【電力】「脱原発」議案、全て否決 電力8社の株主総会[13/06/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
236名刺は切らしておりまして:2013/06/30(日) 06:10:53.27 ID:jPVcQzC3
記念、というか、記録の為に東電の株買っとけばよかった、5万くらい?
237名刺は切らしておりまして:2013/06/30(日) 06:56:34.17 ID:XycnUaK4
原発をほとんど稼働させれば、電気代はこれ以上、上がらなくなるよ。
稼働と引き替えにっていう政策的なことと、海外から燃料を安く調達できるように
なるからね。
燃料が安くなるってのは、投機筋が原発稼働を円買いのきっかけにするってのと、
燃料調達に関して、顧客としての日本の優位性が上がるからだよ。
無くて困って、くれくれ言ってるところに安く売るバカはいないからね。
238名刺は切らしておりまして:2013/06/30(日) 16:33:18.12 ID:s5yRqHmV
脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴
http://diamond.jp/articles/-/23775?page=2

福島第1原発の事故以降、調達に走り回った結果、
売り主に足元を見られて、LNGの高値掴みを余儀なくされた
。日本の輸入価格は、米国の天然ガス価格の約6倍にも達し、
「ジャパンプレミアム」と呼ばれるほどだ。

商社抜きで契約獲得
中部電は“異端児”?
 この構造を打ち破るべく動いたのが、中部電と大ガスだった。
現在の価格で見ると、米国の天然ガスを輸入すると液化加工や
輸送費を含めても通常の輸入価格より4割は安くなる計算。
「既存の枠組みでの価格交渉には閉塞感もあり、突破口が欲しかった」
と大ガス資源・海外事業部の揚鋼一郎ゼネラルマネジャーは動機を話す。

 ただ、こうした動きは特に電力業界では珍しかった。
「数年前まで米国のほうが価格は高かった」(電力会社幹部)と
過去を振り返るだけで、中部電を除くと動きは皆無。



資源エネルギー庁は「そもそも電力業界には1円でも安く調達しようという
気合がない。
中部電は異端だ」と指摘する。
239名刺は切らしておりまして:2013/06/30(日) 16:34:20.17 ID:s5yRqHmV
a


資源エネルギー庁は「そもそも電力業界には1円でも安く調達しようという
気合がない。
中部電は異端だ」と指摘する。



baka
240名刺は切らしておりまして:2013/06/30(日) 17:19:59.90 ID:rKUC/DTt
ソースが週刊ダイヤモンド()
241名刺は切らしておりまして:2013/06/30(日) 19:36:07.25 ID:DNFUSIeU
安く調達してるはずの中部が最高値なのはギャグなんやな
242名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) 16:40:37.84 ID:qHqnEpCp
>>241



原発乞食 息を吐くよに嘘を吐く



http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1207/06/news092_2.html


中部電力は全国で3番目に安い
243名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) 17:34:11.29 ID:6vKr6Cpw
>>237
一時的にはね。
廃炉の費用と核廃棄物処理の問題は結局出てくる。
短期的には再稼働でもいいんだけど、事故時の責任と対処と賠償をどうするのかってのも明確に示さないといけない。
福島だっていまだに終息の目処すらたってないから、賠償費用だけでもどこまでかかるかわからないんだよ…。
244名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) 18:33:23.36 ID:kka8vE4u
245名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) 19:47:39.77 ID:gcohwM00
>>238
2012上半期の電力10社の火力の発電電力量 323,878,050千kWh  2010年度 237,691,480千kWh 差86,186,570千kWh
LNGの増加量 7,032,252t で4800億円程度
石油(原油+重油)の増加量 8,433,748kl で約5000億円 合計1兆円程度の増。
86,186.570千kWh発電するのに約1兆円もかかってる、年間だと2兆円になる。
これは古い石油火力を稼動してるために発生してる金額
これを現在稼働中の石炭火力で発電すると1800億円程度、年間でも3600億円程度にしかならない。

石炭火力は原発と同じベース電源で格安だったが環境省がじゃましてつくれなかった
原発がなければ、脱原発の方向が明確に示されたら、古い石油火力をリプレイスしたり、新鋭の石炭火力を
建造するので、現在のようなアホな電力料金にはならない。

