【調査/統計】富裕層人口、日本は2位(190万人)--エリア別では北米がアジアから首位奪還 [06/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
世界の富裕層で北米の存在感が増している。2012年は373万人と前年から約12%増えた。
株価上昇や景気回復が追い風となり、アジア太平洋(368万人)から2年ぶりに首位の座を
奪還した。相対的な景気の底堅さもあり、「北米の復権」を印象づけた格好だ。世界の
富裕層の保有資産は同10%増の約46兆ドルと過去最高を更新している。

調査会社キャップジェミニとロイヤル・バンク・オブ・カナダが共同で調査した。富裕層は、
居住用不動産を除く金融資産を100万ドル(約9700万円)以上持つ人と定義した。

国別では米国が前年比12%増の343万人と圧倒的な首位をキープした。米国のS&P500種
株価指数は昨年、13%上昇。米住宅市場の回復もあり、富裕層の持つ資産がかさ上げされた。
米国では富裕層の金融資産のうち4割弱を株式が占める。リスク資産への投資比率が高い
ことが伸びに寄与した。

2位は同4%増の190万人となった日本。3位のドイツ(101万人)を含め、上位3カ国で
世界の5割強を占めている。

アジアでは中国(64万人)と韓国(16万人)がそれぞれ14%、11%伸びた。一方で、低迷
したのが中南米。景気の鈍化が深刻なブラジルは16万人と前年のほぼ横ばいにとどまった。

キャップジェミニは世界景気の持続的な拡大を受け、世界全体の富裕層の保有資産は15年に
55兆8000億ドルと12年から約2割増えるとしている。特にアジア太平洋の継続的な伸びが
見込まれ、14年までに米国を再逆転すると予想している。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2003C_R20C13A6EB1000/

◎関連スレ
【日本経済】企業の現・預金残高、過去最高の225兆円に--個人保有の金融資産残高は歴代2位の1,571兆円 [06/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371706658/
2名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 11:55:21.84 ID:RZyMhdVu
まあ、そうだろうな
3名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 11:59:02.23 ID:ITQ9NEdf
約9500万円?
4名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 11:59:24.25 ID:Er8Z9z9W
100万ドルのギタリストっていたよね。北米に。
ジョニーウィンターとかっていったっけ?

あのいかれた声のブルースロックは凄かった。
関係ないけど。
5名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 11:59:34.78 ID:VfpLElMD
宝くじを当て 晴れて富裕層になりました。 

6名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 12:00:54.73 ID:Er8Z9z9W
>中国(64万人)と韓国(16万人)



wwwwwwwwwwww
特アもっとがんばれよw
7名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 12:03:45.56 ID:CZwfDvSQ
>>1
中国から北米に富裕層が移住してるせいもあるかもw

日本では、60人に1人もいるのかー。
8名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 12:04:07.74 ID:Smv7fczS
>>5
それ、外れた人の損した金額はその2倍以上だからね。
1億当てたのなら、それは2億を超える犠牲の上に成り立っている。
9名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 12:04:22.67 ID:djM/EbB7
2位じゃダメ
10名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 12:04:32.31 ID:0fxnnxEK
アジアの金持ちが北米に住み始めただけかも
11名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 12:09:44.15 ID:o4uRdRrr
>>1
そりゃ、日本は「円安」になりゃ、ドル換算に直した「富裕層」の数は減るよな。
それでも、昨年比4% 増の2位。安倍が円安でなく円高を目指していれば、アメリカなど引き離して1位になったかもな。
12名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 12:09:48.67 ID:3KNZ0eF4
たしか資産の多いシナ人なら国籍あげるってアメリカだったよな
13名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 12:11:40.87 ID:zlRk0QHl
保有資産なら俺も富裕層になるのか
でも金は全くない貧乏人
14名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 12:13:01.83 ID:mYkWqMdp!
>>12
どこの国でも富裕層はウエルカム
15名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 12:16:16.74 ID:PVmSObzu
支那人を統計対象にした時点でwww
16名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 12:26:33.39 ID:8VR8u/sZ
ジニ係数高くなるし、褒められたもんじゃないだろ
17名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 12:27:14.99 ID:7kyguSsK
要は、急速に格差拡大してるということだ。
18名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 12:29:06.67 ID:eMa0luYC
彼らのお陰で、庶民の社会負担が軽減されている事に感謝。
19名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 12:37:05.98 ID:pnDZV25y
経済帝国主義国家、日本
20名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 12:45:40.30 ID:BkBjSbUF
日本は、富裕層が増加しているのに、不景気なんだよなあ。
21名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 12:48:46.88 ID:TZoX3u2N
190万人って言っても、世帯別とか親族引いたら
どのぐらいなんだろ?

190万人は多すぎるような気がする。
22名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 12:49:43.03 ID:PahdFdLE
先月の今頃は俺も富裕層だった
23名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 12:55:35.76 ID:+6b+9PUO
税金はコイツ等から取れよ。
24名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 13:34:23.36 ID:gIG0LC+R
60人に1人ってことは
1世帯、3人家族として
20世帯に1世帯ってことになるよな。
25名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 13:40:12.06 ID:rQtEGxFA
ほとんどがジジババだな。
老後に備えて貯め込んでる。
そりゃ不景気になるし少子化になるよ。
26名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 13:43:39.49 ID:ou+BNhLg
アベノミクスで増えたが、勝ち逃げは難しかったか
まあ、これからだ
27名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 13:48:23.09 ID:yXFHy8VQ
富裕層が増えるから不景気になるんだよ。
やつらは金使わない人たちだから。
28名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 13:56:08.07 ID:51ioTquv
東京のジジババはまず格好が違うと思った。
金持ってるオーラが凄い。
29名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 13:58:24.09 ID:6HK4YLem
ブラックだらけの日本と非正規でも同一労働同一賃金の北米とじゃ
お金持ちの質が違う
汚く稼いで金さえ持ってりゃ偉い日本
綺麗に稼いで募金しまくりの北米
30名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 13:58:58.43 ID:S8FLzEA/
中国の富裕層は地下に潜ってる?
31名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 14:07:16.76 ID:H3IrONyB
>>30
外国に分散してるから、統計では確認しにくいのでは?
32名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 14:08:11.15 ID:zrnijJ5q
アベノミクスのおかげで
俺も今年から世界の富裕層の仲間入りだww
33名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 14:46:33.89 ID:rdLUMCdp
>>29
そりゃー外国人を美化しすぎだろう
34名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 14:49:51.10 ID:QKOdEoUJ
なるほど、自民党が勝つわけだ。
金持ちは2票持ってるのだろうか?
35名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 14:50:35.76 ID:hXg2e5wQ
>>33
白人に憧れてるチョンだろう
36名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 14:56:49.01 ID:0SkFWzLE
>>34
本当に2票にしたいくらいだね。貧乏人が怨嗟に駆られて投票しても碌な事にならない。
37名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:00:02.70 ID:l8iOEUMe
昼にペヤング食べた俺が統計上は富裕層か
笑える調査だなw
38名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:08:14.92 ID:KD/eGLpx
6〜7割は東京だろな。
東京では10軒に一軒は富裕層。
39名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:10:07.90 ID://T4c5dU
日本の富裕層は自分で家事をします
40名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:18:16.87 ID:CNzAer5w
41名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:23:22.49 ID:jrNYAuxD
ちょっと前まで100万人だったのに倍増かよ
ジニ係数上がりすぎ
よく暴動起きねーな
42名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:24:57.90 ID:MiK5iQFO
>>29 同一労働同一賃金の北米
何言ってんだよ ぜんぜんわかってねえな
アメリカの金持ちは中南米からの不法移民に汚い仕事を
ただみたいな賃金でやらしてんだよ
43名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:27:49.50 ID:r2jQB59l
これを見ると日本人は金持ちだと思う。
中国が少ないが。
日本の10倍の人口がいるのに少なすぎるが。
中国の株価が下がっているからか。
それとも中国人のことなので地下経済でごまかしているのか。
共産党は貧富の差があると暴動が起きるので隠しているのか。
44名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:27:53.93 ID:SOS/hqqK
>>27
それは言えてるかも
45名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:33:12.63 ID:jrNYAuxD
アベノミクスマンセーの奴らって金持ちにもっと金やらないと景気回復しないって言うよな
46名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:33:21.98 ID:7gEM7qbn
オマエラ富裕層は、銭使えよ! うちの洋服店で服買えよ!失われた20年どころか、前年割れのループだわ!明日車にひかれて死ぬかもわからんぜ。
47名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:34:44.05 ID:1lN7DVkX
世界で2番目に恵まれた国に生まれて成功しない奴はただの無能バカ
48名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:37:27.07 ID:PUFavdw/
>>6
てか、もうすぐ破産組だろう。
49名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:40:01.94 ID:0acJxRXA
圧倒的ではないか
我が軍は
AA略
50名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:44:48.04 ID:0acJxRXA
来年はもっと増えているだろう。
来年はオレもその一人だろう。
51名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:46:52.27 ID:xaj1TnYp
>>6
韓国はともかく中国と超富裕層の世帯数の比較をしたら笑い事ではなくなる。
http://www.bcg.co.jp/documents/file135717.pdf

