【IT】原発で今も稼働する16bitミニコン「PDP-11」、この先2050年まで運用予定 [06/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
PDP-11と聞いて懐かしさを覚えるエンジニアも多いだろう。PDP-11は1970年代から
80年代にかけて活躍した16ビットのミニコンピュータ。UNIXの黎明期に存在した
コンピュータで、UNIXを学んだエンジニアであれば、実物は見たことがなくても、
その名前はどこかで読んだことがあるだろう。PDP-11は多くのエンジニアに活用され、
現在のコンピュータやオペレーティングシステムに影響を与えている。

このPDP-11が、今でも現役で動いており、さらに2050年まで稼働し続ける計画に
なっていると言われると、さすがに耳を疑ってしまうが、どうやら事実らしい。
The Registerに掲載された記事(※)によれば、GEの原子力発電所ではPDP-11が
今でも発電所内のロボットの制御に活用されており、さらに向こう37年間、
2050年までは使われ続ける予定になっているという。

現在、エンタープライズシステムの構築には、さまざまなアプリケーション、
ミドルウェア、ライブラリ、モニタリングツールが使われ、システムの開発には
抽象度の高い高級言語が使われることが多い。ただし、それほど主流ではないものの、
古くから企業システムを内製してきたような企業では、現在でもアセンブラで
エンタープライズシステムを開発しているところもある。アセンブラを使うと
低レベルなところでの動作をすべて記述することになるため、マシンの挙動が正確に
把握でき、何が処理されているのかわからないといった問題が発生することがない。
システムの動作を完全に把握できる安心感があるとして、アセンブラを使い続けて
いる企業もある。


※「Nuke plants to rely on PDP-11 code UNTIL 2050!」
http://www.theregister.co.uk/2013/06/19/nuke_plants_to_keep_pdp11_until_2050/

http://news.mynavi.jp/news/2013/06/21/215/index.html
2名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:58:47.52 ID:cgPTytcw
これは凄いな・・
3名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:59:49.03 ID:vtrprdyk
ジョンタイターはやくきてくれー
4名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:01:09.97 ID:8BQ9s4HR
確か製造メーカーはDEC
5名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:01:33.68 ID:cgPTytcw
>システムの動作を完全に把握できる安心感があるとして、アセンブラを使い続けている企業もある。
大抵は「アセンブラを保守できる要員が居なく仕方なしとして、アセンブラを使い続けている企業もある。」では無いだろうか
6名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:02:14.25 ID:JN7n8KY0
2038年問題は大丈夫なのか?
7名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:02:18.45 ID:iJ4DbpSH
PDP-11には魔人が住み着いてます
8名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:04:37.14 ID:TADuYQiX
マイナビだからな
何かウラがあるに違いない
あやしいあやしい
9名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:06:16.73 ID:h9oiraN8
しかしUNIXを稼働しているとはどこにも書いてない
あやすい
10名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:11:19.88 ID:o2bB4IcR
人智が及ぶのはこの範囲まで。
現在は誰も把握できない
永遠のもぐらたたき。
11名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:12:56.87 ID:by4kXc9C
ローテク過ぎて、時代遅れのエンジニアしか解らない。
12名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:13:33.12 ID:ISbtIh7z
DEC>Compaq>HP
知人で転職してないのに会社が変わったヤツがいるが、会社より長持ちするコンピュータってナンダヨ。
13名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:17:03.35 ID:zGyZLBoE
ソフトはいいとして、ハードが故障した場合は修理できるの?
14名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:17:30.40 ID:xS2bDX3U
PDP-11の保守部品て今でも手に入れることが出来るのか?
15名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:18:49.19 ID:ahO1J7np
原発の制御なんて16bitで十分なほど単純だったのか。
16名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:20:25.45 ID:k/Jbx5hb
回路太いから中性子食らっても焼き切れなさそうだw
17名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:20:45.24 ID:T6yrlztw
>>5
コボルちゃん「んなわけねーだろ!」
18名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:24:07.15 ID:vtrprdyk
回路は大丈夫でもコンデンサがお釈迦になりそうだな
19名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:25:25.52 ID:JN7n8KY0
>>14
汎用のロジックICで作れそうな気がする。
20名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:25:30.22 ID:cgPTytcw
>>15
記事を読みましょう
週末だそんくらいの時間はあるでしょう
21名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:28:13.63 ID:uGVkunpu
アセンブラ  まかしなさい
22名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:29:34.48 ID:RU58l3Yu
保険系のSEだけど、メインフレーム畑は今でもアセンブラで開発やってるっぽい

メインフレームなんて今じゃバッチくらいしかやってないのに、ジシイどもが
「○○の隠しメモリを参照するから凄いんだよ」とか
「○○のメモリをダンプして解析してやりましたよ」とか
「やっぱアセンブラだよな!COBOLは遅くてダメだね」とか
ドヤ顔で話してるのを見ると、日本のIT業界って終わってんなぁとよく思う
23名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:30:24.41 ID:IBRUSF0I
>>13-14
古いマシン向けの互換部品メーカーが存在する
日本でも産業用にまだ使われているPC-98互換部品屋とかいる
24名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:30:29.67 ID:CEXFLOcb
コンデンサを交換、保守しながら使いますよ。
25名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:30:56.25 ID:XKKrlRhH
俺は拡張ボード(IEEEボード)が挿入できるのがMIK-11と呼ばれるPDP-11オブジェクトコンパチの
ミニコンを高エネルギーの研究で使用していた。
まあ、1970年代の話だけれど。
26名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:32:53.00 ID:PtS2pzX4
懐かし〜 いやこれは・・まだ現役がいたんか。
27名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:33:22.17 ID:CEXFLOcb
と言うか原発って今でもパネル計器が主流なのか?
28名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:34:05.75 ID:2sgargfK
今日のおっさんホイホイスレはここですか?
29名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:34:29.02 ID:OYQMl5SK
組み込みだってCだしなあ
てか昔はアセンブラでドライバかいてたけど
もう_w
30名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:34:50.97 ID:JN7n8KY0
>>22
当時のアセンブラは簡単に速度が出せただろうなー
とは思う。
31名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:35:48.84 ID:cgPTytcw
>>28
ではそんな感じで
というか頼もしいレスが多いなw
32名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:36:05.83 ID:x0hrK/Ha
さすがにこれは驚いたなあ、まだ使ってるのか、
PDP-11って16ビットとか言うけどおそらく後期の98DOS機種より遅いんじゃね
まあどうでもいい話だが。


たしかにああいったところでは意外に98などの古いシステムが稼働していたりするんだけど
PDP-11とか俺の世代でも骨董品レベルだったんだがな、
部品とかどうしてるんだろ、ハードまでさすがに当時のままのを使ってるとは思えないが
なんらかの互換品使ってるんだろうな。
33名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:37:01.47 ID:Y6mLd/gD
懐かしスグルwww
業界に入りたての頃何回か使ったな。
これが原発の制御で2050年まで使われるとか、新機種に変えること出来るだろうになんでなんだw
34名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:39:26.08 ID:cgPTytcw
>>33
ロボットとPDPの間にあるIOボードを解析できる人が居ないとか?
まあ居ないことは無いだろうがワリに合わないと
35名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:40:17.23 ID:yIhQq7H9
>>32
後期どころか初期型より遅い夜
36名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:42:18.46 ID:x0hrK/Ha
98の初期って80865Mhzだろ、さすがにそれよりは上だったように思うが
37名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:43:12.13 ID:Y6mLd/gD
>>34
ああ、ありえるかもしれんね。
それにアセンブラ、マシン語でゴリゴリ書ける人そんなに居ないだろうし。
まあ枯れた技術の方が良いも悪いも解ってるから信頼性って意味ではあるからな。
38名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:44:16.98 ID:J2/baGHa
無意味なスパコン
39名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:45:31.78 ID:RPJtwgJY
PDP-11
教科書に出てきたな・・・
40名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:48:01.54 ID:JcUTt0NK
AS400とかも、20年後でもどっかで使われていそうだ
41名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:50:45.79 ID:ckk8hHwZ
>>32
>部品とかどうしてるんだろ、ハードまでさすがに当時のままのを使ってるとは思えないが
別件で、7400ファミリの代わりにPLA(programmable logic array)使ってるのは見たことがある。
42名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:53:02.10 ID:kXA7Z6LV
PDP-11 で まだC-shell 動とるやろ
43名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:53:08.23 ID:+PnTChjK
端末はWindows8にUSBシリアル変換器を付けて使ってるとか?
44名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:56:16.46 ID:cKp4VE2p
交換なしで動かすつもりならコンデンサー、コネクターの耐久性が信じられんレベルだが。
それ以外の部品も端子が腐食してそうなものだが。
45名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:00:06.69 ID:mcTdEpB9
46名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:00:13.51 ID:Y6mLd/gD
基盤の変えとかいくつぐらいあるんだろうな。
倉庫に予備保存しておくのも結構大変だよな。
昔倉庫にあった一度も使われいないS/36起動しようとしたらHDDの皿がくっついててお釈迦になってたことあったし
予備保存しておいてもたまに動作確認しないとやばそうだからな。
47名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:02:46.82 ID:Vsx657bb
原発がアナログの精密機械みたいな物だから
48名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:03:24.44 ID:xaj1TnYp
戦略爆撃機のB52じゃあるまいし、
どう考えても2050年までの運用は無理だろう。
ソフトはともかくハードの部品はどうすんだよ。
49名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:03:47.97 ID:mcTdEpB9
>>44
昔のハードウエアのほうが耐久性たかいぞ、
コネクタの接触面積が全然違うから結露と埃さえ管理できていれば
そうかんたには壊れない。
たとえば8インチFDとかコーラー、コーヒーこぼしても水で洗い流し
完全に乾けば普通に復活できるが、5インチではそれが難しくなり
3.5なんて未だに稀に売っている新品ですら最初からエラーだらけ。
3.5インチとか記録しても数年立たずに磁気が消えて使えなくなる。
50名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:04:40.07 ID:K7Z1BaiZ
アポロ計画もこのぐらいじゃない
月にいくなら十分じゃね
51名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:05:33.29 ID:zICDypme
手元に、昔使ってたPB100有るけど原発用に寄付しようか?w
52名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:06:33.51 ID:L98PcSXw
>>49
テープとか磁気造影剤かけてデータ見て別のテープ作って繋ぎ合わせて復旧したりしたもんな
53名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:06:50.20 ID:n4VvtmBP
PDP-11 で unix?
VMS じゃなくて?
54名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:07:45.04 ID:5WuYn/NS
>>1 正論だな。おれはもう20年近くアセンブラは使ってないが・・・
55名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:09:24.19 ID:xaj1TnYp
>>49
横レスだけど長時間の使用で電解コンデンサが死ぬだろ?
同等品と交換できれば問題ないけどね。
56名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:11:08.25 ID:xGbuMSl8
ms-dosで動かしてたら反原発派になる
57名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:11:25.86 ID:K7Z1BaiZ
いがいに今の小学生は
アセンブラに強かったりする
なにしろ無敵モードはアセンブラが必須だし
音楽家のみなさんも 知らず知らずアセンブラ職人
58名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:13:45.09 ID:94sfv043
PDP−11レベルだと、ディスクリートでも組めるし
FPGAのマクロでCPU作れば、そのソフト資産は永遠に
使えるな。

周辺I/Oも、比較的単純だろ?
59名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:14:04.36 ID:X1+YcSRD
>>50
アポロのは使ってた奴等が超絶賢いからあれでなんとかなったんだ。
60名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:15:18.22 ID:dTGtxenb
うちの会社なんて今でもPC9801シリーズが現役ですよ
61名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:16:39.24 ID:CC/Cu43e
マシン語?
Cじゃないの
62名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:17:48.97 ID:EUwJ50o6
最新OSだとバグだらけで危険だから古いほうがいいのかもな
63名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:19:02.35 ID:e2OpoU7g
母校の大学のNC工作機械は まだパンチテープだろうな
更新の予算がつくとは思えん

X線装置のPC-98は壊れそうだったが、どうなったのやら
64名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:21:11.66 ID:EqpM7YtT
>>22
ジジイでつ。
まさにこれから dmpファイル解析やるお
という事実があるのだが(シンボルファイルなし)

なんでも客先でアプリケーションがハングしたらしい(Windows7)
アセンブラ知らないって言い張れば解放してもらえるかな
65名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:25:04.69 ID:RPJtwgJY
>>59
変態的に頭のいい人らの集団だもんな
66名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:25:51.71 ID:NzJr5hjI
最近のプロセスが細かいCPU使うより
昔の粗いやつのほうが放射能には強そうだな。
67名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:26:49.72 ID:L98PcSXw
>>55
そもそも電解コンデンサが死ぬのは大電力の高周波にさらすからだ
80年代くらいまでは電解コンデンサは傷みやすいからそういう所には
なるべく使わないように設計したもんだ
68名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:30:22.58 ID:7USAX1I5
LSIって寿命10年じゃなかったっけ?
2050年まで運用して大丈夫なの?
69名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:33:08.02 ID:peqel6HP
部品無いよな
壊れたらメル友
70名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:38:08.95 ID:AS1HygH3
>>1
OSはVMSだっけか?

