【飲料】米国医師会、「エナジードリンク規制」に向けて働きかけへ--既に対策に動き出した州や自治体も [06/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
アメリカではいま、エナジードリンクなど高濃度のカフェインを添加した飲料や食品に、
社会の関心が集まっています。きわめて多量のカフェインを急激に摂取したことによって
中毒症状を起こしたり、睡眠障害などで診療を受ける人が急増しているのです。

フォーブス誌のインターネット版ニュースは、6月14日付の記事で、米国医師会が、エナジー
ドリンク規制に向けての働きかけをすることになりそうだと報じています。この週末から開催
される米国医師会(AMA)の代議員会で、この問題が議案として挙げられているのです(下記参照@)。

すでにエナジードリンク対策に動き出した州や地方自治体では、18歳以下への販売制限や広告規制、
あるいは製品への警告表示などの対策が検討されているといいますが、ここで米国医師会が何らかの
規制を求める姿勢を打ち出すなら、世論を動かすことになるでしょう。

●フォーブス誌のニュース・サイトより
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/892/56/N000/000/000/137130779875913228335_Forbs.JPG

成人にとっては、適度のカフェインは生活のリズムを生み出してくれるものでもありますが、
驚くほど高濃度のカフェインを添加した飲料やスナック菓子などが身近に供給されることで、
思いがけない中毒症状や体調不良を起こしてします事故が多発しています。

中毒事故の多発を受けて、米中毒管理センター(American Association of Poison Control Centers
:AAPCC)は、エナジードリンクに関する警報を出し、高濃度のカフェインを添加した飲料や食品の
消費にあたって、良識を働かせて注意するよう呼びかけています。同センターが受け付けたエナジー
ドリンク関連の通報は、今年1月から5月末までで、すでに1,333件になっています(下記参照A)。

米国でエナジードリンクに関する通報が急増したのは、2011年から。もしもこのペースが続くと
すれば、2011年以来3年連続で、年間の通報件数が3000件を超える状態が続くことになります。

●米中毒管理センターへのエナジードリンク通報件数(下記参照Aより転載)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/892/56/N000/000/002/137130782042913120544.JPG

とくに問題なのは、中毒管理センターへの通報の半数以上(63%)を占めているのが、18歳以下の
子どもの事故だという点です。

最近、米小児学会誌Pediatricsに「エナジードリンク:ティーンエイジャー(及び医師)が知って
おくべきこと」という論文が発表されましたが(下記参照B)、子どもの事故をどう防ぐかが、
目下のところ最大の課題です。口当たりのいい炭酸飲料やスナック菓子など、子どもの好む食品が
多いことから、子どもたちを守る対策が急がれているようです。

[参照]
@http://www.forbes.com/sites/brucejapsen/2013/06/14/ama-may-endorse-ban-of-high-energy-drinks/#
Ahttp://www.aapcc.org/alerts/energy-drinks/
Bhttp://pedsinreview.aappublications.org/content/34/2/55.extract

◎執筆者/小森榮(薬物乱用にまつわる諸問題に取り組む弁護士)

