【コラム】中国当局の手に負えないモンスター経済−ペセック[13/06/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
  6月25日(ブルームバーグ):世界は中国指導者がその巨大経済を巧みにコントロールしているものと思っていた。

中国は2008年の金融危機もうまく乗り切り、2桁に近い成長率を維持している。
だから中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁が先週、過剰流動性の引き揚げを始めようとした際、
市場関係者は中国のポール・ボルカー(元米連邦準備制度理事会=FRB=議長)が現れたと歓迎した。
最悪期が過ぎた今は与信を抑制し、信用バブルが膨らむのを防ぐべきときだと周総裁が意思表示したと受け取った。

しかし現実が立ちふさがった。銀行間市場の翌日物レポ金利が過去最高の13.91%に跳ね上がり、
周総裁は退却を余儀なくされ、混乱を防ぐため流動性を供給しなければならなかった。
マネーマーケットは混沌(こんとん)と化した。周総裁が中国の安価なマネーの時代を終了させる兆候をある者は憂慮し、
別の者は同総裁にその力がないことを不安視した。
実際、今週に入っても収まらない不安は周総裁の力の限界を示している。
過去10年の間に、中国経済は過度の与信拡大に依存するようになった。

国有銀行は国内総生産(GDP)を増大させるのに必要な多数の高層ビル、
高速道路、空港、ダム、そしてゴーストタウン建設の資金を供給することを奨励された。
豊かな流動性は主として国有企業に流れ、株価と不動産価格を押し上げるとともに、海外投資家の中国への見方を強気にし、
13億の国民の不満を抑えてきた。

巨大なブラックボックス

銀行に打撃を与えずに周総裁がマネーを引き揚げることは、今や不可能だ。
恐ろしいのは、中国国有の巨大銀行の真の健康状態やシャドーバンキングシステムの本当の規模が誰にも分かっていないことだ。
スタンダードチャータードのスティーブン・グリーン氏(香港在勤)は
中国の信用システムを評して「巨大なブラックボックスであり、非常に恐ろしい」と形容したが、それは誇張ではなかった。
重要な集計データが謎のままでは、中国政府が発表する成長率7.7%を信じることができるだろうか。
バンク・オブ・アメリカ(BOA)メリルリンチの中華圏経済担当責任者、陸挺氏(香港在勤)は、
中国の貿易黒字は5月半ばまでに発表された公式統計の610億ドル(約6兆円)の1割にとどまると指摘し、政府の不興を買った。
しかし中国の信用システムについて、その規模も質も過剰度合いも分からないというのは、
世界経済にとって貿易よりはるかに大きな不安要素だ。
中国の指導者は2008年に次のバブルを作り出すことでバブル破裂を防いだ。
しかし、つけを支払う時期を永久に先送りすることはできない。中国全体の借り入れ額は今四半期にGDPの200%となり、
08年の130%から増加する公算が大きい。中国本土の銀行はこのところ5年ごとに、
米国の銀行システム全体に相当する規模の資産を増やしてきた。
中国当局は伝統的に、不透明性を銀行と企業間の資金移動を取り締まる際の強力な武器と位置付けてきたが、
それが危険であることが分かった。中銀は銀行間市場の流動性を引き締める計画であることを明言し、
その方法や目標を明らかにしなければならない。沈黙は市場の不安を増幅させている。

続きます>>2-3
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOWMB76S972R01.html
2のーみそとろとろφ ★:2013/06/25(火) 22:33:40.77 ID:???
>>1より
創造主の役割

一方で、周総裁は基本的にどうすることもできない。
中国の政治指導者が共産党に銀行事業から手を引かせることを決めるまでは、
中銀総裁は効果的に行動できない。中国は資金をむやみに配分することをやめ、
資金コストを経済実態に見合ったものにする必要がある。
中国政府が経済における国営企業の役割を減らすことを真に望むならば、まず銀行を民営化することが必要だ。
なぜなら民間部門の繁栄のみが革新を促し、競争力を高められるからだ。
こうした困難な仕事を先送りしてきたことで、中国経済はフランケンシュタインのような怪物に姿を変えた。
異端の実験によって作り出された巨大で強力な存在に対し、創造主はコントロールを失いつつある。
中国の習近平国家主席と李克強首相が直面する課題は誰もが尻込みしたくなるようなものだ。
減速しつつある経済のかじ取りをしながら重要な改革を実施しなければならない。
それも市場をパニックに陥らせたり、社会不安を招いたりすることなく実行する必要がある。
ショック療法は常に痛みを伴う。しかも、効果を出すためには症状だけでなく、病根を治療しなければならない。
周総裁が信用引き締めを図るたびに、市場は恐れおののくだろう。
中国のフランケンシュタインにブレーキをかける必要があるのは確かだが、
それができるのはその創造主だけだ。(ウィリアム・ペセック)
(ペセック氏はブルームバーグ・ビューのコラムニストです。このコラムの内容は同氏自身の見解です)

