【自動車】国内への設備投資、生産能力に余力がある中では困難=自工会会長[13/07/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[東京 11日 ロイター] - 日本自動車工業会の豊田章男会長は
11日の定例会見で、政府が民間企業の国内設備投資を拡大する目標を
掲げていることについて
「国内の生産能力に余裕がある中、生産拡大に向けた設備投資は困難と
言わざるを得ない」と述べた。

その上で、車ユーザーの税負担軽減など法整備が進まなければ
「優先順位として海外が高くならざるを得ない」と語った。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96A02I20130711
2名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:19:09.99 ID:oQtqeR8Y
軽四優遇潰せばええやん。
3名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:20:04.40 ID:zQFxCIN6
アベノミクスで儲けた金で海外進出w
さすが安倍ちゃん
4名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:20:40.68 ID:G4vfAFI4
モリゾー「自動車税を廃止しろ」

なんかこいつ良い奴じゃね?
5名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:22:59.49 ID:sXBazhhg
税金投入してもらって、もう買った今がチャンスなのに。
国内の向上を生産性と拡張性の高い最新式に改修しろよ。
6名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:25:24.60 ID:GfMOqDEm
戦車とまでは言わんが、ラインを装甲車に対応出来る様にしとけって意味なんだが…。
7名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:25:52.12 ID:p8e8ANid
それなのに「景気回復」という日銀判断。
そこまでして消費税を上げたいかw
8名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:26:19.54 ID:H0bWqXuZ
シナ・朝鮮産の部品を使わず、日本で製造すれば生産量ふえますよ。

  ねえ聞いていますか?日産・三菱さん。
9名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:27:07.73 ID:tCo93Pg3
TPPになんか入るより国内産業向け税制などの徹底的優遇が効果的という話ですね
10名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:37:16.02 ID:yNUD7Tsv
実態として、軽が日本の自動車製造の足引っ張ってる。
ファンが多いからメーカが切れないジレンマ。
まぁ、税制優遇が無くなったら、いっぺんで消えるわなw
11名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:38:19.85 ID:c3YGy/mm
★安倍首相が成長戦略第2弾を発表〜政府が集中投資促進期間を設定する問題
■民間の設備投資額は、将来の需要に基づいて、個々の民間企業が決定するもので、需要を上回る設備投資を行えば過剰投資となり経営が危うくなる。
 しかも、今後3年間に投資を集中させると、その後は投資を控えざる得なくなるため、設備投資を3年間に「集中」させることにはリスクがある。
 エコポイントや地デジ切り替えで、政策的に需要を先取りしたことにより、家電業界が過剰投資に陥ったことは記憶に新しい。
 不毛な政策による設備投資の誘導はもうやめよう。
■安倍首相が「成長戦略第2弾スピーチ」を行った。
 成長戦略と言われているが、具体的な手段が不明な部分が多く、果たして「戦略」と言えるものかどうかは疑問だ。
 内容について特に疑問だったのは以下の点:
 今後3年間を「集中投資促進期間」と位置づけ、国内投資を促進するため、税制・予算・金融・規制改革・制度整備といったあらゆる施策を総動員してまいります。
 国内投資を阻害する要因は、なんであろうが、一掃します。
 そのことによって、まずは、リーマンショック前の民間投資の水準である年間70兆円規模の設備投資を回復したいと考えています。
12名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:39:31.67 ID:RxRwqAIC
研究開発に投資しろよ
13名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:43:52.98 ID:DgLijslx
供給過剰で少子高齢化の今
景気を良くするためには
人口を増やすか人間の欲をもっと大きくしなければいけない
14名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:51:02.16 ID:c3YGy/mm
■通貨安効果は2〜3年間だけ
 結果、GDPは増加するが、消費者は物価高で生活苦にあえぐ、という皮肉な事態に。輸出の伸びで、GDP全体は3年間増加を続けるものの、個人消費や設備投資など内需がマイナスに転じる
◆[週刊ダイヤモンド 2013/02/02号]
 バークレイズ・リサーチの試算によれば、1ドル70円台後半から10円円安が進んだ場合、
 円安が定着した1年目は、消費も設備投資も増加する。
 『ところが、2年目になると、消費が減少を始める。というのは、輸入品を中心に物価が上昇を始める』。一方で、この段階ではまだ賃金(給料)は上がらない。このために、消費が減少し始めるのだ。
 『そして、3年目には、設備投資も減少に転じる。円安による原料や資材、エネルギー価格上昇で、企業収益が圧迫され、設備投資を抑制するからだ』。
 『輸出の伸びで、GDP全体は3年間増加を続けるものの、個人消費や設備投資など内需がマイナスに転じてしまうのだ』。
 この試算を現実にあてはめてみると、デフレからインフレ(物価上昇)になり、安倍政権の最重要課題である「デフレからの脱却」は14年に実現する可能性があるものの、
『消費者は物価高で生活苦にあえぐ、という皮肉な事態になりそうなのだ』。