VMS->WNTでWindowsNTで同じものとか何とか。
71名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:40:01.29 ID:x0hrK/Ha
>アメリカ海軍は、パイロットの空間識失調状態の訓練を行うシミュレータで、2007年までPDP-11/34を
>使い続けていた。今ではPDP-11のソフトウェアをPC上のエミュレータで実行している[21]。

PDPの部品の話だが、実はエミュレータでこういうことなんじゃないないだろうか。
あるいは2050年まで使うってのは今はともかく、将来はそうなるって意味じゃ
ちなみに上の話はWikね
72名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:40:34.58 ID:xaj1TnYp
>>68
昔のLSIは余裕で数百年は大丈夫。
1977年に打ち上げられたボイジャー宇宙探査機の搭載コンピュータは
地球からはるか離れた深宇宙で今でもちゃんと稼動している。
73名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:40:48.35 ID:eUrnxtM7
ポケコンなら持ってるぜ
74名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:40:59.69 ID:mcTdEpB9
>>68
使い方や設計による、素材そのものは50年以上100年とかそれ以上持たせる
のも可能。
ロシアみたいな寒冷地で使えば寿命もそれなりに長くなる。
平均気温が10℃下がれば寿命は倍になるぐらい知っているだろ。
75名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:51:48.76 ID:8Xdw1L9D
凄い…
76名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:53:45.33 ID:ZEAVOrBh
昔の機械はそんなもん。
予備でもう1台コールドスタンバイ。最悪そこから部品取り。
77名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:53:46.24 ID:8Xdw1L9D
工学部でも原子力は全然人気ないよな…

仕事としては給料は高いし安定してるけど、
将来性がないし。 出世も期待できない。
隠蔽とかやらされるし。
78名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:54:54.30 ID:ZEAVOrBh
>>6
OSはUNIXじゃあ無いよ
79名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:57:06.43 ID:ZEAVOrBh
>>50
PDP??7だったと思う
80名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:00:32.92 ID:98MDHz0m
確か生みの親たるDECの創業者は一昨年くらいに亡くなってるんだよな...

まあ、作業の根幹たる部分に使うぶんならPDPでも充分じゃないのかな?
事実無駄に情報掻き集めて判断したって、Google-ADなんかはユーザーに有用な広告出せてないもんな。
ましてや福一事故での日本政府なんぞは...まあ首相の福一見学実施に最適化すればああなるか...♪
81名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:00:46.36 ID:XC3KN0mO
そろそろVAX11で置き換えたほうがいい
82名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:03:21.69 ID:4UPzq9Sl
>>68
LSIは石だから100年、200年は平気で持つ。
基盤に付いているコンデンサーが10年も持たない。
83名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:03:50.04 ID:Rqa55SD4
DECのミニコンだな。
テンキーを使ったエディターの操作方法は、いまでも大体覚えているよ( ・ω・)y─┛〜〜
84名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:04:10.64 ID:5xSC2NsI
保守部品が手に入るなら、枯れた技術を使い続けるのは悪い選択じゃない。
しかし、UNIX使い続けるなら2038年問題はどう解決する気だろうか?
85名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:06:46.57 ID:xaj1TnYp
>>77
昔、進学を考えたことがあったが人生を棒に振るような気がして止めた。
大事故の可能性とかじゃなく「放射線を長期間浴びて健康に悪そう」という
単純な理由だったけど。
86名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:07:58.96 ID:z5QTlGse
公式の unix が初めて動いたマシンだっけ?
87名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:13:32.97 ID:Vsx657bb
>>77
放射線医は
急患も無く、勤務時間内に終わるので人気だけど
有事に公立病院勤務だと汚染地域へ派遣される可能性は高い
88名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:29:36.41 ID:nrPl91S1
実はプロプライエタリなVMSが走っていたりしないだろうな
89名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:35:26.28 ID:K7Z1BaiZ
VMSて いまでも現役OSなんだよね
かなり古いはずなんだけど これも骨董なみ
90名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:42:26.57 ID:nrPl91S1
しかして私も今ではMVSを少しは触らないといけない事態にorz
91名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:50:42.65 ID:x0hrK/Ha
別に慣れてればそして限定された用途であればあの辺のOSって悪くないけどな
今時のWinの方がプログラマとしてはすきじゃない
92名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:53:41.29 ID:Y6mLd/gD
未だにユーザーのNetWare3.12の保守やらされてる・・・・
まあたま〜にだけど。
鯖が壊れるまで使うらしいw
早く他のOSに変えろと言いたい。
端末はPCDOS6.3にQEMMでメモリ管理wwww
どうにかしてくれ
93名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:55:56.34 ID:IBRUSF0I
(・∀・∩)

さあ、お前ら!

黒い画面に緑色の文字を打ち込む作業に戻るんだ!
94名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:01:42.22 ID:zHL8FhaZ
OSはVMSか
2000年問題を越えてまだ使われてたのか
パッチが出たんだっけ?
VMSは障害に強いから制御系にも結構使われてたよね
95名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:06:31.64 ID:Aiah21Om
これと同じソース?
カナダの原子力発電所でPDP-11プログラマを募集中か 2013 年 6 月 19 日
http://www.softantenna.com/wp/hard/pdp-11-until-2050/
96名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:18:01.79 ID:cPecxg+e
PDP-11で検索したらこんなのが出てきたぞw

http://www.itusozluk.com/image/pdp-11_182193.jpg
97名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:26:45.59 ID:7OERff8B
電解電解うるさい奴ほどろくにいじったことも無いんだろう
98名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:28:26.45 ID:Y6mLd/gD
>>96
変態だ〜〜〜wwwwww
99名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:38:38.36 ID:7/i9cmS7
VB6はもっと使い続けるべきだよ
あんな組みやすくて便利なものはない
.netなんていらない
100ベテルギウス:2013/06/21(金) 23:41:52.14 ID:0S5rre6f
2050年?
2038年の間違いじゃないのか?
101名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:43:02.73 ID:9QBT7ir7
勝俣は甘え
102名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:44:26.05 ID:GvQnq9xD
ウチの会社も未だにAS/400とかいう骨董品が動いている。
103名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:54:01.30 ID:Y6mLd/gD
S/34・S/36・S/38・AS/400とやったな〜。
懐かしいな。5250PCかwRPGもだいぶんやったな〜。
104名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 00:12:34.66 ID:99j2Sus+
おじいちゃん技術者が墓守やってるのか・・・
105名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 00:18:08.29 ID:AVAbdxB0
あまりに古いのは若いもんにはさせないよ。
使うこと無いだろうから。
やりたいって言ってくれば教えるが。
106名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 00:28:24.23 ID:HVg34edB
もちろん、プログラムはパンチカードで入力だよな。
107名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 00:31:47.19 ID:q9qSRtBb
遥かなるオーガスタは最初Cだったが、のっそいので
ぜんぶアセンブラで組み直したって話くらいしか
知らない
108名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 00:32:43.23 ID:UadnlFiW
PDPだと紙テじゃないかな・・
109名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 00:38:56.59 ID:QSoM5UCN
PDP-11/75の赤紫のスイッチ類を残したまま
内部にATXマザーを内蔵した工作例があったな
110名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 00:54:57.78 ID:DmqJrYAS
MEGA DRIVEのフルアーマーなら安心だ
問題は巨大なACアダプターの3連装をどうするかだけだ
111名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 01:21:18.77 ID:+z9LIoyQ
これって高空核EMP攻撃とかの時も耐えるような構造の部屋とか電源対策してるんだよね
いきなり北がミサイル打ち上げて核爆発であちこちで制御不能でメルトとかしないよね・・
112名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 01:31:17.73 ID:VES9xU2s
運用してる人の能力は別にして、システムとしては信頼性が非常に高いってことか
113名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 01:51:16.40 ID:f25eG5/t
>>112
運用してる人間も含めて「システム」なんだよ。
114 :2013/06/22(土) 01:58:22.67 ID:XlUGHQkE
世の中には電解コンデンサを交換するという仕事があってだな。
115名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 02:05:29.22 ID:t1FYfFoW
電解なのか?
ボード上の大容量コンデンサ、この価格帯ならタンタルだったんじゃねぇの?
116名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 02:10:04.12 ID:oeuumnOA
正直、コンデンサでわめいてるのを見ると、もしもエミュレータや互換機なら笑うなw
117名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 02:19:13.43 ID:A0B1wxRu
オシロとか測定器が格段に良くなってるから故障解析も昔よりは楽なんじゃね
118名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 02:50:22.77 ID:ngi/UqAH
PDP-11ってUNIXで当然、C言語で開発されてるんじゃ無いの?
アセンブラなの?
119名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 02:56:42.38 ID:oeuumnOA
UNIXじゃないと何度かでてるが
120名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 03:42:38.35 ID:BlnbizKv
PDP11の裏には10型が貼り付けてあって、落ちると出てくるとか
121名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 04:36:02.15 ID:lri5z2Q8
懐かしい
122名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 05:24:18.55 ID:VTNhvati
>>34
それIOボードが壊れたらどうなるの?
123名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 05:44:59.79 ID:gDVW5MNt
012737
このバイナリが何か解るヤツでてこい。
124名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 05:46:27.27 ID:VA56sxy/
16インチミニスカ
70年代物とかイヤヤ
125名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 05:56:20.21 ID:dINDKXXm
PICやAVRの電子工作レベル以下なのか?
126名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 06:19:50.47 ID:/fhfaNaK
40年前のパンチカード式の馬鹿でかい電算機を今も使う、みたいな話だな
127狸の金玉:2013/06/22(土) 06:21:08.17 ID:KKiqF4oR
 原発の機器は古くなっても使いつづけた方が経済的だ。
もし、システムを更新すると、安全性の審査のため莫大な試験をしなければいけない。
それよりも、現状のバグの取れた旧式のシステムはたとえ大金を払って特注しても
安全審査が安くつくため、経済的だ。

 ただ一つ懸念がある。 アメリカで問題になったが、コンピュータウィルスがまだ
存在しない時期に作られたシステムだ。 これは外部のハッカーが攻撃を開始すると
どうなるか分からない。 前例はイランの核施設に西側からのハッキングにより
ウラン濃縮施設の遠心分離機が特定機器用に開発されたコンピュータウィルスで
過回転して破壊した。

 同様の手口で西側の電力システムをダウンさす事ができるらしい。
日本はこの分野には一切関心がない。 なにしろいろんな企業や官庁の秘密が
ぶっこ抜かれるぐらいだから。
128名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 06:38:31.63 ID:Jc1fJVVX
16ビット…うちのスーパーファミコンも現役で稼動してるよ。
129名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 07:09:59.03 ID:8U7A1Y3y
>>122
予備のI/Oボードが用意してあると思う。
それも切れそうになったら類似品の開発だね。

電力会社は電気代を搾取して潤沢な資金があるから
開発費出してメーカーに作らせると思う。
130名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 08:12:44.24 ID:Dcf8qCsb
バグが当たり前のパソコン・ゲームソフトからすると
原発や鉄道、金融など事故ったら大惨事のシステムがいかに精巧に作られテストが重ねられてるか
131名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 08:29:33.56 ID:liVqbjd/
>>127
PDP-11のウィルス作って、感染させて、走らせて
無理だろ
ネットワークにつながっているかどうかすら怪しいし
仮に上手くいっても見つかったら簡単に取り除かれると思うよ
今の複雑なコンピュータとは違うからねw
132名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 09:04:50.35 ID:q9qSRtBb
3Dプリンタの次は半導体プリンタだな
これならデータがあればいつでも作れる
基盤ごと作れればもっといい
ついでに光磁気ディスクプリンタもあれば
セキュリティーも万全

これでアセンブリの復権だ
133名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 09:13:43.02 ID:AVAbdxB0
ウィルス感染させられるような高度なOSンじゃないから
134名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 09:17:36.03 ID:k6duPiqt
>>131
そんな時はケーブル間をインターセプトして通信内容をダイレクトにプリンタ印刷してモニタするのが定番です
135名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 09:43:17.01 ID:vqgy2jLJ
仮想環境の中で今も息づいてる、みたいなオチかと。


でも原発の中だとわからんな。冗長性をもたすためにわざと変えずに置いておくのかな。
136名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 09:47:16.39 ID:BGOByDh7
とりあえず ご安全に
137名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 09:47:55.76 ID:UVvzsO4Y
>>19
MSXみたいにFPGA1チップで行けるんじゃねw
138名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 09:48:51.60 ID:ynBCstqo
回路パターンは特許切れてるのかな?