以上です。
3名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:38:14.56 ID:aKtfGb+Z
もう、ど、う、に、も、と、ま、ら、な、いっ
4名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:38:15.84 ID:JUYzlDrn
中国はその怪物と闘い続けて、結局は負けるんだろ。
もうすでに勝敗は明らかだ。
5名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:39:01.72 ID:AIrkRmzp
4000年に一度のチャイナショック来る??
6名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:39:31.73 ID:JUYzlDrn
なにしろその怪物は中国人の心の中に宿っているんだからな。
7名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:40:25.77 ID:xZ+oPhUh
中共が信頼していた中国のシンクタンクが必死に訴えて黙殺された内容と同じ
銀行の不良債権、中小企業の資金繰り、不動産バブル、地方政府の債務
全てが崩壊すると7月の大崩壊を警告していた、しかし時すでに遅しか
8名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:42:30.83 ID:SOyknRMQ
経済が爆発するんだな。
9名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:43:08.70 ID:TxBSLqtM
今、どれだけなのか、限界はいくらなのか?誰も知らないのに制御できる筈がない。
俺にでも分かる話なのに、ブルームバーグは馬鹿なのか?
10名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:44:18.20 ID:4eCINIeS
実態を、誰も分からないから、不安が不安を煽り・・・・ ボーン!
11名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:44:46.08 ID:Y35rDPc7
韓国に全部押し付けろ
12名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:48:26.14 ID:hE8ydPy9
デモなのか?本当なのか?

【速報】 ケ小平の息子が中国から1000億ドル持ち出し逃走中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372167562/
13名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:50:30.73 ID:ZRQ1P4W8
党以外の多々ある組織でも把握できてないんじゃねえの
14名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:51:26.75 ID:N1id8wpf
なんとま〜あらま〜
親中反日のペセックスさんまで
中国経済に危険信号とは
笑いがとまらんw
15名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:51:53.93 ID:wKWor3Wh
バブルの崩壊ってのは、基本的にこういう感じなんかね?

日本もここまで酷くはなかったけど、ノンバンクやら住専やらあって、そういう
ところに銀行本体の債務を押し付けたりしたもんだから、実際の不良債権を把握’
できてる人は存在しなかったと言われてるし。

フタを開けてみたら、阿鼻叫喚。箱の中には、信じがたい不良債権がゴロゴロ。
しかも、底が抜けててどこまで救えばいいかわからない状態。

中国の場合は、これより酷いわけだろ?
一党独裁国家だから、めちゃくちゃなことできるのだろうけど、何が出来るの
だろうなあ?
16名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:55:09.53 ID:4eCINIeS
>>12
(;゚Д゚)! わお! すごいことになってるね!
17名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:55:25.88 ID:N725fF/D
昔から13億の巨大市場ってバカが言ってるw(^o^)
数千万人の日本人より金持ちと、2億人くらいの年収50万円くらいの奴とw
11億人の1日1ドルで食ってるビンボー人がいるだけなんじゃないの?
18名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:56:33.56 ID:isg++iJg
経済が国の手に負えないのは別に中国に限った話じゃない
制御できないからこそブラックマンデーとかリーマンショックとか起きてるわけで
19名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:58:50.78 ID:7CVmtjsv
共産党国家の資本主義ごっこは失敗でした、あははh
20名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:59:02.48 ID:ADPrVANP
政府がかなり手荒いことしてるのに
ぜんぜん崩壊する感じがしないんだよなあ
かといって放っておけば不良債権が雪だるま式に増えて行くし
どうすんだろうね
21名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:59:37.87 ID:xZ+oPhUh
ここで大崩壊の発火点の一つを紹介しよう、地方政府の債務不履行

現在、地方政府が新都市建築の為、資金集めに使っていた高利回りの地方債が
6月末に償還されるものだけで、少なく見ても総額にして約24兆円あると言われている

昨年から住宅バブルがはじけ始め、住宅が売れない状態で返済の目処は立たない
返済できず債務不履行になると、不動産の暴落、銀行の融資金の不良債権化、
銀行の貸し渋りによる中小企業の倒産続出とドミノ倒しの様に大崩壊が始まる
22名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 23:00:10.58 ID:TxBSLqtM
>>18
それらは「最悪がいくらなのか?」という天井が判っていた。
中国のは違う。
23名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 23:00:17.34 ID:+QNB+Bdi
「そうだ!不良債権なんてなかったんだ!」
って言えばなくなったりしないのかな?
24名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 23:01:16.64 ID:s8HSv1kL
各省発表のGDP成長率の全部合計と国家の発表の成長率が=でないことがバレたからな
25名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 23:01:22.29 ID:sYjxr66Z
今の中国は、ケ小平の遺産を食い潰しているだけ

「経済が発展すれば、政治も徐々に民主化する」と、世界は期待していた
しかし、全くそうならなかった
結果、異形の中国経済は、破滅へと一直線に突き進んでいる
26名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 23:04:40.59 ID:8d+7I2/2
チャイナをシンジローと
27名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 23:09:36.44 ID:DSa/5Tf8
朝鮮系のペ・セックですらこれか

支那畜どもwww
顔面キムチレッドwww
28名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 23:10:24.66 ID:2v85WuNV
日本カッタ(^O^)/
29名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 23:14:13.76 ID:ys1xSeDp
人民みたいに武力で抑えれば良いだろ
30名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 23:16:03.32 ID:aSgrgWle
株のチャートもインチキすればいいじゃない?やってそうだけど
31名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 23:28:48.23 ID:lEftyLlT
65 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 23:11:19.27 ID:K7WZ9bni
>>1
へー

http://blog.boxun.com/hero/201306/zgzj/7_1.shtml

ニュース:ケ小平の息子小平逃亡
中国政府の権威部門の職員は言った:ケ小平の息子小平Xiekuan千億ドルが行方不明のため中国を残し逃げた。
一方ケ小平の娘と孫も行方不明。北京は、現在彼らの行方を追跡している。
(2013年6月25日発行)

https://twitter.com/nipponichi8/status/349493389550567427
一色正春 ?@nipponichi8 18分
坂東 忠信さん @bandoutadanobu から  速報!ケ小平の息子が中国から1000億ドル持ち出し逃走中、行方不明!
ケ小平の娘と孫も同時に失踪中。北京で捜索中!だそうです。
こりゃ中国、相当切羽詰まってますね。
32名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 23:37:18.63 ID:Dhqo0PBw
中国金融界“連鎖破綻”危機! 習政権「影の銀行」潰し 韓国経済も道連れか?
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130625/frn1306251810004-n1.htm


