【経済政策】最低賃金2%超上げへ 10月実施方針 首相、秋に定昇増要請[13/07/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
政府は8日、労働者の最低賃金について、今年10月ごろに予定している
平成25年度改定に合わせて引き上げる方針を固めた。
安倍晋三政権が2%の物価上昇を目標に掲げていることを踏まえ、経済回復基調が
幅広く国民に行き渡るよう2%を超える引き上げ案が浮上している。
また、安倍首相は秋に政府、経済界、労働組合らの代表者による政労使会議を開き、
経済界に対し26年度の定期昇給の増額を求める考えだ。

現在の時給で示す最低賃金は全国平均で749円。
2%超だと、平均15円超の引き上げになる。デフレ脱却を最重要課題に掲げる
安倍政権は、賃金の引き上げ幅を物価上昇目標を上回る数字にすることで消費の拡大を
図りたいところだ。

首相が今年2月、経済3団体トップとの会談で賃金引き上げへの協力を要請、
主要企業は夏のボーナスの引き上げで対応した。
政府は、24年度補正予算や25年度当初予算の景気浮揚効果が地方でも
出つつあることから、全国レベルでの賃金の引き上げは可能とみている。
6月に閣議決定した成長戦略では「すべての所得層での賃金上昇と企業収益向上の
好循環を実現できるよう最低賃金の引き上げに努める」と明記。
自民党の参院選公約でも賃金増を盛り込んでいる。
政府高官は「賃金や家計所得が増加しなければ消費の拡大は続かない。アベノミクスの
成否に関わる重要な問題だ」と指摘する。

賃金の引き上げに向けて、政府は企業の内部留保が投資や賃金に回るよう誘導策も
導入する方針だ。
一方、経営基盤が脆弱(ぜいじゃく)な中小企業からは2%の賃金引き上げにも
激しい抵抗が予想されるため、中小企業の経営を過度に圧迫しない対応も慎重に
検討していく。
                   ◇
【用語解説】最低賃金制度
使用者が労働者に支払わなければならない賃金の最低限を定めた制度。
最低賃金法に基づき、厚生労働相の諮問機関「中央最低賃金審議会」が実態調査や
統計から引き上げ額の目安を示した後、地域の実情に即した最低賃金が決まる。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130709/ecd1307090829000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130709/ecd1307090829000-n2.htm
2名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 08:39:01.30 ID:yloXCelX
どんどん嘘臭くなってくな
3名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 08:45:26.48 ID:Y6GMl/xH
実現できても2%が雇用を失うだけ
自民も経済音痴であることに変わりなし
4名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 08:46:01.19 ID:wl8/3kSZ
ワタミ公認批判の矛先をかわす狙いか。
日本の選挙はたった1点でひっくり返るポピュリズム的な
ところもあるからな。
5名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 08:47:24.76 ID:TTeM+7dV
>>2-4
朝からお仕事ご苦労さま
6名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 08:48:36.89 ID:arZjEjrJ
民主党の秘書が騒いでいるが

なあ

もっと素直に喜べよ お前ら網すぐ 転職して最低賃金の恩恵あずかるんd名から名(大笑×1000000000000000)
7名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 08:52:40.34 ID:7ib969q8
はい次の共産党員
8名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 08:53:03.98 ID:E6VQwnPm
>>1
正直、こんなことをやるよりは
サビ残対策に本腰入れろよ
9名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 08:53:24.50 ID:S7l80eD/
全体主義、国会主義
10名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 08:54:04.88 ID:sKVjigRb
方針?
11名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 08:54:37.39 ID:BBG1mxWj
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆【お願い】☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

駅のゴミ箱などに雑誌を捨てる際は、表紙やページの一部を破って捨ててください。

再販売防止にご協力お願いします


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
12名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 08:56:54.49 ID:1xykYXfN
こりゃあそこそこの人材でなきゃ
即クビにしないと
ゴミをおいとけるほどの余裕はないね
人件費高騰、度重なる増税
零細企業や低レベル労働者をぶっ殺す気だな
雇用してる側に補助金だせや
13名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 08:58:44.85 ID:mdpD6BPT
>>1
企業に従業員の最低賃金を保障させたいくらいならぁ…

北欧のようにぃ

社会保障を充実させるほうがぁ…

いんじゃない

だってぇ…

最低賃金制のせいでぇ

中小企業での従業員の解雇が増えてるし…

工場も海外に出てってるのよねぇ…

最低賃金を上げさせられてぇ

解雇が増えてぇ

工業が海外へ出てってぇ

では

なんだか

本末転倒よねぇ…
14名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:02:22.09 ID:mdpD6BPT
なんだかぁ…

賃上げ要求とかぁ

安倍ちゃんがやってることってぇ…

統制経済よねぇ…

日本共産党も大喜びでしょうねぇ…
15名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:05:08.61 ID:vfGN/5hE
>>13社会保証の充実のぉ
財源はぁ…どうするんですかぁ?

消費が上向いてきたからぁ

昇給の要請をしてるんでしょぉ?

文句ばかり言ってるおたくにとってはぁ一体どこの党のぉ

景気対策なら満足いただけるのでしょうかぁ?
子供手当ですかぁ?
16名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:09:29.90 ID:mdpD6BPT
>>15
企業負担のぉ…

社会保障負担分のぉ…

付け替えをぉ…

すればぁ…

いいんじゃないのぉ…

わかるぅ???
17名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:09:54.84 ID:CXOHVwtd
ハイパーインフレまだぁ?チンチン
18名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:12:18.07 ID:zrxi+PyD
派遣には関係ない
賃金は消費税が倍になったとしても一緒
19名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:14:11.69 ID:mdpD6BPT
最低賃金を上げさせるってぇ…

労働者側から見るとぉ…

実はぁ…

クビになるリスクがぁ…

大きくなるって

ことなのよねぇ…
20名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:16:02.17 ID:ETNLURY2
>>15
>消費が上向いてきたからぁ
>昇給の要請をしてるんでしょぉ?