■アベノミクスが真っ当な経済学とはお笑い沙汰だ
 景気が良くなって、賃金が上がり、皆が消費するようになり、物価が上がり、円安になるのが、本来のデフレ脱却。
 アベノミクスは、インフレや円安にすること自体を目的化している。
15名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:57:07.34 ID:9nwwgD5G
まずは稼働率上げないとね。設備投資がその後っていうのは至極当然。
16名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 13:02:36.45 ID:uzgmjxYA
消費を増やすには子供を増やすのが一番だが、老人にばかり金が行ってそういった環境にはロクに金が回っていないものな。
代わりに移民を入れて埋め合わせをするつもりみたいだけど。
17名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 13:03:28.96 ID:0Lq7zOCW
>>15
この文章の内容で、どうしたらそんな都合のいい解釈になるんだよ
18名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 13:08:39.69 ID:lwLvqoXz
最新設備へ更新しようとすると原価償却制度絡みで旧設備の残存価値が経費ではなく特別損失扱いになってメリットが無いからねぇ。
前倒しで経費算入できるようになれば製造業などでメリットが大きいのに、法人税収が減ることを嫌がる財務省や固定資産税収が不安定になるのを嫌がる総務省・地方自治体が全面的に反対するような状況だし
19名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 13:13:28.14 ID:wQn0YW5/
円安バカは円安で国内の設備投資が増えるとあれだけ騒いでおいて、この状況では黙ってるんだなwww
20名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 13:17:29.33 ID:CKzP5vbV
>>19
必死に言い張って民主のネガキャンしてた奴とかな
どう考えたって、日本で生産したのを輸出するより、海外分は海外で生産した方が安く済むに決まってるだろ
21名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 13:17:53.68 ID:CmKZMhKd
>>17
設備の余剰解消→設備投資という流れは別におかしくないと思うけど
22名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 13:21:36.26 ID:MG/fchZL
ていうか、国内にリースして、
戻ってきた中古車を海外にリースしろよ!

 国内で新品を売って、海外に中古を売れば安くうれるじゃねえか!

 完成車輸入関税を うまく突破する工夫をこらせよ
23名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 13:24:28.22 ID:MG/fchZL
>>20

頭おかしい

 政治家は自治体の工場誘致担当なんだから

 「ウチの自治体から工場をよそに移したほうがトクですよねえ」
 なら「自治体の工場誘致担当者失格!クビだろうが!」

 いいかげん、企業からワイロもらって企業益優先で考えるのはやめろ!
24名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 13:28:20.51 ID:/bDgVf0J
結局、海外に金が流れる展開になったか
残ったのは、増税と物価高
25名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 13:31:19.45 ID:MG/fchZL
まあ、自動車の海外輸出が本格化して
国内設備投資が 可能になるのは

銀行屋をシバキ上げて、1ドル200円に近づけてからだろう

だから 円安にして、風力や沖合い船舶搭載原子力を 火力より安くして
火力比率を下げたり

国産材のほうが 外材より安くなってるのに 乾燥所&乾燥技師がたりなくて
国産材は曲がりが発生して外材が売れているとか

そういう「輸入品のリストラのための設備投資」が 当面の課題だから

自動車業界はそんなに心配しなくていい
物凄く高い石油火力をカットすれば、少しは電気料金も下げられるかもしれん
26名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 13:41:54.73 ID:MG/fchZL
>>24
とにかく ジジババをシバキあげて 円預金を外貨預金に換えさせて
銀行屋をシバキ上げて、海外に投融資させて 円安にするこった

そりゃあ日本で生産したほうが得にならないと
海外移転は 多少ブレーキはかかっても とまらない

銀行屋が 日銀に国債を売って 外債を買えば
 アメリカの資金引き上げで、世界中の成長率が落ちそうなのが
 日本の融資で緩和され グローバルに景気よくなるし

 特定アジア以外の 世界に感謝されながら円安にできるし 

 銀行屋が 日本政府からではなく 海外から利息を毟り取れば
 日本政府は、毎年13兆円の銀行ナマポ利息支払いはカットでき
 消費増税幅を圧縮できる

いいことずくめだろ?

 とにかく、意味もなくフジツボみたいに円にしがみついている
 ジジババを説得して 外貨預金にかえさせて

 日本政府に憑依して血を吸い続けている、金貸し銀行屋を
 「外国に借りたい奴が一杯いるんだから海外に貸せ!」と
 シバキあげ

銀行やジジババの 円売り外貨買い1500兆円で円安にするのが肝要
27名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 13:48:04.24 ID:zQFxCIN6
>>26
お前バカだろw
いやまじで
28名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 13:50:25.00 ID:tT6JkQXR
1ドル120円がこれから10年くらい続いて、その後の20年くらいも維持出来そうだなと思えば国内の設備投資を再開するんじゃね?
29名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 13:51:16.89 ID:u9917LmI
ですよねぇ

そこをナントカするのが、本来のアベノミクスだったわけで
さてはて
 
30名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 14:00:07.19 ID:0Lq7zOCW
>>21
余剰解消するメドがあるなら
設備投資は困難とは言わないよ
31名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 14:06:44.67 ID:32rZ9KIP
アベノミクスは亡国政策
32名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 14:29:26.87 ID:tCo93Pg3
>>30

長年需要不足のデフレで内需が空洞化してきたんだから
そんなすぐには回復しないよ

効果が出始めるのはどう少なめに見ても
あと最低1年はかかろう

それには消費税上げないことが条件だが
33名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 14:43:40.47 ID:HKxwCb11
内需を拡大するほうが先だろ

無能か?役人どもは?
34名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 16:24:15.55 ID:nOO7gyi2
>>33
内需も外需も両方必要だよ! 国土強靭化も輸出拡大も両方必要だ!(ゲルや2Fは不要だが)