切れてたらむしろメンテナンス安くつくんじゃね?
139 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【関電 72.2 %】 :2013/06/22(土) 09:51:23.31 ID:JIZWLGCh
>>5
アセンブラを使わない最大にして唯一の理由は
工数が許さない点だけだ
マイコンに特化されたソフトになってしまって
移植すらままならないし、抽象化も難しい
140 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【関電 72.1 %】 :2013/06/22(土) 09:54:00.79 ID:JIZWLGCh
>>27
コンシューマーの感覚で考えちゃいかんよ
この手の設備は20年前から全く変わってないとか
ごく当たり前だからな
海底ケーブルみたいに上っ面は古いままで
中身だけリプレースされてるなんてこともあるが
141名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 09:55:25.09 ID:1VbZLOl1
エミュレーター(シミュレーター)みたいなものだということならこの記事書いたやつ
ボコるぞコラという話なんだが、70年代の商用ハードが80年も持ちます、という話なら
使うやつらの度胸に感心するということではあるな。
142名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 10:00:24.76 ID:iHRLKTsm
コンデンサの寿命来たら止めてハンダゴテで交換してんのかな(´・ω・`)
143名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 10:03:17.27 ID:UVvzsO4Y
>>140
発電所向けとして東芝に製品を納入しているけど、ケースにシルク印刷されているTOSHIBAのロゴが未だに古いロゴ(筆記体のやつ)のままだもんなw
144名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 10:06:22.13 ID:7DkEp2bA
メーカー送りにしたらハンダゴテで工作するかも知らんが、基本はパネルごとの交換だろうな
145名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 10:07:27.65 ID:cHePTk8p
当時最高性能のコンピューターCray-2、って今だとiPhoneくらいの性能らしいな
PDP-11だと、、、たまごっち位の性能だったりして
146名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 10:10:54.04 ID:Bkd9D31Y
DEC出身者として懐かしすぎ。

PDP-11のDEC標準のOSは、

RT-11(リアルタイム系、シングルタスク)
RSX-11M(リアルタイム系、マルチタスク)
(確か、RSX-11M-PLUSとういうのもあった)

の2つです。

ちなみに、VMSは、PDP-11じゃなくて、VAXシリーズですよ。
147名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 10:11:14.88 ID:BlnbizKv
日本でも、仕事で電話線で呼び出したホストがVAXとかだったから
まれにまだ動いてたりしないかな
148名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 10:17:37.89 ID:3vctPQ4g
PDP-11なら秋葉原で売ってる汎用ICとハンダゴテでメンテ出来る
149名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 10:18:02.37 ID:uvLGt+Dp
マシン語どころかアセンブラさえ使えない屑エンジニアが増えたよな
C程度でいい気になってろくに勉強もしない
150名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 10:19:24.57 ID:Bkd9D31Y
PDF-11用に販売していたディスクは、
リムーバブルがRL-02という、10MB位のやつ。
ハードディスクは、RKシリーズが容量が少なすぎだったが、RA81という456MBの
タイプが出て画期的に増えた。UDA50というディスクコントローラー経由。
この時にはすでにVAX11/780も販売されていたが。
RS232CインターフェイスがDZ11。
151名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 10:20:34.23 ID:AU2e8DY0
はい、うちで作っている製品はアセンブリ言語で開発しています。
152名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 10:25:48.34 ID:w/iPJVWn
VAXは大学で働いてた頃に使ってた。
たまごっちとかバカにするけど俺が学生の頃は
アナログコンピューターも使ってたぞ。
どんなもんだか今の人にはわかんないだろうね。
153名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 10:27:52.97 ID:yLtaJTxb
おれもPDP11を散々使ったわ
154名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 10:29:02.93 ID:LQ5LGHNv
産業用システムが易々と外部から侵入出来る訳だ・・・
155名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 10:33:07.27 ID:3VglbJac
壊れたときに修理や交換が効かないだろ
そのためにも安価な現行規格のPCにリプレースすべきじゃねぇの?
156名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 10:33:58.63 ID:liVqbjd/
>>152
俺が小さい頃は2進5進の複合10進手動デジタル計算機が主流だったな
結構な長桁計算が可能だったよ
俺も少し使えた
157名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 10:40:56.32 ID:B9Lz8u0z
>>155

>>1も読まない池沼はコメントすんなバカ
158名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 10:41:27.37 ID:UVvzsO4Y
>>152
昔はオペアンプ使って対数使った計算をしてたと聞いた事があるな。
159名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 10:54:13.53 ID:PlhMHttv
>>152
日本人なら計算尺とそろばんだろw

ファインマンの暗算とそろばんで計算勝負した話が
ファインマンの著作に乗っている。

ファインマンもそろばんは凄いと書いてる。
最終的にはファインマンが勝つのだがw
160名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 10:58:23.99 ID:3RHvqhhC
>>156
俺も、それに乗って遊んでいたよ。
161名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 11:08:18.91 ID:GhjhRzof
>>159
50億引く1 みたいな計算なら、まず50億を入力しなければならない装置より
暗算のほうが速い。
162名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 11:16:06.55 ID:/PupAJ3i
>>161
その答えを人が言うか書くより、キー入力のほうが早い件
163 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【関電 75.5 %】 :2013/06/22(土) 11:26:05.34 ID:JIZWLGCh
>>143
鉄道あたりでも見るね
踏切の近くにおいてある箱とか
筆記体Toshiba
164名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 11:29:19.48 ID:9mTeykPO
現在の複雑怪奇なものより信頼性が高いって事か。
165 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【関電 76.2 %】 :2013/06/22(土) 11:56:03.37 ID:JIZWLGCh
怪奇ではないが複雑で詳細まで把握しきれてないのは確かだな
怪奇なのは金融工学とかだろう
166名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 12:16:25.99 ID:oyvgKS5n
かえって頼りがいがありそうだな
167名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 12:24:06.18 ID:REh+VBec
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/88/PDP-11-M7270.jpg
あーこれならほとんど汎用部品で手直しいけるわw
ていうか短期で故障しそうな部分がほぼないw
168名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 12:24:07.79 ID:A0B1wxRu
産業用システムっつってもOSにWin使ってる奴多いしな
それも3.1とか95がそのまま乗ってる奴とか
169名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 12:28:55.50 ID:8C9O97dS
アポロは8ビットだったっけ?
170名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 12:38:31.48 ID:UTqMIr4L
AS/400なら使える
171名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 12:41:58.19 ID:UVvzsO4Y
>>167
ウチの会社、未だにメタルCANのトランジスタ使っている製品があるんだよな。
よくディスコンにならんもんだ。
172 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【関電 74.1 %】 :2013/06/22(土) 13:05:47.03 ID:JIZWLGCh
>>167
一番ヤバそうなのが改造のジャンパ線ってのが笑えるw
埃みっちり以外は壊れなさそうw
173名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 13:11:21.98 ID:bTYud8A0
もうDECが存在してないのにどこがメンテしてるんだ?
174名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 13:37:37.12 ID:BlnbizKv
hpはDECも吸収したけど、EDSって派遣業者じゃないかな
技術専門の元GEの会社
175ベテルギウス:2013/06/22(土) 13:49:55.72 ID:DoWAraml
>>149
RISCなプロセッサを全部機械語でやれってなんて非効率な!
インラインアセンブラでセグメントやモードいぢるぐらいで十分
176名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 14:35:12.68 ID:piwqlqN/
>>1
アセンブラで書いたくらいでシステムを全部把握できるわけねーだろ!
177名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 14:47:17.01 ID:eQdhtMYw
個人ユーザーと違って、同じシステム、同じソフトをずーっと使い続けるわけだから、
ハードも同じで良いわけだ。業務用途ってけっこうそういうところがあるよね。
178名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 15:16:29.45 ID:w/iPJVWn
測定器をWindowsで組むアジレントとかケースレーとか論外
179名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 15:19:23.58 ID:u7xLb/iF
メーカで働く者として言わして貰えば、こういうのってのは多々ある
でも、数も出ないのにいつまでも古いラインやら図面やらを管理しなきゃいけないし
利益も薄いしでさっさとリニューアルしてほしい

でも、リニューアルをぶんなげられて、耐久面等含めて責任・保証を求められても正直怖い

結局は不具合や不満でもでない限り、耐久面含めた実績のある仕様を使い続けるのが一番安心なんだよね
180名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 15:29:42.67 ID:00zB4NMh
ボードの半田とか浮いてくるし、コンデンサーとかも劣化するのにどうやってそんな長期間使うのかね。
181名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 15:30:20.71 ID:A0B1wxRu
>>179
リニューアルと言うのは簡単だが、同じものを新開発するのと一緒だしな。開発当時のメンバーが居ないのは普通だし、遺跡を復元するようなもんだわ。
182名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 15:40:49.04 ID:u7xLb/iF
>>180
定期的に交換すればいいだけ
これまでの実績もあるし、そういった事の最適サイクルも読めてるし

>>181
更に言えば、相手が原発だけに怖いってのもあるね
183名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 15:45:43.84 ID:QSoM5UCN
PDP-11ってコード空間が64KB、データ空間が64KBだったっけ
184名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 15:47:19.87 ID:n6avlriM
なかばパソコン化した、LSI−11ってのがあったよな。
185 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【関電 74.4 %】 :2013/06/22(土) 16:13:30.52 ID:JIZWLGCh
>>178
テクトロもだろうが
お前は測定器メーカーの前で地べたに頭なすりつけて詫びろ
186名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 16:15:50.13 ID:2JfjqWNS
原発だから、全ての部品は定期交換してるだろ?
ただシステムを変更しないだけで!
古いまま使い続けるって意味じゃないだろ?
187名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 16:28:16.14 ID:YRqFqVOK
安定しているなら基本運用は別に16bitでも良い気がするが
これから後々ちゃんと運用する気ならちゃんとアップグレード
も同時進行してシステムの不具合とか洗い出さないとダメなんじゃね?