上向いてないっての
21名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:17:43.80 ID:mdpD6BPT
>>18
そぉよ

派遣には関係ないわねぇ…

でも

最低賃金上げさせるってぇ…

正社員や非正規社員がぁ…

派遣になるリスクがぁ…

大きくなるわねぇ…
22名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:20:21.52 ID:mdpD6BPT
>>15
>消費が上向いてきたからぁ
昇給の要請をしてるんでしょぉ?

このトピってぇ…

最低賃金のお話ぃ…

昇給要請じゃないわよw
23名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:20:40.35 ID:wWh2tHqA
円安とのトレードオフだろ? 人件費グローバル競争力を上げなければできない相談。
24名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:25:48.08 ID:vNgB4R8u
>>1
安倍ぴょんは算数も出来ないのか
■2016年4月までの3年間で16%以上賃金アップしなければ、給与水準は維持されない
▼2013年4月から3年後の2016年4月は、物価上昇2%×2年+消費税5%=9%の物価上昇
(消費税率の引き上げは、フルに転嫁されると仮定。正確には、非課税品目があるため、消費税率が5%上がっても、消費者物価の上昇率は5%を下回り4%ほど)
◆良い値上げ 悪い値上げとは?[東洋経済オンライン 2013/04/08] http://toyokeizai.net/articles/-/13573?page=3
◆4年後には物価は11%上昇? http://tk.ismedia-deliver.jp/mwimgs/7/2/570/img_720c55b838c050b0d298f491529c15cf61320.jpg
 ▽2014年 4月…消費税8%化+3% 安倍首相は「2年後(2015年4月)に物価上昇2%」を掲げるから ▽2015年 4月…物価+2% ▽2015年10月…消費税10%化+2% ▽2016年 4月…物価+2%
 『つまり、2013年から毎年3%の賃上げをして、3年後2015年に9%まで賃上げしてはじめて、賃金水準は維持される』。
 実際には、3年間ではなく、「2年間で物価上昇9%」だから、国民生活に与える影響は計り知れない。
▼それとは別に、「消費税が5%の2011年4月と、10%になった2016年4月の比較」[内閣官房社会保障改革担当室 2012/09/14]で、実に収入の1割弱を新たに税金・保険料として徴収される。
『手取り金額を維持するには、消費税増税分を除くと、7%の賃上げが必要』。
■物価が上昇していくならば、「一時金(業績の還元)」ではなく、サラリーマンの「生活の基盤である基本給」の引き上げ、つまりベースアップ(社員全員の底上げ)で対応すべき。
 一時金(ボーナス)は、業績の従業員への還元。継続的に上げられないから一時金。業績が悪化すれば下げらるため、生活の基盤にはできない。
 定期昇給(年齢や勤続年数に応じて賃金が上がる)は、維持であれば、賃金は上昇しない。また維持であれば、企業の人件費負担は原則、変わらない(定年で退社する人員と入社する人員の構成次第)。
25名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:26:43.79 ID:mdpD6BPT
>>23
製造業さんにぃ…

人件費という固定費をぉ…

引き上げさせるってぇ…

国際競争力を抑えなさいってぇ…

要請してるようなもんでぇ…

円安なんだからぁ…

なおさらそのメリット活かさないとねぇ…
26名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:29:18.16 ID:mdpD6BPT
てゆうよりもぉ…

物価上げてぇ

実質賃金下げてぇ

雇用増やそうというのがぁ

裏目標なのにぃ…

名目で人件費増やせってゆうような要請してぇ

どうすんのよぉw>安倍ちゃん
27名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:30:36.74 ID:ojSpZNsP
>>19
ないない
28名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:31:49.11 ID:tpwamlC2
最低賃金引き上げは最低のパフォーマンス。
今の賃金水準より低ければ何の役にも立たない。今の賃金水準より高くなれば雇用を減らすだけ。
ほとんど意味のない制度。
29名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:32:00.87 ID:hyZoNnBu
なんか、キメェ奴がわいてる
30名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:40:00.66 ID:mdpD6BPT
>>28
あらっ

あなたって

賢いわねぇ

>>27
あらっ

あなたって

おバカさんね
31名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:42:25.25 ID:vNgB4R8u
この変な書き込みで、スレをみにくくしてスレを廃れさせようとしているのが、ネットサポーターと言う人たちか
32名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:45:53.40 ID:qEpIOEvK
マネタリスト阿鼻叫喚
33(  `ハ´ ):2013/07/09(火) 09:49:07.77 ID:hyZoNnBu!
タイは今年最低賃金を40%引き上げたお。
34名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:52:20.92 ID:hyZoNnBu
生理的にキモイレス。
鳥肌が立つ。
35名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:58:57.58 ID:mdpD6BPT
>>33
新興成長国とぉ…

低成長成熟国とぉ…

一緒にしないでぇ…

日本でも

最賃制度はぁ…

高度経済成長期に導入された

今やふるっちぃ制度なのよねぇ…
36名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 09:59:41.05 ID:mb/wq1K+
インフレになれー
そして家のローンチャラだww
37名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:00:59.90 ID:uVAhjUV6
要請に何の効力もないて、ついこの間分かったばかりじゃん
38名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:01:17.67 ID:mb/wq1K+
最低賃金なんて上がったほうがいいに決まってる
どうせアウトソースできるバイトなんてたかが知れてるんだから
1000円くらいして当然だわ
39名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:02:28.93 ID:30sLsgGO
2%じゃなく10%上げてくれ
40名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:05:12.08 ID:GYzBy2sa
賃金の2%と物価の2%は重みが全く違う、
物価が2%なら賃金は50%増しにしないと攣りあわない。
41名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:08:30.50 ID:j1RbCwuB
時給749円で働いてる奴が764円貰ったところでデフレ脱却どころか何も変わらんよなw
42名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:10:35.78 ID:NA7oh/qh
自民叩きたいが為に、賃金引き上げ反対!とファビョる事しか出来ないエセ左翼どもであった。
43名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:15:04.12 ID:mdpD6BPT
>>42
あのねぇ…