中韓なかよく手に手を取って旅だてw
33名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 23:41:28.25 ID:2vm4i+9O
【国際】 中国人民銀行(中央銀行)、資金供給・・・金利急変動緩和図る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1372170319/
34名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 23:49:46.62 ID:ADPrVANP
もう逝くとこまで行くしか無いんだろうな
何時崩壊するとかどんな状態になって崩壊するとか
ちょっと予想出来ない
35名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 23:56:24.30 ID:3N7AQVeA
インフレが完全に猛威をふるわない限り
流動性をとめる必要はない

中国のインフレは固定相場のせいだから
それをやめればおおよそ解決する

逆に聞きたい
インフレがほとんど脅威でない状態でなぜ
流動性供給をやめる必要があるのか
36名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 00:12:16.56 ID:PR8qvbka
シャドウバンクが滅茶苦茶やってるから
これをなんとかしたいんだろ放っておけば不良債権がどんどん膨らんで行く
37名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 00:12:55.91 ID:k947zPMR
>1
翻訳へたくそだなあ。こんなので代金を受け取ってるのか。
38名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 00:25:47.40 ID:k947zPMR
中国経済崩壊の時が尖閣いちばん危ないぞ。
自衛隊がんばれ
39名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 00:30:04.76 ID:mIQNuuhR
中国経済が崩壊すれば、経済が混乱し市民の批判が政府に向かう。
当然、中国政府はいつもの手を使う・・・・反日活動。批判の矛先を外に向ける。
事が重大だけに、市民の暴動ぐらいでは収まりがつかない、軍事行動もあるんじゃないか。
40名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 00:30:08.94 ID:V7nWG+sE
中国政府の上の連中も把握出来ないだろうな
41名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 00:38:18.78 ID:PR8qvbka
もうコントロール不能って感じ
42名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 00:41:55.30 ID:y5B0Dlcw
あれだけ無茶苦茶やっている中国が金融だけはちゃんとやっている、なんてことはありえないからな。
世界が今までに見たことの無いような大技を見せてくれるよ。
43名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 00:51:27.22 ID:wsY65nrH
銀行だろうが地方政府だろうがどこだろうが
正しい数値を出してるとこなんかないのに手の打ちようがないだろう
44名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 01:00:10.99 ID:7EU/PVsR
中国の地方都市の不便な場所のマンションが東京近郊の多摩や
横浜のマンションより高いって狂った事になってるしな。
45名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 01:01:36.68 ID:1KWjsJp2
シナ人強欲でアフォだから、行くとこまで行って派手に破裂すんだろなぁ。
尖閣問題で関係冷え切ってたのって、日本には結構よかったかもしれんな。
46名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 01:05:13.71 ID:nLTgRmCQ
近いうちに持ち株全て確定させよう
本格的にヤバくなってきたわい
47名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 01:45:21.84 ID:oAiRQEtI
これはもうだめかもわからんね
48名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 01:48:58.20 ID:cUqA5SKc
中国がいろんな意味で迷惑な件。。
49名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 02:01:00.81 ID:uUJ8n8Xi
単純な話。中国経済は規模が大きい。だからこそ耄碌したアメリカの
代理を期待されたわけだけど、やはりそんなご都合主義的な話には
限界があった。実際に日本がやってみせたように、国民生活を犠牲に
してもデフレで信用不安を払拭できて尚且つ国債買うだけの美味しい
仕事ならアメリカだって誘惑されるだろう。何より経済云々以前に
長年続いてきた戦後体制そのものが崩壊するような不安定さに
西側諸国は与しない。中国のこれ以上の膨張は障害になりつつある。
中国人妻をめとったジム・ロジャースの奇天烈な選択はやはり、損得
計算以上に現実離れしていたとしか言いようが無い。
50名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 02:03:14.47 ID:CuGYdHSY
衰退は、するけど
崩壊は、無いでしょ
51名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 02:21:53.78 ID:4jwptJpE
うまい具合に3つくらいに分裂してくれと考えてる人間は多いだろうな
52名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 02:30:56.88 ID:hVPio+zC
都市部は大丈夫だと思うよ 混乱はするけどね
ただ地方農村部に行く金が無くなるだけ
結果これまで以上の格差社会
富裕層のおこぼれに与ってた連中が軒並み貧乏人に
第二天安門が多発するだろうけど
中国は何も変わらないが正解w
53名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 02:37:12.74 ID:YJhyJr6w
ペセックってどこかを褒めたことあるんか?
54名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 03:21:56.72 ID:O7qZJc8L
>>45

日中韓投資協定が可決されれば、日本も道連れの可能性もあるよ!
55名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 03:23:10.18 ID:VWjrzNOr
今の中国のやり方ってその昔アメリカが
その昔原住民から土地を奪い取ったやり方そのまんまなんだよね
強引な法を敷いて勝手な都合で金を押し付け、金融の枠に入れ
汗一つかかずに財産を分捕る。
すっかりダークサイド白人のマネしてるチャイナ
まあ、神の国が隣にあるからどうなりますかね〜
56名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 03:25:26.76 ID:0MtqdGmn
>>52
農民にしわ寄せが行くとか、中国の毎度の黄金パターンな気が……w