と全く知識がない人間(俺)が言ってますがどうなんでしょう?
188名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 16:38:15.85 ID:AVAbdxB0
変に弄って判ってる不具合部分以外に不明の不具合部が出てくる可能性あるからね
それよりも枯れてしまって判ってる不具合に対応出来る体制組んだほうが安心の場合があるからね
致命的な不具合でなければそのままでいいと思うよ
189名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 16:40:24.14 ID:xJz8+JL5
俺のセレロン機は原発で使われてるのより優秀なのか?
190名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 16:41:39.86 ID:xuUVR4te
ハードの保守部品、ロットで押さて大量にストックしてるんだろな
アメのやることは当たり前すぎるほど確実だからなw
191名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 17:44:03.29 ID:IqgTlEY+
>>178
WindowsじゃなくてLinuxだと思うが、どっちにしろダメな理由がわからん
192名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 18:08:38.36 ID:0aHo8MsQ
4bitとか8bitの組込み用コントローラなんて工業用にいくらでも使われてるだろ
16bitなんて贅沢だ
193名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 18:30:01.20 ID:2bzK10d1
>>11
まあ当時頑張った技術者が今も仕事あるだろ
194名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 18:32:59.22 ID:UVvzsO4Y
>>178
会社にあるキーエンスのマイクロスコープは、OSのベースがwin2k・・・
LANポートあるけどセキュリティがヤバイのでスタンドアロンで使ってます。
195名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 18:38:24.44 ID:w/iPJVWn
>>191
一年、みっちり使ったらわかる。
あんたがアジレントやケースレーの人間だったら
たぶんわからないんだろうが。
196名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 18:59:16.13 ID:HkoDGMW/
>>4
ということは、HPかINTELが保守担当か。
197名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 19:10:58.53 ID:QlaLuBXG
>>130
>金融など事故ったら大惨事のシステムがいかに精巧に作られテストが重ねられてるか
みずほ銀行はここ十年で2回もシステム大惨事を起こしている。
この調子だと多分もう一度やらかすだろう。
198名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 19:31:16.62 ID:7/Bwhq9m
テクトロってwindows使ってなかったっけか?
199名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 19:47:18.31 ID:n6avlriM
>>196
順当に考えればHPだな。
LSI以前だと、汎用ロジックICで修理できたりするのかも。
200名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 19:51:52.24 ID:XNQVu/+f
>>123
mov (r7)+, @(r7)+ だよね。
定数を絶対アドレスの示す位置にコピーする。
r7 を特別扱いしない命令体系は美しいと思った30年前。
201名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 19:57:31.86 ID:YhT902Gh
○○は壊れないのか、ってのは普通の発想なのか
自動車だってタイミングベルトとか定期的に交換するだろ
保守して維持するのが当たり前なんじゃないのか
B52とかいつまでも飛び続けるだろ
202名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 20:25:37.80 ID:GQCNRSZC
電発といっても大した制御必要ないところも多いからな。
日本の原発だとMSX使ってるところもあるよ。
203名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 20:27:06.11 ID:QlaLuBXG
>>201
コンピュータハードの分野はドッグイヤーだから1年を7倍して考える必要がある。
他の分野で例えると300年近く前に作られた蒸気機関が今でも現役バリバリで
更に「今後もあと260年は使い続けます」と言ってるようなもの。
204名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 20:45:26.08 ID:1VbZLOl1
>>201
商用でとっくに部品は製造中止だけど保守部品をたくさん買い込んでいるから大丈夫だもんね、
という話ならそりゃそうか、ということだな。
つまらんが。
205名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 20:48:57.90 ID:PdGQuNHm
製鉄所なんか行くと戦前からの設備を使い続けてるけど
206名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:02:14.67 ID:QlaLuBXG
>>205
電子部品を使わない機械ならメンテをきちんとすれば100年は余裕。
207名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:03:37.60 ID:zGJX2Dvr
FPGAに置き換えんのか?
208名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:09:19.32 ID:x0V7gRM3
>>206
自分トコ近くにあるミニ水力発電所は1911年の発電機が今も回っているという
209名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:16:16.46 ID:V65tOF+p
>>49
8インチディスケットの記録面を巨漢が座った椅子のローラーで2往復され、
ぎゃー! と叫んでアルコールで汚れを拭いたら、難なく読み取って驚いたことあるわ
もちろん、即座にバックアップ取ったけどな

同じことを5インチ2HDでやったら死亡した
2DDでもダメだったが、もしかしたら2D(か1D、もしくは1S)なら読み取れたかも

3.5インチ? 聞くなよ。割れたよ! フィルムに傷がついたよ! 読めるわけないだろ
楽しい実験だったぜ
210名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:18:25.96 ID:6pCnvPQH
737みたいに
PDP-11-800 みたいの作れば良いじゃん(´・ω・`)
211名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:19:01.82 ID:9WnzVkJH
デジタルイクイップメントPDP-11か
おいらは、スペリーSeries7000で育ったから
DECのミニコンには思い入れはない。
212名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:33:32.97 ID:jmvWNCGs
懐かしいなあ。
PDP-11で組んである計測系をPC9801に移植したのが
俺の最初の仕事だったよ。
213名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 23:32:34.63 ID:IqgTlEY+
>>195
とぼけた逃げ台詞を言ってないではっきり言ったら?
まあ無理しなくてい良いけど。
214名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 00:20:18.53 ID:zUZoEZHV
AS/400はソフトウェア仮想化がしっかりしてるから、今のOS/400ことIBM iの動いている
Powersystemsの上でも平気で動くよ。
5250もターミナルエミュレータ化してるし。

ただレトロフィットが大変だとは思う。DBからでてくるデータをExcelなんかで加工するとか。
215名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 00:30:06.83 ID:F312Orj9
最後にAS/400の開発行ったのはもう24年くらい前だな。
ああ、懐かしい。
216名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 00:40:41.94 ID:Eew6fLAt
>>179
電力会社の社員なんて単価がべらぼうに高いだろうから
一から要求仕様書作り直して、製品仕様書作って、受け入れ検査・・・
なんてやってたら割に合わないんだろうな

それならメーカーに保守させ続けたほうが安上がりと
メーカーの人間としちゃ良い迷惑だけど
自分らも部品屋に似たようなことやらせてるからなんとも言えない
217名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 00:44:52.23 ID:Eew6fLAt
>>213
いまどきオシロ買うとき必ず話題にあがる事だぞ
Win搭載機を買うか、従来タイプを買うかどちらを選ぶか
どっちにもメリットデメリットがあるから悩む所
218名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 00:58:19.11 ID:CEEjZtjT
だぞ
2chってバカほど上から目線だから楽しいね
219名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 01:09:46.66 ID:YyeR9v/f
>>218
俺が城なん?
220名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 01:15:35.71 ID:wTQxgICU
なにこのおっさんホイホイ。
つうかお前ら年幾つだ?
まあこのスレで出てくる単語に郷愁を覚える自分もその一人だが。
221名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 01:16:32.83 ID:z7LfZIxb
>>157
現行機種ではアッセンブラが使えないと思ってる馬鹿?
222 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【関電 56.3 %】 :2013/06/23(日) 01:38:53.82 ID:2+VgcfgA
45以下の奴はまずいないだろうなw
この辺に現役で触ってたのであれば
引退組すらいそうだ
223名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 01:50:37.65 ID:t33bNQJ5
45以下です
224名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 02:34:25.75 ID:DUWgzcAz
今は知らんが、DOS全盛の頃も、メインはCで書いても、正確さや性能を要する部分はアセンブラで書いてたもんなあ。
225名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 02:39:04.46 ID:t33bNQJ5
VT100でロック
226名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 03:06:51.01 ID:vV1qqPGs
エレベータの制御なんてちょっと前までZ80だったぞ。
227 :2013/06/23(日) 03:23:59.97 ID:fLTQDIIF
>>142
保守対象に電解コンデンサがある場合は5年毎交換がデフォ。
228校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/06/23(日) 09:15:17.07 ID:pQx4rEaD
こんな過去の遺物、保守料金の方が高くつくだろ
ランニングコストも考えないのかよ?

(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1337001869/902 代行)
229名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 09:21:04.67 ID:F312Orj9
ランニングコストより信頼性だろこういった物は
230名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 09:22:31.39 ID:B7R1STrs
どういう基板か見たことないけど、今なら100μF程度の代替品なら
セラミック、フィルムコンが余裕であるからね。

HEV用に1000μFのフィルムコンもあるしね。
231名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 10:00:13.23 ID:nU/jl7W0
機械系や重電系なら修理や改造しながら20年30年使うのは当たり前だろう
高度成長期どころか空襲を経験してるのもあったりしてな
コンピュータの進歩は早いけど、制御系だけ5年10年でリプレースするとかやってらんないし
232名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 10:04:18.37 ID:WMU2TC0r
VAX/VMSもVT-100も使った事あるけど流石にPDP-11は使った事ないなあ
233名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 10:20:23.34 ID:zClKvYCJ
メガドライブとどっちが上?
234 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【関電 67.2 %】 :2013/06/23(日) 10:23:29.44 ID:2+VgcfgA
メガドラより古いよ
68000の前身の6800/6809より古い
235名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 10:42:38.44 ID:DzYrkzps
>>207
SRAM型のFPGA、原発とかは駄目…だけど
航空宇宙とかで使われてるワンタイム型FPGAなら平気かも…って

多分、コストの問題でかえって高く付くだろうなw
236名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 10:50:13.71 ID:h5xyQqwT
>>220
52歳。某巨大組織のシステム部門に新卒で入り初めて触った大型汎用OSが日立のVOS3。
とっくの昔に定年退職した先輩が何十年も前にコーディングしたプログラムが今でも現役バリバリで
業務で使われてるのを見ると不思議な気分になる。
237名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 11:55:53.89 ID:wTQxgICU
>>236
やっぱり40代後半以降だよな。
しかし2050年頃には自分たちの年代は概ねこの世におさらばしてるわけで、
メンテナンスできるのかしら?
238名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 15:38:50.33 ID:CEEjZtjT
いやいやPDP-11なんて超有名だから若くても知ってる人は普通に知ってるでしょ。

例えばWikipediaでデニス・リッチーの項を見れば普通に出てくるし、
ColdFireやTIの某組み込みマイコンがPDP-11の影響下にあるといった話は
その手の仕事をしてれば普通に聞いた事があるはず
239名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 17:07:06.47 ID:k52cn5ie
そもそもデニス・リッチーの知名度なんてジョブスのそれに比べても無きに等しいので…
240名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 17:27:08.31 ID:Eew6fLAt
>>230
やめてw 電解コンを積層セラミックに置き換えるのは
ESRが違うからリップル電流とか伝達特性が変わっちゃう
下手したら火事になる
241名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 17:33:37.56 ID:l022y/An
うちのプラントはPC98で稼働してるな
I/O回りなんて既に売ってないから、全部メーカー頼み

減価償却終わるまで使うんだとさ
ジイサンエンジニアが保守してる
242名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 18:09:34.65 ID:OTIwsVyd
>>15
アポロ計画のコンピューターは8ビット
243名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 18:11:45.80 ID:OTIwsVyd
>>236
F15、F16、F18は1970年代の設計。F22ですら1990年代の設計。

F35は・・・・
244名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 18:15:42.85 ID:ucMkcdoB
ぴゅう太。
245名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 18:16:00.02 ID:1lFjAUV5
>>240
せっかくソフトを温存することによりリスクを下げようという戦略なのにハードに手を入れてリスクを上げ
たら何しているかわからないしな。
今後40年間、セカンドソースになるのは仕方ないにしても同じスペックの部品で保守し続けられるという
保証がないことにはこんなことはしない
はずなんだが。
246名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 18:20:17.40 ID:AiQVgDY/
正しいかどうかの議論の前に
まず嘘や隠蔽を刑事罰にしろ

そういう制度改革もしないで
原発をまた動かそうとしてる奴は本気で狂ってるとしか思えん
247名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 18:28:45.94 ID:LBKdnzoF
つまりどういうことかガンダムでたとえろ。
248名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 18:34:22.12 ID:K7ryzs8T
>>224
プレステのゲーム開発でもアセンブラで書いてたな
今は十分速度が上がっているから、無理にアセンブラで書く必要性は薄らいでいる

ちなみに、パンチカード時代のプログラムが今でも保守されているのが実情だ
徐々にリプレースされたりしているけど、
機械は最新で、ソフトは旧式で(エミュレートなど)という例はわりとある

>>247
今の最新PCがユニコーンガンダムだとすれば、
PDP-11は旧ザクどころか、モビルスーツの形もしていない機動バーニアのお化けみたいなもの
モビルスーツのプロトタイプのプロトタイプのさらにご先祖、かな?

