【小売/催事】『京都レコード祭り』、7月20日開催 アナログ盤の魅力響かせる--20軒以上の中古レコード店が参加 [06/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★:2013/06/15(土) 18:10:15.79 ID:???
京都市内の中古レコード店が集まり、商品を持ち寄って販売する「京都レコード祭り」を
7月20日、中京区の地下街ゼスト御池で初めて開く。個性派の店主が多く、これまで
結束して行動することはなかった。インターネットで曲をダウンロードして購入する動きが
広がり、レコードやCDが売れなくなる中、危機感を抱いた男たちが、アナログ世界の魅力
を広く伝える。来年以降は定期開催を目指す。

中京区寺町通御池上ルで中古レコードや古本を扱う「100000tアローントコ」店主、
加地猛さん(40)=大阪府枚方市=が中心になって企画した。市内で中古レコードを
販売する店は25軒ほどあり、このうち20店以上が参加する見込み。

中古レコード店が苦戦を強いられる中、加地さんと同業者3人が打開策を話し合った。
デジタル世代の若者にジャケットのデザインや温かみのある音質の魅力を伝え、レコード世代
には音楽への情熱を再び思い出す場として合同市を考えた。中古レコード店主というと偏屈で
取っつきにくいイメージが伴う。加地さんもあまり知らないジャンルの音楽を扱う店には
近寄りがたさを感じていた。ところが、参加を呼び掛けるため各店を回ると「顧客が減り、
人恋しさを感じている店主もいた」。

初対面にも関わらずレコードへの熱い思いを語る人もおり、秘めた個性に引かれた。
「『面倒くさい』と参加を断った店もあったが、そうした頑固さも含めた面白さを広く伝えたい」
と話す。

当日は午前11時〜午後9時にゼスト御池の河原町広場に机を設け、段ボール箱に入れた形で
新譜を含む6千〜1万枚のレコードやCDを陳列する。ジャズ、ロック、クラシック、ソウル、
レゲエなど幅広い商品が並ぶ。

会場ではライブと、レコードについて初心者向けに語るトークショーも予定する。
問い合わせは「ART ROCK NO.1」TEL075(212)0113。

●参考 http://2.bp.blogspot.com/-0AcvjGJQ6zc/UbmfsOs2wSI/AAAAAAAAAAg/oO0uAnsFsRE/s1600/kyotorecomatsu_vol1_big.jpg

●京都レコード祭り」を企画した加地さん。「中古レコード店の世界に新たな風を通す場にしたい」
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2013/06/20130615131326sai_Y_reko.jpg

◎京都レコード祭り・公式ブログ
http://kyotorecordmatsuri.blogspot.jp/

http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20130615000059
2名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:16:27.17 ID:wF4Q01av
邪魔なだけやな。iTSは結構品揃えいいし。
3 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/06/15(土) 18:25:12.94 ID:ONHqfsWY
やっぱCDが一番だな
4名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:05:39.41 ID:hifFFkrd
そうだ 京都、行こう。
5名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:13:36.14 ID:yv4S93dM
昔DDのプレーヤー沢山あったんだが、今ろくなLPプレーヤーしかなくてね。
あと、ポスターがいかにもCOPYっぽくて色がなくて悲しいね。
6名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:20:44.64 ID:vqrxIsSW
いまさら
7名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:35:17.87 ID:qVzHXpd6
針を取り替えない、ほどほどに高かったプレイヤーから、
安物プレイヤー(針新しめ)にかえたら、音が良すぎてびびった。
8名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:12:14.16 ID:HrKHMdTO
100年後にも再生可能なのは、現代のCDでは無く、それ以前のアナログレコードだろう。
9名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:15:15.03 ID:DgGoShl+
地方じゃこの手のイベントは珍しくないが、京都では初?本当に?
10名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:15:28.78 ID:NmVm0LIn
>>8
メディアが劣化してそうだが…
11名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:44:25.99 ID:X5KrBCTY
これはいかんとアカンな!
何軒もまわる手間が省けるのか
てかいっつも安いのばっかりしか買わないくてすまんのお
12名刺は切らしておりまして
お座敷小唄とか梅が枝の手水鉢とか白鷺三味線とか?