【飲料】レッドブルなどのカフェイン栄養飲料 若者に心臓疾患リスク[13/06/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
22万5000人の医師で組織する米国医師会(AMA)が、オーストリアの飲料会社、
レッドブルや米国一の売上高を誇る栄養ドリンクメーカー、モンスタービバレッジなどが
製造する栄養ドリンクの若者への販売を止めさせることを求めた。
AMAは今月に開いた年次総会で、18歳未満の若者へのカフェイン入り飲料の販売方法の
制限を呼び掛ける方針を承認。
同飲料と心臓疾患の関連性が研究で指摘され、こういった飲料を飲んだ子供らが救急外来を
受診したという報告があるからだ。

AMA役員の内科医、アレキサンダー・ディング氏は
「過剰なくらいのカフェインを含有する栄養ドリンクは、若者にさまざまな健康問題を
引き起こす可能性がある。販売禁止を求めることは、子供の健康を守るうえで常識的な
行動だ」と説明した。

健康上のリスクの可能性が指摘されているにもかかわらず、カフェイン入り栄養ドリンクは
若者を中心に人気を集めている。AMAは、児童や若者へのマイナスの医学的影響が
科学的にはっきりとするまで若者への一時的な販売禁止を求めた。

米食品医薬品局(FDA)は死亡や入院との関連性が取り沙汰されて以降、栄養ドリンクの
過剰摂取や若者の飲用がもたらす影響や心臓の既往症がある人が摂取した場合の影響を
詳しく調べている。米連邦議員は、同飲料の成分や健康への影響を明確にするよう求めた。

米飲料業協会の広報担当者は
「AMAには失望した。栄養ドリンク会社大手は、同飲料が子供向けでないことを掲載する
だけでなく、総カフェイン含有量も製品に自主的に表示している」と反論した。

AMAが決議を行った約150の方針には以下の内容も含まれる。
肥満に関しては、現行の「症状」ではなく「疾患」扱いにすべきだと正式に発表。
3人に1人が肥満だという米国では、医師や保険会社、政府が影響を受けるだろう。
座位姿勢が有する健康上のリスクに関しては、豪州人22万2000人を対象に実施された
2006年の研究が引用された。
同研究では、死亡の6.9%は1日4時間以上座っていることが原因だったとされている。
AMAは、このようなリスクについて患者への注意喚起を推奨することにした。

ヒトの遺伝子情報に基づく差別に関しては、現行法では身体障害保険や生命保険、
長期介護保険による差別を十分に禁止することができていないため、既存の保護体制の
強化を議員に要請することにした。(ブルームバーグ Drew Armstrong)

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130626/cpd1306260500000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130626/cpd1306260500000-n2.htm
2名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:27:30.83 ID:fMdMFFkV
購入するしないは現状は購入者が判断するべきだろうな
国も調査しているみたいだし
結果が出るまで、大々的に表示してユーザーに選択させろ
それに、若者以外には影響が無いんだろう?
3名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:31:47.28 ID:+KduOHJc
日本は法律の制限で濃度が低い奴を販売してると報道しない日本マスゴミ
4名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:32:49.70 ID:IgrjOyZ2
カフェイン過剰摂取ってことやろ?
5名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:35:22.53 ID:/3fJI+M7
即死に至るリスクは低いけど(要数十本)、あんまり体にいいものじゃないよね
6名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:36:17.05 ID:hvGz3ntT
アメリカで1リットル飲んだ子供が心臓発作で死亡した
7名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:37:45.77 ID:+KduOHJc
カフェイン耐性が低い人もいる欧米人
8名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:42:00.16 ID:1y0iH3Uo
コーヒー飲み過ぎるとドキドキするわ
9名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:42:41.41 ID:0tYJLaYN
オレ紅茶飲んだときだけ吐き気催すのはなんでだろ?
本当に吐くわけじゃないけど、オエッてなる。