スパコン? ∀クラス……か、ゴッドガンダム(笑)
249名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 18:37:01.09 ID:bnof+Qqh
お前らの書き込みで懐かしさが溢れてきたわw
250名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 18:44:21.72 ID:MctuqV/U
DECUSメンバー大集合って感じ。

確か、PDP-11はなかなかLAN接続はできないんじゃなかったかな。
Ethernetアダプタが出たのはかなり後だし、DECnetも最初はEthernet経由じゃなかった。
251名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 18:44:42.03 ID:Z5BwANEI
>>237
無理だと思いますよ。
COBOLですら一部の組織のように自社内で体制が確立できてるならともかく、一般の人間でオフコンだのミニコンに人生捧げるような奇特な人間はいませんから。

その体制が少しでも崩れたらお終い。アウトソーシングも出来る類のものではありませんからね。
また、例えばオープン系への移行や移植も無理でしょう。ゼロの状態から作るのと変わらない上にその頃には、仕様を把握してるこれらの人達ももういませんから、誰かが貧乏くじ引いて地獄を見ることになるでしょうね。

きっとその貧乏くじ引く人は今はまだ平和な世界で技術者やってるんでしょうが・・可哀想にね。まさか未来にそんな地獄が用意されてるとは考えてもいないでしょうね。
252名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 18:50:00.42 ID:t33bNQJ5
>>251
いや知ってるから、ここで占いしている
253名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 18:51:28.27 ID:7B7ia+Qu
>>118
逆。PDP??11上で、MULTICSのサブセットとしてUNIXを開発。動くとしても、かなり初期バージョンだろうな。
254名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 18:52:50.77 ID:xyuzX/Lt
PDP-11ならFPGAで製造できるんじゃね?
FPGA化すれば永久に使い続けれそう
255名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 18:55:09.75 ID:t33bNQJ5
FPGAでソケットに指してつかうん?
256名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 19:10:06.34 ID:1lFjAUV5
>>254
FPGAで組むのとエミュレーター(ソフトの)使うのと、どっちがマシかってことだな。
今のPCと比べても性能差が十分だから、どうせやるならソフトでエミュレーションする方が
簡単だろうが。
257名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 19:19:02.26 ID:Vj3kAi3Y
>>1
DEC VAXのPDP-11だっけ?それもう30年前じゃなかったっけ?
で、これから40年使うの?コンクリート住宅の躯体より長生きじゃね?
言ってる奴、無知だろw それ無理..
258名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 19:22:53.67 ID:ZJmqpiyr
加齢臭がするスレだな
259名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 19:27:26.56 ID:F312Orj9
そりゃ、物が物だけに。若いもんにゃわからん領域だろ。
260名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 19:29:13.88 ID:jS+0+M0e
事実として

「特許庁発注のシステム開発が頓挫」
>>「きちんと教えてくれなかった特許庁が悪い」の大合唱

だったからな、昨今のITのセンモンカとは
なるべく関わりあいになりたくないと考えるのが普通

だったら、今まできちんと動いていたものを引き続き使う
「保守管理がー」とかいう雑音は無視してね
261名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 20:13:35.26 ID:6BkesWUn
>>244
16bitのわりにやれる事が少なすぎたな
日本語BASICで16bitなんか生かせられないだろうに
262名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 22:18:19.65 ID:h5xyQqwT
>>243
戦略爆撃機B52は原型機の初飛行が何と1951年。現在も70機以上が運用されているが
適当な後継機が無いため2045年まで就役が予定されている。更に伸びる可能性もあり。
第二次世界大戦中は半年足らずで兵器が陳腐化してたから設計者自身もこんなに長く
使ってもらえるとは夢にも思わなかったろう。
俺的にはWindows7の寿命がMicrosoftの予想を遥かに超えて長くなってしまうような
気がするw
263名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 23:27:05.53 ID:kD/y4pPL
>>262
xpで痛い目見てるからどうなんだろうな
と言っても9xや林檎みたいに強引に切り捨てるようなOSじゃ無くなってるしなあ
264名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 23:27:58.95 ID:DzYrkzps
>>247
単なる作業機なら、旧ザクベースのザクタンクで十分だ!!
265名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 06:45:24.31 ID:EgtUdMK4
>>217
デジタルオシロの事を言っているのか?
266名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 07:27:00.01 ID:qqEGdXbY
電力会社は金あるんだから、壊れたり、パーツ調達できなくなったら、
互換機作らせりゃいいだけの話なんじゃね
267名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 07:29:44.07 ID:b/cLakSV
子供と同じ
少子化でね
268名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 07:51:22.62 ID:lZSSlzY9
過剰な安全基準で縛るとこういう既存なだけのゴミを使い続けて結局それが一番危険になるんだよな。
「福島の反省をしろ」って言いながら原発に火を付けて回る連中。
269名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 08:23:31.67 ID:ZY3CsME/
いや、おまえも人間をゴミにして掃除させようというなら同じだよ
GEは基本的に馬鹿だから
270名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 09:16:43.45 ID:htym4tnC
OSも一人で全部読める程度の規模なんだろうな
minixとかLions' Commentary on UNIXぐらいの
271名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 09:18:46.36 ID:ZY3CsME/
いやみんなで読んでるよ
272名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 09:48:22.86 ID:Nf+mdEq/
>>266
金あるから、部品メーカーに旧い部品を作らせている。
互換品つくらせても、ユーザー側での再評価が必須だからね。
273名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 10:40:54.34 ID:nPR9eCyv
そもそも当時の制御ボードにOSといえるようなものが入っていたかどうか…
274名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 10:47:44.65 ID:ZY3CsME/
国家機密だしね
275名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 11:16:27.65 ID:QrPsRgWq
イージス艦のシステムも10万のパソコンで置き換えできるところに
何百億円もする古いシステム載せ続けてんのかな
276名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 12:15:56.70 ID:v+yf/1QK
古いものを使うのは宇宙開発と同じ理由?
277名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 12:39:46.73 ID:60H3m+mx
>>275
GPSの話は有名だし、どうだろうな。
278名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 13:48:30.22 ID:7q0BW4aV
OSは RT-11
紙テープリーダーでブートストラップ(それか、トグルスイッチで1ビットずつ命令指定?)

アセンブラとか言いながら、計測用 FOCAL−11 (だったか) Basic をランチャーに使う。
279名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 15:04:22.69 ID:qqEGdXbY
>>272

この時代のコンピュータは知らんけど、レトゲー好きだから、
互換機でもエミュレーターでも、トラブルのはわかるよ。
保守管理が最重要と考えると、その辺が妥協点なんだろうね。
280名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 15:22:06.61 ID:lish/V7I
>>270
PDP-11のアドレス空間は64kBだからな。
今時だとOSと言うよりはモニタと言った規模だ。
281名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 15:41:22.82 ID:Ki6V39X/
>>275
実際置き換えたらブルースクリーンエラーで漂流した
軍用信頼性重視でわざと古いシステム採用したりするから
282名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 15:43:55.82 ID:9DE3pT9n
>>280
いまだとATMELやPICで代用できそうな規模だしね
ただし、ATMELやPICとちがってマルチタスクOSも動く凄い奴だけど
283名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 15:48:47.16 ID:QrPsRgWq
モトローラ6800がPDP-11を手本にしたとかいう話があるけど全然似てねぇよな
インデクスレジスタを8ビット2本にしたら3倍速くなるようなクソCPUがあれを手本にしてどうして生まれるんだか
284名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 15:58:46.20 ID:W229qyZ5
>>280
一応セグメントのようなものはあった
285名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 16:09:28.82 ID:xJeZJyTy
うちの会社はまだPC-8801Mk2が現役だわw
死んだらワンボックスの小さいLinuxにする予定
286名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 16:18:46.47 ID:DvfFAp1H
30年くらい前にVAX-11なら使ったな。PDP-11は見たことない
287名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 17:11:18.66 ID:JiEvoAKJ
PDP-11の広告がトラ技の表紙裏に載ってたのを小学生の頃に見た記憶がある
赤紫のデータエントリースイッチは後にも先にもPDP-11だけだから見間違えではないと思う
288名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 18:03:17.02 ID:DL4jJBLu
スイッチレジスタとLEDが16個並んでいる国産ミニコンなら使った。
PDP-11はあこがれだった。
289名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 20:26:36.34 ID:xrQOw6z9
>>270
UNIXが最初に動いたハードがPDP-11だ。今よりずっとコンパクトだったろうが。
290名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 20:58:13.96 ID:fCiHbK/g
テキストベースのOSのだからね今とは全然違うよ
291名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 20:58:32.60 ID:5k4Hh/Co
16bitのMS-DOSでもLSI-C試食版といったCコンパイラもあったんだけどな
まあCだとメモリの使い方がシビアだったろうけど
292名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 21:09:04.82 ID:SmLa46bA
>>291
64Kあれば何でもできる気がしたなあ
293名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 21:14:27.79 ID:fCiHbK/g
そういや会社のIBM5550に20MBのHDDが来た時こんなに沢山の容量何に使うんだとかみんなで話してたなw
294名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 22:59:21.76 ID:/Ow1HaXb
>>280
PDP11のアドレス空間は22bit 4MBあるよ
295名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 23:00:43.58 ID:mCwoZBEN
>>40
え、元RPGプログラマな俺ラッキーって事?
296名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 23:06:08.52 ID:mCwoZBEN
>>92
御愁傷様としか言えんw
旧世界の遺物だな。
297名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 23:07:50.73 ID:mCwoZBEN
>>99
禿同。
あれで十分な業務なんだよ〜
298名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 23:44:13.02 ID:HlLZ3j0s
>>25
じじい乙。
299名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 00:09:46.63 ID:t/tlt7pn
>>295
RPGってテロでもやるんですかFFみたいなやつですかw
300名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 00:23:09.22 ID:yai3JYAy
>>40
IBMのマシンは昔のメインフレームのバイナリが現行機種でもそのまま動いたりするよな
あれってエミュでもやってるのかな?
301名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 02:33:07.81 ID:5+0z7ad6
教えてください、2050年までCPU作ってるんですか。
302名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 03:08:22.69 ID:Dwpj4B2F
>>301
CPUの部分自体が、汎用的なロジックICで作られてる・・・はず
303名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 03:22:20.92 ID:5+0z7ad6
>>302
そうなんですか!?すごいな
304名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 03:31:14.53 ID:6dzhdIsB
20年ほど前に大学の研究室にあったな。
学生の居室の間仕切りに使ってたが。
305名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 03:57:38.44 ID:yai3JYAy
FPGA実装したPDP-11を作れば、半永久的に使用可能だろ
306名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 04:37:03.98 ID:YCvvcfyJ
2037年問題はどうするんだろ?
307名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 04:59:08.81 ID:hpUYRJY3
>>306
そんなのもあるのか知らなかった。
まあその頃は完全引退だから関係ないが。
308名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 04:59:22.56 ID:zYCVW4PQ
っていうか、OSは何?
309名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 05:04:44.25 ID:YCvvcfyJ
>>307
しまった、UNIXとは限らないんだった
310名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 05:25:31.34 ID:dhbI58XX
メガドライブと同じとか
311名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 05:32:07.92 ID:HtPILEhs
>>306
30年くらい前の感覚だとUNIXは学者、研究者が使うオモチャで制御用ましてや原発のに使われる事はなかったと思うよ。
ここで使われてるOSがDEC製のものかGE独自のものか分からんが、>>1にも書いてあるように、ハードソフトひっくるめてすみからすみまで完全に把握できて必要十分だからこそ使い続けると宣言してるんだろう
時間制御がどういう形式だったとしても考え得る穴は潰してるはず
現代のあらゆるレイヤでブラックボックス化したコンピュータじゃなくて制御回路と考えた方が近いんじゃないかな
312名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 05:33:41.04 ID:pugoFCYA
ちょビット
313名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 05:51:03.50 ID:jNvkpmB9
原発を設計管理する人間はそろばん以下の性能
日本本土で10mを超える津波など過去100年で3回は来ているのに無視
チリ地震津波、奥尻島の津波、被害日本大震災の津波・・・
大津波を一発大波と勘違いしてる馬鹿ばかり
高さ10mの津波でも奥行が数百メートルあるから防波堤で止められた波の先端を
軽々乗り越えて高さを増すことも想像できない認知症
大津波を止められる防潮堤などない
314名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 05:53:14.69 ID:oSKWkLb1
PDP-11 って・・・
俺の知ってる範囲だと あの頃のコンピュータはバグだらけで
ちょっと変なコードの書き方するだけでおかしな動作をすることがあって
ボスエンジニアどもは、それを新入りに教えないことで勢力争いをしてたなw
315名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 05:55:34.40 ID:oSKWkLb1
>>305
Open PDP-11 ですか?w
316名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 06:26:07.34 ID:5vfsH8xp
PDP-11は極端だとしても、今から2050年まで運用・保守可能な
システムつくんなきゃならないとしたらハードやOSはどうするんだろうね
317名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 07:20:45.95 ID:youwlFxO
>>257
16bitだから大丈夫?
でも、どっかに見落としてる穴があるような気がするんだが
本当は、よくわからんけど、とりあえずちゃんと動き続けてるから、使おうと言うんじゃないことを祈る
318名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 10:08:40.64 ID:WAhxHqgf
ただの汎用16bitCPUだと思えば?
319名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 10:55:04.99 ID:lcLkVu+o
>>316
制御対象設備は長生きだとしても、制御機器は5年で更新する、、
つもりだったのが、特に機能アップも不要で
ずるずると30年ぐらい使い続けるのがパターンなのでわ。