整理しておくけどぉ…

賃金引上げ「させたい」政府ってぇ…共産・左翼・統制経済

政府は黙って労使交渉に任せましょってのがぁ…自由・右翼・自由経済

でしょw
44名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:17:50.37 ID:mb/wq1K+
>>43
左翼・右翼なんてレッテル意味ねぇよwww
競争力ガー!グローバルカガー!ってやってきた結果が今の低賃金日本なんだよww

無理やりにでも賃金上げろゴラァww
45名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:18:04.26 ID:vNgB4R8u
>>42
算数の話ね
最低賃金は2倍化しないとダメ
 若者の1/3以上を占める非正規、時給2000円、年1800時間で年収360万円。時給2000円は高いか、低いか?
 課題はさらに失業保険、基礎年金(国民年金)、労災補償等々まで広がる。
46名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:18:30.11 ID:DMlt9YDv
せめて2割上げろよ
47名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:19:56.31 ID:TlC60lVi
底辺労働者はインフレ率程度の給与上昇がありますよ、ということか。
48名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:20:17.92 ID:OS3qGRwt
たった2%かよ、それも物価引き上げ分の
米国ですら最低賃金を50%近く引き上げたというのに
49名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:23:15.50 ID:riZwY6LJ
家のローンチャラどころか、金利あがって終わりだよ
50名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:24:10.74 ID:mb/wq1K+
>>49
それは変動金利のやつと
これから借りるやつだけだからww
51名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:25:14.71 ID:oEVXtrGl
>>5
GJ

失業中の民主党の元秘書工作員だろうなw
52名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:26:55.80 ID:oEVXtrGl
>>8
雇用規制を緩和とセットだな

労働貴族の連中は奴隷のサビ残、派遣の奴隷労働で潤ってるからな
53名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:29:31.27 ID:FcLPEwEI
そんな事より、労基違反の罰則を厳しくしてくれる方がいい
54名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:32:04.85 ID:TlC60lVi
>>53
ろくに取り締まってないからまずは今の罰則適用する方が先かと
55名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:36:58.04 ID:zk0bF/h5
>>51
つまり、おまえの仲間じゃんw
56名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:45:43.81 ID:/+9klfXr
なんで費用が増えるような政策ばっかやってんだろね
会社回すのに費用ばっかかさんで景気が良くなるとでも思ってんのかw
57名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:47:31.23 ID:ei47CUDJ
企業は総人件費を増やしたくないから、2%上げれば雇用は2%減るな
58名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:53:34.89 ID:mb/wq1K+
>>56
賃金(費用)上げるのが政策の目的だからww
その費用増えずに景気良くなるわけねぇwwwww

>>57
いままで企業の言う通りに規制緩和しまくってこのザマですが?ww
59名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:58:06.95 ID:QZEOMH7V
ラビ・バトラ博士:
はい。中国でも日本でもインドでもどこでも、低賃金がますます高品質化
する生産物への需要を十分に生み出せないでいるのです。そこで
余剰分を輸出したがります。それは継続できません。この不均衡が
2009年か2010年の世界経済を崩壊させるでしょう。お金を借りやすく
するために金利を下げることは生活水準を上昇させません。それはより
多くの負債を生み出します。腐敗した政府は人々により多く支出させよう
としますが、より多くの賃金を払おうとはしません。物を買うためにより
多くのお金を借りてもらいたいのです。私の助言は、世界中で最低賃金
を徐々に引き上げ、1969年のレベルにすることです。あらゆる国における
最低賃金の上昇は世界的に消費者の需要を増やし、空回転している工場
の生産を増やすでしょう。より多くの人々が適切な給料で雇用される
でしょう。中国や日本のような国は、過度に輸出や海外の需要に依存する
ことはなくなるでしょう。自国の需要基盤が拡大するでしょう。アメリカでは、
給料が増えて担保を支払うことができ、住宅メルトダウンは止むでしょう。
もちろん、利益は落ちますが、1969年の正常なレベルに戻るだけです。
1969年には企業は雇用に魅力を感じていました。今日でも同じでしょう。
雇用は賃金に依存するのではありません。それは賃金と生産性の対立、
どれだけ売り上げがあるかに依存するのであり、それは消費者の需要
に依存しています。

http://sharejapan.org/sinews/magazines/lutefl/fkmww5/4yqzfi
60名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:58:51.29 ID:hbEWvy5q
消費税増税したいから無理やりにでもやらんとね
61名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:59:02.83 ID:3aaxKR8P
経営者サイドから見れば賃金あげるのは費用の増加になるから大変だろうけど
物価が上がるから賃金を上げるような政策をしないと
物価高で売上は上がらないスタグフレーションになるから
絶対しないといけない政策でしょ
成功するかどうかは物価上昇とそれが売り上げ増、景気上昇に結びついて
きれいなインフレになって賃金に上乗せしていけるかどうかだけど
本来は順番が逆なんだろうけど・・・
62名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 11:10:54.03 ID:QZEOMH7V
会社は株主のものという間違った発想で、時価総額至上主義が横行

