【金融】イタリア政府、デリバティブで損失1兆円:ユーロ加盟条件を満たすため債務粉飾か [13/06/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
26日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、
イタリア政府が1990年代に金融機関と結んだ国債取引などのデリバティブ(金融派生商品)契約に絡み、
80億ユーロ(約1兆200億円)規模の損失が発生している恐れがあると報じた。
ユーロ加盟条件を満たすため、債務残高などを粉飾した可能性があるとしている。

同紙が入手した資料によると、政府は外国金融機関との間で、想定元本ベースで317億ユーロ(約4兆260億円)のデリバティブ契約を締結。
契約日や金融機関名は記されていないが、90年代遅くに契約された可能性が高いという。

ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013062601027
2名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:08:51.48 ID:3iGT6Tey
こんなニュースがこの数年何度も有って
もう何とも思わなくなってるw
3名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:09:38.86 ID:XIZrRWKQ
イタリア使えねーな
真面目にやれよ
4名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:10:56.69 ID:TPMltMAE
もうカラカラなかったのね
5名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:15:05.02 ID:MjyKqAZp
ワロタ
国家規模で粉飾とか先進国のやることじゃないww
6名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:18:04.37 ID:XIZrRWKQ
首相が買春で豚箱行きするような国だからな。なんでもありだ。
7名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:18:50.98 ID:xCWqxRhT
イタリアだからしゃーない。
8名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:20:14.29 ID:9VDfTgSe
だってイタリアだし
9名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:23:36.36 ID:JeIzbkyy
ワロス
10名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:26:56.05 ID:GpB+d0dg
これだからラテンは
11名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:27:11.33 ID:eprCvnvi
イタリアコンマ
12名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:31:10.57 ID:VkJpJWZE
半島のなせるわざ
13名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:31:59.62 ID:xMsBzr7+
安倍のミクスを信じた日本経済新聞のバカ達。日経の馬鹿記者は、株が上がれば
安倍のミクスが株価を上げたと大騒ぎ、下がれば静かに沈黙中。
国民の所得を10年先150万増やす、と馬鹿安倍は宣言し、訂正の訂正で
企業の儲けを入れた国民の所得を増やす?
日本企業は、賃金が高いと企業は中国へ工場建設、次はインド、タイ、今では、
カンボジア。賃金上がれば、コスト競争力は、大幅ダウンで海外生産を伸ばす。
自民党のバカのやることは国民虐めばっかし。
14名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:32:08.36 ID:y5B0Dlcw
金男に負担させろよ
15名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:32:10.06 ID:vN6z4OKD
昔のクイズ番組 世界丸ごとハウマッチで
イタリアの 1リラ=0.1円とか
そんなゴミ屑貨幣だったよねwww
16名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:32:27.95 ID:W8HGEKf3
国を嵌め込むとはたいした玉だな
17名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:33:07.91 ID:QANJYIXw
ユーロに入るために仕方なかったんだろう

とはいえ、こういうのが表沙汰になるというのは、イタリアの改革への本気度が
伝わってくるね
18名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:33:12.12 ID:jVKDk0SH
25%の損失ならそんなにヒドくない気もするな
購入額の75%は戻ってくるんだろ?

100万が75万になっても許してにゃんで済むレベル
19名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:33:12.60 ID:HIeeQGh9
ユーロ円ロングして死にそうなのになってるんですが
何してくれてるの?
20名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:33:38.53 ID:iWmBKKkj
これから小出しにするとして
総額100兆円ぐらいかな
21名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:36:12.36 ID:eRPjtO2Q
ギリシャも粉飾だったねえ
22名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:36:51.42 ID:7QSbCvgd
好きだよイタリア
相変わらず笑わせてくれる

でも行ったことないからマジで行きたいw
23名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:37:00.49 ID:HvLgXvKy
またGSに騙されたのか
24名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:38:38.92 ID:9gX5FTyh
今度やるときはドイツとだけにしよう
25名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:49:29.30 ID:2PM06MhS
お金こっそり刷ってそれで払えばよくね
ばれなきゃインフレにならない
26名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:50:21.14 ID:7kEEfEaM
リラからユーロにして救済してやったのだが
ユーロでも信用食いつぶしてだめだからなあ

