【IT】原発で今も稼働する16bitミニコン「PDP-11」、この先2050年まで運用予定 [06/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
426名刺は切らしておりまして:2013/07/06(土) 22:16:19.69 ID:S/fzthVn
PDP-11のアセンブラは非常にわかりやすい
427名刺は切らしておりまして:2013/07/06(土) 23:21:20.35 ID:8VzdgYwp
Cのこと?
428名刺は切らしておりまして:2013/07/06(土) 23:43:28.15 ID:bthzXu4E
アセンブラだと言っているだろうが。頭確かですか〜。
429名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 01:43:46.15 ID:SdwLH909
一応言っておくけど、アーキテクチャーの優劣とアセンブリコードが可読的に
描けるかどうかは、無関係ではないにしろまた別問題だからね。
430名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 08:07:12.44 ID:L2BjfG0W
多桁計算するとか大量にメモリ使うとかしない制御用途なら
ビット数が少なくてもいいし扱いやすいからな
431名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 09:29:38.10 ID:OXzrbuj0
>>429
誰も聞いてねえしw
コミュ障、か。
432名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 13:58:21.34 ID:SdwLH909
>>431
バカだろお前
433名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 17:52:33.97 ID:oWvmaDxd
PDP-11って、60万台くらい売れた当時としては超ヒット商品なんだろ?
しかも同じくらいクローンが作られたとかw
434名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 18:03:08.31 ID:K3q4I8Eu
しかし、アセンブラがわかりやすいってどういう意味だろう…
435名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 18:35:06.57 ID:S8gQ9B0u
>>434
直交型アドレッシングと命令セットの少なさで半年もあればマスターできる
436名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 18:52:53.58 ID:GZaKu8FT
>>429
アーキテクチャというのは命令セット設計のこと?
437名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 20:41:53.49 ID:L2BjfG0W
ビット数が少ないほど高級言語よりアセンブラで書きたくなるなあ
逆に32bitぐらいになると高級言語の方がいいと
90年代のゲームハード戦争でソニーのPSが勝ったのもCで開発できたのが一因だったようだし
438名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 22:47:36.21 ID:XvlbYX46
ビット数が多いCPU程、命令セットに直交性が良くなる傾向にあり
しかもRISCだとシンプルにもなるので、アセンブラで書きやすくなるんだぞ

もっとも、ピット数が多いCPUを使う用途では、ソフトに要求される機能や性能も飛躍的に多くなり
プログラム規模自体が遥かに大きくなってくるから、全体をアセンブラで書くのは非現実的になってくるけど

8bitマイコンで済む機能とコーディング量なら、32bitマイコンが使われる事って滅多にないからな…orz
439名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 23:50:47.47 ID:SdwLH909
>>436
微妙に違うけどまあそんなところ。