緑茶やコーヒーではこんなこと起きないんだが…。
10名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:44:42.66 ID:N7q73PtN
お茶のみすぎると、胃が痛くなるし不眠になる。
11名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:45:45.17 ID:5SePNr6E
スタバもエネルギー飲料出したな。
12名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:47:40.66 ID:+KduOHJc
本当に効くレベルは、日本だと処方箋が必要
13名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:47:47.49 ID:7O9fFUAR
飲んだことないけど、栄養ドリンクと何が違うんですか?
14名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:49:06.10 ID:f7WO5YVu
日本人でもカフェイン駄目な体質の人はいるから、そういう人はカフェイン入りの食品には何でも気をつけれ
15名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:51:08.76 ID:/3fJI+M7
>>13
若向けオサレアレンジ
16名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:51:46.93 ID:7O9fFUAR
おろなみんcとかでいいんじゃ?
17名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:51:53.74 ID:hOn22jJC
毎日飲むもんじゃないな
18名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:52:27.60 ID:/3fJI+M7
>>13
あと、清涼飲料で、医薬品,医薬部外品はないかな
19名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:52:27.67 ID:6gjR9CDz
日本のものは薄めてあるの?
20名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:53:41.73 ID:/3fJI+M7
>>19
仕向地別に成分は調整されてる
法規制とか違うし
21名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:55:29.37 ID:+KduOHJc
本当に翼を与えて昇天させていた
22名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:56:55.10 ID:kHdnOTPa
最近カフェイン過敏症になってしましまった。
なってから気づいたけど、
お茶もコーヒーもココアもダメ、チョコレートやカカオマス、ココアバターが原料の
お菓子もダメ、カレーにもカカオマスが入ってるルーもあるし、頭痛薬等でも
無水カフェイン使われてるしで、結構気を使う。
23名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 10:58:51.49 ID:QDSmIKet
例えば日本のモンスター
100えんで買えるチェリオのライフガードとカフェイン総量は同じくらい
そりゃ濃度考えりゃ2倍はあるんだけどさ、濃度だったらリポDの圧勝だし
コスパ悪いよね
24名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 11:02:09.30 ID:hllBkjom!
ああ、カフェイン増量のジョルトコーラ飲みたい。
25名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 11:07:17.12 ID:Tkwm6dnH
ね え 高 濃 度 茶 カ テ キ ン は ?
ね え 高 濃 度 茶 カ テ キ ン は ?
ね え 高 濃 度 茶 カ テ キ ン は ?
ね え 高 濃 度 茶 カ テ キ ン は ?
ね え 高 濃 度 茶 カ テ キ ン は ?
ね え 高 濃 度 茶 カ テ キ ン は ?
26名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 11:10:16.73 ID:KjBa+iaZ
長時間労働で鬱を発症して自殺、というほどつまらない死に方はない
趣味で発散すればよかったのにな

疲れてそれどころじゃない? そこでカフェインの出番
カフェインで睡眠を削り、無理矢理にでも仕事と趣味を両立する
ナチュラルハイでイケイケドンドン状態になればしめたもの

もちろん、続ければその先に待つのは突然死だろう
それでも、趣味"にも"打ち込んでハイなまま逝けるんならまだマシだ

こんな世の中じゃ、老いも若きもピンピンコロリが理想だからな
27名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 11:13:47.04 ID:xIXBZRxM
レッドブルのウォッカ割が人気らしいね
28名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 11:18:44.19 ID:w99VkZ7F
「翼を授ける」の翼とは、あの世へ行くための翼だったか
29名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 11:20:12.83 ID:JWfIqNKX
海外で一日に何本か飲んで女子高生だかが死んだってニュースたまにあるな
ジュース感覚で飲むものじゃないのに分類が清涼飲料扱いでジュースと一緒に並んでるから
30名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 11:22:43.09 ID:YKFdxz4A
ちゃんとCMでやってるよ
遺産相続で納得できない未亡人が
自殺して天国に抗議に行くだろ
31名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 11:23:21.28 ID:PyrWm54H
>>9
おれは逆にコーヒーだけいつ飲んでも気分悪くなって吐くわ
カフェイン以外の何かの要素が身体に受け付けないんだろ
32名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 11:28:44.96 ID:YEmBgiRn
>>30 21 29
おぉ〜 なるほど

でもアメリカってカフェイン無しのコーヒーもあるんだろ?
訳の判らん先進肥満大国だな
33名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 11:29:30.84 ID:rgGy+Euj
ちなみにタイの赤牛と日本の赤牛の中身は違う
34名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 11:34:46.64 ID:PyrWm54H
>>32
あるけど自己抑制が出来ない国民性だから
シュガーフリーにしようがカロリーゼロにしようが
結局国民の大半は砂糖ドバドバ油ジャブジャブの
ジャンクフードを多量に摂取して死期を早める
35名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 11:43:59.76 ID:q6jaAupE
>>32
カフェイン無しコーヒーは日本のスタバでもあるよ。
36名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 11:46:29.42 ID:duu5gHNA
ポール・ガスコインの“暗黒の日々”についてさらなる詳細が明らかになった。
イタリアのラツィオでもプレーした経験のあるイングランドのスター選手ガスコインは、
イングランド北東部のゲイツヘッドのホテルで拘束され、精神病院に強制収容された。
これまでにもさまざまな奇行を演じてきた彼は、
エネルギー飲料 “レッドブル”の完全な依存症に陥っており、
1日に少なくとも50缶を飲んでいたことを認めているようだ。
37名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 11:49:08.74 ID:Sq3A/xVC
レッドブルのwikiページだと、お茶のカフェインが

