOSEを擁する米軍とだけは戦争したくないw
110名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 15:58:41.71 ID:2BZPvmRv
>>108
だからシェアが小さいんだろ 
111名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 19:37:07.48 ID:z49tqN6C
株主からの研究費を削れというノイズを避け、
研究費10%を保つために上場しないと
BOSEの後の社長から直接聞いたよ。
日本の様々素晴らしい製品をリスペクトするとも言っていた親日系の会社だ。
112名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 19:46:02.59 ID:munWb3uB
>>101
このスレの101にしてはしょぼくてガッカリだ…
113名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 19:49:30.55 ID:otcRPwfS
Bose丸儲け
114名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 20:04:48.31 ID:XpTXWa1v
民生にしても音質にオカルトは無いだろ
上にも出た通りスピーカーの中に変な回路入れてるのは分解すれば誰でも分かる
細工をすればするほど原音至上主義のオカルトからは遠ざかる

単に実用的で、色々な場所に設置するのに向いた型式が沢山あっただけかと
115名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 20:21:48.72 ID:pXnoSwdQ
尼・爺・坊主博士
116名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 20:42:23.25 ID:wXhE1Smr
BOSEってただのボッタクリだろ。
スピーカーなんかエレコムで十分。
117名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 20:47:49.52 ID:18qIE9Sa
>>116
なんかすごく象徴的な発言だと思う。

エレコムユーザーが背伸びしてみました、
のレベルで使うのがBOSE。
118名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 20:51:29.04 ID:Wv3Vw5ku
メガネでいうとフォーナインズ使ってる層がBoseの購入層と被る
よく分からん未知のテクノロジーと使い勝手の良さを、限られた経験にも関わらず妄信してる
119名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 20:55:55.75 ID:N+DtqoQg
低温効かせりゃいい音に聞こえるって詐欺を広めた屑
120名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:01:01.16 ID:Wv3Vw5ku
>>119
ちょっとちがくね?
聴く前はSONYのドデカホーンとかソナホーク系の音想像してたけど、
大分カラっとしたサウンドだぞ
121名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:08:34.51 ID:5loxJNm6
20年前くらいから映画にハマり映画館は勿論LD.DVDと揃えてきた
18年前に音響もと思い当時先端たんだった5.1を揃えようと毎月の給料からスピーカー買っていったよ
ボーナスの時に石丸で視聴してパイオニアのアンプとボーズのSPをフロント
次の給料からから毎月ウーハー(ヤマハ)、センター、リアと順にボーズで
アンプは今ヤマハの使ってるがボーズのSP全く壊れないので耐久性は凄いなと思った

そんな俺も結婚して子供出来てその5.1で子供がアニメ見てる対角でPCモニタでヘッドホンで映画見てます...
122名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:09:09.92 ID:IvsuLDkt
よくわかんね音
123名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:16:14.83 ID:Pvh9s4I7
なにこのピュア厨のルサンチマン全開のスレはw 「大枚はたいてこんだけ原音再生に打ち込んでるってのに
世間からは見向きもされない原因のひとつはBOSEだ!」とでも言いたげだな
124名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:17:08.11 ID:SPPzYA6e
>>112
じゃ、201か301でおまえがなんかやれよ!w
125名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:18:46.83 ID:Wv3Vw5ku
>>123
自己紹介乙、って言って欲しいマゾの方ですか?w
126名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:19:24.51 ID:lhCyCb6R
やっぱRAMSA
127名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:22:50.45 ID:Pvh9s4I7
>>125
心あたりあんの?わざわざ反応しなくていいのにw
128名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:23:54.09 ID:Wv3Vw5ku
>>127
いやいや、おまえみたいな自意識過剰なのいじるの面白いからさw
129名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:24:59.93 ID:Pvh9s4I7
>>128
自己紹介とか自意識過剰とかなんかズレたレスしてっけど頭ダイジョウブか?
130名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:26:08.87 ID:Wv3Vw5ku
>>129
やっぱ図星だったかw
自爆乙
131名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:27:31.91 ID:Pvh9s4I7
>>130
やっぱオカシイ人か
とっとと巣に帰りな
132名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:28:44.37 ID:Wv3Vw5ku
>>131
おまえさあ、自ら石投げ込んどいて冷やかされるとキレるって頭大丈夫か?
もっと洒落の効いたレス返してみろよw
133名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:29:59.54 ID:Pvh9s4I7
笑わせんな。キチガイに洒落が理解できるかww
134名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:30:19.26 ID:Wv3Vw5ku
>>133
自己紹介乙w
135名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:31:48.80 ID:Pvh9s4I7
洒落を要求しといてオウム返し(プ はい、もう帰った帰った。
二度とは言わんぞ、巣に帰れ。
136名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:32:00.43 ID:Wv3Vw5ku
ということで結論出たね