http://33765910.at.webry.info/201306/article_8.html
2名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:42:14.90 ID:yLU3m/96
レッドブル(笑)
でも漏れは結構お世話になってたりする。
3名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:45:38.22 ID:7rQlceV4
エナジー系は飲みたいけど、寝つきが悪いから飲めないや
4名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:45:38.49 ID:cvAkrslp
鴨川エナジーが輸出できなくなるのか...
5名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:47:14.28 ID:wa/fNe8Q
ばかだなアメ公はw
バケツで飲むのを止めればいいだろうに…
6名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:48:57.39 ID:+7NJIlmx
アメ公も24時間戦え
7名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:50:18.86 ID:UOG4UgOv
コーヒーを1日6杯以上飲むと幻覚を見る率が数倍になる
8名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:50:44.97 ID:phCns0b2
極端なんだよあいつら。通常の10倍とか平気で入れる
9名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:51:03.02 ID:h5B9XFf3
だから量を自己管理しろよ・・・
どんなものだって食い過ぎは良くない
10名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:53:16.44 ID:LfM4weC9
>5
エナジー系も2g級ペットボトルでガブ飲みしてそうだよなw
11名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:53:41.88 ID:sc76v1yc
>>2
レッドブルがハナシにならんぐらいカフェイン入ってるやつがたくさんあるらしいからな
12名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:55:48.28 ID:KhY6J3AZ
そっか、危険な副作用があるの知ってて売る気だったから
あんなにCM流したり派手な宣伝車走らせてたんだね
Novaとかグッドウィルとか派手なCM展開してる企業は危ないって事で
13名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:56:07.97 ID:z4ozNcbf
栄養ドリンク気取りで高いから飲んだことがない
よかった
14名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:57:32.86 ID:pD1FVinr
どうやら日本のリポビタンDとかオロナミンCとかのパクリらしいよな。
15名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:58:15.58 ID:2ujmiFkY
高いし微妙にまずいから飲まねえわ
16名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:58:49.21 ID:3vxFMDmI
レッドブルおわた
17名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 11:02:46.96 ID:hCavgAe9
レッドブル 〜睡眠障害を授ける〜
18名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 11:16:24.25 ID:FGGIF9z8
白人はカフェインに弱い気がする。
自分の周囲で、緑茶や紅茶のカフェインでもダメって人が何人かいる。
19名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 11:20:31.17 ID:oj4iRarq
日本は小瓶
アメリカは1リットルのでかボトル
量が違うんだよ量が
20名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 11:21:42.84 ID:d17/ANi5
炭酸砂糖水に人工カフェイン混ぜるだけで高く売れるんだからぼろい商売だったんだろうな
21名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 11:33:38.86 ID:ytr5q3f8
コカ・コーラとかも最初の頃はハーブから成分抽出して作ってたらしい
22 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/16(日) 11:37:46.29 ID:9hFx2+dY
.
 カフェインはコーヒーとかお茶とか1杯で50mgを普通に摂取する。
 薬として処方するときの量は200mgだよ。
 ほとんど、医療用薬剤と変わらない。

 医師はカフェインやその仲間のキサンチン誘導体の治療域が
 狭く、中毒になりやすいのを知っているし、透析で抜けない厄介な
 薬物だと言うことも知っている。

 過剰摂取してはいけない、結構危険なものだと思っている。
23 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/16(日) 11:39:19.24 ID:9hFx2+dY
.
 アルコールでもカフェインでも、依存性のある物質を摂取するときは、
 やはり絶対量を数字で知っておくべき。

 アルコールは濃度x容量でグラム換算して計算できる。厚労省は
 50g/日で依存性が出てくるとしている。
24名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 11:41:04.48 ID:92OjiyO2
カフェインが効かない体質の俺に眠気から逃れる手段はない(´・ω・`)
25名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 11:47:31.88 ID:FI61audX
>>21
ハーブどころかアナタ、ガチでコカの抽出液が入ってた。
だからコカ・コーラなんだよ。
26名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 11:49:03.18 ID:d17/ANi5
アメリカのビールがサロンパスの臭いなのもその辺の名残らしいな
27名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 11:56:41.34 ID:H848eFpE
        『ベンジャミン・フルフォード新刊発売のお知らせ』
      近代医学の正体を暴き、医療に関する正しい情報を提供する
「TRCブックポータル」
http://www.bookportal.jp/trcno/13031229
「アマゾン」
http://www.amazon.co.jp
/dp/4864711291/ref=as_li_qf_sp_asin_til?tag=benjaminfulfo-22&camp
=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4864711291&adid=
14TZFT4K0ZHPGW1VEDEZ&&ref-refURL=http%3A%2F%2Fbenjaminfulford.typepad.
com%2Fbenjaminfulford%2F2013%2F06%2F%25E3%2583%2599%25E3%2583%25B3%
25E3%2582%25B8%25E3%2583%25A3%25E3%2583%259F%25E3%2583%25B3%25E3%2583%
2595%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A9%25E3%2583%25BC%25E3%
2583%2589%25E6%2596%25B0%25E5%2588%258A.html
            【ベンジャミン・フルフォード新刊】
       
          『よくもここまで騙したな これが[人殺し医療サギ]の実態だ!』
           『いのちを奪いながら金を奪うワンワールド支配者』
               ベンジャミン・フルフォード著  船瀬 俊介著 