レッドブル(250ml缶)1本 80mg[4]
お茶1杯 50〜80mg

となってるけど、カフェインのwikiページだと

緑茶 235ml: 30-50mg

あと、お茶の場合は、タンニンと結びつくから、カフェインの毒性は薄まる。
レッドブルのwikiページってステマ入ってるな。
38名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 11:57:06.79 ID:pDinqlYA
コーヒー飲みすぎたらどうなるのよって疑問が
39名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 12:03:34.59 ID:duu5gHNA
若者に人気がある「エナジードリンク」と呼ばれる栄養ドリンクを飲んだ後に死亡した例が米食品医薬品局に5件報告されている
そもそもエナジードリンクって何?
肉体疲労時の栄養補給などを目的で販売されている飲料である。ドリンク剤とも呼ばれる。

この飲料は、ビタミン類・アミノ酸・滋養強壮に効果のある生薬・漢方薬由来成分のエキスなど、疲労回復や健康維持に効果が期待できるとされる成分を含み、含有成分によって以下のように分けられる
1.医薬品
2.医薬部外品
3.清涼飲料水

なぜ死亡事故が起きてしまうの?

「カフェイン」これは、医薬品に該当し、薬事法では劇薬(使用量をあやまると生命にかかわる薬物)として指定されている

主な飲み物に含まれるカフェインの量
コーヒー1杯    : 約80mg
お茶1杯       : 約50mg(※玉露は100mg以上)
コーラ1缶      : 約40mg
栄養ドリンク1本   : 約60mg
レッドブル1本    : 約80mg
モンスターエナジー1本: 約140mg

カフェインの致死量とは?

1時間以内に 6.5 mg/kg 以上のカフェインを摂取した場合は約半数が、3時間以内に 17 mg/kg 以上のカフェインを摂取した場合は 100 % の確率で急性症状を発症する。
200 mg/kg 以上摂取した場合は最悪、死に至る可能性がある。

とにかく、死亡事故にはこのカフェインの関連が疑われているようです
40名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 12:06:11.01 ID:PyrWm54H
>>38
カフェイン中毒になって
同じ症状でる
エナジードリンクの方が飲みやすいから
ついつい一気に数本日常的に飲むから顕在化するんじゃないのか

>>39
緑茶や紅茶の場合タンニンで打ち消されるから
影響でないよ
お茶でカフェイン中毒になってたら日本人もっと死んでるわ
41名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 12:11:13.09 ID:TWMdJv68
玉露茶のカフェイン含有量に比べればモンスターなんて赤子同然だけどなw

http://humin.e-taiken.com/cafein2.html
42名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 12:11:35.32 ID:YQGHwp2k
>>39

どかのまとめサイト丸ごとコピー感が半端無い

飲み物に関係無くカフェインの過剰摂取は中毒依存で手が震えたり
不正脈が出たりと弊害があると言う事。適量なら問題無し。むしろ覚醒
で疲労もとれ集中力や記憶力増進などの効果もある。つうじや利尿作用もあるな
コーヒーは。毒消し的効果もある。含有ポリフェノールの効果も着目。
お茶カテキンと共に抑がん効果もあり
43名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 12:12:33.03 ID:duu5gHNA
>>40
カフェイン限定だからねつまり、紅茶もストレートだと結石なりやすいとか言うし
飲み過ぎてはいけないということ!