俺は事務ソフト3年前提のやつを作って、10年ぐらい使われ無料で保守するはめに orz
320名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 11:33:45.29 ID:GlqZg64O
所詮湯沸し器だもんな。
マイコンで十分。
321名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 14:06:38.09 ID:cqMqyY5u
現時点において実現可能な最大限の安全対策したら原発は産業として成立しないと思う。

『1000年に1度の災害』
原子炉1基が今年1年無事に過ごせる確率は
999/1000 = 99.9%
それが50基あったら
(999/1000)^50=95.1%
それが50年大丈夫な確率は
(999/1000)^50)^50=8.2%
 
『1000年に1度の災害』とは
50基を50年稼動させると大爆発する確率が
91.8パーセント
 
『9割アウト』なんだよ。

1000年の間に富士山は何回爆発した?
322名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 14:25:16.13 ID:IMIylJXH!
何はともあれ、とっくの昔に地上から消え去ったDECの作ったものが、まだ生きていることに感動する
323名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 15:29:06.03 ID:kXXJSGaI
>>321
災害と爆発をごっちゃにしてるのはわざとだよね?
324名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 15:58:59.91 ID:YN3dkoQ7
>>321
エコXXX って詐欺師の口上、民主党みたい

c はもともとpdp-11 のマクロアセンブラだから、簡単だよ
325名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 20:11:29.96 ID:hI16TRFu
>>322
ハードの予備とか、よっぽどたくさん持っているのかな?
まさか作ってたりはしないよねw
つ〜か、パイオニア10号の写真がDECの機械がなくなって読めなくなるって、大分まえに聞いたんだが
326名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 20:55:38.77 ID:ssgpmvEl
DEC製品の開発製造販売は、Compaqを経てHPが引き継いだので
全く手掛かりが無いってわけじゃないと思う。
327名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 21:39:08.36 ID:xkhbT0PX
>>325
本物のプログラマがいるから大丈夫
328名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:38:53.87 ID:t9PeGzUk
>>311
希望的観測すぎるだろ
原発だよ?

納入後一度もアップデートしてなくてもおかしくない
329名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 01:15:05.02 ID:/F0X1eHL
54シリーズのアメリカだぞ、保守部品なんか確保した上で運用つってるに決まってるだろ
330名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 06:05:56.98 ID:KGTPzi1l
>>329
PDPがミリタリーを使っているということではないだろうが、1台あたり何台も組めるほどの部品を
製造中止前に買い込んでいないとこの先40年使うとは宣言できないよな。
通電しなくても劣化する部品もあるが。
331名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 07:33:59.32 ID:Mdo9FaYw
.
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1353237700/4
.
332名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 07:43:02.63 ID:MagYqJpF
>>3
IBM5100
333名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 08:15:14.92 ID:GsLSOl5F
福一は40年で4基爆発した
334名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 08:17:54.64 ID:V4cAnzQ7
とっくにEOSLだろ、HPさん。
335名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 12:05:28.73 ID:UxdTO9iF
化石システムのクローズドだから安心っつーけど部品そのものが劣化するし交換部品の流動性はほぼ枯渇しているわけでね。
新興国で稼働する10万円の汎用機で動くゲイツの小型原発に皆殺しにされる日が来るだろう。
336名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 16:39:56.07 ID:kjtvYV17
これからは、長期間使用予定の機器はFPGA化しとけばいいじゃん
軍用とかインフラ用の半導体は全部FPGAでいいよ
337名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 16:41:35.40 ID:4mMTiAt5
>>312
妖精のホビット
338名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 16:51:42.95 ID:yZxy8tOc
昔アセンブラのプログラム作ってた
それしか使えない
339名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 17:47:31.16 ID:eQffB7Eu
PDP-11って、WAかPCのはしりのようなデスクトップ機もあったよね?
なんか警察関係だったか航空関係だったかで見た気がする。
340名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 18:05:52.34 ID:4mMTiAt5
端末がVT100で規格化に
341名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 20:41:07.39 ID:rLy3dkkg
test
342名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 20:41:30.72 ID:t4+5i7ct
>>339
Professional380とか
メニュー式のOSだった
自動スコアが出だした頃のボーリング場でも使ってたような
343名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:06:22.96 ID:2bL5ca8a
>>311
世界には制御装置のOSがWindowsNT4.0という原発もあってだな…
344名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:42:00.68 ID:Mu3jsSjF
>>329
> 保守部品なんか確保した上で運用
30年くらい前、某病院の医事システムがDECだったが、窓口の端末はよく故障したぞ
直しにきた担当係員が、新品の部品に交換すると、そこががんばりすぎると、ほかに無理がいってこわれるから、中古の部品と交換するとか、訳のわからんことを言っていた
エクセレントカンパニーのくせに、次期システムでの漢字化には対応できませんとか、高飛車なこと言って降りたと思ったら、あれよあれよという間にw
端末は、最新のパソコンでエミュレートすればいいんだろうけど、メインステムのCPUだのドライブだのは代替が効かんだろ?
惑星探査機器に80268を使おうとして、中古を集めたとかとも聞くし、仮に代替するシステムを手作りできても、それでは本来の信頼性が担保されない
失敗の許されない現場で、5年や10年でなく、40年というのは半端ない気がするんだが
345名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 16:58:38.79 ID:KTu5mr61
しかし、DECって色々面白いもの出してた割に結局何も残らなかったなw
346名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 17:16:06.55 ID:OlavLMGJ
死屍累々の世界
死屍累々といえば電卓のほうがすごいんだが、
347名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 17:26:07.72 ID:/BzfUt9i
>>345
経営者や株主は財産を残したんじゃないかなw
348名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 19:50:30.61 ID:xoaxHqWx
>>319
3年で更新してくれると考えたオマイは少しだけノーテンキだったかも。
問題なく動作してるなら変えたくならないもんだよ。

アプリを使うだけの人間にとっては、システムの更新は怖いもの。
お金もかかるしね。保守等のサービスで幾ばくか金を取る契約に
しておくべきだったわな。
349名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 21:42:22.45 ID:E7Kbrh3+
>>346
電卓もちょっと前の液晶テレビみたいに年々価格が暴落していったからな
国産メーカーでも500円くらいまで値段が落ちて、
いまや中華メーカーの電卓が100円ショップで売ってるレベル
350名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 22:25:45.39 ID:QDvkpyTI
DECは、Compaqとなるときにタンデムにも
吸収された
タンデムは、ご存知のように株取引の機材だ
むかし、ブラックマンデーを処理しきって
とくに混乱も無いまま終わった

いろんな人が株をやる昨今だが、株価があたり
まえに表示されるのは彼らの努力さ
351名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 23:58:57.30 ID:iE6WOhgu
>>349
いまやってw
100円電卓なんて20年前にすでにあった
352名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 00:39:04.88 ID:ADhNtN11
関数電卓が安っぽくなっていくのが残念。
353名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 01:08:12.41 ID:Ndipy4kO
福島第一原発 混乱する事故現場 海水注入「もったいない」

福島第一原発 資材班
「現金が不足しております」
「申し訳ありませんが現金をお持ちの方、
 貸していただけないでしょうか?よろしくお願いします」

本店 小森明生 常務(当時)
「今日 ヘリコプターで飛ぶ人いるのかな」
「ヘリコプターで飛ぶ人誰ですか」
「役割は現金」

ナレーション
「2号機と3号機にもせまるメルトダウンの危機。原子炉冷却のためには
 車のバッテリーをつないで弁を動かすしかなかった」
「しかし、命綱のバッテリーを買う現金すら無かった」
「ようやく10時間後・・・」


本店
「本店から相当多額のお金を持って(福島の)オフサイトセンターに一人向かわせています」
「オフサイトセンターに現金がある状態が今晩ぐらいから生まれるのでご活用ください、お願いします」

福一 吉田昌郎 所長(当時)
「はい、それは借用書を書けば貸してくれるということですね」

本店
「信用貸しといたしましょう」

福一第一原発 吉田昌郎 所長(当時)
「はい、わかりました。ありがとうございます」

ナレーション
「ところが福島第一原発から20km圏内にはすでに避難指示が出ていた」
「近くには空いている店は無かった」

福島第一原発 資材班
「私どもも地元で(バッテリーを)調達しようというふには努力しているんですが、
 なんせいわきに行くまで6時間くらいどうもかかっているようなので、
 ぜひ本店さんにもご協力していただきたい」

福島 オフサイトセンター
「今日 うちの方でいわき方面にバッテリー買いに行ったんですけれどもどこも買えませんでした」

福島第一原発 資材班
「明日また買い出しに行きますのでホームセンターなどで手に入るような物で、
 何か希望の物があればリストを持って口頭で構いませんから資材班の方までお越しください。」

ナレーション
「物資の補給はホームセンターへの買出し、世界最悪の原発事故の現場とは思えないやりとりが続く」

以下略(以降、「海水注入もったいない」のやり取り)
http://www.youtube.com/watch?v=UB3lAscYRZs
354名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 05:56:52.43 ID:T9OiXEto
>>345
ミニコンという分野にこだわりというか、自信を持ちすぎて、移行が遅れたたんだろうなぁ
まず、ワークステーション、次いで、パソコンの性能が上がりすぎて、一番のユーザだった研究者が買わなくなった
トラックボールのついたノート、かっこよくてほしかったんだけど、高くて手が出なかった (´・ω・`)
355名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 08:40:18.88 ID:d1n3yO63
>>345
20世紀末はDECのWSで構成されたWANが世界的な学術ネットワークの標準だったんだぜ。
信じられないよな。

>>354
LSI-11やDEC Professional、MicroVAXやAlpha WSとそれなりにやることはやってるんだけどねえ。
後手後手だし値段も高かったんだよね。性能は良かったんだけど。
WinNTを開発したカトラーが逃げる原因になったCPUのMICAとOSのPRISMを中止してなければ
今でもDECはPC/WS市場の一角に確固たる地位を占めてたと思うね。
356名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 13:32:20.88 ID:l52nXgit
大学でVMSもUltrixも使った身としてはさびしい限り
357名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 15:07:49.59 ID:bOQC0xs8
UNIXとワークステーションでDECを追い詰めたSUNも消滅してるからな
コンピュータ業界の厳しさよ
358名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 16:36:00.99 ID:ti4rUwnj
IBMもHPもAppleもFujitsuもNECもToshibaもSonyも残っているのに・・・

元世界第二位の会社そのものが無くなったのももちろんだが、
DECの切り開いた技術とか分野とかが全て消えてしまった
359名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 18:52:25.19 ID:J4usHERf
DEC → HP
Sun Micro Systems → Oracle

内部で生きているよ
360名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 20:45:41.31 ID:Fz2nPUot
まだ生きてたのか(´・ω・`)
361名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 23:58:07.30 ID:T9OiXEto
>>358
> IBMもHPもAppleもFujitsuもNECもToshibaもSonyも
全部微妙じゃん
ハードから撤退して、ソリューション企業になってたり、儲けのメインは、携帯と音楽プレイヤーだったり、大赤字垂れ流して、本社ビル売ってたり・・
映像や音楽をより高品質で楽しもうとしたり、印刷したかったりしなければ、ほとんどの個々人ユースは、nexus7で事足りる
メインフレーム→ミニコン→ワークステーションと来て、ついに、パソコンも黄昏の時代に入ったと思う
362名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 00:33:35.27 ID:hWbXntzc
残念ながら、AndroidもiOSもSurfaceRTも、ソフトウェアを開発することはできず
実行環境だけしかないという状態だ。
PC自体は無くならないだろう。
363名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 09:11:41.75 ID:BTZUrnet
>>359
タンデムコンピュータも、いまはhp
364名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 09:43:32.78 ID:RfhdlN8q
ミニコンをつぶしたパソコンが、既に下り坂・・
365名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 10:00:51.89 ID:eA9DIm+V
>>359
DEC->Compaq->HP

生きてるって、まだPDP/VAXのサポートとかAlpha/VMSの開発とかしてるの?