ID: Pvh9s4I7は「大枚はたいてこんだけ原音再生に打ち込んでるってのに
世間からは見向きもされない原因のひとつはBOSEだ!」とでも言いたげだな
洒落の理解できないキチガイwww
137名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:32:31.78 ID:Wv3Vw5ku
おまけにオウム返しの意味を理解していないという低能w
138名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:36:24.81 ID:Pvh9s4I7
以上、ピュア厨のキチガイっぷり大公開でした。はい、勝利宣言どうぞw
139名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:37:37.17 ID:Wv3Vw5ku
>>138
最後まで自己紹介してくれるとは念入りだねw
140名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:38:33.91 ID:XpTXWa1v
原音再生に徹した精密工芸品は使いにくいんだよ
木製は湿気やゴキブリ心配だし
振動を気にして墓石に乗せたりするし
オーディオ機器は必ずしも部屋の主役じゃない
それはそれ、これはこれだ
141名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:46:10.99 ID:XpTXWa1v
これが時計なら、なんぼパテックやバセロン持ってたって、それを毎日使ってる奴は普通おらん
せいぜいロレックス、場合によっちゃセイコー

それでええやん
なんで最高品質の物しか使っちゃいかんという理屈になるのや
142名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:48:00.33 ID:FgPWvRNl
R.I.P.
143名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:48:33.89 ID:D1+KPEd+
プールバーで鳴ってたな
144名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 22:05:55.18 ID:IvsuLDkt
自分でコイル巻いて調整するしかねー
145名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 22:09:19.39 ID:uhkxwcDp
>>25
禿同。俺も40年近く前オーディオ店で始めて聞いた製品が901だったが
「こんなの日本に持ち込んでどうすんの?」状態だった。
それからだいぶして買った車に純正で付いていたがお世辞にもまともだと思わなかったな。
このスレに信者が多いのでビックリしてるわ。101なんてPA用じゃん。
146名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 22:11:14.91 ID:sh2ACe0B
もう10年以上前に買った89,800円のコンポ(ASM-1?)なんだけど、
今も使ってるわ
DAIICHIの店員さんが『ボーカルの音がよく聴こえるんですよ〜』って、日本メーカーのと聴き比べさせてくれた
結局使う本人の好みだろ?
俺は満足してるけどな
147名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 22:13:37.02 ID:IvsuLDkt
PAってhp PA-RISCか
148名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 22:16:44.08 ID:kFqIz84L
>>145
いや、だから

コンサートホールのライブで使われるPAの音をそのまま家庭でコンパクトに楽しめる=原音に忠実な再生

なんだってば
ピュアオーディオの音は綺麗過ぎるわけ
149名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 22:18:32.67 ID:IvsuLDkt
いま、ここでジョブズと盛田さんと井深さんとあの世で飲んでるぜ
俺は飲んでないけど、マスターらしい
150とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/07/15(月) 22:18:45.40 ID:zi36Nu/5
101とmaranzのLS-10S持ってるけど
低音互角、高音はBOSE、中音はmaranzが出ます
値段の安いmarantzに軍配が上がります。
151名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 22:32:39.66 ID:cLI9HVHZ
CDとラジオが聞けるヤツでCDラジカセ(今はカセット無いだろうけどw)か
ミニコンポで良いのを教えてくれ。