つまり原発があるから高くなってるの。現在の電力料金と燃料代による値上げは原発があるから。
電力不足も原発が原因

天然ガスが少し安くなっても、現状では電気代はそれほど下がらないと思う。
246名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) 19:49:10.95 ID:WIZPXDTn
>>242
その比較条件家庭関係ないやないかw
放射脳必死すぎやろ
247名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) 19:50:24.50 ID:gcohwM00
>>243
福井の原発が爆発したら、対処も賠償もできないよ。
立地自治体の避難訓練とか、ふざけるなのレベル、お話にならない
248名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) 19:53:28.70 ID:xUg1+hIW
>>243
今全部やめると損失確定ってことだな。
それにすぐやめたとしても、損失が小さくなることはないな。
いったいだれがどう負担するのだ。
249名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) 23:02:43.95 ID:nxbRDkzY
とりあえず東電幹部は汚染水を毎日飲んで処理汁
250名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 01:22:58.41 ID:2bt5/DpG
>>246
>家庭・商店向けの「従量電灯」(契約電力6kVA以上)の月額料金比較

と表にはタイトルがふってあるが?
うんこでも漏らしてるのか?
便所のないマンションでwwwww
251名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 05:01:23.72 ID:n2I+iD8Z
>>250
契約電力が6kVA以上の大口 ユーザーを対象にしたものである。
252名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 16:37:53.80 ID:nrO69XI2
4社とも基本料金は据え置き、従量制の電力量料金だけを値上げする。
地域別の電気料金に格差が広がり始めているが、認可が必要な50kW未満でも
同様の傾向だ。小規模な商店・工場向けの「低圧電力」で比較すると、
値上げ組の4社では1kWhあたりの単価が14円台〜16円台になるのに対して、
まだ値上げを申請していない5社は10円台〜14円台である

 特に中部電力は当面のあいだ値上げしないと表明しており、値上げ組と
比べて1kWhあたり4円〜5円も低い水準だ。
すでに値上げを実施した東京電力と比較すると25%以上も安い。
東京電力には再値上げの噂も出ており、今後さらに料金格差が
広がっていく可能性がある。


>>251

大口も小口もそんなに比率が変わるかボケ!!

涙目で嘘ついてすみませんと謝れカスwwwwwwwwwwwwwww
253名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 22:28:18.66 ID:ACrW8Oni
ワタミのように夢だけで生きられるから原発はいらない。
赤血を出そうが倒産しようが、とにかく脱原発を全力でやらせる。
254名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 00:40:07.20 ID:i6OuMREj
>>252
計算しなよw
涙目になれるから
255名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 12:36:25.91 ID:8l1RgjE0
まず原発補助金をなくせよ
256名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 20:03:34.32 ID:CP8R9ksb
米国の天然ガスは仲買人(ぼったくり商社)を通して輸入すると価格が6倍に跳ね上がる
中部電力は仲買人を通さないことでこの価格を4割安くする目処をつけた
日本国民にとって大きな一歩だ

詳しくは「脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴」で検索
(脱原発は優秀な人間が稼いだ外貨を無能な仲買人が資源の購入で浪費するだけの愚策だが)

商社を通した日本のガソリン価格はサウジアラビアの15倍
存在価値がないどころか社会の足を引っ張ってるだけの商社に給与が支払われること自体がおかしい
社会に対する迷惑度でいったら
乞食商社>ナマポ受給者ってぐらいのレベル

つーか原発動かせば火力発電の燃料の購入費をもっと有益なこと(iPS細胞の研究費とか福祉とか)
に使えるんだが乞食商社が阻止してるのか?
257名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 20:18:37.82 ID:gem9JSKr
>> 乞食商社>ナマポ受給者ってぐらいのレベル
>>購入費をもっと有益なこと(iPS細胞の研究費とか福祉とか)

こういう逸材がいるから
原発関連スレは目が離せないw
258名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 23:03:29.71 ID:Fm6NeQDM
>>256
>原発動かせば火力発電の燃料の購入費をもっと有益なこと(iPS細胞の研究費とか福祉とか)
>に使える
復興費を無駄遣いしている高級役人に言っとくれ。
259名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 05:24:16.53 ID:FgksGU7c
IPCCの勧告通り、2100年までの温暖化を地球環境に大きな影響のない2度上昇以内に収める為には2050年までにCO2排出を
世界全体で50%削減する必要がある訳です。途上国は人口増や経済成長で自然増がある訳だから元から排出量が多い先進国は
90%近い排出削減が必要。

これを実現出来る技術は自然エネルギーと核融合を含む原発以外にありえない。冷暖房はエアコン、給湯もヒートポンプ給湯器。
COPの下がる寒冷地では電気ストーブや電気温水器。車は電気自動車か、燃料電池車。その他、動力、熱源、エネルギー源は
すべて電気か水素。これが来るべき近未来の世界の姿。