中国は家計金融資産1億ドル以上の世帯数が世界で3位だが日本はベスト10にも入らない。
日本は結局、小粒の金持ちが多いだけ。
しかし中国の共産主義体制って一体なんなんだ?
こんな超不平等社会ではもう一度共産革命が起きるぞ…
52名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:48:09.10 ID:mkXtJfF4
死亡税で0人になります
53名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:48:23.81 ID:H3IrONyB
でも日本の方がましかも。

小金もちが人のために使う国      日本
お金持ちが自分のためにしか使わない国 中国

だからw
54名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:48:39.75 ID:D6ymIUow
世界2位なのに、不思議なくらい豊かさを感じないんだよな。
55名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:53:55.84 ID:6tZRfBWE
日本人 約60人に1人ってまじかよ
働いてない層(子供)とか 除くと実質的に 40人に1人くらいか?
多すぎね? おまえら金持ってるなおい
56名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:54:23.02 ID:LuSoW5Vh
>>51
フリーの翻訳家、通訳家なんだけど、商売柄、
本当に心配してる。一応、情報統制はしてるから、
大多数の民衆は直接メディアを通してそんな情報知らないけど、
流言はもう飛びまくってるからね。
まあ昔から中国人は政府発表やメディアを信じない傾向があるから
現状危険水域だと思う。
57名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:54:23.74 ID:b74wbznN
60人に1人が住居用不動産以外に資産1億円持ってることになる
金持ちに金をバラまくアベノミクスって必要なのか?
58名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:56:35.77 ID:dz5fLt3G
は?9700万で富裕層になれるの?
じゃあ俺ってばもしや中間層なんじゃ…
てっきり最下層かと
59名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:57:44.26 ID:b3sfvEPI
相続税の脱税対策がもっと必要だと改めて思う

早くマイナンバー実施してくれ
60名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:58:11.68 ID:D6ymIUow
この分だと一つのスレに10人くらいは億万長者の富裕層がいる。
61名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:59:36.68 ID:qJoqAbZr
日本の場合物価も土地も高いんだから、5億くらいから富裕層にしたほうがいいと思う。
62名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 16:01:01.96 ID:dz5fLt3G
>>60
まあそりゃそうだろ
億万長者ったって、1億持ってりゃそれになるんだし。
不動産とか車とか合わせたら…
63名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 16:06:53.24 ID:0acJxRXA
刷りまくって価値が希釈されたドルベースでなく、最強通貨の円ベースで富裕層決めるべきだね。
64名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 16:10:59.19 ID:1sn4eJSr
------------------------------------------@@

------------------------------------------@@

日本人の富裕層。190万人の内。

150万人は。パチンコ屋とかサラ金やの在日朝鮮人だ。
65名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 16:17:00.01 ID:X2ooLtXl
190万人もいるんだ。

ウチなんか車はアコード、薬はジェネリック、普段着はユニクロだし。

300万ドル以上じゃないと富裕層って言えないと思う。
66名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 16:21:25.12 ID:iaT/SObu
>>65
アコードって今コミコミ400万するだろ。
型落ちなら知らんが。
67名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 16:24:00.10 ID:X2ooLtXl
600人に一人って東京だったら、(もちろん地方でも、人口密度の点で)
ゴロゴロ居ますよね。世帯数にしたらもっと多いはずだし。
お隣もお隣も、親戚もこっちもあっちもって。
日本のミリオネアーって世界で一番実感がないんじゃないかな。
68名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 16:27:42.85 ID:ClmOawLl
富裕層の定義って、
不動産を除く金融資産(現預金、株・債権)など、
すぐ現金化できる資産が1億円以上ある世帯のことだろ
69名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 16:34:28.43 ID:qbeeYTxg
biz+民の8割は富裕層だから
70名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 16:34:56.37 ID:U119WljQ
在日朝鮮人って60万人じゃなかった?
71名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 16:38:33.21 ID:U119WljQ
>>67
日本人60人に一人だぞ。
普通未成年は除外できるから、40人に一人位かな。
小学校の同じクラスに1人は億万長者。
72名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 16:46:18.36 ID:R7zrhk50
200万ドルぐらいあるけど
全国で何位ぐらい?
73名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 16:53:04.12 ID:tqLZM7R/
190万人もいれば、ニートも多いわけだ。
羨ましい。
74名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 16:55:18.96 ID:/jI6S9MS
日本の金持ちは都市圏の農家で賃貸物件を保有してる人

そんな感じ
75名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 16:55:50.33 ID:X2ooLtXl
>>67です。
計算間違いで失礼しました。
60人に一人だとすると、もう、みんなミリオネアね。
世帯数で一億円でいいんですか。この文章。
2人世帯で金融資産一億円で富裕層ですか?
一人あたりだと5000万円でもいいの?
それとも世帯人数×一億円?
76名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 17:06:39.05 ID:gXxsPEha
だから中国の内需なんてあてにならない
77名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 17:08:04.53 ID:ClmOawLl
野村総合研究所が解説する富裕層の定義によれば、