     ・・・・・が6/17(月)に発売されます。 よろしくお願い致します。
           
◎ がん患者1000人殺して一人前!
◎ 日本の内科医は1人平均1000人のがん患者を殺している(一部)
28名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 11:59:36.88 ID:jGjm5fkH
サロンパスビールってあるの?肩こり治りそう
29名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 12:08:54.91 ID:d17/ANi5
香り付けに使うハーブがサロンパスと同じとかそんな感じ
30名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 12:10:14.02 ID:v9F52bPD
>>26
>>28
いくらアメリカでも麦酒からサロンパスの匂いはしないだろw
それは、ルートビール(清涼飲料水)のことだろw
ルートビール飲んで肩こり改善するんかな?
31名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 12:24:25.34 ID:L7v1QbnB
アメリカ人は今は豚リカ人だからな。
40パーセントが豚なんだろう?
32名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 12:40:16.19 ID:6c50Nv43
レッドブルは、タイとオーストリア資本だから目を着けられたのか
33ベテルギウス:2013/06/16(日) 12:42:17.19 ID:pS00ohR2
>>21
その手作り感いっぱいのコーラを復活させないんだろうか?
今の日本ならそのコーラのほうが売れるだろ
34名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 12:56:38.45 ID:V4QXuSBk
エナジー系とか、白々しい名前つけんなよ
ただの興奮剤だろこれ。
ヤバイに決まってんじゃん。
35名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 14:51:38.85 ID:ytr5q3f8
>>33
海外にはあるらしいが、日本だとナチュラル系の店に、ジンジャーエールとかは置いてあるけど、コーラは見かけないな
36名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 14:52:19.53 ID:eOwLur12
レッドブルなんて、東南アジアに進出してたリポビタンDを真似て欧米で売り出したコピー商品だろ。
しかも外国では食品素材扱いのタウリンが日本では医薬品扱いなので食品には入れられないから
日本で販売してるのはタウリン抜きのダウングレード品だしな。
37名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 14:54:45.29 ID:93SRx1yi
これて法で規制しなきゃならんほどアメ公は阿呆ですって言ってるわけだが

本当にここまで阿呆なのか?
38名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 15:00:56.55 ID:jGjm5fkH
現金VS赤牛だったりして
39名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 15:17:36.63 ID:jz4l070p
これはやくやってほしいよコカコーラとかも向こうから
変なもの輸入して「徹夜にきく」とか「恋の力が沸く」とかなんとか
てきとーなこと抜かしてるのみると、クスリじゃねーんだから
勘弁してくれよと思う。
40名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 15:22:23.28 ID:oSI4fa7Z
レッドブルはマジで効くが調子に乗って週2ペースで飲んでたら
発疹が次から次から湧いてきて大変だったわ

あれはヤバい
41名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 15:22:44.48 ID:NszUbyj2
暑い盛りに450飲んでたけど飲みすぎは駄目なんだな。
控えよう。
42名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 21:20:56.61 ID:O4RRtkiX
北海道限定で売ってて、たまにデパートの物産展とかで見かける
ガラナ系飲料も結構カフェイン入ってるから気をつけてね。
43名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 23:04:01.24 ID:5TMl0c2F
エナジードリンクなんてカフェイン入った砂糖水だし、

プロはエナジードリンは飲まずに水にビタミン剤とエスタロンモカ錠服用する。
44名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 12:13:13.97 ID:66Py4bnb
>>36
むしろ、オロナミンCかと。
45匿名希望:2013/06/19(水) 16:19:22.58 ID:Al4F4TUT
豊○の会。
群馬県高崎市自宅。
医師の身内。
日本医師会に至急連絡願います。
46名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 17:47:12.10 ID:6OffAK2C
リポビタンDとかを1リットル飲むと考えると
アメリカ人は頭がおかしい
47名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 20:40:44.73 ID:ZI0XLO4P
赤マムシドリンクは規制対象ですか?
48名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 08:28:00.31 ID:cPwGIafT
外国人はなんであんなに好きなんだろう?>>46
49名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 09:52:27.57 ID:hmSF2hwu
鳥坂先輩みたいな飲み方するからだろw
50名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 10:01:28.25 ID:LaivD2Hw
アメリカでモンスター750ml 二本飲んだ子供が死にました
51名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 10:15:13.41 ID:z+m+ZbVd
52名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 10:18:39.06 ID:xaz6TWFd
レッドブル毎朝飲んでるんだけど
ヤバイ?
53名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 10:49:42.52 ID:djcDXTCK
日本人にはリポビタン
54名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 11:08:30.23 ID:H9R4gIqK
>>52
バナナでも食べた方が健康的なんじゃ。
55名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 19:14:01.96 ID:ax9Zcy1j
>>49
脳の血管が破裂してもしりませんよ?
56名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 19:17:29.03 ID:RcVrkj6C
熱出た時、これ飲んでたんだがやっぱまずいよな?
57名刺は切らしておりまして
白人はカフェインに耐性がない人間が多いらしいしな