核融合は2040年から2050年頃には商用運転開始が可能とも言われているがまだどうなるわからない。自然エネルギーで一番
有力な太陽光発電も現状では原発の2−3倍の発電原価。大規模な利用なら蓄電設備も必須となるので発電原価は6-10倍にも
跳ね上がる。技術の向上と量産で価格は下がりつつあるが少なくとも現状、今ある問題を解決出来る物ではない。

ならやはり残る現実的な解決策は原発しかないだろう。原発は廃止どころか大増産しなければならない。実際世界の趨勢も
そういう流れになってる。アメリカも原発新設再開、韓国、中国、インドでは経済成長に必要な電力を確保する為、原発大増産計画が
あり、途上国もこれに続く。原発廃止なんて言っている国は欧州の一部の国だけ。ドイツなんて原発廃止とか言いながら
フランスから原発印の電力を大量に購入している。

日本は海外から電力を買う事も出来ないし、安い電力で追い縋る韓国、中国を始めとする途上国、アメリカ、欧州の原発利用国に
経済競争で生き残るには原発を増産するしかない。天然ガスでもコンバインドサイクルでもCO2削減にはまったく足りない。
CO2削減出来なければ今後強化される一方の国際条約で莫大な違約金を払わされる羽目になります。

もう分かりましたね。結論は原発しかないんです。原発反対とか言っている人間は太陽光発電と蓄電池でエネルギー自給自足して
自給出来ない分は車も電気も文明の利器も一切使わずに生活してから偉そうに寝言を言いなさい。何かを得たければ何かを
捨てなければ成らない。豊かな生活をしたければ嫌でも原発を受け入れなければならない。代替案も何もなく、豊かな生活は
したいけど原発反対なんて単なる駄々っ子の泣き言と同じ。幼稚な寝言を言うのは幼稚園児までにしてね。と言う話ですよ。
260名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 10:02:48.96 ID:awT0tnw9
まずは自治体への原発補助金を止めろ
巨額の広告宣伝費をゼロにしろ
261名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 01:09:38.86 ID:PRkF/lLG
>>259
使用済み核燃料


はい論破w
262名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 21:28:29.78 ID:a3+dW1aY
人類の存続には原子力が必要だよ。
このままだと化石燃料を使い尽くしてお終いだよ。
核燃料サイクルだって最新技術で仕切り直せばうまくいくと思うよ。
装置がでかくて高価だからといって、もんじゅなんて20年前の遺物を使うことが
そもそも間違いだな。
263名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 21:58:50.95 ID:Ve3yz4Q8
石油や天然ガスが、ほんとうに「化石燃料」なのか疑問だな。
昔の予測だと、とっくに使い果たしてそうだが、むしろシュールガスが新たに開発されたりする現実。
264名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 10:11:09.54 ID:BhzMSHvh
ウランは石油より早くなくなるよ
どっちみち日本の原発はオワコンだよ
265名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 10:19:35.15 ID:nn/Eaj7e
新潟で地震あったときに
表向きにしてないが
かなりやばい放射能漏れのデータ資料が

エタチョン穢れヤクザに渡って
因縁つけられ

即大金振込んだんだっけ?東電

電力会社とつるんでるエタチョンヤクザ

笑える〜
266名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 11:18:48.44 ID:oUPLhCa2
>>264
少し前の予想だと、石油ももうとっくに無くなってるはずだがね。
267名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 12:56:48.73 ID:YtcAPtuk
ウランは海中に腐るほど含有しているから心配無用。
鉱山ウランの枯渇が近づけば海中ウランの商業利用が始まるだけ。

>>259
石油、石炭、ガスの利用を9割削減する必要があるんだから、論理的に考えれば原発は
少なくとも5倍以上、フランスと同レベルまでは増やす必要があるだろう。
2050年時点で原発と自然エネルギーの一時エネルギー使用率が45%ずつというのが妥当な線だろう。

原発を廃止する前提だと後大規模なエネルギー源となるのは核融合と風力、太陽光発電ぐらいしかない。
核融合は2050年にギリギリ間に合うか間に合わないか。風力は洋上の浮体風力発電が成功しないと
日本の環境では大規模な普及は望めないだろう。しかし洋上は陸上より強度が求められるからコストが・・。

太陽光は使われてない南向き林業傾斜地を全部切り開いて太陽光発電する必要があるだろう。
傾斜地で一般的な台座を使うとコストがかさむので、一本柱式の支柱を使う。土砂流出防止にクラピア等の
背丈の低い下草を使っても維持管理に金がかかる。

全般に言って原発を利用しない場合は発電原価は少なくとも倍以上。最悪数十倍に膨れ上がるだろう。
268名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 13:46:03.93 ID:DqBLfHXM
>>267
>ウランは海中に腐るほど含有しているから心配無用。
で、採算は?