前210年 陳勝・呉広の乱
18年 赤眉の乱
184年 黄巾の乱
874年 黄巣の乱
1120年 方臘の乱
1351年 紅巾の乱
1629年 李自成の乱
1850年 太平天国の乱

201X年 ○○の乱?
57名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 03:39:24.42 ID:rDysBs2j
>>52
△都市部は大丈夫
◯首都北京市は大丈夫

なんじゃないかなあ。こういうクッソくだらないところだけは、中国は日本の真似をするから。
余裕がなくなってくると、首都にすべての資源を集中投入する。
まあ、日本だけでなく、旧ソ連もそうだったし、中規模以下の途上国の大半はこれだけどね。

これで、地方の都市部が主導して、「軍管区まるごとぶちきれる」んじゃないかと思う。
この中には、上海市も広州市も入り得るw
58名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 03:46:57.28 ID:5JaU2nLl
中国なら徳政令カードで何とかなりそうで嫌だ
59名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 04:02:58.52 ID:EhgHS8X0
中国なんかもとから1つの国ではなかった

統一管理するノウハウも歴史もないだろ

台湾が分裂したのがいい例だ

バラバラに崩壊したほうが中国らしい
60名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 04:31:09.20 ID:ytbZ2kfR
もはやどこの国が先にドボン宣言するか、だけの勝負。
残った国は「このゲームは一旦お開きね、ルール変えてやり直そう」って言い出すタイミングを探り続ける。
61名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 05:43:52.03 ID:Dw0xbUbV
>>4
阿片と同じでドジンは制御出来ないのさ。
日本みたいに金融庁がしかっりしているの問題だけど。
62名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 05:47:14.37 ID:Xbam9afr
>>58
700年前の日本でも徳政令の後に政権崩壊が来ましたよ
63名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 05:55:14.91 ID:LCrcS9IF
中国崩壊は日本にとっても驚異となるんだが。
64名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 06:01:23.55 ID:5k8UsgyI
なんで中国だけ崩壊するって表現なのかね
アメリカが崩壊とか
キューバが崩壊とか聞かない
65名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 06:22:49.81 ID:l3r1l+6W
国内企業は今のうちに中国との経済的な繋がりを絶っておかないと
崩壊したときにその余波で倒産しかねん
東南アジアにシフトするのがベストだろうねぇ
66名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 06:25:29.00 ID:g88gtyQb
中国崩壊って何回も聞くよね。
本当に崩壊するときだけ言ってほしい。
67名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 06:38:50.73 ID:BCSPwdoM
ロシア崩壊はまあ聞くな

つまり巨大な共産国家が
崩壊してほしいという心理なんかね
68名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 06:52:57.98 ID:BCqu+yMS
銀行に行列作っている人々を戦車で踏みつぶせば問題ないアル。
69名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 06:59:35.81 ID:uUJ8n8Xi
共産党独裁で市場主義とかそういう悪フザケみたいのが嫌いなんだよ
世間はw ところがそこからマルクス主義というスパイスを抜き去ると
江戸幕府そのものなんだよねこれがw アメリカとかはペリーの時代以来
そうしたものを見ると潰したくなるんだろうw
70名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 07:03:43.37 ID:tjz4YHhE
共産党幹部が私物化した莫大な国有財産を国家に返上すればいいじゃない(棒)
71名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 07:15:55.61 ID:AQgi+t2H
「反日」がシナの崩壊、破滅を早めた

シナはもう戦争か内乱しかないだろ
日本は、尖閣防衛を固め防衛力を増強してシナの侵略に備えなければならない
シナの未来は破滅か滅亡しかない
72名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 07:23:30.35 ID:3RS1xB/1
アメに大口叩いた事も外因で有るよなあ。
キンペイは虎の尾を踏んでしまったんだよ。
73名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 09:39:37.85 ID:VWjrzNOr
反日〜それは中国の見た光〜♪
朝鮮がみ〜た〜希望〜♪
反日それは〜邪悪な心〜♪
幸せ〜の〜青い〜拒絶〜♪
74名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 09:40:18.20 ID:4sOM7oNU!
大爆発!
75名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 09:55:04.27 ID:0MtqdGmn
>>68
問題は、戦車で踏み潰すことができる独裁的な権力者の不在なんじゃないの?

習近平がそういう指示を出した場合、

その結果に対する、対立派閥からの責任追及に耐えられるか?
76名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 11:35:35.49 ID:j9AKzwsu
真人間マジレス連発のペセックコラムって初めて見たきがする
天変地異の前触れ
77名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 11:37:53.03 ID:wi/2SE6U
中国は嫌いだが

 中国より経済成長率の低い欧米が、先進国面するのも違和感がある

 テストで50点の奴が、80点の奴に 

 「オレを真似ないから20点 減点になったんだ」
 と言っているよう「白人優越主義」な感じ
78名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 11:47:16.26 ID:Xbam9afr
>>75
そうだよな
あれはトウ小平という強力な実力者だからやれたんだろうと思う
79名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 11:53:11.29 ID:wi/2SE6U
難しい問題で

 銀行の「事業・審査能力」は実は低い


 だから、銀行屋は基本的にデフレ派で「融資したがらない」

 そして「バカだから」

  役人が「働かなければミスしない」と言うように
 
  「融資に慎重だから、焦げ付きがない」ことを誇る

--------------------
しかし、 経済成長というのは

 1) 企業家に 銀行屋が 融資して
 2) その企業家が、 商売に成功して 国の経済が成長する

 投資・消費なくして、工場には注文書は流れ込まない
 =================================

 だから 投資リスク・融資こげつきリスクに 過敏になって
 投資・融資を全部削ると

 「ソ連より低成長な 最近22年の日本」のような
 「通貨高・空洞化」の失敗国家になる
----------------
仕事しない(投融資しない)で 焦げ付きが発生するリスクと
仕事して(投融資して) 焦げ付きが発生するリスクは