酒→アルコール中毒
紅茶→結石

特に高濃度なものはほどほどに
子供用風邪シロップ→中毒
エナジードリンク→カフェイン中毒
高濃度カテキン→肝機能障害
44名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 12:15:10.48 ID:qe7KcmUM
カフェイン入れないでほしい
45名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 12:19:30.23 ID:PyrWm54H
>>43
だからそのカフェインの情報が間違ってんだよ
緑茶や紅茶の場合カフェインがタンニンで打ち消されるから
単純に含有量だけ載せるのは悪意がある
46名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 12:24:56.89 ID:gVtoILpU
この手のエナジードリンクはいろんな成分の含有をうたっていても
実際効いてるのはカフェインだけらしいな。

つまり、コヒー飲んどけ。
47名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 12:26:38.83 ID:duu5gHNA
>>45
含有量の比較対象だからね
あなたならお茶のカフェイン含有量なんて書くの?
タンニンで打ち消される分減らして書くの??
その方が間違った情報だよ
まさに偽装表示w
48名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 12:27:47.80 ID:2n7mp9xA
こんなもんで
どうにかなっちまうような虚弱児こそ人類にとって害
49名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 12:29:14.89 ID:gxJCouj8
アジア系はカフェイン耐性高いからあんまり問題にならないけどアメは殆ど無いんだよね
50名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 12:30:13.64 ID:/3fJI+M7
>>46
エナジードリンク&ドリンク剤って概ね気分のものだし
カフェイン(&アルコール)は気分に効くんだよね
自分は信心がないからお布施しないけど
51名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 12:36:16.89 ID:Go1YDnBQ
甘くないレッドブルを出せ
人工甘味料とかそんなんじゃない、本当に甘くないレッドブルだ
52名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 12:40:24.46 ID:xm8jSW5c
人工甘味料アステルパームは人体に有害
不妊作用有り
53名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 13:03:32.03 ID:Ozss/nlg
エナジードレイン
54名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 13:21:42.75 ID:74CrRYDO
レッドブル中毒ってあんなもん中毒になるようなもんかな
55名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 13:29:34.40 ID:74CrRYDO
埼玉物騒ですな
56名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 14:03:05.90 ID:vbAWR0aK
サイコアクティブ
57名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 14:27:14.22 ID:uGo4tIf2
「翼を授ける」の意味がやっと公表されたか、ユダヤ人め
58名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 14:27:47.77 ID:yYEXzG9M
 
こんなのガンガン飲んでる奴は情弱DQNだろ
59名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 14:39:19.98 ID:fj+faPGP
>>54
飲まないと頭痛がしたり、眠くなったり、だるくなったりする。

切らすと苦しむのが中毒。
60名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 14:58:32.47 ID:YQGHwp2k
カフェインの半数致死量が約 200 mg/kg なので、一般的な体重の成人の場合、
10–12 g 以上摂取が危険とされる。コーヒーや紅茶の濃いのをカップなみなみ一日10杯
ガブ飲みでもまだ1g未満だね。(一杯最高95mg含有豆ひきコーヒーで計算)
ただ、体調や人によってはカフェインが身体にあまり合わない状況や体質の人も居るから、
そう言う人は飲量を控えたり、カフェインが少ない杜仲茶、爽健美茶、たんぽぽ茶、
玄米麦茶、ノンカフェインコーヒーなどをチョイスすれば良いと思う。
61名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 15:00:53.46 ID:YQGHwp2k
おや、文字化けした、糞な掲示板だな。

10gから12 g 以上摂取。
62名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 15:44:33.07 ID:w9VGcie3
お子様はオロナインセーキでも飲んでなさいってこった。
63名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 15:56:21.05 ID:YQGHwp2k
>62
オロナイン軟膏を飲むのかよ? オエゲ- ぼけてんじゃないつうのw