洗脳された経営者たちは、「会社は株主のもの」と主張し、なるべく短い期間に株価を
吊り上げるための即効手段だけを追求してきました。その象徴がROE(株主資本利益率)の
重視です。ROEというのは、株主が投資したお金をどれだけ効率よく活用しているかを
見る指標であって、決して目標にはなりえません。ところがROEは株価と相関関係を
持っているので、ROEを上げることが目標と勘違いする経営者をたくさん作ってしまいました。
手段と目的が逆転したともいえます。

 ROE=当期純利益/株主資本(株主資本−負債)×100で計算します。今のアメリカでは、
ROEを引き上げることが優れた経営者だと評価されるようになってしまったため、分子つまり
利益を大きくするよりも、分母を小さくする経営者が続出しています。分母を小さくするには、
従業員を解雇したり、工場を売却して生産を外注化するなどの手段を講じるのが手っ取り早い。
こうした経営者の多くは、自らの使命を果たしていると信じ込んでいるかもしれませんが、
そのうちに会社も社会も疲弊していきます。

 こうした環境では、長期的な研究開発投資などは当然ながらできません。IT業界もこの
「短期間に株価を上げなければいけない症候群」といった病にかかっていますので、
私自身は、もはや画期的な技術は今後はアメリカからは生まれないなとみています。

日本はまだアメリカほど時価総額至上主義に毒されていませんし、長期の研究開発投資に
意欲的な企業も多い。改善、改良の意気込みも衰えていないので、大きな可能性を秘めて
いると思います。

http://mkt.bcnranking.jp/news/detail.html?id=13700
63名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 11:11:05.33 ID:gz86d9+/
>>61
賃金と失業率は反比例の関係。

日本は(サビ残や非正規活用で)賃金を抑えることで、低失業率を実現している。
この賃金を上げるのだから、失業率は高くなる。(欧米型)
64名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 11:13:01.11 ID:3aaxKR8P
>>63
どっちにしたって物価上げるなら賃金あげないと
経済回んないでしょ(´・ω・`)
うまく賃金が抑えられてた理由がデフレなんだから
65名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 11:13:42.02 ID:0v51S4pB
そして、ワタミは上げた分をお布施させるんだな
66名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 11:16:37.76 ID:/+9klfXr
失業率が下がればインフレになる
67名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 11:19:01.52 ID:57UHvZDO
中国人研修生が増えるよ
やったね
68名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 11:19:04.07 ID:gz86d9+/
>>64
正常なインフレでは、失業率が下がる→賃金が上がる
安倍がやろうとしているのは、無理やり賃金を上げる→失業率が上がる

つまり、スタグフ
69名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 11:26:17.29 ID:mdpD6BPT
>>66
ってゆうんだけどぉ…

それふるっちいわよ

インフレになれば

その分賃上げ要求するわよねぇ…普通

そうなるとぉ…

企業も既存の雇用を守るだけぇ…

だから

インフレになっても

失業率が下がるとは限らないのよぉ…

ってが最近の学会のトレンド

>>68
あなたってぇ…

賢いわねっ
70名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 11:27:53.97 ID:hC9K08oX
地方の最低賃金せめて800円にしてくれ
71名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 11:29:28.46 ID:veeJZ8cJ
真っ先にやらなきゃならんことは、賃金のベースを上げることじゃなくて、
サビ残や裁量労働と称する賃金の違法な不払いを一掃することで
まっとうな企業の競争力を上げることだと思うんだけどな
72名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 11:36:41.69 ID:gz86d9+/
>>71
それは限定正社員で解決する(予定)。

総合職では、サビ残や裁量労働は世界共通。
年功序列に代表されるように、日本の正社員は、実質、総合職しかなかった。
だから、サビ残や裁量労働が横行している。

これに対して、限定正社員は一般職に相当する。
海外の一般職は、出世しないから、サビ残などに応じる動機がない。
73名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 11:37:36.58 ID:mdpD6BPT
>>63
ってゆうんだけどぉ…

それふるっちいわよ

インフレになれば

その分賃上げ要求するわよねぇ…普通

そうなるとぉ…

企業も既存の雇用を守るだけぇ…

だから

インフレになっても

失業率が下がるとは限らないのよぉ…

ってが最近の学会のトレンド

>>68
あなたってぇ…

賢いわねっ
74名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 11:57:17.07 ID:ojux6g8g
ウヨサヨいい所を摘んでいけばいいのに
75名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 11:59:37.78 ID:HWr4lQZ+
バイトの場合、実質賃金は、現行の最低賃金より上回ってるケースが多いよね…

最低賃金という額面だけ、2%上げて、まさに額面だけ上げたという結果になるのが目に見えてる。

それから、現行でも最低賃金を2%上回ってるケースは多いので、最低賃金を2%引き上げて
(各自治体の定める額面の)、そのあとに統計をとっても、2%以上の時給を採用しているのが
ほとんどで、「成果はありました!」と公表できるんだよ…

政府統計も、実質賃金が2%上昇したか調査すべきだが、現行でそれはほぼ不可能!だ。
統計データを出す側が労働者ならば、もっと賃金を貰うために、2%以上上がっても、「いや〜
上がってないです」と解答するだろうし、行政側が企業レベルで調査統計すれば、企業や
行政=現政権に都合のいい集計結果に調整・編集出来るからだ!