超富裕層 :純金融資産5億円以上
富裕層 : 同1億円以上5億円未満
準富裕層 :同5,000万円以上1億円未満
アッパーマス層 :同3,000万円以上5,000万円未満
マス層 : 同3,000万円未満

http://www.nri.co.jp/news/2012/121122.html
78名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 17:08:54.72 ID:j1hd2uob
年収200万ぐらいのおまえらも、アフリカや南米、東南アジアからしたら富裕層
79名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 17:18:14.34 ID:xaj1TnYp
>>77
本物の金持ちとは自家用不動産を除く資産が5億円以上からだろうな。
それくらいあれば余裕で自分が金持ちという実感も湧くだろうけど。
1億円程度じゃちょっと無駄遣いすればあっという間に無くなっちゃうよ。
80名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 17:24:36.05 ID:3KNZ0eF4
>>77
マス層か、オレは。
で、マスって何?
81名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 17:27:50.54 ID:D6ymIUow
自分なら1億あればもうお腹いっぱいだな。
消費するにも時間とエネルギーを使うしw
82名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 17:32:06.20 ID:qGZv7lmq
>>1
中国の金持ちは子供をアメリカ留学させて、グリーンカード取らせて
資産をアメリカに投資して、中国脱出の準備してるからなー
83名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 17:36:30.06 ID:xaj1TnYp
>>81
時間もエネルギーも使わずにあっという間に消費する(というかカモにされる)方法は
ゴロゴロあるよ。
危なくてリアルでは自分が富裕層のカテゴリーに入るなんてとてもいえないw
84名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 17:36:46.95 ID:g/eVyTld
毎回思うが金融資産100万ドルなど全然富裕層じゃない。
1000万ドルに格上げして調査しなおせよ
85名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 17:37:34.44 ID:LH7cOBET
1億だと一生遊んで暮らすには程遠い印象を受ける
86名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 17:41:27.52 ID:UDPfILRg
おれ富裕層
金融資産 8000万
アパート 土地のみで10000万 貸し店舗1500万
家は別のあるでおkだよな?
87名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 17:42:19.31 ID:xaj1TnYp
>>84
別の調査で家計金融資産1億ドル以上の世帯数というのも最近出てるが
日本は世界の順位で悲惨なことになってる。
http://www.bcg.co.jp/documents/file135717.pdf
88名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 17:43:54.02 ID:LH7cOBET
日本は先進国一格差がない成功した社会主義国だから超富裕層がいない
89名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 17:45:41.77 ID:scYvjG1H
>>1
でも日本は地価や食料品が高いから
先進国の生活水準で見たら決して高くはない
90名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 17:47:38.59 ID:9GeSwiUF
>>38
住居のぞくと東京はそんなに多くない
全体の15%ぐらいで人口比だと2%ぐらい

高所得者なら東京が3割占めるみたいだけどな
91名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 17:48:41.10 ID:xOoz+EcV
>>38
田舎者の発想くそワラタw
92名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 17:54:55.25 ID:xaj1TnYp
>>88
「皆が平等、資本家がいない労働者が主人公の国」が建前のはずだった中国が
今や金融資産1億ドル以上の超富裕層の数が世界で3位のほうが凄いと思う。
こんなこと堂々とやってて中国共産党とそのシンパは恥ずかしくないのか!
93名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:00:31.11 ID:V17APn6+
富裕層は190万人、浮遊層は1900万人ぐらいいそう
94名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:02:04.72 ID:MRY+Y/Xt
中国なんて、一人1000円で暴動要員を調達出来る国。
日本の商店を襲った人たちも、扇動したのは一人1000円の連中。
95名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:24:54.87 ID:Kmven0/t
資産1億だとミドルアッパーくらいじゃね?
貧乏人ではないだろうが富裕層かと言われると疑問符つくな
96名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:41:09.95 ID:FSatCMx6
どうして富裕層の定義をこんなに下げて考えるんだろうな
ある程度の人数いる事にしないと、調査会社が儲からないのか?
97名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:08:32.67 ID:NWB7Qq2y
結局、アメリカ、日本、ドイツが3強なんだな。
戦争でも強いし、経済でも強い。
98名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:11:30.42 ID:1eoyIWDy
たくさんいるんだな
99名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:13:55.49 ID:LSkotmzR
5人家族で資産1億の人でも
資産家扱い?
100名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:17:46.83 ID:UcDAjcLI
日本の場合は農地改革で小作人にタダ同然で渡った土地がバブルに乗って一財産築いた家が多いからな
さらに戦後混乱期に不法占有で財を成したのも多い

こういう連中は叩かれるのもしょうがない部分はあるけど
自分の才覚で成す者は素直に称えるべきだよ
101名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:18:35.60 ID:/41EOMOl
金融資産だけで1億超えれば、億り人。
102なまえないよぉ〜:2013/06/21(金) 19:19:36.96 ID:NWmos+Cm
富裕層については
その金融資産に対し
毎年―1%利息つけるようにすりゃあ
それだけで景気よくなるよ
103名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:24:51.42 ID:D6ymIUow
中堅で小金を持っている層は、不必要に口外しないだろうね。
中途半端な金を持っているというだけで、思わぬところから妬まれかねん。
104名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:26:04.30 ID:FSatCMx6
>>102
と思うのが浅はかな貧民の発想で、現実には資産フライトを招き
日本がどんどん痩せ衰えていくよ
105名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:32:26.76 ID:cASdkITU
公務員夫婦なら余裕じゃん
退職金計6000万
年金月50万
海外旅行行きまくりの元公務員夫婦多すぎ
106ベテルギウス:2013/06/21(金) 19:33:04.57 ID:0S5rre6f
中国には所得の再分配してもらわないと市場がデカクならんだろうに
少数の金持ちがいたって大して景気よくならんし
107名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:39:53.93 ID:czyjzgc3
>アジアでは中国(64万人)
 
こいつ等の資産は尋常じゃないレベルだろ
108名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:41:37.23 ID:AUsOoH/7
スティグリッツ氏によれば、ロシアの貧困層は1989年時には2%、
しかし、1998年には23.8%に拡大している。
彼によると、資本主義経済へ移行した旧共産圏のほとんどで貧困層が拡大したそうだ。

世界銀行の調査では、ロシアでは一日当たりの支出が4ドル未満の者が人口の40%を占めた。
子をもつ家庭の50%が貧困層となった。スティグリッツ氏によれば、
社会指標の数値の多くがロシアの国民の平均的生活水準の低下を示しているそうだ。
一握りの富裕層がより富めるようになった反面、中産階級は貯蓄を無くし没落しはじめた。

つまり、資本主義経済へ単に移行すれば社会主義経済よりもマシになるとは
手放しで言えない事実がある。資本主義経済>社会主義経済は一概には成り立たない。

結局はどのように資本主義経済を運営するかという計画性の問題になるのであって、
資本主義経済、市場経済それ自体が無条件に優れているわけではないということ。

そこを見誤って資本主義経済を採用しさえすれば万事うまくいくという発想は大間違い。
うまくコントロールされた計画性がなければ、市場経済は管理経済よりも劣るということ。
109名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:48:02.40 ID:lI6ISxFd
政府の内債が多い国は富裕層が多くなります。