今はSONYのCMT-A50ってのを使ってるんだが、大きくないので、良いのを探してる。
で、BOSEが良いかと思ったけど、
Acoustic Wave music system IIは高すぎだし、
手頃な値段のWave music system IIIはスロットインだからあり得ないしさ。

一般家電メーカーじゃなくて、音が良くて、5万前後で買えるナイスなのってないの?
152名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 22:34:35.29 ID:IvsuLDkt
高倉さんのコメントは
153名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 22:34:52.17 ID:Wv3Vw5ku
ミニコンポ買うぐらいなら中華アンプと安いトールボーイ買ったほうがいいよ
154名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 22:37:00.73 ID:cLI9HVHZ
>>153
リビングじゃなくて俺の部屋に置く用だからサイズがデカすぎると困るし、
オーディオの知識も全く無いからさ。
155名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 22:38:11.54 ID:uw2FE23r
R.I.P Bose
156名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 22:42:14.36 ID:Wv3Vw5ku
>>154
コンパクトなのがいいならアクティブスピーカーと安い再生機買えば?
スピーカーはFOSTEXあたりでいいっしょ
157名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 22:44:43.62 ID:uqMUbJOZ
ここのスピーカー
評価高いけどお値段も高いでござる
158名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 22:46:36.84 ID:cLI9HVHZ
>>156
アンプって言うのは要らないの?
あと、最盛期って、ラジカセやミニコンポみたいにタイマー付いてる?
159名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 23:07:18.67 ID:QfiriSBP
>>151
> 手頃な値段のWave music system IIIはスロットインだからあり得ないしさ。

スロットインだけが問題ならWaveRadio/CDの中古や新香品を買え。
160名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 02:36:55.05 ID:UpMsReYR
>>1
M3の後継機はよ作れ
M2はいらねーんだよマジで
161名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 03:25:03.26 ID:gI6qInKa
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!
162名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 12:08:20.90 ID:IomQTqT1
この博士の技術研究中心会社経営は見習うべき者があると感心していた。
安らかにお眠り下さい。つ花
163名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 12:15:49.95 ID:RO2RYCv1
ご冥福をお祈りします
164名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 12:30:54.72 ID:jGZuMNBL
ドンキーいったら4980円だよ
CDラジカセ
165名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 12:52:22.16 ID:WJeUxOZo
Dr. Bose の凄さは、主観でしか語られなかった部分に科学のメスを入れた事だろう。
このスレにも、己の主観が絶対的に正しいと思っている馬鹿者共が書き込んでいるが、
そういう一部の輩(ヲタ)を無視して、不特定多数の人達がどう音を聞いているのか、を
明らかにしたのが最大の功績ではないかと。
そして、経営面でも成功し、利益の殆どを研究開発に回したというのも有名な話。

ご冥福を祈ります。
166名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 15:23:54.38 ID:aBvrZMny
あの独特の営業方法は本国仕込みなんかね
それとも日本ボーズオリジナル?
167名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 21:10:59.07 ID:QM92Gw0j
>>121
微笑ましいねw
168名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 21:27:38.35 ID:qzi5R/fn
>>162
広告中心の間違いでは?