あきらかに 銀行屋ごのみの前者のほうが 社会的には大きい
--------------
北京閥は インフレ派で 融資しまくって 経済成長させまくったが

上海閥 特に 銀行屋は「焦げ付きの発生」が不満で
デフレ社会にしたいのだと思われる

政敵のあら捜し的な、意味合いもあるだろうな
 
  








中国の北京閥はリフレ
80名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 12:13:05.96 ID:wi/2SE6U
訂正
仕事しない(投融資しない)で 焦げ付きが発生しないリスクと
仕事して(投融資して) 焦げ付きが発生するリスクは

あきらかに 銀行屋ごのみの前者のほうが 社会的には大きい
--------------
ある国のエゴとしては

消費は カネが儲からないから 消費よりは投資がいい
基本的には 政府が投資するより、民間が投資したほうが成功率が高い

貿易なしが前提の場合
投資ばっかり増やすと、生産者ばっかり増えて、消費者がいなくて 設備稼働率がさがるけど

輸出ができるなら
輸出を目的とした投資 と 輸入品国産化を目的とした投資を
民間にさせまくるために、銀行屋をシバキあげて、融資させるのが
最速で経済成長でき、一番効率的に儲けられる(貿易黒字によって)

かつての英国はこのモデルで、インドに機械織綿布を輸出しまくって高度成長したし、
1960年代の日本もそのパターンだった
-----------
ところが 銀行屋ミクロの視点だと、
特に、銀行屋が「審査能力がなく」「ブランドで判断するバカ」である場合

中小企業の民間の「収益性の商売」に融資するよりも
日本政府に融資したほうが「安全」に見える

しかし、日本政府は 銀行から融資を受けたカネを
「1円たりとも回収できない」
 法人減税や ピラミッド土建に 使い込んでいるのだから
 
ぶっちゃけ、今まで銀行屋が日本政府に貸した1000兆円は
まるごと「中国の銀行の不良再建の 数百倍大規模な不良債権」になっている
81名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 13:14:14.43 ID:+HFUzA1U
>>35
シャドーバンクが実体の把握とコントロールを困難にしてるとか考えてるんじゃ無いかね。>インフレがほとんど脅威でない状態でなぜ
>流動性供給をやめる必要があるのか

シャドーバンクが実体の把握とコントロールを困難にしてるとか
在り来たりに考えてるんじゃ無いかね。

しかし信用収縮が起きそうな時に間違っていると考えられることを正そうとすることは
根本的に間違ってるってのは日本が身を以て証明してきたことで、
流動性の供給を続けつつマーケットや人民の不満をそらしたり、
元のレンジを広げることが正解だよな。
82名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 13:46:36.73 ID:z6tTKMAC
これって、中国の構造が問題なのか?それとも指導者の能力の問題なのか?

どちらにしろ、事実上は独裁なんだから、そいつが私利私欲に走らなきゃ
バカで鈍い日本政府よりも遥かに速く危機回避出来そうなもんだけどな
83名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 14:01:40.23 ID:PR8qvbka
>>82
構造的な問題
84名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 14:07:05.10 ID:z6tTKMAC
具体的に
85名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 14:10:11.79 ID:oVAtjG+b
独裁というか党の独裁
で、その党自体が構造の問題
86名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 14:26:41.60 ID:8BLjT9Kf
構造主義者
87名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 14:28:02.24 ID:z6tTKMAC
だから構造って具体的に何よ?
88名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 14:50:28.70 ID:y5B0Dlcw
姉歯構造計算書
89名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 15:45:21.43 ID:ykXXmwel
中国の構造自体が不明瞭だから何が問題なのかもはっきりしない。
中国の日本に対する強行路線もどこまで統一されてるかもはっきりしない。
中共と軍隊のパワーバランスもわからない。

下から上がってくる報告は腐敗した役人が成果を過剰に盛ったもの。実態の状況把握が
おそらく中共自体ができていない。

バブルははじけているようだが各都市で順番に起きているらしい。
それもボンヤリしていてわからない。

14億人の巨大な人口下で行なわれるトップダウン方式の国家運営。
これ自体のメリットはおおきいのだろうが、下から正しい情報が
上がってこない、あげられないのが構造的な問題。
中国で起きている問題点がボンヤリするから対策もボンヤリとしかできない。

大気汚染や地下水の汚染対策にしても、どこが一番の問題でどこを改善すれば
数値目標が達成できるかがわからないから、花火中止みたいなぼんやりと
したことしかできない。
90名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 16:39:33.14 ID:eOvDUoDE
いつでもそうだが、
暴落するべくして暴落する財産(通貨、株式、債券、土地)は、
暴落しなくてもよい財産まで暴落させてしまう。
ロシア国債の破裂のあと、LTCMの持っていた妥当な財産なまで、
短期的におかしくなったように。
というわけで、今から買いのタイミングに注視
91名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 17:04:57.60 ID:q+l2ayi/
ってか もう何回目の中国経済崩壊論ですか?