>>54
富裕層の消費は景気や雇用への効果が小さいですね。
・消費総額では同じでも富裕層の消費は大衆の消費に比べて余り雇用を生まないので、お金が富裕層と企業間で回るだけで労働者には殆ど回らない。
・時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界があるし、富裕層は金銭的余裕が大きいので潜在需要も小さい。
110名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:56:12.74 ID:xaj1TnYp
>>107
金融資産1億ドル以上の超富裕層の数では日本は中国に完敗。
http://www.bcg.co.jp/documents/file135717.pdf

日本は16位までのランクにすら登場しないって一体本当は何位なんだ?
111名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:05:13.03 ID:LSkotmzR
テレビの視聴率と一緒で
少ないサンプル数から推定した人数だろ
112名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:04:56.70 ID:i9fLQe5h
>>110
1億ドル、つまり100億円も持ってるような奴はだいたい共産党幹部とつながって
ぼろ儲けしてる政商だ。そんなの社会の豊かさの指標にならないどころかむしろ
腐敗と不公平の象徴。逆に言えば日本はまともな社会なんだよ。
113名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:16:18.01 ID:ZMnGWC2+
マリオパーティーやって初めて富裕層
114名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:23:06.87 ID:nhgMw2UH
BNPなみは、日本にほとんどいないんだな
115名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:23:58.06 ID:nhgMw2UH
BNFなみは、日本にほとんどいないんだな
116名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:33:25.68 ID:EUwJ50o6
アメリカなんてまたすぐアジア諸国やアラブ諸国に負けるだろう
アメリカは今後間違いなく衰退する。代わりにアジア・アラブ・南米が伸びる
117名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:33:48.64 ID:cKQP/kkO
世界の金持ちが多く住む都市はどこか?

大阪は上海や香港、ソウル、LAよりも多い
http://gigazine.jp/img/2013/05/12/city-where-millionaire-live/01.png
純資産3000万ドル(約30億円)以上のマルチミリオネアの人数が多い都市順
大阪はパリと同レベル
http://gigazine.jp/img/2013/05/12/city-where-millionaire-live/08_m.png
ミリオネアの順位 大阪は7位
http://gigazine.jp/img/2013/05/12/city-where-millionaire-live/03_m.png

こんなに、世界に冠たるお金持ちの多い大阪を蔑み軽視する日本 
118名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:35:26.62 ID:xaj1TnYp
>>112
中国は確かにそうだけど、日本以外の他の国は富裕層のリストと超富裕層のリスト
双方に登場している。G8参加国で富裕層リストにしか名前が出てないのは日本だけ。
日本は真の意味での金持ちはほとんどいない小金持ちの集合体ということだね。
小金持ってても将来のこと考えると豊かさとは程遠い生活防衛になってしまうよ。
119名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:36:41.71 ID:XhpSR/ws
人口比では日本が世界一なの?
120名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:42:21.44 ID:D6ymIUow
超富裕層が多ければおまえら格差だなんだというんだから、
小粒富裕層が多いのはお望み通りの状態じゃないのかい。
121名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:42:47.20 ID:xaj1TnYp
>>119
世界一どころか14位にまで落ちてしまう。
http://www.bcg.co.jp/documents/file135717.pdf
122名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:57:15.13 ID:NWB7Qq2y
日本にもかつて世界一の富豪がいたけどね。そんな奴が一人二人いたって
国の豊かさの指標にならないことは日本自身が証明してる。
しかし、日本はアジアでは圧倒的に豊かだ。アジアが悲惨すぎるんだけど
それは仕方ないね。アジアなんて昔から貧困、汚辱、怠惰の歴史しか
なかったからな。
123名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:00:24.69 ID:q7+e653U
>>121
欧州の大国より高いじゃんか
124名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:21:17.17 ID:sCl8ZGiG
基本的に日本、特にマスコミは日本の影響力を異常に過小評価してる
125名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:30:19.48 ID:r2jQB59l
日本は世界でもジニ係数の低い平等な社会ではないか。
小金持ちの数は多いが富を一部が独占しているわけではない。
共産主義の中国よりはるかに貧富の差が小さいのは皮肉だ。
126名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:53:34.23 ID:ZeO5r935
>>109
何を比較してるか良く分からん
富裕層の消費が大衆の消費よりも雇用を生まないって根拠は?
潜在消費が少ないのは何故?

富裕層1人と大衆1人との比較か金額の比較がごっちゃになって感覚論としか読めん
127名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:43:57.56 ID:MRY+Y/Xt
アメリカを見る限り、資本主義社会に活力を与えているのが
「平等」では無いことがわかる。
貧しい人がどんなに情けない状態でいても、日本より活力がある。
128名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 01:19:58.00 ID:QlaLuBXG
かの国の活力の源泉は桁外れの規模の軍隊だよ。
軍隊を維持するための様々な投資システムが半端ない。
129名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 03:35:25.29 ID:XOpdiWVC
>>127
国にいくら活力があっても、みじめな人たちがたくさん居るのは感心しない。
130名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 03:44:06.80 ID:vVFMwecx
100億を一人で持っている国と1億を100人で持っている国の違いでしょ
どちらが良いかは個人や国によって考え方はそれぞれ
131名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 03:48:39.47 ID:U1egM4/j
>>128
まあ、インターネットやコンピューターも、元はと言えば、アメリカが
開発した軍事技術の延長線だからな。
132名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 03:56:11.29 ID:L2Zl5y4O
まだ生きてるアメリカの成功者の伝記読んでたら社会の階級、階級って
言葉が何度も出てきて嫌気がさして読むのやめた。
133名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 04:06:21.02 ID:5qr8a3VK
日本なんて生活保護目当ての外国人をウェルカムだからな
そんな国他には無い
134名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 04:15:52.48 ID:XOpdiWVC
どんな分野でも日本が欧米のやり方とちょっとでも違うとすぐガラパゴスとか言って
日本の方が本質的に劣るかのような前提で話が進むけど、もうそんな時代じゃないと
思うんだ。
135名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 04:23:12.15 ID:D+3c9JsX
日本の労働人口 6630万人  

資産100万ドル以上が190万人(上位2.87%)
136名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 05:12:23.71 ID:LZfETPLL
金があるならアメリカ暮らしたい移民もいるだろうし
137名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 05:33:15.74 ID:L5jJOnmA
190万人も居るのか?石投げりゃ当たりそうやん。何処にもそんな気配感じられないんだけど。
138名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 05:41:33.56 ID:Rj1wjP7l
まあ退職金や株で100万ドル超えは結構いるだろう
139名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 07:52:36.83 ID:Rmot8fci
デパートの混雑する客見るとみんな金持ってるんだと思うからな。
俺なんて居るだけで居心地悪いのに。
140名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 07:57:10.52 ID:Rmot8fci
>>80
金無いなら、マスでもかいとけ、と言う意味でのマス層だろw
141名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 08:43:22.72 ID:iV6cck4f
(´・ω・`)その190万人の年代別分布はないのか
20代で数万、30代と足して20万人くらいだと予想
142名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 08:56:21.65 ID:I/5RhDR/
>>137
80歳以上の確率が結構高いからな…
あと、思っている以上に金融資産100万ドル以上なんて金持ちには見えん。

実際問題としてポルシェに新車で乗ってる奴の多くが200万ドルを
優に超えている連中だ。
143名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 09:09:33.90 ID:C9cCiEtl
>>126
>富裕層の消費が大衆の消費よりも雇用を生まないって根拠は
一人の富裕層が3千万円の高級車1台を購入するより15人の大衆が2百万円の大衆車1台ずつ購入する方が、多くの製造員・輸送員・販売員・整備員が必要でしょう。

>潜在消費が少ないのは何故?
富裕層は金銭的余裕があるので欲しければ直に購入できる→潜在需要が小さい。
大衆は金銭的余裕がないので欲しくても直に購入できない→潜在需要が大きい。
144名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 10:55:51.63 ID:TKB6I1X5
ぶっちゃけ金持ちとか老人も使い道なくて
人生飽き飽きしてるだろ?