特亜が輸出で儲けても軍事費にしか使わない。
特にシナは、空母だの戦闘機などに使っているから、日本の安保上の問題になる。

北朝鮮への最大の援助国は、韓国だ。それに竹島を不法占拠もしている。

特亜の軍備増強や北朝鮮への援助に使われるぐらいなら、
日本は「輸出倍増計画」で、シナや韓国の輸出市場を奪ってしまった方が良い。
35名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 16:33:09.30 ID:VAlHZy3T
>>14
じゃあ、おまえはどうしたら景気が良くなるというんだ?
36名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 17:19:38.66 ID:CmKZMhKd
>>30
その目処が立たないから今国内で設備投資は困難ということだろ?
なんかかみ合ってないね。
37名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 18:35:01.14 ID:0Lq7zOCW
企業が設備投資をしないと設備業者の仕事も増えんし地価上昇もありえん
安倍も公共事業であまり金は使いたくないし、企業も先に個人消費が拡大するのを待ってる
段々と本音が見えてくると、国・企業・国民の三者
誰も本気で金を使ってるようには見えんな
「今でしょ」と言われても腹の中では誰も今とは思ってないのかも
38名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 20:45:28.42 ID:MG/fchZL
>>37
だれも消費したくないから、投資しかないんだが

そうなると「日本非火力発電公社」とか作って
風力や沖合い船舶原子力とか作って、電力会社に売電するしかないよ

民営化原理主義者は ひとまず座敷牢にでも放り込んで
発電・石油代替燃料の製造公社を立ち上げるしかない

民間がやるとすると、規模が小さすぎ、信用がなさ過ぎて
銀行が社債を買わない(風力発電会社の社債とか信用なくて売れないだろ?)

銀行が信用創造しない理由は
大手は借りないし 中小は危なくて貸せないからで

発電・代替燃料公社の形で
「カネを借りてくれる大手(公社)」を立ち上げて、後で民営化するしかないよ
39名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 20:49:08.94 ID:MG/fchZL
それから、郵貯と政府の合弁で
「タクシー会社や郵便局にEVをカーリースする郵便系リース会社」
を立ち上げて

「タクシー会社の新規車両は LPGは禁止で、EVにする法律」
でも作れよ
40名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 21:02:11.32 ID:MG/fchZL
あとはアベは風力の買取価格を「石油火力より安い13.5円」にするかわりに、
電力会社に
「石油を閉じて風力建てて、スポットガス火力の稼働を落とせ」
「待機発電所の人件費くらい電源特会から補助金出すから」といって

ソフトバンクと電力の間を取り持って、ソフトバンクに風力を立てさせて
さらにソフトバンクに
「風力出力をリアルタイム監視して、風力ダウンしたら、水力/Nas電池でつなぎ、
 ガスタービン火力を起動する【再エネ/待機電力調整の電算システム】」を
日本の電力と共同開発して、日本の電力には御奉仕価格で提供して
システムのインド輸出でモトを取れ  と 斡旋して

ソフトバンクを太陽より安い風力に転換させて、電力と仲直りさせ
ソフトバンクにも「発電投資」させるしかない

誰も 消費したがらない上に
誰も リスク取って投資もしない有様では、どうにもならない

ソフトバンクはボッタクリを求めるから
発電公社とソフトバンクを競合させるしかないな
41名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 21:24:34.67 ID:MG/fchZL
もう一度言う

 まだ 自動車会社に投資を求める段階ではない

 今は「輸入品をリストラする委員会」を作って

 「輸入品をリストラする公社」を設立して、風力を立てたり

 (現在は輸入材のほうが国産材より高いのに
  国産は零細業者で乾燥設備がないから、輸入材より曲がりが多くて
  輸入材が使われている状況を是正するため、)
  火力発電廃熱を使って、製材&乾燥する 公的製材&乾燥センタを作ったり

 (国内チップのほうがやすいのに、量がまとまらず安定しないから
  輸入製紙チップが使われている現状を是正するため)
  火力発電廃熱製材&乾燥センターの脇に、国産チップ製造所を作ったり

  火力発電の夜間余剰蒸気&電力 や廃熱や温排水を使って、燃料を焚かずに
  余剰電力で木材を粉砕して、余剰蒸気で熱処理して、温排水で保温しながら
  エタノール発酵させ タービン出口廃蒸気でエタノールを蒸留したり

  エタノール糖化粕・発酵糟を火力発電排気熱で乾燥して飼料にしたり
  蒸焼き炭焼きして 発生ガスで人造石油を作ったり 木炭を木材・ワラ
  内航運搬船の木炭ガスエンジンの燃料にしたり
--------------------
  風力を補う、石炭ガス化複合発電発電所と 
  その発電所 夜間余剰蒸気/電力 排気熱 温排水を2次利用する
  上記エタノール製造施設
  木材製材・乾燥所 CTL/木炭/飼料工場を

  エネルギー特区としての法制支援とパッケージにして
  公社で「発電所の熱電併給
      &廃熱利用の代替燃料・飼料・チップ・木材生産コンビナート」
  の実証施設を作るしかない
  
  
42名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 22:58:20.80 ID:wQn0YW5/
アホか。輸入品がないと何ひとつ作れないのが今の日本なんだが
43名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 23:00:00.82 ID:8rD6EsYp
日本市場は萎むばかりだし終わってるからなw
44名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 23:08:00.57 ID:ONiuTpm6
>>38
というか、今までと同じマインドで消費しても
少子高齢化が進んでいるから自然と内需は右肩下がり。