10年くらい前から毎年の様に言われてるんですけど
92名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 18:11:18.98 ID:z6tTKMAC
>>91
10年大丈夫だから、これからも大丈夫な根拠は何よ?
93名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 19:48:35.57 ID:a7DRzU+J
>>38
お前が銃を手にして頑張れ。
94名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 19:51:17.31 ID:fXGYOTum
ペセック氏っていったい何者? コラムニストなのは分かるけど。
95名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 19:55:33.39 ID:4mMTiAt5
旧ノーテルネットワークスの技術主任が
中国北京からのネット攻撃をさかんに警笛している
この10年間ブッシュはこれも無視、オバマさんはやっと手をつけた
がスノーデン騒動に

考えられること
1 米中連動で情報を盗んでいる
2 中国ではなく台湾が盗んでいる
3 バブル崩壊の目反らしでスノーデンは全て嘘、盗聴は本当
96名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 20:01:44.82 ID:2e5Li4g/
>>94
超反日のおっさん
おれの底辺クラスの英語力に間違いがなければ、凄まじくいやみったらしい口調で
日本をバカにしたコメントを長いこと連発していた
少なくとも半年前まではw
この記事読んで驚いてる
97名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 20:07:25.21 ID:MfMb3Gqu
得意の爆発国ごと逝っちゃってよ。
98名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 20:08:55.94 ID:PUPXfAkU
>>77
成熟期に入ってる欧米とそうじゃない中国を同列に語るなよ。
99名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 20:35:14.36 ID:O8x0knQz
昔はYouTubeとか無かったけど
今回の大乱はキッチリ録画・保存されちゃうね
だから将来どんなキレイ事言ってもムダだよ
100名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 20:49:32.77 ID:4mMTiAt5
名乗れ
101名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 21:01:59.90 ID:qeszhvpO
何を言ってるのか解らない
102名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 21:02:29.61 ID:4mMTiAt5
都合がよいこと以外いわせ無い
103名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 21:15:02.28 ID:2623IoWv
どうなるんだろうね。
中国に資本主義は100年早かった。
104名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 21:29:16.19 ID:TPtJ5pXe
1.新王朝の設立(済)
   ↓
2.功臣の粛清(済)
   ↓
3.対外侵略戦争(済)
   ↓
4.漢字の一斉改編と改竄歴史書の作成(済)
   ↓
5.宦官・閨閥等皇帝側近の跳梁(済)
   ↓
6.秘密結社の乱立と農民反乱の全国化(←いまここ)
   ↓
7.地方軍閥の中央侵入
   ↓
1.から繰り返し
105:名無しさん@13周年::2013/06/26(水) 22:30:43.89 ID:mvzLG04u
                 
 親中反日のアナリストさんたちも、

さすがにこのまま中国ヨイショ記事書いていて

中国が崩壊してしまって自分の信用がゼロになってしまうから

怖くなったねw

多少のアリバイ造りをしておかないと言い訳できなくなるw
106名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 22:38:58.20 ID:Oy/d9kRk
今の上層部は立場上偉いってだけだからねえ
高齢化って本当に恐ろしいもんだよw
107名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 01:00:11.50 ID:SZT6p1EY
>>1
>世界は中国指導者がその巨大経済を
>巧みにコントロールしているものと
>思っていた。

ここで既に吹くわwww
本気で思ってたの?www
108名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 12:27:32.09 ID:PAbu0o00
ビジネス板なのに駄文書きベセックでスレ立てるのか
109名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 13:10:55.67 ID:DE7cjmSA
そういや、水増しはどうなったんだ?
110名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 15:04:37.15 ID:RqDDagdL
米資本の中韓脱出 
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃(`ハ´  )(`ハ´  )(`ハ´  )(`ハ´  )┃┏━━━━┓
   ┃HP:  0   HP: 0   HP:  0   HP: 0┃┃デフォルト┃
   ┃MP: 0   MP: 0    MP:  0   MP: 0┃┃ しようぜ. ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛┗━━━━┛              
               ___
              <____>
       ┌--――|_. エ_+ェ|―┬--┐
       ,| i |   _ト.`´`´-|_    ! |\
      ,-/ |. ̄工    ̄Т ̄ / ̄ ̄7/ ,>―- 、
    / (_/ヽ_ __┬_|__工工_ / \/ ._  |
    iヽ+工/   ∨__|    ⊥⊥_/  / ̄   ̄ヽ
    Vっし    /   −二二 工エ|  l⌒l⌒.l⌒l⌒l
       ̄    /\__l T__/\ i\_|_|__/_/
       /  T /  ̄   _>   ヽ`-―´
       | ̄工 エ|_       | `ー ´\
      /`ー一 ´/|      \_二二l
      |二二二二/
      ┏━━━━━━━━━━━┓
      ┃ゴールドマンはにげだした.┃
      ┗━━━━━━━━━━━┛
111名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 15:17:46.64 ID:IdKvAk6H
いざとなったら全て日本のせいにして危機を乗り越えるよ
だって中国だもん
112名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 15:56:33.47 ID:xdoLr7U6
これからいろんなものがどばぁっと出てきそうな予感だけどね
113名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 16:26:42.29 ID:nqnxY50u
中国工商銀行でシステムトラブルっていう話が流れているが、本当はインターバンクで融資が受けられないことによる実質的破綻状態っていうことで、リーマンショックどころではないことが起こりそうだな…
114名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 16:47:46.93 ID:bpCLnj/d
【コラム】わざとらしい無知より日本は自身の正視を-ペセック - Bloomberg
【コラム】「女性の手帳」では日本は救われない−Wペセック - Bloomberg
【コラム】アベノミクス、賞味期間切れの恐れ−W・ペセック - Bloomberg
【コラム】1ドル100円が日本をダメにする理由3つ−ペセック - Bloomberg
買収されるのがソニーにとって最善の策−W・ペセック - Bloomberg
【コラム】「日本が模範だなんて」クルーグマン教授大反論−ペセック ...
【コラム】アベノミクスに「靖国の影」を落とすな−ペセック - Bloomberg