俺に投資すればおもしろくするよ^ ^
145名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 11:45:29.09 ID:+ZFFMETW
>>143
>一人の富裕層が3千万円の高級車1台を購入するより15人の大衆が2百万円の大衆車1台ずつ購入する方が、多くの製造員・輸送員・販売員・整備員が必要でしょう。
それならサービス業なんかはコストに対する人件費の割合が多くなるから雇用を生みやすくなるぞ
大衆がスーパーで野菜を買って自分で調理したら小売り1次と2次産業しか恩恵が無いが、富裕層が高級レストランに行けば3次産業にも雇用が生まれるぞ

こんなもん所費する物を切り出すだけなら、いくらでもケースが作れるじゃないか

>富裕層は金銭的余裕があるので欲しければ直に購入できる→潜在需要が小さい。
>大衆は金銭的余裕がないので欲しくても直に購入できない→潜在需要が大きい。
消費する金が無いのに潜在需要なんて言うか?それは潜在的欲求だろ

富裕層の方が金銭的にまだ余裕が有るんだから、魅力のある商品やサービスが出たら消費が発生するから、潜在消費が高いだろ
大衆は金銭的に余裕が無いんだから何が出てこようとも需要が頭打ちになるだろ
146名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 11:54:17.96 ID:uu1JXjLx
>>24
その計算は成り立たない。金持ちの家族は金持ちが多いに決まってる。
貧乏人の家族は貧乏人。
60人に一人で、50世帯に1世帯程度だろうね。

でも、その前に、日本で1億程度の資産だと、金持ちと言えるかなぁ?
147名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 12:11:52.38 ID:JA4d9E5Y
伸び率が韓国より低いんだな
アベノミクスとか何だったんだよw
148名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 12:20:36.27 ID:5oOTlSEC
大衆1万人ぶんの所得を得る富裕者一人の欲望は、大衆の1万人の欲望をカヴァーするか?
149名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 12:29:15.21 ID:JA4d9E5Y
まあたしかにミドルクラスの伸び率見てみないと分からないね
150名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 12:35:17.72 ID:nWcaNdrc
不動産抜きで1億あるなら日本では上位2%以内だね。蓄財偏差値70くらい。
まさに蓄財優等生。
151名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 12:38:56.11 ID:JA4d9E5Y
借金なしの賞味資産だとどうなるんだろ
あと日本は企業がやたら現金溜め込んでるけど
152名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 12:52:21.94 ID:vsDc3c4W!
お金持ちになりたい
153名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 15:24:05.59 ID:v9S+lf0Y
>>145
アナタの言う通り、具体例を書くのはあまり意味がない。同意。
ただ、所得とか保有資産あたりの消費の割合は
富裕層よりも貧困層の方が高いのは事実。
お金は広くばらまいた方が経済全体にはいいんだよ。
154名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 16:39:56.73 ID:3yIIh3uh
30代後半までに資産1億となったらすげえなあと思うけど
70歳以上で資産1億となるとそれほど驚きはなくなるな
これは居住用不動産が除かれてるけどこれってオフィスとかも含まれるんかな?
155名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 17:42:37.14 ID:/sSNu3X3
>>110
日本じゃ小粒な小金持ちが多いんだよ、おそらく3位のドイツも同様にな
小粒の金持ちって言っても未だに総資産で世界2位だけどさ
156名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 18:09:56.40 ID:iNbg6X6g
10人に1人位は1億以上は残せるのか
157名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 19:27:09.24 ID:QlaLuBXG
>>155
http://www.bcg.co.jp/documents/file135717.pdf
リンク先を良く見てもらえばわかると思うけどドイツは超富裕層の数でも世界第4位だよ。
G8参加国で超富裕層のリストにランクインしてないのは日本だけ。
貧富の格差が広がっていると言われてるけど世界的に見れば低レベルの争いなのかも。
158名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 19:32:51.70 ID:Rmot8fci
>>157
日本は、官僚の妬みが酷いんだよw
3代相続したら、資産吐き出させてやる。と公言してるよwww
159名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 19:50:53.10 ID:FOnmC3wl
俺のイメージでは
富裕層=金持ち
富豪=大金持ち
160名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 20:19:41.89 ID:Mp15I/u7
中国を舐めんな。
日本の平均収入を上回る人が一億人以上いるんだぞ。
161名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 20:36:42.12 ID:QlaLuBXG
>>160
商売人が中国様に媚びるのも無理ないな。
社会主義市場経済という妖怪を産み出したケ小平は全く持って凄いw
162名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 20:45:33.14 ID:ntIqo7JQ
俺富裕層だわ。
20u以下のアパートに住んでるけど。
163名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 20:46:13.13 ID:4UQyL6fo
>>1
>2012年は373万人と前年から約12%増えた。
>富裕層は、居住用不動産を除く金融資産を100万ドル(約9700万円)以上持つ人と定義した。

1ドルいくらの時の調査だ?