根本的には、少子化対策するか、移民入れるか、外需依存の経済にするかの3つしか選択肢がない。
45名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 23:17:03.65 ID:MG/fchZL
>>44
そりゃあ 短絡しすぎだって

「輸入品を 国産品で代替する」という 
今、一番、手が届き易い GDP増加策が抜けているじゃねえか

ムダな輸入は恐ろしく多いんだぜ

 外材や外国産チップより 国産材や国産チップのほうが安いのに
 惰性とか 円高期に国内が壊滅したせいで 輸入されてる


あと、科学技術や、コストを本気で調べてみると
  夕張炭鉱ですら 1ドル176円以上が 恒常的になれば 
  オーストラリア炭より安くなるので

  イメージと 現実は違うし お前らは 現実を調べないで
  何でも輸入すれば安いと 思い込んでると思うぞ

 
46名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 23:22:35.20 ID:ONiuTpm6
>>45
輸入??

外需依存=輸出増加だぞ?
日本の外需依存度って実は物凄く低い。
だからこそ、人口減少、内需縮小の影響をモロに受けるんだよ。
47名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 23:23:54.65 ID:MG/fchZL
>>42
円安にさえすれば 鉄鉱石以外は 大抵のものは日本で作れるよ

君は科学技術やコストについて無知なだけだろう?

エタノールにしたって コストダウンする側から
円高にされて、輸入石油を下げられてしまっては コストダウン努力が無駄になる

それどころか、日本国民のサイフから出ている研究費で
 「エタノールも インドネシアで作ったほうが安い」とかいう
研究を発表するバカまで 出てくる始末で

論文読んで、思わず
「じゃあ インドネシア政府から 研究費もらえよ! ふざけているのか!」
と机を叩いてしまったよ

研究開発減税はやめて、法人税は額面どおり取ったほうがいいと
思い知らされているが

それは措くとして 円安にするのが第一だ
48名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 23:28:44.39 ID:MG/fchZL
>>46
だからさ 
 日本で一番売れている外車が、ベンツじゃなくタイ製のマーチとか

 円高でTPPに加入して
 「台風で雨戸を開ける、無国境原理主義者の狂気の蛮行」で

 日本の米がベトナム米に滅ぼされて 地方の最低賃金が暴落するとか
 ワラエタノール工場まで ベトナムに持ってゆかれるとか

8割の内需を ベトナムや タイに 盗まれ・食い荒らされて

 ベトナムや タイの 失業を 日本に押し付けられているんだが?
49名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 23:41:46.81 ID:MG/fchZL
>>42
試みに 金属資源以外で 
「円安にしても 日本では作れない」と思うものを挙げてみな?

輸入は GDP=国民所得の減少なんだよ

だから、円安にして「対日 貿易黒字国 =吸血虫」を
潰さねばならない

なにしろ、日本はタイとかにスーパー301条とかで
日本製品を買え!とか言えるほど強くはないから

MUFGがタイのアユタヤ銀行を買収したように
日本の銀行にタイ・ベトナムに融資させて
タイ・ベトナムの
「札をすりまくってドルに換えないと、金融繁忙で金利が上がりまくる病気」
を治療できないし

連中が刷れば刷るほど
バーツ・ドン安 円高になって
  日本の仕事が 全部 タイ・べトナムに奪われる
 
50名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 23:43:23.30 ID:jZIMsFsw
もっと円安にすればいいだけ。
51名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 00:01:39.33 ID:MG/fchZL
日本が経済成長するには

 タイ・ベトナム・マレーシア・インドネシアなどの
 日本に失業を輸出している国 を 

「日本から工場を盗んで 日本に製品と失業を輸出して 外需成長する道」
から「新幹線や三輪タクシーEV化など内需主導成長に転換」させ

対 アセアン・豪州 と 対 アラブの 貿易を 赤字から 黒字にせにゃならんし
------------
昔 スーパー301条とか ローカルコンテント法案を作り、トヨタに米国工場を作らせた
米民主党とかに比べて 日本民主党が そこら辺の 経済国益感覚にバカな上、
収賄で国益を売ってしまっているから 

そこら辺は、左翼は「老人エゴを国益より優先して円高主張する」のは
控えて、アセアンからの仕事の奪還に 協力して欲しいと思う
52名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 00:04:43.31 ID:ss9p3Elx
>>45
チップに関しては10年ぐらい前から輸入の方が高い。
それでも輸入品を使っているのは国産チップはスギなど
針葉樹の製材廃材を元に作ったチップが主体だから。
針葉樹のチップは紙に向かないのでいくら国産チップが
安くなろうと結局輸入するしかない。
針葉樹チップが使えるところは当然数年前から国産に
置き換わっていってる。未だに針葉樹チップの輸入があるのは
近年の景気減速で廃材の量が減って大量に安定供給できないから。
つまり円安が進むだけでは国産チップは数%しか伸びる余地がない。
53名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 00:07:43.99 ID:0QqSajXp
今は アセアンが 「かつての 円安で他国に失業を輸出した日本」で
日本が 「かつての 通貨安国からの 失業の輸出で 激怒したアメリカ」
の立場だから
 
アセアンの対日「失業」輸出を円安で潰さねばならない 
54名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 00:25:40.30 ID:0QqSajXp
>>52
 未だに「割高な 海外産の針葉樹のチップを輸入している」よ!
ていうか、