>>361
微妙でも、消えてなくなるよりはマシw
366名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 10:02:56.36 ID:edHL2/+C
>>365
開発は止まってるようで止まってません
ドイツ企業なんかVMSが多くてhpでリプレイスすることがありますが
結局はハイブリッドになってたと思うので変形開発みたいなもんです
367名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 10:04:31.50 ID:9j2/CT9e
>>365
Alphaの開発部隊は、Alpha開発のノウハウを活かしてAMDでAthlon64作った。
その時に作ったAMD64規格が今後スタンダードとして後世長く残るはず。
368名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 10:26:18.67 ID:BZ6DUGTp
それって、流出した技術者が再就職先で活躍したってことでしょ
それって正直...

あと、いまもDEC製品の開発やサポートをHPがやっているとしたらすごい負担だよね
別会社に委託とかしないの?
369名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 10:29:14.78 ID:edHL2/+C
>>368
してるよ
計測関係が、アジレント
半導体部品が、アパゴ
人材斡旋が、EDS
まだまだタケノコが生えてます
370名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 10:51:07.47 ID:cl2U6c08
ファミコンに置き換えればいいのに…。
371名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 10:58:20.48 ID:edHL2/+C
言うとあんたの仕事になるよ
372名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 14:36:05.06 ID:YUEYjYt5
CISC->RISCの流れを逆流させたのはμVAXの技術をパクったIntelじゃなかったのか
HyperThreadもDECの技術のパクリじゃなかったのか
X-WindowもEthernetもDECが共同開発したんじゃなかったのか
373名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 14:40:43.56 ID:edHL2/+C
intelは、大量生産が得意なだけで発案はいっさい無理だったんです
374名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 14:44:34.34 ID:YRFtrptf
偉い骨董品だな
確かコアダンプファイルの名称の元ネタになった磁気コアメモリだっけ?
375名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 14:47:41.63 ID:edHL2/+C
俺のIDがかな
376名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 15:02:15.48 ID:dOxf3bk6
>>33
交換したくても近づけないからでねえの?
377名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 15:16:13.46 ID:k0/O1m7h
2000年問題も何だかんだで乗り越えたんだろうな
378名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 15:30:51.16 ID:3VEBuBci!
その辺のExcel動かすだけのマシンと違って、組み込み用途に使ってるコンピュータのリプレースって結構な問題だな
特にストレージ価格の下落とUSBの登場でレガシー機器は壊滅したしね。
379名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 16:59:34.35 ID:lVg/NiTa
これ、今のパソコンと比べたら何分の1位の性能なのか?
380名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 17:08:40.75 ID:hWbXntzc
パソコンとはBUSや割り込みのアーキテクチャが違うので
CPU速度では単純比較できないはず。
381名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 17:13:08.66 ID:nkwhHW9l
そんな馬鹿な。
基本的に計算機なんだから同じですよ。
どの要素をどんな測定法で測定しても1万倍以上の性能差があるのは間違いない
382名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 17:30:32.25 ID:9rvXqLzz
PDP11 と VAX は別物だっけ?
VAX は、ちょうど1MIPS だったと記憶している。
 
ちなみにプレステは総合演算能力500MIPSとか
言っていたが。
383名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 17:55:25.38 ID:V5tbokj7
PDP-11のOSを開発したのは、WINDOWS開発のカトラーじゃないか
384名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 18:22:01.52 ID:hWbXntzc
>>381
I-Oが完全に並行して動き、バスが細かく帯域別に分けてあったりすると
体感速度で速く感じれたものです。
メインフレームやDECマシンは、クロックはマイコンよりも低くても
レスポンスは速かったりしたんですよ。
385名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 18:30:14.53 ID:Uyl4Onbh
原発ってスーパーファミコンで動かしてるんだぜ
386名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 18:35:26.16 ID:k0/O1m7h
スーファミも16bitプロセッサとしては微妙なんだよねえ
周辺チップも含めてゲームに特化してるから性能の悪さが目立たないだけで
387名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 19:11:16.14 ID:iyvmzy29
>>362
なくならないし、なくてはならないものではあり続けると思う

ただ、誰もがそれなりに使うものではなくなって、日本語ワープロが普及する前の和文タイプのような、習熟した極限られた人や、一眼レフカメラのような仕事や趣味を追求する人のためのものになると思う
一方で、関連本読んでたら、グーグルは自社のサーバネットワーク全体を一つのコンピュータとして扱うOSで制御していて、それをオープンソース化したものが、他社のクラウドを支えているという
個人ユーザがふれる部分の小型化と、ネット企業側の超巨大化とが、並行して進んでいるんだと思う
388名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 20:57:25.69 ID:eA9DIm+V
それが、VMS Clusterだったら笑うけど
389名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 21:04:34.22 ID:5vhcfVbi
無骨で古臭くてめんどくさくても確実に動く道具が欲しいんで

何だかよくわからないけど「スゴイモノ」は要らない

そんだけ
390名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 21:29:41.88 ID:LY+i6On+
>>152
俺も学校でアナログコンピュータ使ったわ。
「この実習は君たちで最後になると思う」と言われたw 昭和60年の話。
391名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 21:59:32.49 ID:WMjUTZCk
何かと思えばオペアンプじゃん
392名刺は切らしておりまして:2013/06/30(日) 11:09:46.59 ID:i/9kIDM5
いえ、hpの野望で俺の体格がプロレスラーにされてる話でして
393名刺は切らしておりまして:2013/06/30(日) 12:07:27.83 ID:kznqBHPb
かの伝説のポータブル鉛ディスクでも使ってんのか?
394名刺は切らしておりまして:2013/06/30(日) 20:45:19.70 ID:iRJDWZJk
先輩が紙カードを見てスラスラと読んでいたの見て尊敬したわ。
パンチカードも同様だな。
一度運んでる途中パンチカード床にぶちまけた時は順番わからなくなって怒られたわ。
はるか昔のいい思い出だな今では。
395名刺は切らしておりまして:2013/06/30(日) 20:56:13.73 ID:xq2X4aDd
ぶちまけても並べ直せるように
紙カードの横に斜めに赤線引くんだよな。
396名刺は切らしておりまして:2013/06/30(日) 23:59:49.42 ID:cQRCprpd!
このPDP、放射線浴びでも耐える仕様なんだろうな
397名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) 01:21:43.57 ID:+7h72bql
ハードの予備部品はちゃんとあるんだろうね
あとメーカーはちゃんとサポート続けられるのかな?
398名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 00:16:29.81 ID:VUKfjBCK
自分が仕事で使ってる自動旋盤の制御
性能どれくらいなんだ?たぶん1992年くらい
プログラム10個くらいでメモリーがパンクするのが、めんどくせえええ
399名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 06:39:35.28 ID:CBvw2Ubq
電気機器の制御やってるけど、
稀に市場不具合が出る

医療機器とか宇宙、軍事関係は
おそろしくてやれる気がしない
400名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 08:59:09.89 ID:LYoU9wJS
DECとか、今から思うとナンだったんだろうと
401名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 09:47:41.69 ID:mTt7aWaL
>>250
DECNETはトークンリングだよ。PDP-11の頃からある。
EthernetはXEROXが開発。
>>289
最初のUNIXはPDP-7だよ。
PDP-11版は最初に配布されたバージョン。
>>311
そもそもAT&TがOSを産業用に販売することは独禁法の1956年判決により不可能。
これがUNIXが普及した一因。タダ同然で研究機関や大学に配布するしか無かった。
>>372
EthernetはXEROX, XはMIT。DEXはむしろ敵対勢力。
402名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 09:48:58.59 ID:InoxtnAv
>>400
今のMicrosoftやAppleくらい一時代を作った会社。
403名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 09:57:58.71 ID:xb74Fw2s
>>401 電電公社のDIPSのOSというのもあった。

終息宣言でている。
http://www.nttcom.co.jp/news/me02040101.html
404名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 19:58:22.89 ID:YoMo+qLt
スレのそれってどれくらいLSI〜なのかな?
405名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 20:03:20.69 ID:xb74Fw2s
>>404
これぐらいの集積度かな
http://en.wikipedia.org/wiki/7400_series
406名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 20:48:55.32 ID:O/+afgG4
こいつの保守部品は、国が大量に買っているとして
端末で使っているH98とかの保守は大丈夫なのか?
NECもハード把握している社員いないだろ
407名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 20:51:52.37 ID:O/+afgG4
関係ないけどDECってメーカー名不吉だな
ずっと-1し続けたのかよ
408名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 21:00:12.72 ID:/LqCe76L
いいじゃん。
0000Hの次は0FFFFHになって大もうけ。
ボローフラグも立たないしw
409名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 21:03:56.67 ID:uSBjhuCf
>>406
PC事業はレノボと統合しちゃったしな
410名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 21:29:35.79 ID:4Nne5TaO
411名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 21:47:31.18 ID:EAMe1Nas
>>401

DECnetはPDP時代はPtoPの単純なものだったが、その後、LAN(Ethernet)あり、パケット網あり、Routingももちろんありの、様々なネット技術を総合した商品名

TokenRingはIBMのLAN

Ethernetとしての仕様はDIX(DEC,Intel,Xerox)の共同策定(ベースはもちろんXerox)

XWindowを開発したProject Athenaは、DEC,IBM,MITの共同プロジェクト
当時敵対していたのはSun?
412名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 21:51:44.69 ID:u6bIsIWj
>>406
PC-98のサポートは2010年に全部終了
413名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 16:05:09.59 ID:aVm07c9h
そうなん?
414名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 16:08:14.84 ID:aVm07c9h
>>407
DECは、会社でもコンピューターのそれと知られないためにつけたそうである
社名でも説明でもコンピューターはいっさい使われなかった
投資家は、たぶん会計会社、それも税務専門、と思ったとされる
じっさいには、もうこれデモかと現在でも使われる技術の塊ができてカネだけ持ってみんな散った
415名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 16:47:25.10 ID:/dsvQJif
デジタル機器会社 Digital Equipment Corp.
→DEC

国際ビジネス機械 International Business Machine
→IBM
416名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 20:41:28.01 ID:dKKnY0ZL
>>411
Athenaプロジェクトは三社共同だけどXの研究開発はMIT単独。
Bob ScheiflerとJim Gettys、後にRon Newman。

初期のDECの貢献はDEC機へのポーティングくらい。
Smokey Wallace@DECがX11から加わってる。
417名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 21:19:26.42 ID:ocn+eHQh
>>416
だからといって敵対していたとは、どう屁理屈こねまわしてもいえんだろうw
418名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 21:27:47.76 ID:d6ud/NXm
そもそもの始まりがVS100というDECのグラフィック端末の表示システム開発。
そのMITのプロジェクトにDECとIBMが出資した。
もちろんその後MicroVAXにも移植された。
あとJim GettysはX11の頃はDEC所属。
419名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 21:54:05.87 ID:d6ud/NXm
それとX toolkitはほとんどDECじゃなかったかな?
420名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 22:31:31.49 ID:2aQMzLcR
原子炉や発電機は残し、センサーや配線や制御盤を入れ替えた例はある、
その位やらないと交換は難しい。
421名刺は切らしておりまして:2013/07/06(土) 11:59:47.57 ID:5JfWbVar
iDECなら普段使ってるよ?和泉電気だっけ?
422名刺は切らしておりまして:2013/07/06(土) 11:59:56.81 ID:3mEGqp6t
PDPとかDECの製品は組み込み用途ってイメージだな
423名刺は切らしておりまして:2013/07/06(土) 15:54:14.39 ID:1yvapGz4
Oracleも最初はPDP-11の上で開発され、空軍のデータベースシステムとして納入された。
その後DEC製のrdbmsを買い取ってしまう。
DECは消滅してもOracleは残り、SUNまで吸収してしまったとさ。
424名刺は切らしておりまして:2013/07/06(土) 16:05:27.63 ID:s02vX0ks
こんな高性能である必要はないだろとツッコミが入ってるのかと思ってスレ開けたら
回顧スレだった
425名刺は切らしておりまして:2013/07/06(土) 16:08:42.96 ID:41CP47tA
>>424
日本の原発でも8bitマイコンたくさん使われてるしな
426名刺は切らしておりまして:2013/07/06(土) 22:16:19.69 ID:S/fzthVn
PDP-11のアセンブラは非常にわかりやすい
427名刺は切らしておりまして:2013/07/06(土) 23:21:20.35 ID:8VzdgYwp
Cのこと?
428名刺は切らしておりまして:2013/07/06(土) 23:43:28.15 ID:bthzXu4E
アセンブラだと言っているだろうが。頭確かですか〜。
429名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 01:43:46.15 ID:SdwLH909
一応言っておくけど、アーキテクチャーの優劣とアセンブリコードが可読的に
描けるかどうかは、無関係ではないにしろまた別問題だからね。
430名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 08:07:12.44 ID:L2BjfG0W
多桁計算するとか大量にメモリ使うとかしない制御用途なら
ビット数が少なくてもいいし扱いやすいからな
431名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 09:29:38.10 ID:OXzrbuj0
>>429
誰も聞いてねえしw
コミュ障、か。
432名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 13:58:21.34 ID:SdwLH909
>>431
バカだろお前
433名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 17:52:33.97 ID:oWvmaDxd
PDP-11って、60万台くらい売れた当時としては超ヒット商品なんだろ?
しかも同じくらいクローンが作られたとかw
434名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 18:03:08.31 ID:K3q4I8Eu
しかし、アセンブラがわかりやすいってどういう意味だろう…
435名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 18:35:06.57 ID:S8gQ9B0u
>>434
直交型アドレッシングと命令セットの少なさで半年もあればマスターできる
436名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 18:52:53.58 ID:GZaKu8FT
>>429
アーキテクチャというのは命令セット設計のこと?
437名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 20:41:53.49 ID:L2BjfG0W
ビット数が少ないほど高級言語よりアセンブラで書きたくなるなあ
逆に32bitぐらいになると高級言語の方がいいと
90年代のゲームハード戦争でソニーのPSが勝ったのもCで開発できたのが一因だったようだし
438名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 22:47:36.21 ID:XvlbYX46
ビット数が多いCPU程、命令セットに直交性が良くなる傾向にあり
しかもRISCだとシンプルにもなるので、アセンブラで書きやすくなるんだぞ