>世界全体の富裕層の保有資産は15年に55兆8000億ドルと12年から約2割増えるとしている。

コイツらは流動性の阻害要因でしかない
164名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 20:50:55.55 ID:ntIqo7JQ
>>150
子供の時から勉強ばかりして難関大学行くようなもん。
基本働きづめの人生が大半だろうな
165名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 20:51:33.66 ID:Ys3tIv7J
日本の富裕層の多くは都市部の不動産の異常な評価額って
日本ならではのマジックによるものだろ
企業経営者とか社会に役立つ意味での富裕層は米独中国よりずっと少なそう
166名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 20:53:27.61 ID:ntIqo7JQ
>>165
海外のグローバル都市の不動産なんか日本よりはるかに高いんだぜ。
167名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 20:53:35.22 ID:QlaLuBXG
>>163
去年の調査だからアベノミクス以前の円高水準での推計だろうね。
つまり日本の富裕層の数は嵩上げされてる。今だと2割以上減るだろう。
168名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:06:53.58 ID:qnyBRBkX
>>162
同じだ。
阿部のみクスで富裕層になったけど、
そこそこのマンション買えば貯金ゼロになるで。
169名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:27:06.83 ID:J8i5mWIq
外で稼げない無能な金融は日本人を貧乏にしている。
170名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:37:57.30 ID:LxLfWeyC
日本人がほんとに生活の豊かさを感じられる日はいつくるんだろうね
171名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:40:47.77 ID:a3LwUtTb
実は五十万ほど株に投資しているんだよ。
これが来年にはアベノミクス効果で一億くらいになるんだろ。
オレも富裕層の仲間入りだな。 胸熱だな。
今は含み損三十万だけどな
172名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:42:38.91 ID:JRUV+NVB
だから共産党に投票してる
173名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:53:51.79 ID:QlaLuBXG
>>172
共産党の人って下っ端は貧乏だけど幹部は明らかに富裕層だよねw
174名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:56:47.44 ID:QndIEthm
>>173
共産党員って大家とかいるの?
175名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:57:55.11 ID:qnyBRBkX
大家好!
176名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 22:02:59.20 ID:C1/BkAMw
また連呼リアンが発狂しちゃうよ。。。
177名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 22:07:56.39 ID:QlaLuBXG
>>174
民主商工会という共産党系の商工会がある。朝鮮総連系の商工会にも共通して言えるが
ビックリするような金持ちがいたりする。
共産党の党幹部だと保養地に別荘とかは普通。以前、不破議長の別荘が週刊誌にスッパ抜かれて
本人が言い訳にシドロモドロになってた。
178名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 22:09:04.22 ID:v9WeKE/h
>>160
それでは全然計算が合わない。こけおどしだよ。
179名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 22:09:21.59 ID:QlaLuBXG
>>174
民主商工会という共産党系の商工会がある。朝鮮総連系の商工会にも共通して言えるが
ビックリするような金持ちがいたりする。
共産党の党幹部だと保養地に別荘とかは普通。以前、不破議長の別荘が週刊誌にスッパ抜かれて
本人が言い訳にシドロモドロになってた。
180名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 22:12:07.76 ID:n6avlriM
>>165
超金持ちが必要かどうかはともかく。

>企業経営者とか社会に役立つ意味での富裕層は米独中国よりずっと少なそう

これは、問題だよね。
ほんとに、日本の金持ちは官僚を出し抜けるイカガワシイ、ヤツラだけ。
181名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 22:23:08.47 ID:sF9N/HGQ
日本もアメリカ型の貧富格差社会になったということだな

もうまともな大学いけない奴は終わりだな
182名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 22:25:07.46 ID:LxLfWeyC
アメリカ型の貧富格差社会ならもっと富裕層が増えてないとおかしい
要するに実態は富裕層が増えずに貧困層も増えてるということかな
183名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 22:30:40.29 ID:KSp+G6lT
都市別での億万長者の数だと東京が世界で1位だったりするんだよな。
その次が確かNYだったかな。
184名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 22:33:38.77 ID:TB4GCKV8
190万人の大半は東京の地主と医者と夫婦公務員だと思う。
185名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 22:45:29.82 ID:nqyLm8+f
「金融資産を100万ドル(約9700万円)以上持つ人」が富裕層なの?

俺、富裕層だったのか。
俺の友達もみんなこれくらいなら持ってるけど、普通の会社員だぞ。
富裕層だなんて全く思った事ないし、慎ましい生活してるけどなぁ。
富裕層のハードル低すぎだろ。
186名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 23:03:06.90 ID:QlaLuBXG
>>185
念のため確認するけど居住用不動産はちゃんと持ってるよな?
賃貸暮らしで金融資産だけ1億超えってのは富裕層じゃないから。
187名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 23:05:33.33 ID:qnyBRBkX
中古ワンルームを150万で買って、
残り9850万ならいいんですね。
188名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 23:11:17.61 ID:QlaLuBXG
土地バブルの頃「やけくそ消費」ってのがあって家が高すぎて買えないから
賃貸アパート住まいなのに1千万円近くする高級外車を買うなんてことがあった。
189名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 23:15:11.50 ID:QndIEthm
>>188
あの当時の人達はまだ人類進化の途中で知能が少し足りなかったんだとおもう
190名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 02:28:07.10 ID:oyon0sC1
>>184

世界の金持ちが多く住む都市はどこか?

大阪は上海や香港、ソウル、LAよりも多い
http://gigazine.jp/img/2013/05/12/city-where-millionaire-live/01.png
純資産3000万ドル(約30億円)以上のマルチミリオネアの人数が多い都市順
大阪はパリと同レベル
http://gigazine.jp/img/2013/05/12/city-where-millionaire-live/08_m.png
ミリオネアの順位 大阪は7位
http://gigazine.jp/img/2013/05/12/city-where-millionaire-live/03_m.png
191名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 02:56:23.34 ID:FTXAJaLd
>>190
金無い金無いといってナマポ巻きあげて蓄財かよ畜生だな
192名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 03:44:32.06 ID:H1nknakK
北米では1年で40万人近く増えてるんだぜ
100万ドル×40万人=4000億ドル(39兆円)
QEでバラまいた金が全部富裕層に吸い込まれてんだな
193名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 04:20:18.90 ID:RSlDPH7m
>>186
20u以下のアパートに住んでる俺なんか、一般的感覚だと決して富裕層では無いんだが
(むしろ貧困層w)定義上は富裕層なんだよ。
194名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 04:53:42.90 ID:JeHe4tJo
もう革命しかないだろ
リセットする頃合いなんだよ
195名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 05:51:50.19 ID:nwQWvJVL
>>193
そういう話を聞くと地価や通貨って何なんだろうな?
って考えさせられるな。
196名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 06:26:52.51 ID:Rzp+Plom
遺産で1億円もらった
無職
家族なし
人生まっくら
197名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 06:57:46.42 ID:NSXFkRmE
富裕層を1人作るために、貧困層が100人必要だとしたら
それは社会的に正しいことなのだろうか?

パイの大きさが変わらないのに、富裕層がより大きな分け前を取れば
しわ寄せは他の貧乏人へいくよね。
198名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 07:06:44.52 ID:ds83MwGF
俺の親戚にもいわゆる億万長者が何人かいるけど・・・
・・・・俺を助ける度量は無いらしい・・・

・・・まぁ、だから長者なんだろうが
199名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 07:31:55.42 ID:Zv8jiD0X
>>160
どこでそんな嘘仕入れた?
このまま成長続けて10年経てばそうなるだろうが
現段階では計算が全く合わん
200名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 07:53:44.55 ID:AJVlweyD
俺も株の評価額だけみれば富裕層だが、
家はいまだ賃貸、専業主婦と子供3人養うこれからの出費考えると。。

定義を変えたらいいんじゃないかと思うよ本当。
201名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 09:26:24.98 ID:DSVet38N
最高税率が90%の時代はアメリカも日本も景気良かった
第一次大戦後の格差拡大が史上最悪に達したのち、あの世界大恐慌が起きた
格差拡大と景気経済は反比例してると歴史が証明してる

毎度これを書くと、金持ちマンセー共が何も言えず黙りこむのが笑えるが
202名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 09:27:38.77 ID:gkthHWBC
過去に国民総中流と言われた日本が共産主義の目指す理想の国
203名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 11:40:03.50 ID:+5rMPA6P
税金で支払われる日本国債は日本人の資産ではありません
204名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 14:21:50.40 ID:VgxeJIw2
>>203
債券とは何かを勉強し直せ。
205名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 15:55:43.03 ID:zQhloywi
>>145
>サービス業なんかはコストに対する人件費の割合が多くなるから雇用を生みやすくなるぞ
1人の富裕層が30万円の宿に泊まるより、20人の大衆が1.5万円の宿に泊まる方が多くの雇用が生まれます。
企業は高級品が売れて高利益を得られても、仕事量もないのに余計な雇用はしません。
雇用を増やすためには仕事量を増やさないと駄目です。