「国産品チップは 少量で 購入に手間がかかるから」
「国産品チップは どうせ、製材の副産物だから」ということで

製紙メーカーが 輸入品を18000円くらいで買い 
国産品を11000円位に安く買い叩いているから

製材の副産物以外では チップ専業が円高の時に潰れてしまったし
製材の副産物で出てくるチップは 量が少ないから 
製紙会社は高く買わない

あと、製紙会社が アホで 円高のときに 海外の森林を買っちゃったから
円安になって  輸入品が割高になっても 輸入品を買い続け
日本国内の 紙ユーザーに値上げで 泥をかぶせているのもある 
55名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 00:39:49.34 ID:0QqSajXp
製紙メーカーに海外の山林を売却して、国産品を使ってくれるように
依頼するのも必要だし

そのために 日本政府が「日本代替エネルギー公社」を設立して 
例えば、仙台港に石炭ガス化複合発電所を立てて
その近くに「熱電併給特区」を作って

トラックより運賃が激安の内航海運で岩手・宮城・福島の木材・間伐材を、
仙台の「熱電併給特区」に広域集荷して
製材して、灯油乾燥じゃなく、火力発電廃熱で 乾燥して
製材カスや、間伐材を「大規模にチップ化」して

製紙会社に「輸入品なみ価格」で 引き取ってもらえばいいんじゃない?

あと「日本代替エネルギー公社」が 
世界的な家具販売網をもつIKEAを買収して 木材を高付加価値に捌く
というのも一案だと思う
------------------------
銀行屋は 
「大きいところは借りてくれない」
「小さいところは危なくて貸せない」といっているのだから

「大きくて借りてくれる 公社を作って あとで民営化する」
しかないだろう?
56名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 00:39:51.37 ID:rCnHGqOB
まあ円安願望は分かるけど、商売とか営業とかやってると
取引先の商品を定価で買わなきゃならない状況てのは多々あるからね
ネットを使えば直売で他より安く売れるけど、卸先のお値段より
安くしたら問題発生しまくるでしょ
たぶん為替の問題も水面下で利害関係ありまくりだろうから
単に自分の都合の金勘定ではいかないような気がするわ
57名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 01:02:36.50 ID:0QqSajXp
 未だに「割高な 海外産の針葉樹のチップを輸入している」よ!
----------------------
20年で 輸入 針葉樹245万BDT 広葉樹1230万BDT
    国産 針葉樹292万BDT 広葉樹178万BDT
http://zmchip.com/houkoku1.html

立米あたりで 製紙会社の「差別的 買い取り価格」
 針葉樹チップ価格  輸入10000円  国産5000円
 広葉樹チップ価格  輸入12500円  国産9000円

こんな、国産品を差別して安く買い叩く 買取り価格じゃあ
そりゃあ、製材工場の副産物しかでなくなるし

国産広葉樹を伐採して、チップにする専業業者も育たないよな  
58名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 01:13:24.86 ID:0QqSajXp
おっと失礼 国産品と輸入品の価格
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/mokusan/pdf/080425-12.pdf

いやあ、製紙業界の場合は「ラク」が大きいんじゃないですかね
 大口の輸入先から 大ロットで 同じ品質のものを輸入すればラク
 輸入品より 国産品が安くても 輸入チップを使い続けて
 製紙ユーザーに価格転嫁しちゃえばいいや みたいな

つまり、製紙メーカーがラクした分だけ 経団連メンバーは
高い紙を買わされて、日本のGDPも下がるわけで
------
あと、針葉樹パルプは確かに白色性に劣りますが
「白くする技術」ってないんですかね?

円安にして、「安い国産品を使いこなす技術開発をする」
「政府も国産化委員会を作って、国産化の観点から科学技術開発補助金の配分を見直す」
というところから イノベーションが生まれるので

円安にして 材料転換の必要を発生させないと
円高&惰性 では イノベーションは発生しにくいですよ 
 
59名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 01:30:48.79 ID:0QqSajXp
あと、日本の伝統スレで

納豆業者が 発泡スチロールの値上げで困ってる
銭湯業者が重油高騰で困っている
というのがありましたが

アイスのカップを小さくしたような紙容器x3個の納豆詰め合わせも流通してますし
「国産化委員会」が政府に勧告して
「納豆容器は 針葉樹パルプから作った紙・または再生紙を使う」
という規制を掛ければ  石油輸入が減って 国産針葉樹チップの使用が増える

「日本代替エネルギー公社」が
「携帯電話会社が 携帯電話をゼロ円で提供して 通話量でモトを取る商法」を真似して
「ペレット・チップボイラー/ヒーター」を 銭湯や 農家のビニールハウス用に
 リースして、津波の木質瓦礫を内航海運で仙台港の工場に集めて、そこでペレットや
 チップにして 「毎月のリース料+最低購入燃料代」でモトを取る商売をやれば
石油輸入が減って 被災地の雇用が増えて 木質瓦礫が早く処分できるし