労働者たる大衆にとって、最もベターな考え方は、取られるモノを少なくすること。
つまり、消費税増税を行わない政党に投票するのが、最も失うものが少ない。

今回の自民党の最低賃金引き上げ論は、へたすると公務員や準公務員の賃金だけを上昇させ
てしまう可能性が否定できない…

参院選は、野党勢力を意識する投票をしたほうが安全だといえる…
消費増税を阻止したければ共産党がベストだが、共産党は公務員の人件費削減に反対している。

日本の選挙は、どの政党を選んでも結果は同じなのかもしれない…
行革においては、局長以上事務次官までの官僚ポストを廃止して、選出議員に入れ替えるべきである。
76名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 12:00:49.92 ID:J2P64bph
どっちかというと労組が地盤の共産、社民、民主の仕事だ。
なんで自民党総裁が賃上げ要請なのよw
77名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 12:03:05.08 ID:3RUQulXr
アホか


自民党が嫌いな労働者は、素直に喜びつつ、自民党以外に投票すればいいだけ。


.
78名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 12:07:29.20 ID:LJtE88kR
アベノミクス効果がうそっぱちである事をゲロッたようなもんだな
結局権力で強制するしかない
79名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 12:11:23.87 ID:tAr3GokV
>>75
>消費増税を阻止したければ共産党がベストだが、共産党は公務員の人件費削減に反対している。

公務員の人数増やして人件費増やせば、景気はよくなるっての

無職のお前も、採用されるかもしれんぞ
80名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 12:13:53.71 ID:Hj1UUl72
>>79

>公務員の人数増やして人件費増やせば、景気はよくなるっての

その分税金が増えるだけ。
役立たずの屑公務員はクビにして福1で除染作業しろよw
81名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 12:15:25.62 ID:HWr4lQZ+
>>79 それなら私の考えに反対しないよな? 共産・社会主義国家は、全員公務員だが?

現状で現実的に打てる戦略としては、消費増税をさせないこと…

公務員は一部の人間だが…
消費増税は、国民全員へのペナルティなので、消費増税を行わない方が、負担が少ない。
それが、>>75の考え方だ。
82名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 12:15:35.57 ID:mdpD6BPT
>>74
ヘーゲルの「止揚」ね

でも

それは

きれいごと

だってことはぁ…

歴史が証明してるわぁ…
83名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 12:16:52.16 ID:oEVXtrGl
>>55
アベノミクスのおかげで儲ってるから、って僻むなよw
84名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 12:36:10.15 ID:ei47CUDJ
今日のダントツに頭が悪い奴  ID:mb/wq1K+
85名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 12:37:15.84 ID:92dqqjeo
そこに朝鮮戦争が勃発。
 ソビエトが後押しする北の南への侵攻に、アカとなった中国が参入。毛沢東の人海戦術。
 アメリカの敗北の可能性に昭和天皇が怯えました。

 マッカーサーが主導した東京裁判では、天皇は無罪となりました。(天皇利用計画)。
 しかし、中ソが主導する新しい日本裁判が始まったら、昭和天皇の死刑は間違いありません。
 昭和天皇は、この予感に怯えて、ダレスに米軍駐留を要請した、というわけです。
86名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 12:38:28.95 ID:H1Bv4k+/
手のつけやすいとこからってとこかね
社会保障という名目があるからな
やらないよりはましなんだから、叩く理由はないと思うが
87名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 12:38:35.77 ID:CctRVRdn
>>63
おいおい、サビ残で低失業率になるわけないだろうw
必要労働時間総計が一定ならサビ残した分誰かの労働時間=職を奪うことになる。
88名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 12:41:58.19 ID:VWB27nkL
何も対策せんよりいいけどさ、ワークシェアやれよ
89名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 12:47:37.49 ID:vPGm0k3e
>>87
一人当たりに長く働かせることにより人員を最小限に抑えるのが
日本スタイルだもんな、アルバイトですら最小限しか人員配置しないもんな
90名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 12:53:57.32 ID:ms2SZl7y
最低賃金を引き上げるのはいいけど、
円安で人が安くなるから、雇用が日本に戻って来るという理屈に合わないと思う
91名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 12:54:22.68 ID:veeJZ8cJ
>>89
で、単位時間あたりの労働効率が低水準なまま放置された結果が
今の日本ってことだな
92名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 12:58:30.97 ID:ms2SZl7y
人気とりのための微修正で、戦略を否定するメッセージを送り混乱に落とし入れる。
小泉政権を禅譲されはがら郵政民営化反対の議員の復党を許し、小泉路線を続けるのか辞めるのか混乱させた時を思い出させる
93名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 12:59:35.85 ID:tAr3GokV
>>80
税金は、金があるところから取ればいい

消費税は、論外な

>>81
>公務員は一部の人間だが…

民間の賃金にも、影響するって

政府が率先して従業員の給料を下げておいて、民間会社には賃上げを要請とかwwwww
94名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 13:18:15.22 ID:I4j6aVgL
指標発表予定 - FX 7月8日〜9月19日 / 2013年

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/30217209.html
95名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 13:20:02.61 ID:EkxOG28F
いくらでもサビ残させればいいから最低賃金など関係ない
96名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 13:27:33.69 ID:HWr4lQZ+
>>93 消費税を上げないという選択をするべきだと言ったんだが?
97名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 13:33:05.52 ID:32jf9URd
プロシュート兄貴じゃないけど実際に上げてから言ってくれ
「給料あげたなら言っていい!」
98名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 13:43:55.69 ID:oJYNx7FB
物価をヘドニック回帰式で計算してるんなら、賃金上昇もヘドニックで計算しろよ
じゃないと詐欺だろ
ヘドニックで2%も物価が上がったら、身近な物価は10%とか上がるんだぞ
99名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 13:53:52.95 ID:32jf9URd
量を減らす実質値上げも繰り返してると内容量ウインナー3本とかになるんだろうな
100名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 14:29:35.31 ID:ZOlotUVH
収入が2%上がっても、所得は1%くらいか
物価が10%上がって、所得を10%上げようと思えば、収入は15%くらい上げないと追いつかないな
101名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 14:35:28.42 ID:USUhSFLg
>>63
それは違う
なぜかというと低賃金の職ほど
営業時間に人間を詰め込まないといけないから
賃金をあげれば人間を減らさないといけない
賃金を減らせば人間を増やせる、ということにはならないわけ
102名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 15:00:40.47 ID:CctRVRdn
>>63
>賃金と失業率は反比例の関係。