もっとも、ピット数が多いCPUを使う用途では、ソフトに要求される機能や性能も飛躍的に多くなり
プログラム規模自体が遥かに大きくなってくるから、全体をアセンブラで書くのは非現実的になってくるけど

8bitマイコンで済む機能とコーディング量なら、32bitマイコンが使われる事って滅多にないからな…orz
439名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 23:50:47.47 ID:SdwLH909
>>436
微妙に違うけどまあそんなところ。

アセンブリも言語だから、CPUが同じでもベンダーが違えば仕様が違うわけで
コードの書きやすさは全然違ってくる。
440名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 23:54:47.92 ID:RJ6ixeex
32bit時代のVAXなどではマイクロプログラム方式になって
命令セットとロジック実装は一致しなくてもよくなってきている。
新しいCPUでも、古くからのアセンブリ言語の互換性が保たれているわけ
441名刺は切らしておりまして:2013/07/08(月) 04:24:33.37 ID:8xAuSqJx
>>425
ウィルスとかワームとか大丈夫なのか疑問なんだけど…
スタクスネットみたいな感じで侵入されないの?
442名刺は切らしておりまして:2013/07/08(月) 05:10:02.17 ID:qLTNfo8W
16bitミニコンだと扱えるメモリが少なそう
写真1枚分を保存できないくらいのメモリしかなさそう
443名刺は切らしておりまして:2013/07/08(月) 05:25:34.46 ID:qLTNfo8W
TCP/IPが最初に実装されたのがBSD UNIX
socketはもともとBSD UNIXのプロセス間通信のシステムコールで
System V系のUNIXにはsocketはなかった
System V Release 4.0でBSD UNIXとSystem Vが統合され
System V系UNIXでもsocketが使えるようになった
System V系でsocketが使えるようになったのは
BSD UNIXとSystem Vを統合したSystem V Release 4.0からで
それ以前のSystem V系のTCP/IP用のシステムコールとしてはTLIがあった
http://ja.wikipedia.org/wiki/Transport_Layer_Interface
444名刺は切らしておりまして:2013/07/08(月) 11:15:54.39 ID:Gw8zAQKo
>>443
TLIってBSDソケットの真似したAPI。
微妙に改変してるけど。STREAMS風味入れて。
それまで純正System VはROI系のAPIしかなかった。
445名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 03:41:02.29 ID:8sGpZhZw
これサポートとかどうしてたんだろ?
446名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 16:19:40.99 ID:wT9A5pHs
俺の知ってる6809使ったシステムは普通に予備が10台くらいあった。
新品で作ってた。とある大手メーカーが。
PDP-11も同等品予備機を作ってるんだろう。
447名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 18:11:02.43 ID:WtEneulf
絵に描いたような負け組だよなDECって
448名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 18:15:09.06 ID:SjXtT2PR
日本のゲームセンター用基板もパチンコ基板もこんな感じで40年ほど基本かわってないはず
449名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 18:42:09.51 ID:dNDRzEoN
http://www.amazon.co.jp/本/dp/4484842149
超エクセレントカンパニーだったんですけど
450名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 20:21:54.39 ID:SjXtT2PR
>>449
そういう意味では警察は無頓着なんだよ
キーで腹どつくことしか考えてないから
451名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 00:06:28.24 ID:3YlaHC75
>>448
ゲーセン基盤は専用→コンシューマー互換と来て今は筐体の中にWindowsPCが入ってるよ
http://www.typex.taito.jp/
452名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 01:19:09.79 ID:tGkGJkZq
448は現役懐ゲー機のことを言っているんじゃないか?
453名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 02:06:35.67 ID:ye7a1BRI
ソフトバンクは、ああいう材料の横流しから起こったはず
454名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 04:21:05.69 ID:LPQuknrl
>>448
パチンコは完全に変わった
455名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 04:23:19.48 ID:ye7a1BRI
スロットのような
てか警官?そんなのわかるの
456名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 08:43:04.01 ID:F0dyu18n
>>455
警官が直接セキュリティーチップ見る訳じゃねぇよ
チップその物はエルイーテックとかアクセルとかが作って、天下り団体が審査するんだ

エルイーテックの高レジリエンス・マイコン技術(ノンストップ・マイコン技術)は
ETアワード2011受賞してたりして技術その物は非常に高いぞ
457名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 11:17:27.54 ID:OpsBBa/1
>>449
あてにならないものなんだねw
458名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 11:48:24.48 ID:JHKJ0n9o
困った時には想定外という魔法のコトバ  東京電力株式会社
459名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 12:32:01.47 ID:Rtg+IIIe
ネットスケープ社という超優良企業もあった。
460名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 12:40:32.00 ID:ddfrn7uL
国会事故調は一方で地震自体ですでに原発が壊れてたことを示唆してる。
東電による隠蔽についても指摘してる。
自民党ら当時の野党が作った事故調なのに自民党自身が彼らが国会で報告するのを拒否してるのは
そこだろうな。
461名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 02:10:27.34 ID:r5Oya3x3
>>457
んなもんだって

イノベーションのジレンマの事例研究として何社も登場するぐらいに
破壊的イノベーションが出易いIT系は移り変わりが特に激しいしな

森総理時代のITバブルの時、ソニーとか凄い株高だったんだぜ?
ちょと前にモテハヤサレタ、携帯ソーシャルゲームの会社とかも明暗別れだしたし
462名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 16:41:03.81 ID:w7JvUrZD
http://news.mynavi.jp/special/2006/windows20years/009.html
そのWindows NTのファーストバージョンであるWorkstation 3.1が公開されたのは
1993年5月24日(日本は1994年1月25日)。
Windows NTはバージョン1.x系統とはまったく異なるチームで開発され、
David N.Cutler(デビッド・カトラー10+ 件)を開発チームに招いている。
元々同氏はDECに入社し、PDP-11のOS開発に参加。
VAXのOS開発では同社のミニコンピュータの父と呼ばれた
C.Gordon Bell(ゴードン・ベル)に見いだされ、プロジェクトリーダーに推薦されるほど
優秀なプログラマだった。
VMS(VAX用OS)を開発した中心人物の一人と言えば、その凄さを理解できるだろう。

David N.Cutler氏は1981年に独立するものの様々な理由でうまく行かず、
1988年頃にMicrosoftに入社。そして、Windows NTの開発が始まることになる。
そこから紆余曲折を経てWindows NT 3.1が登場したが評判は芳しくなく出足はさっぱり。
翌年の1994年9月に発売されたWorkstation 3.5あたりから大手企業でも導入し始めたようだ。
蛇足だが、氏は現在でもMicrosoftに在籍して64ビット版Windowsのカーネル開発に
携わっていると聞く。Windowsの父のひとりが今でも第一線で活躍していることに敬意を表したい。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090724/334425/
カトラー氏は2006年秋に、Windows Live部門で「Red Dog」という
開発コード名を持つ新しいプロジェクトを開始しました。
このRed Dogには後に製品名が付き、
それが2008年10月末の開発者会議「PDC(Professional Developers Conference) 2008」で
大々的に発表されました。つまりRed Dogとは「Windows Azure」だったのです。

「Windows NTの父」デヴィッド・カトラー、次世代Xbox開発チームに参加
http://slashdot.jp/story/12/01/23/0955219/
463名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 17:49:52.58 ID:LIwBbFWv
やっぱDECに入れ込んでた奴らって先見の明なかったんだよな
464名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 17:57:42.48 ID:IvsuLDkt
アメリカの自動車ってファストバックだからな
かせいできえる
465名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 22:14:41.87 ID:SE7kn0vB
>>15 グラフィックがなければ
Z80Aで充分でしょ
466名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 04:36:31.33 ID:994K6cpI
福島県がチェルノブイリを遥かに超える放射能汚染地域になったのは石棺でおおえずだだもる、毎分何万トンも放射した水もせき止めずに海に垂れ流しだから
2013年もヨーロッパ全国で福島県産の農作物は全面輸入禁止

東北産の機械製品は放射能検査を受けて基準内だけ輸入許可がおりる

完全なれチェルノブイリ産=福島県産

日本経済のためには再稼働やむなしとか、当時の恐ろしさを忘れかかっていて
簡単に考えてしまっている。
ぐぐってみると、最悪の事態だったら、北東北から東京までが避難地域で
日本終わってたんだな。
吉田所長の死は選挙にあたってあの頃を思い出す機会をくれたわ。
現実路線とはいえ安易に原発を推し進めるのはやめてほしい。
まあ日本がやめても韓国で事故起こしたらこっちに流れてくるが。
467名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 10:24:15.26 ID:W+2DuXLu
これ、実際は、PDP-11互換ボードか何かなんでしょ?
468名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 10:49:53.73 ID:3Xs7+/yv
昔の機器って結構長持ちするんだよな。
昔、日立電線の制御端末の定期点検に東京から行ったが、
ホコリ等の掃除をして動作確認するだけ、
あとは、のんびりな社内旅行だった。
最初に言われたのは、「余計な所はいじるな」だった
469名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 11:31:52.90 ID:Tg3seyL+
NEAC-1240を触った事ある俺は希少なんだろうな
470名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 18:22:07.02 ID:k2osC7v7
鉱物資源でもある昔の良質半導体は、ほんと今加工したら凄いのに
もったい無い・・・
471名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 18:31:10.30 ID:WblkjiLf
なんかジョークであったな
中身ウィンドウズでガクブルなの
472名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 00:25:16.69 ID:UU5y6dXA
>>463
コンピュータは短期でシステム更新するので、
その時最も優れたものを使うことが出来る。
当時DECを選んでいた人たちは優秀だった。
90年代入る頃に捨てた人たちも優秀だった。
473名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 11:36:43.67 ID:bp3zzCnQ
Sun MicrosystemsがUNIXを流行らせ
いち早くRISCプロセッサを世に出しRISCプロセッサを普及させたことでDECの経営が傾いた
SPARCを採用した当初のワークステーションはDECの当時のミニコンの10分の1の価格で
性能は同等だったらしい

しかし、DECの残党が他の企業に移ってSun Microsystemsに復讐をし、Sunの経営は傾いた
経営の傾いたDECは当時のCOMPAQ(現在のHP)に買収され、半導体部門はIntelに買収された

経営の傾いたSun MicrosystemsはOracleに買収され、現在に至る
474名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 12:21:01.87 ID:f4LSI4iY
>>473
これでは、これから先、真面目にハードウェアを開発しようなんて有志は現れないだろう…
475名刺は切らしておりまして
IBMとHPが残っているけど数は少ないねえ。

一般向けPC製造販売勝ち組の一人DELLはどうなるかわからない感じか。
今株式非公開化で揉めてる。