【金融政策】マネタリーベース(資金供給量)が4カ月連続で過去最高更新 6月末173.1兆円[13/07/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[東京 2日 ロイター] - 日銀が2日発表した、市中の現金と金融機関の手元資金を
示す日銀当座預金残高の合計であるマネタリーベース(資金供給量)の6月末残高が
173兆1250億円となり、4カ月連続で過去最高を更新した。
5月末は159兆1641億円だった。
4月4日に導入した異次元緩和による大規模資金供給が続いており、当座預金残高が
84兆6996億円(末残)と過去最高に拡大したことが要因だ。

月中平均残高も前年比36.0%増の163兆5375億円となり、4カ月連続で
過去最高を更新した。
月中平残の内訳は、当座預金が同114.5%増の76兆1590億円、準備預金は
同119.4%増の69兆0379億円。紙幣(銀行券)は同3.3%増の
82兆8305億円、貨幣は同1.0%増の4兆5480億円だった。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96100720130702
日銀サイトhttp://www.boj.or.jp/から、2013年 7月 2日 マネタリーベース(6月)[PDF 139KB]
http://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/mb/base1306.pdf
関連スレは
【金融政策】日銀の資金供給、3ヵ月連続で過去最高を更新--5月末時点で159兆円超に [06/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370313532/l50
2名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 10:18:22.95 ID:pXOYwezU
やったーー
3名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 10:33:14.82 ID:8spghgHi
もっと続きます
4名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 10:44:52.82 ID:27Ms9Nti
<丶`∀´> ウリたちの真似タリーベースも絶好調ニダ
5名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 11:54:26.86 ID:nmKePoPI
> 当座預金残高が84兆6996億円(末残)と過去最高に拡大したことが要因だ。

ここが笑う所
6名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 12:05:55.86 ID:WG4OKr6M
日銀の口座に金積んでても市場に流れなければ意味が無い
7名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 14:21:50.46 ID:1+mALj9t
予定通り過ぎてニュースにする価値すらない
8名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 15:24:48.50 ID:Z98qbWhs
>>5
円高を修正できてるんだから良いんじゃね?
あと1年もすりゃマネーストックだって増えると思うよ?
9名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 15:34:34.62 ID:1+mALj9t
>>8
為替に関しては米国復調とか他の要因の方がでかい気がする。
通貨価値はマネーサプライよりもマネーストックの方が相関
強いようだし。マネーストックは2年で3%ぐらいふやすんだっけか。
10名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 15:39:08.86 ID:Z98qbWhs
>>9
> 通貨価値はマネーサプライよりもマネーストックの方が相関強いようだし。
凄く興味深い
そのデータある?
11名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 15:40:37.43 ID:Z98qbWhs
>>9
> 通貨価値はマネーサプライよりもマネーストックの方が相関強いようだし。
あ、ちなみにマネーサプライ=マネーストックね
マネーサプライはマネタリーベースと脳内変換しといた
12名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 15:50:44.19 ID:1+mALj9t
>>11
この辺とか
http://fxfxtrade.blog81.fc2.com/blog-entry-135.html

ここにリンクしてる↓なんかがマネーサプライ(ソロスチャート)、
マネーサプライ-超過準備(修正ソロスチャート)、マネーストックを
論じていていいかも。
http://fukutyonzoku.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
13名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 16:08:53.33 ID:Z98qbWhs
>>12
確かに2番目のリンク先の修正ソロスチャートの方が合致してるように見えるね
(グラフが小さくてさっぱりわからんがw)

でもさ、2012/11/16以降の円安カーブはマネーストックに連動してないんじゃない?
そっちはどう説明するの?
予想実質金利(=名目金利−予想インフレ率)が低下して日米の金利差が縮小したってのが
理由じゃない?
14名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 16:21:58.19 ID:1+mALj9t
>>13
大きめのグラフならこちらに
http://totb.hatenablog.com/entry/2013/02/21/212007

>>予想実質金利(=名目金利−予想インフレ率)が低下して日米の金利差が縮小したってのが理由じゃない?
相関の強さだけの話だからね。
マネタリーベースと通貨の関係自体それを信じるほどの
相関性がないということかもしれない。
特にソロスチャートに関しては相関係数0.61なんで当てになる数値じゃないし。
(学術的には0.6が相関があると判断する閾値でぎりぎり)
15名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 16:37:01.21 ID:Z98qbWhs
>>14
まあだからブタ積み金額が増えたからって、そこが笑う所と
いう単純な話じゃなくて、いくつも要因があって為替レートは
決まってるってことですなw

しかし解散宣言が出る前までデフレ派は、金融緩和したって
当座預金残高が膨らむだけで何の効果もないって言い張っていたが
そういうヤツらが今でもデカい面してんのが気に入らん
特に池田ノビーとか
自称経済評論家なんだから腹切れよ腹!
16名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 16:53:27.27 ID:JexUx4lP
もう日本語使えよ
日銀貸出金総残高とか銀行保有現金総額とかさ
架空の未貸与金なのかあるいは世にある現金なのか?
全然区別付かなくなる
17名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 19:08:06.49 ID:nmKePoPI
>>6
もともと金利差で、円高が是正される局面だったのでは。
そこにFRBの緩和縮小(懸念)だから、どちらにしろ、現状はドル円90-100に収束していたような?
違いは、為替やNKに大きなボラを作ったか作らなかったかの違いくらいだと思う。
18名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 19:15:37.56 ID:qXO6lZiZ
>>4
うまい
19名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 19:20:30.49 ID:nmKePoPI
レス先を間違えた。

>>15
もともと、金利差で円高が是正される局面だったのでは。
そこにFRBの緩和縮小(懸念)だから、どちらにしろ、現状はドル円90-100に収束していたような?
違いは、為替やNKに大きなボラを作ったか作らなかったかの違いくらいだと思う。
20名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 20:43:27.58 ID:6LJsfs+R
のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
21名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 21:54:25.40 ID:xuK75F7T
ドル円も100円に戻ったね
22名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 22:28:03.68 ID:lejs9czp
早く公共事業やれよ
資金だけ金融機関に溜まっても意味ねーんだよ
23名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 22:43:03.50 ID:6X8aL5zk
ヘッジファンドとか最近言わなくなったな。
ホント都合の悪い事は絶対言わないんだな。
24名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 22:50:30.62 ID:JexUx4lP
ヘッジファンド=資本窃盗団
って事をもっと認知してもらいたい。
25名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 13:46:39.98 ID:ojoekMcv
>>22
現時点でも相当やってるぞ
26名刺は切らしておりまして
HFの顧客って政府系ファンドとか年金基金だぞ。だから、一般人でも割合は少ないけど間接的に委託してる。