そうやって、「ムダな輸入品をリストラ」してゆくことで
経済成長してゆくべきでしょう

外国人移民とかいう話は 全く必要なく禍根を招くだけだし
トヨタに 自動車工場を 日本にもっと建てろとか言っても仕方がない

まずは「国産化委員会」「日本代替エネルギー公社」を作って
輸入品を片っ端から クビにして、国産品を増やしてゆくことです 
60名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 02:15:32.29 ID:yRBmBvMW
環境に関する規制緩和をしないと駄目だよな
61名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 03:09:07.57 ID:Lagk+MH3
雇用に対する優遇措置を行い労働者に金を渡し消費活動に向かわせることが必要なのに
やることといえば法人税減税に消費税増税と全く逆の壊国政策をとろうとしている
62名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 04:55:31.71 ID:iUVhcw73
中国か朝鮮で内戦やってもらえば良いのに。なんで発想が偏るのかなあ。
63名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 05:04:52.84 ID:B6YcMbIU
何か新規事業ないのん
64名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 09:39:23.25 ID:mX2ah5JN
>>47
作れねえよ。円安バカは死ね。今すぐ死ね。
65名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 09:44:54.44 ID:ss9p3Elx
>>54
だから針葉樹チップなんか作っても市場がそんなにないんだよ
66名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 12:28:45.35 ID:0QqSajXp
>>64
おめえが無知なだけだろ?
金属鉱石以外で、円安になっても日本で作れない物ってなんだよ?
具体的に指摘してみ? 国産可能な事を論証してやっから(w

円高は1億総失業なだけだって
そして円安でドル換算物価は下がるのに、おめえが今の押し目でドル転しないで、
下がる円に、頑迷固陋にしがみついて損しているだけだって

>>65
>>57>>58見ろよ
1)針葉樹チップの4割は輸入品だから、全部国産に切り替えれば倍増する
2)広葉樹も輸入チップ並の高価格で国産チップを製紙メーカーが買い取るように
  政府が「チップ固定価格買取リ制度」を設ければ
  国内広葉樹からのチップ専業メーカーが立ち上がるんじゃね?
  日本は天然林が半分であり、その殆どは広葉樹林
3)逆に、中国だってダンボールは作っているんだし
  中国の製紙メーカーに国産針葉樹チップを輸出する事業を国が始めたら?
67名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 21:21:11.56 ID:mX2ah5JN
>>66
お前、アホだろwww
68名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 07:03:51.24 ID:bGwOlSBx
単に簡単に切り捨てる海外の安い人がほしいだけだろ
家電と同じでしなちょんに負ける道を進むんだな

マジで最近は中国ぶひんばかりだからw
69名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 07:13:13.79 ID:DUQFsUj2
当然だわな

設備が増えなければ、もちろん雇用も増えない

広く国民に金ばら撒かない限り、景気回復はない
70名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 07:14:49.90 ID:y+WzLRI0
じゃあリプレースでいいんじゃないの
古い奴を新しいのに変えるだけで生産性上がるかららくちんだね
71名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 07:50:30.61 ID:DD1bG8Cj
また自動車税を値上げするんだろ。
これで地方の一人一台も崩壊して、一家に一台へ後退する。
となると新車需要は更に減る。
国内で作る必要はないわな。
海外でも現地生産が進んでるから輸出は見込めない。

車を持ちやすくしなけりゃ、生産量を増やせるわけがない。
72名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 08:16:41.97 ID:R8RKF3Kn
>>66
日本の樹木はほとんどが山に生息してるから伐採・運送コストが高すぎて今の円安程度じゃ割に合わんよ
昔は山で切って川を使って運んでたがそれも出来ないだろ
道路引くのもコスト高、作業効率も悪くコスト高でどうしようもない

同じ森でも平地と山地じゃ全く違うんだわ、山で育てる前提なら高級木材に絞るべきだったのに日本の林業は完全に道を誤って終わってしまった
73名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 08:29:02.33 ID:t8cSPV0M
供給力あまってんのに増強したらデフレが進んじゃうもんな
74名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 08:29:48.66 ID:jwU5Pie2
ネトウヨ困惑
75名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 09:26:10.18 ID:vX6al9EW
世界的に供給過剰なんだから製造業の設備投資で景気を牽引するという
考え方には無理がある。
今の日本の景気回復は個人消費が引っ張ってる。
この現実に対応する政策にするべき。
76名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 11:08:13.55 ID:aATk+9iw
KD部品はこれから先も伸びるよ輸出向けも伸びるし
77名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 12:00:36.56 ID:aMRODtyx
>>71
 海外で作っても 日本の雇用や税収や部品使用にならないだろ
 なんで日本社会が
 「日本の雇用・税収・ローカルコンテントへの貢献」という代金を払わない企業に
 「日本市場」タダ食いを許さなくちゃならんのかね
 海外移転企業の製品には 重課税すべきだろ?

>>72
 じいさんは2つ間違っている
 1)前レス>>57>>58で「輸入チップのほうが国産チップより高い」のをソースつきで
   立証しているのに、読んでいない これは年長者としてどーなの?