>石油、石炭、ガスの利用を9割削減する必要がある
なんで?

>太陽光は使われてない南向き林業傾斜地を全部切り開いて太陽光発電する必要があるだろう。
なんでそんな面倒なことを。
269名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 14:09:35.60 ID:YtcAPtuk
>>268
海中ウランは現時点でも鉱山ウランの2倍程度の価格で採取可能。数年前は4-5倍だったから
今後も技術開発の進展で更なる低価格が想定出来る。原発は元々燃料原価の発電原価に占める率も低いので
少なくとも鉱山ウランの枯渇する数十年後には十分採算ベースに乗ると思われる。

>>268
>>259にある通り。CO2排出源である化石燃料の使用を削減しないと温暖化が止まらなくなるから。
IPCCの報告書によれば何もしなかった場合100年で2−6度の気温上昇が想定されている。
実際温暖化は近年に近づくほど加速しており直近25年に限れば平均移動線でも100年で2度近くの率で
気温上昇している。人口の多い途上国が一斉に経済成長期に入っており、今後更なる温暖化の
加速化も予測されている。

ちなみによく言われる氷河期。これは数万年かけて6-10度程度の気温上下が起こる現象。
100年で6度の気温上昇という数値がどれほど特異な異常現象かが分かるだろう。
2億5千年前に火山の大噴火等の理由によって同様な気候変動が起きた時期には生物種の
9割が絶滅している。

>>268
屋根に取り付けるだけではまったく足りないから。日本は食料自給率も低いので希少な平地を
太陽光発電には使えない。よって現在、採算が合わず放置されている林業傾斜地を利用するのが
最も合理的な判断となる。
270名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 17:06:26.71 ID:9c1B5FhA
単独で議決できる株式を保有しているのは政府です。

つまり、>>1の否決は政府の意思です。
271名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 18:41:21.63 ID:oUPLhCa2
参院選で脱原発の公約出してる政党は多いが、具体的な案を出しているところは
全く無い。
つまり現実的には無理だということだ。
そもそも争点にもなっていないから、無責任に票集めの飴として使ってるだけ。
272名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 19:16:04.23 ID:HiMMCnVk
何の影響力もない野党ならともかく、まともな与党なら脱原発なんて言えないわなあ。
感情論だけで動く国民の言うこと聞いて、政策決めてたら国が滅ぶわ。

政治家なら、原発再稼動という苦い薬であっても国民に飲ませないと。
273名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 19:33:57.62 ID:2U5EnmEw
┌───────────────┐
│安全厨は今から除染作作業へ行け!│
└──∩───∩────────┘
    ヽ( ^ω^ )ノ
新たな井戸からも高濃度汚染水 福島第1原発、90万ベクレル
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/07/2013070501002219.htm

http://qpbgm.sakura.ne.jp/sblo_files/qpbgm/image/07032s.jpg
274名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 21:02:39.42 ID:n/cJ3yXe
再稼働しろとか言ってる奴は
本気でもう一度東電に原発扱わせたいのか

よほど日本を滅ぼしたいようだな
275名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 21:09:48.76 ID:K43Lmc7j
公務員が税金使って贅沢する為に、原発の建設は強引に推し進める必要があった。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1300216903/
276名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 21:10:28.47 ID:K43Lmc7j
原発がなくなったら年収1800万がパーになる公務員が続出しちゃ〜う☆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1309966175/
277名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 22:17:31.41 ID:oUPLhCa2
原子力の技術を発展させることは必要だな。
今回の事故で、発電も含む産業を潰してしまうのは大きな損失だ。
研究開発に兆単位のカネがかかるから、産業あるいは軍事とセットにしないと
カネが回ってこないからね。
たぶん、何でもありの中国が今後トップレベルの技術を持つようになるだろうな。
278名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 22:19:14.81 ID:ZL1nmw+F
これは、日本共産党の吉井英勝衆院議員(当時)の質問主意書(2006年12月13日提出)に対する第1次
安倍晋三内閣による答弁書(同月22日付)の一節です。津波や地震によって原発の炉心冷却機能が失われ、
メルトダウン(炉心溶融)をもたらす危険性を警告した吉井氏に、答弁書はことごとく「安全神話」にもとづいて
回答したのです。

 質問主意書は、地震による送電鉄塔の倒壊などで外部電源が失われたさいに、内部電源=ディーゼル発電機や
バッテリーなどの非常用電源も働かなくなった場合には「機器冷却系は動かないことになる」と警告。スウェーデンの
フォルスマルク原発で2系列の非常用電源が同時に故障した例も示し、全国の全原発についての検討状況を
ただしました。