>魅力のある商品やサービスが出たら消費が発生するから、潜在消費が高いだろ
その魅力のある商品やサービスが生まれたら、富裕層の潜在需要にも大衆の潜在需要にもなるから同じです。
富裕層は金銭的余裕があって欲しければ直ぐに購入できるのだから潜在需要が小さいです。
潜在需要の小さい富裕層から得た税金を潜在需要の大きい大衆に回せば、全体の消費が増えます。
206名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 16:25:51.57 ID:DSVet38N
一度世界中の債権と通貨を無価値にすべき
207名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 18:54:47.61 ID:NSXFkRmE
>>206
正直、モノやサービスを何も生み出さなくても、お金があればお金を稼げるのは
ときどき疑問になるな。
208名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 18:59:08.55 ID:22W8D2/Y
970万なら、なんとか持ってるかも、、、
209名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 19:56:25.04 ID:AJVlweyD
>>206
それでも結局、今貧困層の人は殆どの人が貧乏になるし、富裕層は概ね金持ちになる。
それは過去の歴史が証明している。

だから相続の問題を片づけて、貧困の固定を無くす事が一番だと思う。
210名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 20:45:20.70 ID:uZdjrzT3
ハイパー円安ガバス高になったら俺も富裕層入り
211名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 13:13:58.67 ID:3rSW7ufX
1ドル5円ぐらいになったら俺も富裕層入り
212名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 13:48:45.28 ID:2i4Fe3vP
>>211
貯金500万乙
213名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 22:08:47.60 ID:2tzX4BGq
>>153
ばらまけば良いならこれだけ公共事業やって一向に良くならないのは何故?
貧困層だけに行きわたる方法なんてないし、それは単なる差別的な政策でしかないからな

>>205
>1人の富裕層が30万円の宿に泊まるより、20人の大衆が1.5万円の宿に泊まる方が多くの雇用が生まれます。

これも確実な証拠なんかどこにもありません。
富裕層に対するサービスは人手を掛けるぞ。
家族経営の民宿で20人泊るより高級ホテルの方が雇用は生まれそうだぞ
何度も言うけどこんな具体例でマクロ経済語るのは無理が有り過ぎ。

>その魅力のある商品やサービスが生まれたら、富裕層の潜在需要にも大衆の潜在需要にもなるから同じです。
ここがそもそもおかしい。
この例なら富裕層は直ぐ消費なって表れるのに大衆は消費なって表れないケースの方が想定できるのに、何故
大衆の方が高いんだよ。
資産がある人に消費させないで無い人に無理やり金配って単なる生活費として消費させる政策なんて、結局大衆
が貯蓄に回す金が増えていくだけでは?
214名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 03:56:21.95 ID:6PpqpR3Y
>>213
どの時期の公共事業を指しているかで答えが変わります。
建設業に携わる人口比率によって、その恩恵にあずかる比率、さらには2次、3次に
恩恵にあずかる比率が変わってきますから。
また建設業界内での配分比率によっても答えが変わります。
所得格差が小さければ建築業界全体を潤しますが、
所得格差が大きい場合、
(つまり末端に行けばいくほど賃金が下がります。)
所得の再分配ではなく、格差の拡大を招く効果しか得られないことになります。
ゼネコン関係者でないので実際の比率は分かりませんが、実際の下請け業者が何次におよぶかで
賃金の低下がそれに応じて進みます。
215名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 04:28:04.53 ID:5rGyzuj4
>>160
そうそう、君みたいな幻想をもってる人結構いるんだよね
そういう人に向けたニュースです
216名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 05:03:21.26 ID:ujczo9KQ
そんなに金貯めこんでる奴がいるのか
没収が嫌なら税金でもかけてやればいい
217名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 07:28:14.42 ID:x5EqRax4
金融資産税新設と所得税を90%に戻せ
嫌なら日本から出てけ
218名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 07:31:32.77 ID:GSawRRpJ
1人当たり金融純資産(単位ユーロ)

スイス 138062
日本   93087
アメリカ 90417
オランダ 61315
台湾   60893
カナダ  59913
イギリス 52600
イタリア 42875
フランス 42643
ドイツ  38521
韓国   16581 ←貧乏人wwwwwwwwwwwww 

Allianz Global Wealth Report 2012
https://www.allianz.com/media/economic_research/publications/specials/en/GWR2012e.pdf

韓国 自殺数、自殺率ともに過去最高
http://japanese.joins.com/article/495/159495.html
219名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 11:41:12.65 ID:KqPxOguT
100万ドル ミリオーンスロット!
220名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 12:53:34.31 ID:rJ6gANHy
つまり、学校のクラスに1人は富裕層の家庭と考えて間違いないってことだな。
221名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 13:44:29.40 ID:DIebF4h9
>>220
富裕層は老人に固まってるからな。
長年の蓄積によって得られるものだから。
小学生の親で富裕層なんかまずいない。
222名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 15:01:21.41 ID:QeOpfDvJ!
大金持ちになりたい
223名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 15:32:46.19 ID:yd+qxVhi
大金持ちになりたい
224名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 15:47:19.98 ID:AIrkRmzp
俺の資産あちこちかき集めると1億超えるんだけど、絶対俺はカウントされてないよ。
保険やら共済年金やら株、FX、現金があちこち。誰も総額しらないんだからさ。

こんなデータあてにならない。

日本は間違いなくこの2〜3倍はいると思うぜ。

だいたい昔はペットの名前で郵便貯金口座作れた国だよ。
225名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 17:35:09.35 ID:v4MY6amr
関東・東北民は、厳密には日本人では無い。
古来よりエミシと呼ばれる下等民族。

関東東北・朝鮮人が遺伝子的に頭の悪い民族という現実  ↓↓


●チョン出身(北・下朝鮮出身)ノーベル賞受賞者●
金大中   バカでも取れる平和賞w

●エミシ出身(関東東北出身)ノーベル賞受賞者●

         0 wwwww    チョン以下・・クッw・・ プッッwww



●日本出身(大和民族出身)ノーベル賞受賞者●
湯川秀樹(京都)  利根川進(愛知)  南部陽一郎(福井)
朝永振一郎(京都)  大江健三郎(愛媛)  下村脩(京都)
川端康成(大阪)  白川英樹(岐阜)  益川敏英(愛知)
江崎玲於奈(大阪)  野依良治(兵庫)  小林誠(愛知)
佐藤栄作(山口)  田中耕一(富山)  鈴木章(北海道)
福井謙一(大阪)  小柴昌俊(愛知)  根岸英一(満州)
                                  
【New!】
2012年 山中伸弥(大阪)
226名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 17:41:03.19 ID:TuQetxCz
>>225
16スレに24レスも同じようなコピペしてんのってバイト?