そう主張したいが故に、ほぼ無相関のグラフで「最低賃金引き上げは負の影響を与えている」
と言い張るセンセイもいるみたいだなw
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/rd/046.html
(図1のバラツキ具合に注目w)↑
103名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 15:10:22.88 ID:vPGm0k3e
>>99
実質値上げなんてすぐに限界がきて結局は人件費カットになるよ
104名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 15:52:58.38 ID:sdRfa3D5
たった2%最低賃金上げて庶民が大喜びして感激するとでも思ってるのか安倍は?
105名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 15:59:27.78 ID:sdRfa3D5
格差の是正こそ正しい国の有り方だろう

金持ちからもっと税金を取り立てろ。

経営者や投資家がそんなに偉いのかよ。
106名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 16:01:09.99 ID:qbZ8+iCQ
要請て
107名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 16:25:40.49 ID:6JfLSSxV
労組が反対するなw
108名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 17:23:00.25 ID:INF+HUif
ただでさえ割高な賃金なのに
賃上げなんかしたら
国際競争に勝てないじゃん
109名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 17:30:24.19 ID:WB/PwXZF
「本当に日本をインフレ転換させる政策」についに手を付けたな
どうせデフレ脱却なんか無理とたかをくくって円を保有しているジジババどもに
引導を渡す日が迫ってる
110名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 17:35:30.27 ID:g3T3cC7O
筋がいい政策だとはいえないよな...
強制的な賃上げは、雇用を圧迫するだけ。

何をそんなに焦っているんだろうね?
111名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 17:35:40.91 ID:OawEWdI4
年金ジジババ公務員どもざまあでゴワスwwww
112名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 18:10:41.38 ID:3HOPqJaB
消費税の分を見込んで5%くらい上げると思ったらたった2%かよ。
アホだ。
113名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 18:30:46.78 ID:cA+XQfDN
安倍の賃上げ要請に応じたのは8社しかなかったんだがw
また要請とか言ってるのか
114名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 18:43:39.02 ID:MUaDt4MX
>>113
その8社はどんな見返りを貰ったんだ?
115名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 18:49:15.91 ID:TlC60lVi
>>99
ポークビッツの1本売りがくるか?
116名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 19:12:21.06 ID:Fk/eKFA+
//day-trading.asitaok.net/kizi1523339.html
自民議員がパーティ券で4億円荒稼ぎしていたことが発覚!
117名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 19:15:42.10 ID:cA+XQfDN
>>114
そのうえベースアップじゃなくボーナスが若干上がっただけw
118名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 19:18:06.44 ID:A7VAXDLg
労働市場も完全自由化で
国際市場価格が国内労賃となるのも
そう先のことでもないだろうよ。
119名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 19:37:11.94 ID:Fyiuo5O9
そりゃそうだろ底辺にこびへつらって100円マックド10個売るより御大尽に1個買って貰った方がいいだろ
100円しか出さないカスは永遠に100円のを買い続けるからな
120名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 19:39:03.30 ID:6ANPDMKr
最低でもナマポ以上に最低賃金は設定するべきだろ
121名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 20:59:00.86 ID:Lvz2qWuY
ランボルギーニが買える元AKBメンバー社長
//day-trading.asitaok.net/kizi1523338.html
122名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 21:12:21.47 ID:Anp7e5Ou
その代わり外人導入を加速させんだな余裕
123名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 21:15:19.91 ID:Xsf9ujq2
うちの会社はありえない
その分何かが減るだろう
124名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 21:15:48.76 ID:qbZ8+iCQ
ちゃんと中小零細にも全て要請してくれるんだろうな
125名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 21:18:33.20 ID:Bq5ZTMEc
VIPのおパンツ大好き丸みたいなのがわいてるぞぉ…
126名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 21:20:48.00 ID:kQ7ZMh9G
どこの社会主義政権だよ。
完全な国家による市場介入じゃねーか。
単に職に就けない失業者が増加するだけだ。
127名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 21:22:43.41 ID:5V8YbXI1
>>18
消費税が倍になったら増税分は賃下げとリストラで利益確保するに決まってるじゃん。
128名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 21:34:15.24 ID:uVAhjUV6
>>124
安倍「要請なんだから、俺に無理言わせるなよ」
129名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 22:49:44.13 ID:FfmBtToP
消費税3%上げんのに足りなすぎるだろ
いや、足りねえのはこいつの脳みそか
130名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 23:04:54.84 ID:vPGm0k3e
>>119
お大尽に1個より後者のが雇用は生まれるんだけどね
131名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 02:37:03.94 ID:7ncHDzq6
毎年2%ずつ引き上げていけばいい。
132名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 02:55:05.97 ID:GM8tMe3p
だからといって値上げは許されない
133名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 03:10:17.18 ID:hL/SkY2d
まずは公務員からだろw
あれ?地方公務員は下げれと言ってなかったか?
二枚舌ですか?w
134名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 11:09:27.79 ID:/kLF43J7
公僕が庶民より給料貰ってたから不景気だったんだが
135名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 12:12:19.94 ID:MmOcFGgC
どっちもどっちな気もするけど、公務員がもらい過ぎると言うよりも
民間がブラックすぎるというような気がする

ただ、たかだか2%(しかも最低賃金)引き上げるくらいだったら、賃金よりも
賃金以外の労働環境の整備の徹底が先なような
136名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 12:39:46.15 ID:N0Odop4L
理屈上では物価2%↑と賃金2%↑でイーブンだから何も問題ない
ただの現状維持
137名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 12:46:57.45 ID:nH8BOGaj
物価は2%でも消費税が増えるんだよなあ
どうみても払うほうが増える
138名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 14:09:46.56 ID:nrQZdpE4
家の会社正社員なのに昇級無いんだが…
こういうブラックや定昇のない非正規雇用はどうすんだよ
139名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 15:06:01.96 ID:ewAJX2s2
たった2%wwwwwwwwww
140名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 21:36:54.46 ID:PVr9+c5L
最低1000円にしろよ!
141名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 21:38:14.19 ID:Z5caEtuh
会社の経営状態も考えないと

選挙対策しか考えてないな
142名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 21:42:04.22 ID:CuuvZ/Vh
要請って何だよ
お願いしてるのかよw

ダメダコリャ
143名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 21:46:02.27 ID:CuuvZ/Vh
ピコーン!