 これに対し答弁書は、過去にも落雷や鉄塔倒壊で送電が止まり、原子炉が非常停止した実例が日本にあることを
認めながら、日本の原発はフォルスマルク原発と「異なる設計になっている」から「同様の事態が発生するとは
考えられない」と断言し、警告を一切無視しました。
279名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 22:53:43.40 ID:DqBLfHXM
>>269
>鉱山ウランの枯渇する数十年後には十分採算ベースに乗ると思われる。
本当なら素晴らしいこと。でも、資源が濃縮されている鉱山に本当に対抗できるのかなあ?
まぁ、放射性物質を海に流してみたり、集めてみたり忙しいことですね。


>今後更なる温暖化の加速化も予測されている。
その予測が怪しいという話が世界中を巡りましてですね…
生成した二酸化炭素を回収して利用することも模索されてますし、森林の回復や、砂漠の
緑化なども考えられているし。放射性物質より始末が良いんじゃないですかね。

>火山の大噴火等の理由によって同様な気候変動が起きた時期には生物種の
>9割が絶滅している。
それ、寒冷化ですよね?

>屋根に取り付けるだけではまったく足りないから。
そうですか?無駄に地面や屋根を温めているだけの場所っていっぱいあるでしょ。
280名刺は切らしておりまして:2013/07/08(月) 01:33:14.21 ID:vEkSO8EG
>>269
海中ウランを使っても原子力発電所の事故のシビアさや、廃棄物の保管の膨大なコストは変わらない
281名刺は切らしておりまして:2013/07/08(月) 08:10:00.97 ID:sdm0wp7X
>>264
はぁ!高速増殖炉による核燃料サイクルで、現在日本にある使用済み核燃料を含めた核燃料だけで
今後500年はもつのだよ
それを理解しない放射脳が高速増殖炉や核燃料サイクルを反対して潰そうとしてる

というのが原発真理狂徒じゃなかった、政府の考えみたいですよ。
282名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 00:59:11.01 ID:e/EJIvdV
すでに法案の骨子も出来ているというのに「オハナバタケ!ヒゲンジツテキ!!グタイサクヲシメセ!」しか喋れない奴って日本語読めないのかな
「廃炉促進法案」「廃炉周辺地域振興特措法案」でググれ

正直、関電や原電の醜態を見る限り、本気で次の原発事故を防ごうなんてあいつら全然思ってない。

もう電力会社や地元市町村に税金入れてでも(っていうか電源三法交付金の性質を変えるだけなんだが)廃炉にすべき。
勘違いしてる奴がいるが、止まっている原発は冷えている分、動いている原発よりかなり安全だ。

今の電力会社はアメリカのライフル協会と同じで、危険であればあるほど儲かる仕組になってしまっている。
立法でカネの流れ方を変えないと。
283名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 08:23:47.13 ID:wf4buCOM
http://www1.kepco.co.jp/kankyou/co2.html

原発止めたせいで二酸化炭素排出量が1.5倍に激増。
京都議定書違反罰則金支払いは原発反対派放射脳の給与から天引きでよろしく。
284名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 08:31:56.12 ID:QnyCYnpI
リーマイル、チェルノブイリ、福島原発事故、2度あることは3度あるという言葉がある。
原発を運転すれば事故は避けられない事。特に日本は地震大国
他に北朝鮮のテロや航空機墜落、ミサイル攻撃もある。
現実、あるかないか分からない危機ではない。
今回、津波と地震で想定外と責任逃れしているが。
4基の原発が大爆発した。これが今後、あるかないか分からない危機と言えるのか。
放射能汚染のガンとかは枝野が言ったように直ちに影響が出ないので今、隠蔽しているが。

とにかく東電では収束出来ない状況なので電力各社を原発とそれ以外に分割して、国が原発事業全体直接管理する以外にない。
電力各社を身軽にすべき。

今の電力会社は廃炉する設備・使用済み核燃料と人員を抱えてどうにもならない状況と思う。
福島原発は収束も出来ない状況。

福一の事故は原発4基が大爆発する史上最大の事故だったが、東北東岸が幸いして偏西風のお陰で東日本を放棄するまで至らなかった。
福島県だけを放棄すれば日本の亡国まで至らない。
原発を再稼働する原発は、東北東岸以外は再稼働は危険過ぎるとういのが今度の事故で得た教訓。
今後、教訓を活かすべき。
285名刺は切らしておりまして
とりあえず自民に投票しないことから始めるよ。
一番勢いがありそうな共産でもいい
共産に抵抗があるなら社民、みどり、色々ある。