それともPM2.5かなんかで脳みそ汚染されちゃったのかね
227名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 17:57:28.77 ID:5e8+b406
>>221
>富裕層は老人に固まってるからな。
長年の蓄積によって得られるものだから。

中年以降の蓄財は、利子が高率だったのが大きいと思う。
50歳代の母は、母の祖父が母名義で贈与税の課税限度ギリギリを毎年貯金していたのを
母が中学生の時に母祖父が亡くなり手にした時点で利子込みで1千万円ほどだったのが、
10年ほど前まで30年ほど手を付けづにいたら利子が付いて7千万円ほどになってたけど、
この10年では1千万円も増えていない、あと10年あの利率が続いていたら1億は軽く超えてたのに
と言ってる。
228名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 19:37:33.22 ID:RF/aHLuQ
>>226
でも関東出身者が一人もいないって、ちょっと斬新だった。

まぁ地方出身者も結局関東住み出すんだけど。
229名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 20:45:08.42 ID:3aPvJAzV
関東人は毛野人だからな。
倭の五王に征服されるまでは別言語だったと思う。
230名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 20:46:21.00 ID:pcJQRfLc
>>213
>富裕層に対するサービスは人手を掛けるぞ
時間的・空間的な制約や各人に趣向があるので、一人の富裕層ができる消費にも限界があります。

>富裕層は直ぐ消費なって表れるのに大衆は消費なって表れないケースの方が想定できるのに
潜在需要だから直ぐに消費に表れるかは関係ないでしょう。

>結局大衆が貯蓄に回す金が増えていくだけでは
大衆にも資産税をして貯蓄を抑制すればいいです。
231名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 20:52:06.82 ID:yn1H6CSp
金融資産とやらが怪しいよ。
キャッシュで三億円動かせる人間なんか殆どいないらしいしね。
使えない経費か現金化できない資産か何の価値もないのに数字上あることになっているかだよ。
232名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 21:09:49.71 ID:w4bR2hWV
>>224 全数調査したわけじゃない。あなたのようなパターンも「推計」されている。


たぶん。
233名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 21:37:38.99 ID:4ouosd4+
田舎の土地持ち家長は結構数が「富裕層」になっちまうんじゃねえかなあ
一家の財産を集約すると1億なんて簡単に超えるよな
234名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 21:40:43.69 ID:KpWgRzbM
>>231
ほとんど株式と不動産だからね。
とはいえ何の価値もないってことはないだろう、不動産なんかは現金化しようとしたら評価額よりは明らかに落ちるだろうけどね。
235名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 21:48:13.73 ID:yn1H6CSp
価値が落ちるぐらいならましで売れない恐怖があります。
何の価値もないのに固定資産税を取られ続ける不動産がゴロゴロ。
236名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 23:25:26.72 ID:giUHZ4jz
>>213
>>230も指摘してるけど、「人間の頭数ごとに必要なサービスの、最低レベルの閾値」というものが存在するから、
顧客として、10人の富裕層より100,000人の庶民のほうが、要求するサービスとしては手堅い。

公共経済政策にとって、富裕層優遇より、大衆底上げのほうが有意義なのは、
むしろ、つぎの2つのポイントによるんだけどね。
A・庶民の消費底上げのほうが、限界効用の逓増が大きい
B・庶民の消費のほうが、需要として硬直性が高い
富裕層にとって、ちょっと消費を増やしても、正直「大したことはない」が、
大多数の貧民が「ちょっとだけ贅沢できる」ようになることは、計り知れない幸福感をもたらす。
これが社会の安定に資することは、いうまでもない。
だからこそ、古代ローマのグラックス兄弟の改革以来、古今東西、富の再分配政策は経済政策・治安政策の要なのだ。

もう一つ、貧民の消費のほうが、一旦レベルを上げると下げづらいため、
需要が良い意味で価格硬直的で、供給経済の側からすると、「鉄板の需要」として見込める。
富裕層は、大半の消費が奢侈的なので、どうでもいい消費は、賢くすぐにやめてしまうから、
供給側からすると、水物過ぎて経済の安定につながりにくい。

後者の観点は、富裕云々とはややずれるが、公共経済としては重要だったりする。
需要行動が柔軟すぎる消費活動は、一国を担う経済の大黒柱にするのは危険だ。
その典型例が「国際観光」。観光は需要として柔軟なので、ちょっと何かあると、みるみる壊滅する。
リーマン・ショックや311原発事故で、これは本当に思い知ったことだ。
237名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 00:54:21.97 ID:PzOf1u8W
貧困層です
生かしていただいて感謝しております
238名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 03:26:46.61 ID:nXp1thbp
米国の富裕層って実際にはアジア人種が多いんだろ?

アジア人はユダヤ系以上の富を欧米で独占し、思うままに欧米社会を操っている影の帝王。

北米が首位を奪還してもアジアがナンバーワンという事実に大差ないのでは?
239名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 15:53:21.20 ID:rhAZfaY8
ぜいたく品が大衆化した今となっては大衆がこぞって求めるモノやサービスを示すことは難しい
大衆が要求する水準と現在生活している水準の差が昔よりも大幅に狭いのだろう

一般人が望んでやまないのが「貯金」
手が届かない「モノ」ってなんだ?
240名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 03:57:37.02 ID:DpHKJdOT
無職で一億あったって、先は見えない。
241名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 06:10:43.16 ID:jX94zM5o
どうせ俺達の生涯賃金は一億円はおろか五千万円にも満たないよ。
それと居住用不動産を除いたということは住んでいる以外の不動産は含まれるということでしょう。
固定資産税や都市計画税や管理費や修繕積立金を取られるだけの負債でしかない価値がない不動産の評価額が高いからそのせいだろうね。
242名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 06:11:22.52 ID:BNB116IS
この定義なら富裕層だお。
しかし、人生安泰になるのは2〜3億から。
金持ちらしく消費できるのは5億くらいから上だと思う。
243名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 06:12:48.78 ID:oxIji3tc
>>233
土地持ちは一番冷遇されてるのにな
244名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 07:46:18.51 ID:RQUZW9LY
為替ベースじゃなくて、
購買力別の資産状況も知りたいな
245名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 09:10:28.58 ID:0wR+JD1f
【庶民や中小のミカタしても金にならぬ!!】

【会費無料! J―NSC    自民党ネットサポーターズクラブ 現在会員数2万人弱!】


【メディアに出てる富裕層や有名人・公務員・10代・学生を中心にJ―NSC会員増加中】


【自民党を応援して日本を取り戻そう!!!!】

【喋るな左翼在日!自民党の勢いを止めるな!】


【ありがとう自民党!!!】
ありがとう安倍総理!!!
邪魔な物はすべて排除して美しい日本へ!!!

比例で出馬=当選確実=確実にワタミ社長を政治家に!!!!!
246名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 09:44:09.88 ID:mkqSLNau
うちは祖父の代は純資産で8億超えてたから富裕層だったわ。今は平民ですが。
247名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 04:16:13.03 ID:QNkPB8az
宝くじ当てたら富裕層か
日本の1.6%が富裕層って考えるとまんま2ch基準の高学歴と同じくらいの割合だな
248名刺は切らしておりまして
【成長戦略】海外富裕層に長期の日本滞在資格、入国手続きも簡素化--政府が来日促進策 [06/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371341144/