 2)じいさんの時代は、人足2人が両肩に50kgの間伐材をのせて
   道路まで人力で運んでいたけれど、

   現代では
  「木を伐採し、切株除去しないで、樹皮や土をかぶせただけ」の作業林道を
   キャタピラ付きの運搬車が走って、道路から6km奥から運べるし
   水平に走る作業林道の上下500mはタワ-ヤーダーでウインチ集木する
   
   今後は
   急傾斜でも使えるハーべスターなどの開発で「労働者1人あたり伐採造材能率」を上げる、
   2交代勤務で機械の稼働時間を引き上げるほうが むしろ急務になりつつある

   極限まで林業機械化を進めれば、ロングウォールを使った豪州の坑内掘り炭鉱と同程度
   労働者1人当たり年間数千-1万tの木材伐採・搬出量は稼げそうだけどね

  じいさんは色々、古いから、最新事情を調査したほうがいい

>>75
 君の頭には先進国10億人しかないようだが
 世界60億人のうち先進国10億人しか自動車クーラー人口がなかった時代から
 世界100億人のうち70億人が自動車クーター人口になる時代に移行しつつあり
 「フォーデイズム=生産集中&大量生産によるコスト引下げ&極端な円安などで
  インド人にも買える値段にすること」が重要になりつつあるのと

 「リース商法」で、日本で家電をリースして、中古家電のガワを除去して途上国に
 持ち込み「ガワだけ付け替えて」途上国で激安リースする商法開発が求められている

 日本では勤労者の4割を占める非正規貧乏人以外では
 モノが行き渡っているが、世界ではモノが行き渡ってないから
 リース商法などで「商品寿命を40年まで伸ばして年間リース価格を引き下げる」
 円安政策 国営実験船による激安運搬 などの政策で 「売値を下げる」のが必要 
  


 
 
78名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 12:41:19.73 ID:aMRODtyx
要するにだな

 じいさんたちは「物価を下げるのが必要」「だから円高にしろ」といってるが
 預金をドルに換えちゃえば、円安2倍では、ドル換算物価は半分になるので、
 円安=物価上昇 というのは「未開土人の迷信」とか「鉄でできた船は沈む説」
 みたいな「誤った迷信・俗信」

 実際は「円安で物価が上がったわけじゃなく、下がる円にしがみついていて損した」ってだけで 
 銀行屋がじいさん達に「外貨預金に換えたほうがお得ですよ!」とアドバイスするのを
 サボった挙句、「私のせいじゃなく、円安政策のせいです」と責任転嫁してるだけさ

 なぜなら、外貨預金は海外融資しなくちゃならないが、銀行屋は外国語が喋れなくて
 海外融資ができないからなんだよ(w 普段グローバル化とか言ってるくせに自分の融資先がドメスチック(ww


そして 

 円高にしても老人達は消費なんてしないんだよ、
 やったとしても「銀行預金」「公社債を買う」だけ

 だから 老人に太陽電池を買わせるか、
 老人に風力/原子力公社の公社債を買わせ
 火力燃料輸入をちょん切って、ブルネイ王やオーストラリアを損させながら
 日本が得するしかない

 35円/kwhの太陽より
 13円/kwhの風力や、船舶搭載原子力のほうが  
 補助金漬けで推進する必要がなく、老人にとっても投資利回りが高い

 




 
79名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 16:37:15.33 ID:GwCwNp3C
ID:aMRODtyx こいつ本物のアホだわ
80名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 20:43:48.85 ID:aMRODtyx
>>79
何故 バカだと思うのかの説明がなく

バーカ バーカ 嫌いだ! では 渋谷のギャル(絶滅危惧種)と同じである(w
81名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 21:48:21.43 ID:GwCwNp3C
ほら、アホだろ。バカなんて一言も書いてないのに
82名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 03:20:34.97 ID:fdg1IqS2
自国通貨安誘導で生産設備の国内回帰とか、百も承知で
ウソ八百煽ってたやつらは万死に値う曲学阿世の徒
こんなもんデフレ脱却策でも何でもなく単なる金融抑圧
フラットタックスより逆累進性の高い
低所得者層狙い撃ちの実質大増税だわ

しかしそんなこと叫んでもいかんせん空しいね
83名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 06:39:22.98 ID:H1i3hju7
>>78
外貨預金は銀行にサヤをとられる上に日本円に戻す時にまたサヤをとられる
社債それもリスクの大きそうな物を老人に買わせようとしているところを
見ると銀行か証券会社のために宣伝しているの?
そもそも本題はアベノミクスを要求してた張本人が設備投資はしないと言っている件
84名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 08:47:55.53 ID:Z1g4cy8d
>>83
政府はGDPではなくGNIの成長目指すとわざわざ言ってる。
今後増えるのはGNIだけ、国内総生産は増えなくて、海外投資からの収益を増やすのいうのが政府の方針だろう。
それが良い事かどうかはともかく、自動車メーカーは、政府の方針通りにやってるとは言えるんじゃないか?
85名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 09:20:43.70 ID:JeCuJ8LZ
消費地の近くで工場作って現地の労働力をもって生産するのが今のスタイルだから
人口減り出して内需が増えない日本国内に余分に製造能力積み増すのは自爆行為に等しい
86名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 09:38:45.98 ID:Z1g4cy8d
自動車工場の現場はそれなりに体力が要るから若い人他必要だけど、すでに日本では確保しにくくなってる。
87名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 09:56:09.28 ID:wTOnU3pD
ちなみに>>1と同時に
今現在の雇用維持で目一杯なので新規雇用は難しいって言ってたよ
88名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 10:33:23.58 ID:JEuUrgLO
円安継続で、生産能力不足になるような内外需要可能性のある業界ってどこ?
ほとんど海外に進出した工場で間に合うような気がするが、、、 それに、今の円安程度ではコスト有利にならんだろ?
まだまだ、輸入消費傾向は続くと思う。
89名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 14:22:57.13 ID:VSsscbze
住宅関連だろうね。家は日本国内で作るわけだから。
ここが動けば裾野はでかい産業だから景気は動く。
住宅ローンや消費税が上がるなら今のうちってことで。
90名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 22:11:04.55 ID:ruzIwIG3
>>89
人口要因から先細りなのは目に見えてる。
現状のペースで新築が増えるとしたら2040年代には空き家率40%超になる。
実際はそういう状況だと新築しないで空き家に住む人が増えるだろうから、
新築が現状より大幅に減りつつ空き家率が30%程度になると思われる。