【経済コラム】韓国にこそ注目を、ルービニ教授もお墨付き−ペセック ...
【コラム】緊縮バブルの欧州、97年通貨危機から学べ-ペセック - Bloomberg
【経済コラム】ギリシャが韓国から学ぶ5つの教訓−W・ペセック ...
【韓国経済】ペセック氏「韓国経済は早期回復が可能」、心理的にはすでにV字回復
115名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 16:51:57.56 ID:rlCnxrqz
>>113
ATMに金が無い。ってか?
116名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 17:02:15.75 ID:KlVk4oE0
リーマンショックは突き詰めてみればレバレッジのかけ過ぎに過ぎなかったからな。
これは本物の金融危機だぜ。
117名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 21:36:15.45 ID:qzM+ImTc
>>91
ダメな自称愛国者=ナショナリストは

日本国を「ご贔屓球団」「自尊心回復装置」と勘違いしているから
「日本のここがいけないから直すべき」とかいう話をする人がいると
「おまえは日本が好きじゃないのか!」「反日だ!」とか言い出す

「好きだから、隣に負けたくないから、改革すべき点を語っている人」
に対しても そんな感じ(w


そして、「ラクするのが大好きな怠け者」だから
「日本=自分の庭でガスが出れば、日本人だというだけで、
 働かないでも余禄に あずかれるんじゃないか?」とか
(実際は夕張炭の5倍もコストがかかる)メタハイ虫のいい期待をしたり

我々日本人が 努力も改革もしなく、汗も血も流さなくても、
「中国が勝手に自滅してくれる虫のいい夢」が大好きなのさ

下朝鮮にもそういうのは結構多いけど、見苦しいよね(w
---
ただし、上海閥が 土建屋(インフレ派)よりも 銀行屋に近いデフレ派
なのは事実で、胡が 中華オリンピック・新幹線「池田・佐藤・田中角栄」なら
習は中華人民元高デフレ・法人減税「中曽根・小泉」みたいな感じではあるけどね
118名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 21:50:30.69 ID:qzM+ImTc
>>116
いや、リーマンは「ジャンクボンドを詰め合わせても、信用は上がらない」って事を
誤認した、サブプラバブルが原因じゃね?

>>113
いや、大手も担保不動産の価値下落で 無傷ではすまないだろうけど
粛清されるのは 北京閥の支持基盤=土建屋のメーンバンクの
「シャドーバンク」=ノンバンク・信金じゃねえの?

日本でもバブル後の金融引き締めで潰れたのは。 株 と 不動産関連だった 
地価・株価が落ちるからな。
銀行は大手も抵当の不動産の価格下落で担保われになったが
特に 住専とか 不動産や 株に特化した銀行と、融資力が弱い長銀・債銀が潰れた
119名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 22:14:07.04 ID:c1Y1F3ZV
>>118
中国のシャドーバンクには、地方政府の投機や富裕層の個人資産
まで含まれてるだろ。
その辺を不良債権として処理するって、武力沙汰になりそうだよ。
120名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 22:20:25.13 ID:h/PB0I5Z
>>1-2
>世界は中国指導者がその巨大経済を巧みにコントロールしているものと思っていた。

嘘吐け
もう何年も前から、その後に書いてある事は、ずっと指摘されてきただろ

もう遅いよ、中国発の大恐慌は誰にも止められない
121名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 22:24:56.62 ID:2ooPNTkW
昔から大陸は死んで生まれてくりかえし
122名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 07:13:52.76 ID:X9kR4XxR
と言うか基本三国志時代と変わらない。過去は埋めてしまうし、文明なんてデカ過ぎて無理なんだよ。
123名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 09:59:12.14 ID:6WPQ9WCQ
デカすぎるんだよ。日本のような小さな島国でも統治するのが大変なのに、それが10個ぐらいあるようなもんだからな。
124名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 15:01:16.30 ID:sXEpmx2o
>>66
小国はすぐに滅びるけど、デカ過ぎる国は滅びるのもゆっくり。
歴史的に見て中国はいつも国が傾きだしてから崩壊するのに数十年以上かかるからね。
俺らが生きてるうちは崩壊しないんじゃない?
125名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 15:48:48.53 ID:6YrFrRpS
今はネット時代だぜ?まあ、金楯が有るから他国より緩い(崩壊が)とは思うが。
126名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 20:11:35.90 ID:6WPQ9WCQ
国家は崩壊していないが、上海総合指数を見る限りバブルは崩壊している見ていいだろう。
乱開発してきたからこれから大量に出てくるであろう不良債権とどう向き合うかだな。
127名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 08:38:24.00 ID:PbCxm7VV
>>72
なんかやらかしたの?
128:名無しさん@13周年::2013/06/29(土) 16:53:58.26 ID:j/PllVLq
8時間を越える米中首脳会談で話し合われた巨大な衝撃

今回のオバマ大統領と習近平の会談の後に起こってきたことが、
まさに中国での金利急騰なのです。また中国の<影の銀行>の
実体が大きくリークされてきています。

 これは明らかに中国当局が意識的に仕掛けているものです。
中国当局が<影の銀行>による中国国内の矛盾を意識的にあぶ
り出そうとしています。当然、中国側に何かしらの思惑があって起
こってきていると考えるべきでしょう。中国で大量に販売された10
%を超える利息を約束した金融商品は元金を毀損していることは
疑いないでしょう。