オロナミンセーキでしょうにに。卵を混ぜてシェイクする。
64名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 16:15:11.42 ID:HVBSozdY
たしかにレッドブルを連用してると不整脈が起こるわ
65名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 16:39:49.96 ID:JhxFZW0P
てすと
66名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 17:34:08.76 ID:U6HMcbGe
無印でも売ってるな
67名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 17:35:36.31 ID:U6HMcbGe
カフェインレスコーヒーな
68名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 18:03:43.63 ID:zvhzi81r
欧米人は無理して飲むなよ
69名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 18:04:46.99 ID:+ibahS4H
まあいいがや、好きなもん飲ませや
どうせ大した人生じゃないんだからよ
70名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 18:27:38.73 ID:FRO2ZA3y
死亡例見てても、結局普通は飲まないレベルでがぶ飲みしてるのが原因なんだよなあ
71名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 18:33:37.71 ID:s2D3yegG
>>9
俺も、俺も。ペットボトルの紅茶なんか飲むと
オエーってなって涙も出たりする。
カップ1杯くらいなら大丈夫だったかも知れないけど
あんまり飲まない。
72名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 19:04:01.60 ID:u2aIEVGb
三ツ矢サイダーでも飲んでたほうがマシだろ
割高だし美味くも何ともない
日本で買う理由無いだろw
73名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 19:25:30.47 ID:UoC3qjNs
俺コーヒー好きだけど、コーヒー飲みすぎで心臓が痛くなったことがあって、
今は控えめに飲んでるわ。
1日3杯以内と決めてる。
74名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 19:39:15.07 ID:XaNZtBCo
今はカフェインレスが流行ってるからなあ
一時のシュガーレスみたいに
75名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 20:08:07.37 ID:qGSIEFEq
>>71
だよな。紅茶だけってのが不思議でね。緑茶・ウーロン茶大丈夫なのに…。
76名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 20:15:05.44 ID:b9lR/hDX
>>9
自分も、烏龍茶と紅茶(ストレートティ)は駄目だ、
緑茶とミルクティは平気というか、むしろ好きなんだけど・・・
77名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 20:36:05.54 ID:ww9LRnB9
>>26
まさに新自由主義のワタクロが喜びそうな仕様だよなあ。
これでマインドコンロールも出来る訳だ。
彼の人格を否定してそれを救えるのは俺自身だみたいなバカげた事を言てもきくんだよな。
78名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 20:37:58.28 ID:1xPZ4Dpl
カフェインより糖分の取り過ぎだろ
79名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 22:33:48.93 ID:gg4dJ8gH
アジア人はカフェイン耐性があるが、ヨーロッパ系の人々はある一定の割合で
カフェインショックを引き起こす体質の人がいるらしい。
だからアジア発のスタミナドリンクである「レッドブル」を西洋人が飲むのは
あまり好ましいことではない。
80名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 00:03:11.54 ID:tfBka19o
高速のSAで売ってる眠眠打破?とかいう目覚ましドリンクとかメガシャキもやばいのか?
81名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 01:02:07.48 ID:buVUH0L4
基本こう覚えておけばOK


        アルコール     カフェイン

日本人       弱い        強い
西洋人       強い        弱い
82名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 02:40:40.87 ID:QveWx9jg
最近のドラックストアの頭痛薬でも
一回の規定量の2錠に80mgのカフェイン入りだというのに
83名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 02:44:25.62 ID:QveWx9jg
>>60
俺、エスタロンモカってカフェイン材飲んでるけど
あれ1錠100mgだから、ちょっと頑張れば死ねるな
84名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 07:46:29.74 ID:24jl7CK9
もしかしてダッハブルとかヤバイのか?
85名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 08:25:24.25 ID:WHzf4UZB
>>75
コーヒー飲んだ後に、栄養ドリンク(カフェイン50mg)飲んでも大丈夫なのに。
86名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 08:26:46.87 ID:WHzf4UZB
>>85
(途中で送信しちゃった)
自分はコーヒー飲んだ後に、栄養ドリンク(カフェイン50mg)飲んでも大丈夫なのに。
紅茶がだめなのは紅茶だとカフェインの吸収が早いのか、量が多いのか?ムムム・・・
87名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 11:56:27.37 ID:NUsgahbN!
海外で流行ってる飲み方
カフェイン飲料とアルコールを混ぜて、もしくは一緒に摂る
これで眠くならずにアルコール特有の気持ちいい状態で長時間いられる
自分ではちょっと濃い目のコーヒーとチューハイやワインと一緒に飲んでる
弱点は体調によってはトイレが近くなることが多いこと
88名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 12:49:11.24 ID:IgiNVk6b
>>87
ダーツバーとかでウォッカをレッドブルで割った飲み物があるけよ
89名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 13:30:39.80 ID:Ssg2LBhW
別にレッドブルやモンエナを飲まなくてもコーヒーでも効くという。
90名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 16:12:04.29 ID:h8hiBwTx
何飲んでも眠いもんは眠い
91名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 04:07:31.73 ID:RoPldE3Q
>>52
アスパルテームな
92名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 04:27:12.12 ID:qLuUzwt2
>>80
そう。というか、安いドリンク剤の大半が糖分とカフェインの効果。たまにはいいが、常用すると糖尿病の原因にもなりうる。
つか、高い奴にも同じように入ってるな…。
93名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 08:32:49.01 ID:J4usHERf
カフェイン・フリーなら、副腎皮質ホルモンを誘発しないから
インシュリンの効きはそのまま。だから病気にはならないよ。
94名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 16:39:46.31 ID:TbTn4XF5
>>9
タンニンのせいじゃないの?
タンニン=皮をなめすもの というだけあって、粘膜やタンパク質に結構なダメージを与える。