アセンブリも言語だから、CPUが同じでもベンダーが違えば仕様が違うわけで
コードの書きやすさは全然違ってくる。
440名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 23:54:47.92 ID:RJ6ixeex
32bit時代のVAXなどではマイクロプログラム方式になって
命令セットとロジック実装は一致しなくてもよくなってきている。
新しいCPUでも、古くからのアセンブリ言語の互換性が保たれているわけ
441名刺は切らしておりまして:2013/07/08(月) 04:24:33.37 ID:8xAuSqJx
>>425
ウィルスとかワームとか大丈夫なのか疑問なんだけど…
スタクスネットみたいな感じで侵入されないの?
442名刺は切らしておりまして:2013/07/08(月) 05:10:02.17 ID:qLTNfo8W
16bitミニコンだと扱えるメモリが少なそう
写真1枚分を保存できないくらいのメモリしかなさそう
443名刺は切らしておりまして:2013/07/08(月) 05:25:34.46 ID:qLTNfo8W
TCP/IPが最初に実装されたのがBSD UNIX
socketはもともとBSD UNIXのプロセス間通信のシステムコールで
System V系のUNIXにはsocketはなかった
System V Release 4.0でBSD UNIXとSystem Vが統合され
System V系UNIXでもsocketが使えるようになった
System V系でsocketが使えるようになったのは
BSD UNIXとSystem Vを統合したSystem V Release 4.0からで
それ以前のSystem V系のTCP/IP用のシステムコールとしてはTLIがあった
http://ja.wikipedia.org/wiki/Transport_Layer_Interface
444名刺は切らしておりまして:2013/07/08(月) 11:15:54.39 ID:Gw8zAQKo
>>443
TLIってBSDソケットの真似したAPI。
微妙に改変してるけど。STREAMS風味入れて。
それまで純正System VはROI系のAPIしかなかった。
445名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 03:41:02.29 ID:8sGpZhZw
これサポートとかどうしてたんだろ?
446名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 16:19:40.99 ID:wT9A5pHs
俺の知ってる6809使ったシステムは普通に予備が10台くらいあった。
新品で作ってた。とある大手メーカーが。
PDP-11も同等品予備機を作ってるんだろう。
447名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 18:11:02.43 ID:WtEneulf
絵に描いたような負け組だよなDECって
448名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 18:15:09.06 ID:SjXtT2PR
日本のゲームセンター用基板もパチンコ基板もこんな感じで40年ほど基本かわってないはず
449名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 18:42:09.51 ID:dNDRzEoN
http://www.amazon.co.jp/本/dp/4484842149
超エクセレントカンパニーだったんですけど
450名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 20:21:54.39 ID:SjXtT2PR
>>449
そういう意味では警察は無頓着なんだよ
キーで腹どつくことしか考えてないから
451名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 00:06:28.24 ID:3YlaHC75
>>448
ゲーセン基盤は専用→コンシューマー互換と来て今は筐体の中にWindowsPCが入ってるよ
http://www.typex.taito.jp/
452名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 01:19:09.79 ID:tGkGJkZq
448は現役懐ゲー機のことを言っているんじゃないか?
453名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 02:06:35.67 ID:ye7a1BRI
ソフトバンクは、ああいう材料の横流しから起こったはず
454名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 04:21:05.69 ID:LPQuknrl
>>448
パチンコは完全に変わった
455名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 04:23:19.48 ID:ye7a1BRI
スロットのような
てか警官?そんなのわかるの
456名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 08:43:04.01 ID:F0dyu18n
>>455
警官が直接セキュリティーチップ見る訳じゃねぇよ
チップその物はエルイーテックとかアクセルとかが作って、天下り団体が審査するんだ

エルイーテックの高レジリエンス・マイコン技術(ノンストップ・マイコン技術)は
ETアワード2011受賞してたりして技術その物は非常に高いぞ
457名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 11:17:27.54 ID:OpsBBa/1
>>449
あてにならないものなんだねw
458名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 11:48:24.48 ID:JHKJ0n9o
困った時には想定外という魔法のコトバ  東京電力株式会社
459名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 12:32:01.47 ID:Rtg+IIIe
ネットスケープ社という超優良企業もあった。
460名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 12:40:32.00 ID:ddfrn7uL
国会事故調は一方で地震自体ですでに原発が壊れてたことを示唆してる。
東電による隠蔽についても指摘してる。
自民党ら当時の野党が作った事故調なのに自民党自身が彼らが国会で報告するのを拒否してるのは
そこだろうな。
461名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 02:10:27.34 ID:r5Oya3x3
>>457
んなもんだって

イノベーションのジレンマの事例研究として何社も登場するぐらいに
破壊的イノベーションが出易いIT系は移り変わりが特に激しいしな

森総理時代のITバブルの時、ソニーとか凄い株高だったんだぜ?
ちょと前にモテハヤサレタ、携帯ソーシャルゲームの会社とかも明暗別れだしたし
462名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 16:41:03.81 ID:w7JvUrZD
http://news.mynavi.jp/special/2006/windows20years/009.html
そのWindows NTのファーストバージョンであるWorkstation 3.1が公開されたのは
1993年5月24日(日本は1994年1月25日)。
Windows NTはバージョン1.x系統とはまったく異なるチームで開発され、
David N.Cutler(デビッド・カトラー10+ 件)を開発チームに招いている。
元々同氏はDECに入社し、PDP-11のOS開発に参加。
VAXのOS開発では同社のミニコンピュータの父と呼ばれた
C.Gordon Bell(ゴードン・ベル)に見いだされ、プロジェクトリーダーに推薦されるほど
優秀なプログラマだった。
VMS(VAX用OS)を開発した中心人物の一人と言えば、その凄さを理解できるだろう。