要請に応じなかった企業はブラック企業認定すると予告すれば
渋々応じるんじゃね?
144名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 21:51:57.43 ID:3ctfXFJD
>>139-140
その通り

民主党の公約だった、最低賃金1000円ならともかく、最低賃金だけ2%上げたって、ごく一部の
最底辺の賃金しか上がらないから、ほとんど意味はない

それより、消費税を2%減税したほうが全労働者の実質賃金が2%上がるから、遥かに景気刺激
効果があり、税収も増える
145名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 21:59:10.00 ID:qGi4bRCX
またお得意のやりました詐欺だな
146名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 22:02:44.67 ID:3mDUmZo0
米倉銘柄の企業って全体の5%もいないわけで。
そしてこの5%はそもそも給与水準高い訳で。

勝ち組に至れり尽くせりする事で増税+円安+黒田砲によるトリプルインフレをチャラに出来ると?
間違いなく税収減るってw
147名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 22:05:14.75 ID:toT0aFmT
2%て時給で15円程度か・・・。
148名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 22:11:23.50 ID:OGwbzRck
>>144
つーかさ
その公約は実現出来たのかな?

口だけ政治家はうんざり
149名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 23:16:34.32 ID:Xk4mhg3X
要請てのも口だけだけどな
実際、ほとんどの企業は上げないんだから
民主党も安倍みたいに最初から「時給1000円要請」にしとけばよかったのさ
150名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 23:44:27.12 ID:FMQdL+fH
2%じゃ全然足りない
日本が既にインフレ転換してて賃金水準もそれなりに高いって言うなら
2%の引き上げでいいけど、日本の最低賃金は世界的に見てもかなり割安で
国連から勧告を受けるくらい酷いからな
(何故か日本では全然ニュースにならなかったけど)
これまでの奴隷労働を清算するという意味で初年度だけは10%〜20%くらいは
上げていいと思うね
151NiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiP:2013/07/10(水) 23:47:37.30 ID:l7baaEyb
値上げした分
商品も値上げするんだろ?
152名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 23:49:35.56 ID:0gzAocNO
いいじゃん
1000円くらいにはあげてやれよ
153名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 23:52:26.44 ID:FMQdL+fH
日本の最低賃金は学生バイトの賃金を基準にしてるんだよ
こんなものフルタイム労働に適用すること自体無茶苦茶
154名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 00:02:09.28 ID:ofWVd59g
安倍はデフレ脱却を目指してるのだったら
マジで初年度だけは大幅に上げるべきだよ
2%の引き上げを毎年続けるだけでも長い目で見れば
デフレ脱却は可能だがこれでは悠長過ぎる
10年間2%づつ引き上げていってようやく
最低賃金世界最下位グループから
脱出できるかどうかってくらいのもの
2年で2%の物価目標には明らかにそぐわない
初年度でこれまでのマイナス分を打ち消して
来年以降2%づつ上げてゆく感じじゃないと駄目
155名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 00:13:35.53 ID:ofWVd59g
安倍は円安株高に浮かれてるのかもしれないが、
円や株は日本のデフレ脱却を折り込んであのレートになってる
外国が円安を容認しているのもデフレ脱却という大義を認めているため
もし日本がデフレ脱却に失敗すれば、
また民主党時代のような不景気に転落するし、世界中から非難も浴びる
国民からもそっぽ向かれて選挙に負ける

自民党には「本当にデフレ脱却できる政策」が必要で、
それは一つは輸入物価からのデフレ圧力を防ぐための金融緩和だが、
もう一つはサービス物価の下落を防ぐための最低賃金引き上げだよ
156名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 00:17:09.67 ID:h3ncNRqG
こういうのは労組の仕事なんだがなあ
あいつらマジで仕事しねえからな
企業ベッタリの御用組合と
労働者の待遇向上よりも政治活動が大事な連中ばっかりだ
157名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 00:30:21.12 ID:Y8qQQ5JL
つかよー、最低賃金でフルタイムで働いて、憲法にある健康で文化的な生活出来んのかよ?

そもそも最低賃金の算出方法がおかしいだろ、フルタイムで働いてナマポ以上の生活出来るだけの金額から時給算出しろよ。
158名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 00:42:07.47 ID:ABRt8aVq
本当は、労働時間の超過や計算ミス等であっても、給与と労働時間から逆算した
時間当たりの賃金が最低賃金を僅かでも下回れば、法律違反として何らかの
ペナルティを課すべきなんだけどね
法的な線引きってのはそういうもんだし、最低賃金ぎりぎりの超低空飛行を
維持すること自体にリスクが発生するはずなんだが
159名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 00:50:11.30 ID:MI/fNRa2
物価上昇+他の増税分以上の上げ幅でないと意味が無い
勤務時間削られたら意味が無い
やるならフルタイム働いてるのに、総支給月30万以下とか手取り20万以下の層の把握と底上げ
160名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 00:56:41.57 ID:0Lq7zOCW
>>156
労働組合が仕事しないなら別にそれはそれでいいのでは?
機能してないなら国がやればいいだけだから
最低賃金を上げる方向の筋は合っているわけだ
161名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 03:52:58.31 ID:6rjvp5cG
賃金上げたら何でも値上がりする