タンニンじゃないが、パイナップルやキウィを食うと腹が痛くなったり口内炎できたりしない?
95名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 22:23:29.18 ID:sR2gGLWT
タンニンって緑茶にも入ってなかったっけ
96名刺は切らしておりまして:2013/06/30(日) 13:03:33.80 ID:yldvguQ5
>>95
タンニンはポリフェノールの一種で、葡萄や柿にも豊富に入ってるな・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3
97名刺は切らしておりまして:2013/06/30(日) 21:38:18.32 ID:03ry2c+u
>>94
パイナップルは、たんぱく質分解酵素を含んでいるし、キウイは漆の仲間だから、かぶれる人いるよね。
98名刺は切らしておりまして:2013/06/30(日) 21:46:51.18 ID:03ry2c+u
>>97
ごめん、漆の仲間はマンゴーだ。
99名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 21:17:10.08 ID:Jv+S8KqK
甘いね
100名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 14:25:34.18 ID:AnY2ae1U
>>74
コーヒーは目覚ましで飲む人ばかりだとおもってたんだが
カフェインいらないのにコーヒー味がいいとかいう変な人いるもんなんだな
101名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 14:26:27.60 ID:AnY2ae1U
>>79
>アジア人はカフェイン耐性

ダウト。おれコーヒー飲むと吐き気がするし首肩だるいし呼吸困難になる
102名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 18:02:48.69 ID:fLzBpWzl
>>101
そりゃ欧米人だって酒の弱い人間はいるぞ?
割合だろ割合

あとカフェインが合わない欧州人とかはカフェインレスの代替コーヒーの
タンポポ根コーヒーなどが昔からある
103名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 18:07:53.84 ID:GMISLmAZ
まずいし高いしこんなの飲んでる奴は馬鹿
104名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 18:52:29.82 ID:ZjIQpuNI
若年者には心臓、
30代〜には飲酒の習慣が無くても肝臓を痛める

>>9
「茶 種類 発酵」でggr
105名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 21:57:29.51 ID:qGi4bRCX
強々打破を毎日2本飲んで仕事してる俺の立場はどうなるん?
106名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 22:04:03.57 ID:zCummC/m
なんでも飲みすぎ強すぎなんだよ
あっちはリポDを500mlペットで飲むようなもんなんだろ
107名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 22:15:11.05 ID:hnzZP6WE
>>105
体調いいならいいんじゃないの
ただしカフェインが毒物だってことを頭においておかないと俺みたいに
突然体調おかしくなってもカフェインの可能性を除外して無駄な検査しまくることになる
108名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 22:26:58.04 ID:OKCoVnLj
栄養ドリンクとか飲むやつってバカかしら!?

成分くらい読みなさいよ!!

ガリガリ君を喰うバカ並みよ!!

低脳しか喰わないわよ!!
109名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 22:39:52.58 ID:xz5DAhqu
おまじないみたいなもんだからなあ
実際栄養になるわけでも疲れ取れたり目が冴えたりするわけでもないし
110名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 17:11:23.67 ID:AqltXZXr
>>105
効かなくなってくるんじゃない?
111名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 17:14:56.56 ID:mu4SpqG7
>>107
おかしくなるほどってどれくらいとってたの?
耐性の強いアジア人じゃない人?
112名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 17:53:08.85 ID:/N/mc3hS
水道水が一番体に良い?
113名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 17:59:46.45 ID:FTe9beHE
余計な栄養体にいれないって意味ではそうだろうね
そそもジュースとか飲料なんてのは水分目的でがぶ飲みするもんじゃないんだよ
ちょっと刺激的な味を求めて口に含むくらいに考えないと
114名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 18:12:40.36 ID:MIdiuI4a
アメリカ人は量飲み過ぎだ
115名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 20:52:29.49 ID:MfNf9N0s
>>111
何年もコーヒー飲んでてコーヒーノーマークだったけどある日突然くるんだよ
でもコーヒーずっと飲んでるし子供でも飲んでいい飲料だからまさかこれが不定愁訴の原因なんて
思いもしないんだよ