David N.Cutler氏は1981年に独立するものの様々な理由でうまく行かず、
1988年頃にMicrosoftに入社。そして、Windows NTの開発が始まることになる。
そこから紆余曲折を経てWindows NT 3.1が登場したが評判は芳しくなく出足はさっぱり。
翌年の1994年9月に発売されたWorkstation 3.5あたりから大手企業でも導入し始めたようだ。
蛇足だが、氏は現在でもMicrosoftに在籍して64ビット版Windowsのカーネル開発に
携わっていると聞く。Windowsの父のひとりが今でも第一線で活躍していることに敬意を表したい。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090724/334425/
カトラー氏は2006年秋に、Windows Live部門で「Red Dog」という
開発コード名を持つ新しいプロジェクトを開始しました。
このRed Dogには後に製品名が付き、
それが2008年10月末の開発者会議「PDC(Professional Developers Conference) 2008」で
大々的に発表されました。つまりRed Dogとは「Windows Azure」だったのです。

「Windows NTの父」デヴィッド・カトラー、次世代Xbox開発チームに参加
http://slashdot.jp/story/12/01/23/0955219/
463名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 17:49:52.58 ID:LIwBbFWv
やっぱDECに入れ込んでた奴らって先見の明なかったんだよな
464名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 17:57:42.48 ID:IvsuLDkt
アメリカの自動車ってファストバックだからな
かせいできえる
465名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 22:14:41.87 ID:SE7kn0vB
>>15 グラフィックがなければ
Z80Aで充分でしょ
466名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 04:36:31.33 ID:994K6cpI
福島県がチェルノブイリを遥かに超える放射能汚染地域になったのは石棺でおおえずだだもる、毎分何万トンも放射した水もせき止めずに海に垂れ流しだから
2013年もヨーロッパ全国で福島県産の農作物は全面輸入禁止

東北産の機械製品は放射能検査を受けて基準内だけ輸入許可がおりる

完全なれチェルノブイリ産=福島県産

日本経済のためには再稼働やむなしとか、当時の恐ろしさを忘れかかっていて
簡単に考えてしまっている。
ぐぐってみると、最悪の事態だったら、北東北から東京までが避難地域で
日本終わってたんだな。
吉田所長の死は選挙にあたってあの頃を思い出す機会をくれたわ。
現実路線とはいえ安易に原発を推し進めるのはやめてほしい。
まあ日本がやめても韓国で事故起こしたらこっちに流れてくるが。
467名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 10:24:15.26 ID:W+2DuXLu
これ、実際は、PDP-11互換ボードか何かなんでしょ?
468名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 10:49:53.73 ID:3Xs7+/yv
昔の機器って結構長持ちするんだよな。
昔、日立電線の制御端末の定期点検に東京から行ったが、
ホコリ等の掃除をして動作確認するだけ、
あとは、のんびりな社内旅行だった。
最初に言われたのは、「余計な所はいじるな」だった
469名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 11:31:52.90 ID:Tg3seyL+
NEAC-1240を触った事ある俺は希少なんだろうな
470名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 18:22:07.02 ID:k2osC7v7
鉱物資源でもある昔の良質半導体は、ほんと今加工したら凄いのに
もったい無い・・・
471名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 18:31:10.30 ID:WblkjiLf
なんかジョークであったな
中身ウィンドウズでガクブルなの
472名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 00:25:16.69 ID:UU5y6dXA
>>463
コンピュータは短期でシステム更新するので、
その時最も優れたものを使うことが出来る。
当時DECを選んでいた人たちは優秀だった。
90年代入る頃に捨てた人たちも優秀だった。
473名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 11:36:43.67 ID:bp3zzCnQ
Sun MicrosystemsがUNIXを流行らせ
いち早くRISCプロセッサを世に出しRISCプロセッサを普及させたことでDECの経営が傾いた
SPARCを採用した当初のワークステーションはDECの当時のミニコンの10分の1の価格で
性能は同等だったらしい

しかし、DECの残党が他の企業に移ってSun Microsystemsに復讐をし、Sunの経営は傾いた
経営の傾いたDECは当時のCOMPAQ(現在のHP)に買収され、半導体部門はIntelに買収された

経営の傾いたSun MicrosystemsはOracleに買収され、現在に至る
474名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 12:21:01.87 ID:f4LSI4iY
>>473
これでは、これから先、真面目にハードウェアを開発しようなんて有志は現れないだろう…
475名刺は切らしておりまして
IBMとHPが残っているけど数は少ないねえ。

一般向けPC製造販売勝ち組の一人DELLはどうなるかわからない感じか。
今株式非公開化で揉めてる。