最悪だよ。
162名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 03:55:40.35 ID:Hy6r/2tp
750円の2%って15円か?
なめとんか?
163名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 04:05:16.87 ID:HmLLUyOx
毎年2%UP目標じゃないとまったく意味ない
可処分所得が減るだけ
164名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 04:15:05.37 ID:EqJ19hAU
円安で円の価値がそれ以上に下がってますが・・・
165名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 04:32:25.28 ID:EJg+2cLX
総理がお願いすれば給料が上がるなら今すぐやれよ
166名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 05:11:42.23 ID:LgaP6FxW
>>165
安倍「コンビニ業界が上げてくれたようです!ドヤ」
167名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 07:10:19.19 ID:VVcPxSX4
サビ残撲滅と有給取得の徹底
違反企業に罰則架さないと
年に2週間の連続バカンス休暇を設ける
日本人は土日GWお盆年末年始にレジャーに集中するので
観光産業も偏ってしまうので分散させる
非正規は月の掛金が低額の年金、建国保険に強制加入
雇用企業も負担する
正社員の多い企業ほど法人税減
非正規、派遣の多い企業ほど非正規の社会保障を負担増
地方でも働いたら月に手取り20万は保障する
働いたら生活保護以上の生活ができるようにする
168名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:29:41.81 ID:G7b2f2C1
でも非正規の求人は増えてるんだよな

世界不況の中ましなほうだよ

労働貴族の連合は自分達さえ

良ければいいし

まだジ○ンのほうがまし
169名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 09:33:41.37 ID:L4dryc3f
国内景気、消費主導で回復 企業の投資波及カギ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0304Z_T00C13A7SHA000/
170名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 15:14:32.58 ID:8vIGtFcM
【賃金/社会保障】最低賃金が生活保護下回る「逆転」、11都道府県に拡大 住宅扶助の増加で[13/07/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374471722/
171名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 16:51:29.14 ID:Q5Xyshav
素材コストがとんでもなく上がってんのに賃金上がったら雇用が減るだけだな
何年前からこの話してんだか
今だって物価暴騰に数量減で表面のGDPだけ上がったのに
172名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 17:53:08.36 ID:VS6mUWNC
ワタミは率先して時給10パーセントは上げてやらないと
173名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 17:59:10.23 ID:Kdi+5hKO
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL220KM_S3A720C1000000/

>>「(物価目標と)整合的な賃金上昇は2%程度となる可能性がある」と語った。
>>2月の講演では「4%程度」としていたが、生産性の伸びが低くなっていることを踏まえて、
>>賃金上昇率も低く抑えた。

日銀の佐藤委員によると実質給与は増えないようだ。
174名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 18:28:15.89 ID:17BrWySP
最低賃金2%あげても消費増税5%だし、そもそも最低賃金を貰っている人
とかって景気が良くなるほど消費してくれるんだろか。
175名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 21:01:54.28 ID:+XCIuVYd
国内景気、消費主導で回復 企業の投資波及カギ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0304Z_T00C13A7SHA000/
176名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 21:39:09.32 ID:PjdW6QKA
まぁどうせ賃金2%アップなんて、パート、アルバイト、派遣などの非正規は除くんだろ

上がるのは正社員か公務員だけ
177名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 21:47:26.59 ID:jDA7cQzt
最低賃金な
15円?150円程度を引き上げないと物価高と増税に耐えられないよ
特に何の保証もない非正規は
178名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 21:49:45.72 ID:jDA7cQzt
このくそ下痢だきゃ
税収さらに落ち込むぞ
179名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 22:42:51.85 ID:QycHHKNv
>>165
労組とニートが何故か反対するw
180名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 01:43:57.60 ID:dWKyMK2X
たった15円時給が上がって消費を促せるのか?
ゲリくんはバカなの?
181名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 01:55:49.20 ID:07mcA+L1
182名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 02:40:19.84 ID:Vobspnw1
節約する
期待なんかできないから
183名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 10:11:55.40 ID:bEDkLlUm
また要請かよ
こんな確約ない口約束を信じるほうがバカだろ
184名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 23:58:20.31 ID:dWKyMK2X
下痢総理が、口約束で見せるだけなのは、想定内
だから自民党じゃなく共産党に入れたよ
185名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 01:45:41.93 ID:n8U0l+fk
>>119
昔はそう思われていたが間違いだという事が実証された。
186名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 05:03:34.16 ID:NJ3FvLRO
法人税減税するから言うこと聞くだろ
ただ固定費は上げたくないからベアは上乗せしないな
187相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/07/29(月) 05:23:13.79 ID:+dg1c0px
時給500円以下でもいいから、子供のお遣い程度の軽〜い労働で
身体を動かして、お小遣いにでもなればいいかなという層のことも考えてくれよ...( 'A`)
188名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 06:19:59.32 ID:BQc3y5pX
非正規労働者が低賃金に甘んじた結果、
誰が笑うかと言えばブラック企業の経営者
または低賃金がデフレを誘発して老人や公務員が得をする
その結果が失われた10年と呼ばれるような低成長
>>187はその辺のこと分かって書いてるのかね?
189名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 06:27:05.34 ID:dfwo9/7l
最低賃金は2%上げるけどワタミに配慮してブラック企業を容認放置する安部ちゃん
190名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 10:03:19.85 ID:ZCjkSYvZ
おまいら派遣会社やれよ、儲かるぜw
191名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 16:48:41.35 ID:xE2clOEP
現実は企業は賃上げしないし
政府はセーフティーネットは削る
増税は決まって解雇規制緩和で先行き不透明だから
大型消費は滞るってことですわ
192名刺は切らしておりまして
個人事業主は軒並み廃業するしかないわな