しかもEUをだましていたとなると
イタリアは緊縮を受け入れて我慢するしかないな
27名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:51:12.86 ID:U27o0Hfz
何故かNY株が上がっている・・・ワケワカラン
28名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:52:36.36 ID:cJLvsi55
まあ50%の悩みが解決するって本を2冊買って「100%解決するぜ!」って言う奴がいる国だからねえ
29名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:53:14.75 ID:y/21j0N9
ギリシャと同じじゃないか。
5つ星運動のグリッロが大騒ぎするんじゃないか?
30名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 00:01:05.97 ID:JHqlBbhU
ゴールドマンサックスとは別のやつか?
31名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 00:07:51.34 ID:G/ZNO8Nj
長友オワタ・・・
32名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 00:15:15.26 ID:m98Z3iYs
>>31
大丈夫、国民の95%は
夏のバカンスは何処に行くって話題だ
33名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 00:27:15.34 ID:R7uoa4b+
おそらくリーマンブラザーズ発行の商品だな
34名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 00:38:31.82 ID:txxFgOCS
EU加盟の南欧諸国は全て粉飾しているような気がしてきた
35名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 00:48:28.68 ID:8ljr/QNj
酷いってレベルじゃないな
アジアにも数字誤魔化してる国はあるけどさ
36名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 00:51:46.00 ID:hY1FFOLo
イタリアよ
お前もか
ギリシャと同じ事やってんじゃねーよ
37名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 00:52:12.37 ID:6V3IKeW/
ちょいワルおやじがノリで賭けにでちゃいましたかw
38名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 00:53:22.15 ID:m4I/mgv2
90年代後半か…
ときの政権は、オリーブの左翼連合プロディ政権か?
あの時は、同時代的には、「イタリア政府も、意外にできる子じゃねえか」と思われていたんだよなあ。
ローマのイタリア中央政府にしては例外的に、実務力のある真面目な政権だと勘違いされていた。


日本も他人事ではないよ。オリーブ運動を、他の誰よりも称賛して、自分の政治活動の模範と仰いでいたのは、
あの菅直人元首相だからな。民主党の3年間については、こういう点でもきちんと洗いなおしたほうがいい。
39名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 01:05:47.09 ID:TZPSHDok
額としては大したことないが、これが氷山の一角だとしたら・・・
あそこの地下経済も大概だからな。
40名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 01:16:16.34 ID:MQbqb4mm
イタリアがユーロに加入してなければ、今以上に観光大国だったんだがな。
41名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 01:31:16.07 ID:zy0WE5ZC
ECBが債権買い取って塩漬けにしておけばいいさ。
どうせ都合が悪くなったら国際会計基準でも解釈や運用でもなんでも
気ままに変更して問題なし!として臭い物にはフタしてお終いなんだからさ。
まともに考えるだけアフォらしいわな。
42名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 01:54:05.66 ID:V5KLhrlD
相当な悪人でないと大金の運用は
難しい。

日本も年金の運用に、孫氏三木谷氏、ホリモン氏、
あるいは村上世彰氏らゴールデンチームを
結成してがんばってほしい。
43名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 01:55:55.84 ID:qnKBe1JT
主要国の自殺率の長期推移(1901〜2010)
44名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 01:59:51.61 ID:MhIy4IC5
(  `ハ´) まだまだ甘いアルネこれから本当の粉飾をしてやるアル
45名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 02:00:09.27 ID:ZBRhmfHn
 
WASPとユダヤにカモられるヘタリア(笑)
46名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 02:14:49.54 ID:zul0JI2y
1兆円くらい日本はいつも海外に配ってるじゃん全然大したことない
47名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 02:19:16.69 ID:OT2sPaXw
デリバティブなんてよく手を出せたな
金融の事ある程度知識があれば余程の情報を持ってない限り避けて通る道なんだが
48名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 02:27:10.93 ID:osKBUAGj
株価どうなるよと思ったらニューヨーク上がってんじゃんw
イタリアって影響ないのねw
49名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 02:28:53.79 ID:zul0JI2y
1兆円くらいで影響あるわけない
50名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 02:31:39.14 ID:kDvhdQm1
はいはい。ユーロ安のためのドイツの仕込みでしょ。
51名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 02:47:48.13 ID:WY/BE38a
そもそも最適通貨圏なんてものは存在しない
愚か者の妄想に過ぎなかった
52名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 03:56:39.27 ID:WgIAQfjz
南欧は生かさず殺さず。域内向けの生活必需品の生産をしつつ、ユーロを安値水準で安定させるパーツであれば良いってな。
ドイツの笑い声が聞こえてくるわ。
53名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 04:41:51.48 ID:tZ/i2ciW
イタリアは無法国家。
国家レベルでウソをつき、市民レベルでボッタくる。
マフィアは社会のすみずみのまで根付いている。