20代ならコーヒーで体調崩してるなんてぜったいに想像つかないとおもうよ
116名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 09:30:58.79 ID:FHEUJaBi
これって「リアルゴールド」とか「デカビタC」とか「オロナミンC]とかとは、どう違うの
117名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 10:34:43.28 ID:mLXkkoZC
細かい成分とか濃度が違うだろう

海外の死亡例見ていても、普通の量摂取する分には問題ないよ
モンスターエナジーの死亡例も24時間内に700ml缶を2本も飲んでる
普通はこんな飲まない
118名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 12:04:53.32 ID:0FT2RxPF
>>117
1杯200ml程度のインスタントコーヒーを1日5杯以上飲む人いくらでもいるじゃん
俺はインスタントコーヒー毎日5杯以上飲んでたらコーヒー飲むたびに狭心症みたいな
症状がでるようになってやめたけど 

コーヒーのカフェインが原因で心疾患で死んでる人結構いると思ってる
医者も気づいてないからコーヒーが原因と認知されてないだけで
119名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 12:17:59.54 ID:dRkURehL
Facebookのリア充自慢が缶の写真をアップしてる飲料というイメージがあります
120名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 12:27:56.86 ID:wHB4rzB4
>112
日本の水道水ならね。もっと評価されるべき。
今の季節、冷たすぎる飲料で体壊す心配もない。
121名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 12:29:56.26 ID:MYaVObKT
日本だと、いろいろあるよな。赤牛は、高すぎ。
122名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 18:29:48.92 ID:9/kYZUxm
カフェインだろうがアルコールだろうが度を越えた飲み方すると
まずいのは一緒
123名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 15:02:56.29 ID:Gq4I+d8D
だな
124名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 17:00:42.66 ID:HwUPQyRO
ああいうのは何故か高い
ドラッグストアで売ってる無名の栄養ドリンクとかは安くていい
125名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 17:07:54.33 ID:VTKf2bvG
人体に有害な人工甘味料
人工甘味料アスパルテームの大部分を構成するフェニルアラニンとアスパラギン酸は、
自然の食物の中にも存在するアミノ酸ですが、
単体で摂取すると両方とも脳細胞(ニューロン)を
興奮させすぎて死に至らしめる興奮性毒であることが判明しているのです。
http://thinker-japan.com/aspaltame.html
126名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 17:18:55.36 ID:iZLNWFw+
それ以前に美味しくない、人工甘味料
127名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 18:39:15.17 ID:he4oHOvF
アムウェイのエナジードリンクは?
128名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 23:21:51.94 ID:Kc5PEZvG
>>125
え?
内臓から吸収されるときは普通に単体になってるけど?
129名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 21:44:41.85 ID:dvdIyU0J
>>127
体にどうとか言う前に洗脳されるぞ?
130名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 21:55:08.62 ID:Bhv7SEDg
日本の場合、レッドブルより缶コーヒーのがカフェイン多いだろ。
ボスのレインボーマウンテンは1缶あたり140mgあったはず。
よく飲むね。
131名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 22:03:20.17 ID:RtqfpmzX
高濃度カフェイン飲料でワタミブラック売り出せばええやん
24時間休まず働けるようにさ
132名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 22:06:00.17 ID:lyA7pDiP
朝にコーヒー1杯飲んでから活動するのだが眠気がほとんど飛ばない
133名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 22:13:12.82 ID:Bhv7SEDg
>>132
それは睡眠時間か睡眠の質が低いんだろうな。
134名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 22:14:27.82 ID:i4XvKjmr
メッコールはどうだろうw
洗脳され易くなる物質が入ってんのかなwww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 22:16:21.74 ID:ez16h+Jn
これ、飲んだ瞬間、ヤバって思うよな?