団塊Jr世代が40歳代後半に突入&団塊世代が次々に鬼籍入りになる
5〜10年後程度から都市部でも急激に不動産の需要が減り空き家が増える。
91名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 23:37:46.63 ID:X/Rxduka
>>83
日本の銀行の外貨両替手数料はSPoreやHKに比べて
ネットバンキングでもバカバカしく高く、
日本の銀行のグローバル化が遅れているのは事実だが

例えば 東京三菱UFJの場合、店頭なら1円(往復2円)/ドルだけど
ネットなら0.25円(往復0.5円)/ドルだから
400万円4万ドルくらいなら往復2万円程度で 
80円⇒100円=20%80万円の為替差益をゲットできてる

もっと金額が大きければ 貿易やってる大企業がやってるように
FXや通貨オプションを「レバレッジなし」で「ヘッジに利用」すれば
外貨預金よりもっと安い

去年の12月に 米国不動産/株式信託をやった奴なんかは
米国の土地・株バブルと、円安為替差益で 資産を非常に増やしてます

ギャンブルしろ といってるわけではなく
円もドルに対して 上下する株券みたいな リスクのあるもので
円安では下がる円を 手放したほうがいいです 
最近94円まで円高になったときは 絶好の円売りチャンスでしたよ?
92名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 23:52:21.19 ID:X/Rxduka
>>90
人口減少は自然現象とか天災じゃなくて
円高と雇用流動化・非正規化で、未婚率が急上昇したせいなので
デフレ派は、生涯未婚になった若い子達にリンチされるべきだけどな(w

ただ、目先は住宅投資は
「政府が脱法ハウスのような低所得者向けの住宅を整備する」
「空き室だらけの、貸しビルを政府が丸ごと相場の85−90%で借りて
 内装だけ政府でやって、小分けハウスとして、家賃1万円とかで貸し出す」
くらいしか「住宅投資」は見込めない

やっぱり需要があるのは「輸入代替投資」なんだよ

円安にして 風力と原子力の「設備投資」を増やして 
火力燃料を節減するとか

電気/エタノールやBTLや木炭などの「石油/ガス代替燃料」の
普及の推進とかね

タクシーなんて新規車両はEV使用を法制化したほうがいい
タクシー1台100万km走らせると1800万円もLPG代がかかるが
電池代は300万+電気代100万円くらいだな

ビジ板住人なら 科学とマクロ経済学をもう少し勉強して欲しい 

 
93名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 23:55:17.40 ID:ruzIwIG3
>>92
少子化は
■ 1980年代から続いてる現象
■ 日本と類似してる社会制度の国(ドイツやイタリア、東アジア諸国などの父権が強い国)で広くみられる現象

なのでその要因にデフレとは直接の関係は無いよ。
94名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 23:58:39.33 ID:X/Rxduka
一番ありがちなのは

円高にしているから、輸入石油や火力発電が安くなって
エタノールや 風力や浮体原発が コスト的に負けているのに

技術的に実用化してないと思ってたり
新技術とは補助金漬けじゃないとできないと思い込んでいる
ケースが多いな
95名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 00:07:40.67 ID:X/Rxduka
>>93
1980年代から、非正規化が始まっているじゃないか(w
未婚率が増大したのもそうだ

◆2万ドルのクルマ1台輸出で立つ売上げと自動車工員の年収
1985年 1ドル250円 クルマ1台2万ドルで500万円になり    工員年収500万円
2012年 1ドル80円 クルマ1台2万ドルで160万円にしかならない 工員年収160万円

普通、円高3倍なんて輸出企業は生きてゆけない
だから、若者を組合にいれないで「普通じゃなく買い叩いて」
ギリギリ生き残った

銀行屋は遊んでいても円札束のドル価値3倍
老人は「海外旅行が1/3になったと喜んでいる」けどね

それは若者の血まみれの円高差益なんだが? 
96名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 00:12:41.69 ID:oJA+Nupz
だから問いたいんだよ

 ネットバンキングで外貨預金に換えるとか
 外貨MMFに換えるとか
 米国株/土地信託に換えるとか
 株や貴金属とか
 円以外の価値保存手段なんていくらでもあるのに
 
 何故外貨・貴金属・株・土地に換えず
 円にしがみついて インフレ円安に反対して

 若者の生き血を絞りとり、少子化を悪化させてるのか?


 
97名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 12:10:01.09 ID:IOfcOTT9
>>95
その期間で米国の物価や賃金は3倍程度になってる。対して日本はほぼ横ばい。

結果、競争水準はほとんど変わってない。
98名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 02:54:50.08 ID:a0hWakLA
>>97
朝鮮人乙
99名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 10:27:46.61 ID:9Rwuo+/I
そもそも自動車の保有数が頭打ちの状況で
取得税軽減したところで一時的効果しかでないだろ
設備投資の結果次に売れる物って車以外で何よ

それこそ地デジみたいな緊急調達が必要な状況作り出した方が
税軽減より効果的だと思う
100名刺は切らしておりまして
>>99
先食い真っ只中な現状わからないアホw