いずれ崩壊するだろ。
54名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 04:56:17.38 ID:YoMcsfK/
>>11
それを言うなら「イタリヤコンマ」だろが
55名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 05:01:06.98 ID:Miczk0OC
損失を計上してどう粉飾になるのかと思ったら
昔にごまかした損失が発覚したのか
56名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 05:21:14.40 ID:v19r9Yve
粉飾EU
57名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 05:33:10.81 ID:VGuZsHkT
和食≧中華>イタリアン
58名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 05:59:40.95 ID:oSmArlGt
>>13
モナさんはお元気ですか?
59名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 06:03:32.18 ID:oSmArlGt
相場で失ったものは、相場で取り返す。
さあ、立ち上げれイタリア。
勝負はこれからだ!!
60名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 06:32:46.24 ID:UxVUfx6T
人ごとだと思ってたら大間違いだぞ

官僚様たちもやってるから(笑)特殊法人はパンドラの箱だ
61名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 07:18:41.20 ID:SvhhlXrf
どうせアメリカの投資銀行だろう。
62名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 07:21:30.02 ID:/2DbV422
>契約日や金融機関名は記されていないが、90年代遅くに契約された可能性が高いという。

契約書になってねーぞwwww

>>60
農林中金だけで15兆円ふっとばしてたの、みんな忘れてるのかね
63名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 08:33:07.16 ID:OI/b6FVx
財政も八百長
64名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 09:24:20.49 ID:tdr4TUCy
ユーロ加盟のボスはどこなの?
財務体質調べるの甘いよね
65名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 09:31:01.51 ID:OQUjiT9d
>>53
150兆円あるはずの年金資金をコソ泥役人どもが山分けして使いこんで60兆円しか残ってない
日本の方が桁違いの無法ぶりだろw
特殊法人日本年金機構に組織が変わったら過去の罪が消えたそうだがwww
66名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 10:07:29.68 ID:DE7cjmSA
みんなは、なんでイタリアを笑えるの?
日本の年金の方がひどいだろうが
67名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 10:48:44.25 ID:gQ+Jgd5x
こんなニュースでてもユーロ騰がってるとか
俺オワタ
68名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 11:08:55.92 ID:lP2I626F
モンテパスキの損失額の十倍を政府が叩き出すとかワロタ
どこぞで没収した米国債が本物なら丸々消せたのにね
69名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 16:30:21.20 ID:xsc0z9s3
国が粉飾とかどうなってんだよw
70名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 19:23:27.35 ID:zy0WE5ZC
>>65
年金積立金は公的な機関に融資されて運用されてるから問題ないわな。
時価ではなく額面で返済されるわけだしな。
最悪、国が金刷って補填することも可能だし。
71名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 19:24:26.36 ID:zy0WE5ZC
>>69
EUでは普通なのかも。
ギリシャ危機もそれが原因だし。
72名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 22:32:06.20 ID:6rczzT+c
日本が貸して救済しようぜ

らららむじん君 らららむじん君 らららむじん君 らららむじん君
73名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 00:11:01.50 ID:RlgEbSZt
日本の財政も色々と不透明だからな〜

その辺を調べていた石井紘基という
現職の国会議員が暗殺されていたりするし

日本の闇も深いだろうな
74名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 00:38:57.10 ID:eiVLEH+x
>>70
使い込みで金が消えてるって話とそれがなんか関係あるのか糞馬鹿
75名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 03:11:45.74 ID:mHqSHkgq
>>70
まあ会計に透明性を持たせないと信用されんよ
外資系の個人年金とかをその辺は見習うべきかもな
あまりにも封建的で一方的な年金運用の不透明性は目に余る。
他人からお金を預かるだけなんだから年金ってのは
意識の問題だと思うよ。
76名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 19:29:36.55 ID:Cora9idc
それでもF-35を予定通り買うのねww
90機もwww
77名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 19:34:47.86 ID:559sPw2i
ヘタリア ・・・
78名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 19:46:38.30 ID:FJK2XcAh
毎月の緩和金額とか考えると、損失1兆とかじゃ何の影響もないんだな。

笑える。
79名刺は切らしておりまして
こんなんでユーロ加盟許していいのかw