>>165
音響心理なんてまともな技術者のいる会社ならどこでもやってたよ
169名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 12:04:18.77 ID:OjJFxeGV
素人ホイホイうんこスピーカー
170名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 17:41:13.14 ID:h0WZP3Ub
そこそこの値段で見栄張れるのが欲しい俺にぴったり
見栄ってのはネームバリューね、音の違いなんて俺にはわからんもん
171名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 12:25:10.50 ID:WUspEt1x
101リミテッドエディション販売はよ
172名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:27:05.38 ID:qjXgZVSQ
60、70年代といえば
米ソ冷戦のいちばん激しかった頃で
軍事用の音響装置やデータ処理が
もちろん機密あつかいで 民間に全く知らされていないけど
NASAに負けず劣らず膨大な予算使ったたんじゃないかな
173名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:38:04.34 ID:KEduA3YT
>>172
>NASAに負けず劣らず膨大な予算使ったたんじゃないかな

それで完成したのがクソ音質のスピーカーでしたとさw
174名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 12:15:33.32 ID:g8wf4alo
この会社のHQは、ドイツ本国と思ってました
米国だったんや

プロ用マイクロフォンの会社が「ジェンハイザー」ってのがあってさ
この会社も当然、ドイツやと思いこんでました
175名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 12:17:12.37 ID:g8wf4alo
>>165

日本で云いますと「ローランド」やね
176名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 12:24:13.02 ID:qjXgZVSQ
>>173
トムクランシーの小説で
ソナー員の兄弟がスピーカー会社勤めてる
くだりがあったな ポーズ社かもな
177名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 12:34:15.90 ID:MYIepuRE
BOSEけなす俺カコイイと思ってる俗物のなんと多いことよw
178名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 12:39:47.54 ID:HfMqnCUY
山の手某駅のホームのスピーカーがボーズだったのは違和感があった
こういうのは「○○精機」の印象w

低音を効かせた「閉まるドアにご注意くださーい」
179名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 12:44:34.87 ID:KEduA3YT
ほめるやつもだいたい俗物だけどなw
180名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 12:54:17.55 ID:NaGTCCFT
BOSEが屏風に上手に坊主の絵を描いた
181名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:00:03.03 ID:MYIepuRE
うまく切り返した俺カコイイと思ってるんだろうな、俗物w
182名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:02:58.08 ID:1sGnUljT
>>174
ゼンハイザーはドイツだよ
183名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:02:59.43 ID:KEduA3YT
俗物どころか、ただの馬鹿だったかw
184名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:04:43.11 ID:MYIepuRE
>>183
あ、わかった。お前ボーズ博士訃報スレにずっと張り付いてる気狂いだろ。まだやってたんか
185名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:05:30.70 ID:KEduA3YT
ジェンハイザーwww
http://ja.forvo.com/word/sennheiser/#de
186名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:06:22.41 ID:KEduA3YT
>>184
レスが全部詭弁w
馬鹿は黙ってろ
187名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:16:02.02 ID:MYIepuRE
>>186の保護者は何をしてる?とっととネット環境没収して閉鎖病棟へ隔離しないとダメだろうが
188名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:18:21.67 ID:KEduA3YT
必死に考えたディスりがそれ?レベル低すぎるwww
っていうか頭悪すぎ
189名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:21:09.53 ID:z6IVO235
121が良かった
190名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:24:15.01 ID:euS0w4Sf
>>69
有難う、どこか胸につかえてたものが何か検証できたよ。
BOSEは巷で騒がれてる割には聞き疲れが酷いし言うほど音が良くないし・・
191名刺は切らしておりまして:2013/08/05(月) 09:36:11.19 ID:dDlp6EIe
このスレは201まで持たないのか…
192名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) 08:04:18.32 ID:vrUNM+WV
5000円のスピーカーを5万円で売り、
1万円ラジカセを20万円で売る会社
193名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) 18:56:54.15 ID:8ZReXq6U
>>11
亀レスだけどそんなシャリってるかな?
中高音域が暑苦しいイメージが強いけど
194名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) 19:21:35.42 ID:ewIAVkjw
とほうか・・・

偉大な人が死んじゃったねぇ。
195名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) 19:27:10.49 ID:xHiEQMb+
BOSEはドンシャリってよく言われるけどそうでも無いんだよな
ツイーターがあるモデルは少なくフルレンジが主体
196名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) 19:36:21.87 ID:j4ATClLW
天井につって使うから家庭向きではないな
197名刺は切らしておりまして


坊主

隙が無いな