なんかカラダが拒否反応を示す。自然と。
変な薬物って感じがする。中身の成分は知らんけどとにかくヤバい
136名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 22:27:05.80 ID:vjDMQOtj
>>135
あ、イイ!と思った私は鈍感なんだろうか。
モンスター買い溜めしてあるんだけど
137名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 22:42:18.72 ID:cE7DVcRt
>>132
砂糖とかミルクいれると台無しだけどブラックで飲んでる?
138名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 22:46:19.29 ID:zgoWaByL
>>132
チロシンまじおすすめ
139名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 22:47:11.75 ID:op7/T+vJ
一缶200円は高い
140名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 00:01:53.06 ID:/Rswui7D
幼児の頃からコーラ、コーヒー飲んでる俺には今更な話だな。
141:2013/07/23(火) 00:13:41.85 ID:qUtQFfF5
 毎朝リポビタンDを飲んでるなあ。
 疲労が取れないし。
142名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 22:41:07.92 ID:NNx5BwDK
近頃はモンスターに焼酎を少し足して飲むことが多い
無職だから昼間から暇でさ
143名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 03:52:47.53 ID:9uExMF8R
楽しいよねカフェinアルコール
144名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 04:11:26.90 ID:XdeG/rIs
プラシーボ飲料やSNSは
本当に情弱御用達だな
145名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 04:35:03.76 ID:ImK62Wpd
>>144
おなじアホなら踊らにゃそんそん
146名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 05:21:14.11 ID:JncA2yIc
居眠り運転で激突死するよりマシ
長距離ドライブにはレッドブル必須だわ
147名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 05:45:50.52 ID:NTs8ha+p
>>137
砂糖やミルクがカフェインの働きを抑えるなんて聞いた事ないなぁ
148名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 05:46:41.16 ID:PMzNXm7d
十代は飲む必要ないだろこんなもん
149名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 05:50:49.36 ID:NVJAB3UW
オロナミンCの方が遥かに美味い
150名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 05:59:11.67 ID:nfnYoMLi
オロナミンCをうまく世界展開していればレッドブルになれた・・・

iModeをうまく世界展開していればappleになれた・・・

真似とか小型化じゃない21世紀の新しい日本の象徴、金を稼ぐ象徴になれたのにどうしてこうなった!?
151名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 06:04:09.71 ID:JXjv3EHK
缶コーヒー、飲めば飲むほど眠くなる理由は「砂糖」にあり
ttp://news.ameba.jp/20110606-156/

ミルクは胃に膜を張ることでカフェインの吸収を抑える
152名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 06:18:45.55 ID:76PYtYLx
カフェイン・アルコール・タバコ・覚せい剤類・幻覚ハーブ類
もう全て一律禁止でいいよ
153名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 06:24:13.20 ID:aE11zhsp
夜勤するとき眠気覚ましにカフェイン剤バカバカ飲むけど全然効かないけどな。
もっと強いのないかね
154名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 06:29:12.14 ID:JXjv3EHK
耐性ついてるんじゃないの
日常的に多量摂取すればどんどん効かなくなる
155名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 07:54:41.54 ID:J72BArxK
>>153
カフェイン錠剤。薬局でうっている

最初は、二日ぐらい寝なくても大丈夫。ハイテンションのままいける。そのあと脱力感がくるが、問題なし。

ただ、飲み続けると副作用が。

経験上の話だが、ハイテンションなくなって、飲んだらすぐ不安感がくる。風邪でぞくぞくしてるに近い不快感と、パニックおこしやすくなる。精神的依存になると抜くのに一週間〜1ヶ月かかる。抜くときに脱力感がしばらく続くが、体の依存はない
156名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 10:29:47.26 ID:9D4PQ/R7
不整脈でカテアブ受けて、
不眠症でレンドルミン毎日飲んで、
抗うつ薬で気分を良くして、
毎朝、ドリップコーヒーを3杯連続で飲んでいる
157名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 14:06:24.85 ID:kn8htrCl
>>153
カフェインは毒物だから15分アラームセットして仮眠するのがいいよ
15分だと深い眠りまでいかないし嘘のように頭すっきりするから
158名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 14:09:26.76 ID:kn8htrCl
>>156
そもそも不整脈の原因がコーヒーなんだが。

おれもぼーっとしたり心臓まわりがしんどいからコーヒー飲んで覚醒させるんだって長年コーヒー飲んでたけど
コーヒーが諸悪の原因だと体感したら即やめれたわ
159名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 14:30:52.76 ID:9yRbtTMg
狭心症だけどコーヒーがぶ飲みがやめられないおいらの寿命は短いと思いますが何か?
160名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 14:46:47.06 ID:CFkEeEZQ
一日1本ぐらい大丈夫だろ
161名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 17:30:05.97 ID:w6Bx5+6Z
>>156

自分もカテアブしたけど、コーヒーは飲まないよw

手術前の時代、
紅茶ですら、酒飲んだ後に飲んだら不整脈でたし。

なんで2月に体調悪くなるんだ、って思ってたら
バレンタインでチョコ食べ過ぎだったんだよなw
162名刺は切らしておりまして
夜中にきっちり眠れてないとカフェイン摂取の量が増えて、また夜中に眠れなくなるみたいに悪循環にはまっていくな。