 そして仮に中国国民はその預金を失うようなことがあれば、中国
国内は暴動にも近い状況が起こっても不思議ではありません。誰
が考えても異常だった今までの中国の発展は必ずやその矛盾が
収集のつかなくなるような混乱を生じさせるに違いないのです。
129名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) 11:36:19.87 ID:T6X3mlzS
いざとなれば、政府が全てを国営化して財産没収すればすべてOk
130名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) 11:52:33.20 ID:/o/Tx0N+
風見鶏の大前研一が、まだこの件には触れていないから大丈夫w
奴がこの件について触れれば、爆発5秒前だw
131名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) 12:23:16.24 ID:fBDe8S+m
いま動画でKINGDOM見てるわ。日本がまだ小さな国すらなかった2000年以上前に
こんなに発展してた国がなんでこんなことになっちゃったのかねえ。
132名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) 12:26:41.41 ID:hLiYNrzn
 その「モンスター」は中国人自身の「薄汚い欲望」だよ。

日米でなく、「中国人自身」が中国を崩壊に導くんだwww.
日本は全然悪くないからな、言っとくが・・・・。
133名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) 12:30:36.23 ID:MhCc0kEp
中国バブルが崩壊した場合

国内情勢が不安定になり、国民の不満ガス抜きの為に今より過激に反日を利用する、中国の影響で韓国も同じように反日を利用する。
134名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) 12:51:09.11 ID:xQuc4hk1
さて、色々と焦臭い噂ばかりが先行していた7月になった訳だが。
「中国でバブルが爆発」来るか?
135名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) 12:51:34.34 ID:orBj1/aV
>>77
その比較はおかしい。正しくは

中国(カンニングで50点)「テストの点数が10点から50点にあがったよ、見てみ、この成長率」
欧米(70点)「おう、すごいな。成長してるじゃん」
136名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) 15:39:58.45 ID:6QVx9GK3
ブラックスワンは常に不安定で不透明な場所から生まれる
137名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) 16:10:43.97 ID:W4bIS58J
>>135
それは分からんw
だって金融立国なんてお金だけだもん。
産業も空洞化してるし、必死に金集めしてるけど
日本は苦しいいながらも世界で一番バランス取れてるよ。
欧米の金もどんだけアジアの金を水増ししてんだかw
138名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) 16:20:06.42 ID:R2PMO/N1
中国は巨大安具楽牧場みたいなもんだからなあ
金が集まっているうちは破綻しないが途切れたら残りは何にも無かったってなるだろう
139名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 18:13:42.12 ID:Wg3uLJht
中国が深刻な資金不足(銭荒)に直面
【大紀元日本7月1日】6月に入ってから、中国の短期
に短期資金を貸し借りする金利指標である上海銀行
取引金利(SHIBOR)の翌日物は月初めの4.5%から
急上昇し、20日に前日比で578.40ベーシスポイント
(bp)上昇し過去最高水準の13.4440%に達した。中
国の各銀行が深刻な資金不足(銭荒)に直面しているこ
とを示唆した。
140名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 18:16:59.52 ID:Wg3uLJht
中国の銀行の「銭荒(カネ不足)」問題が表面化している。
中国最大の銀行・工商銀行の各地の支店が相次ぎ一
時営業停止となった。米政府系放送局ラジオ・フリー・
アジア(RFA)が報じた。  同報道はネットユーザの書き
込みからの情報として、営業停止となった地域は、北京
市、上海市、南昌市、福州市、杭州市、武漢市などの
大都市だと伝えた。
141名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 18:19:27.91 ID:Wg3uLJht
銭荒(せんこう)とはいわゆる取り付け騒ぎ。
 中国政府がによって米国債が売られる、ドルが
下がり、円が買われる、或いは金が買われる。
株が暴落する。  米国で中国要人の資産が凍
結される事態も考えられる。
142名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 23:44:32.30 ID:0B9xtSm5
>>131
別の国、別の民族。
143名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 23:56:48.54 ID:wWc6BZ8x
共産党が、ここにカネがある!って言ったらそこにあることになるんでしょ?

海外の人間がそれを信じる限りには。人民元=ドルレートでそこに金があるんだからしょーがないよ。

投資失敗してしまった中国人民は殺してしまえば分からないし。
144名刺は切らしておりまして
【金融】バブル崩壊間近! 中国経済を蝕む「影の銀行(シャドーバンキング)」の正体 [13/07/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1373096889/
 中国政府系シンクタンク・国務院発展研究センターが「7月バブル崩壊説」を予言する
内部資料を作成し、市場を震撼させている。実際、上海株式市場は連日、最安値を更新。
6月27日には4年6カ月ぶりの安値をつけた。

 金融機関が資金を融通し合う短期金融市場では、金利が13%台まで急騰したのが引き金と
なり、中小銀行の資金繰りが悪化。金融危機への懸念が広がった。

 なぜ中国経済はこれほど急速に悪化したのか? 原因は「影の銀行(シャドーバンキング
)」である。

 だが、影の銀行の市場規模は400兆円以上。中国のGDPの50%以上に相当する。これが破裂
すると、その破壊力は計り知れない。アベノミクスは「世界経済は失速しない」との前提に
立っているから、日本経済にも甚大な影響が及ぶ。とりわけ中国に依存度が高い輸出メーカー
は壊滅的な打撃を被るだろう。


【労働契約】「人事権喪失」中国で予期せぬトラブル 麻痺する日系企業の経営[13/07/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1373599395/