【商慣行】製薬会社による医者の接待 1人当たり10万〜100万円の“お車代”貰うことも [06/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
他人の財布の中身より、他人が享受している役得のほうがより人の琴線に触れることがある。
役得といえば官僚が代表だが、民間にもそれぞれの業界に特徴的な“オイシイ思い”がある。
ここでは、大病院の医者の場合を見てみよう。

大学病院や大きな病院の医者は製薬会社、医療機器メーカーから接待されることが多く、
特に製薬会社からの接待は額が大きい。

「今は製薬会社が世間の目を気にして接待自粛の形を取っていますが、それはあくまでも
表向きにすぎません」(病院関係者)

今のやり方はこうだ──製薬会社が料亭などを予約する。表向きはそこで製薬会社の社内会議が
開かれることになっているが、社員は1人も来ずに、実際に飲食するのは医者。2次会のクラブや
キャバクラも製薬会社が予約し、後日請求書は製薬会社に送られる。

さらに料亭の女将やクラブの担当ホステスを通して1人当たり10万〜100万円の“お車代”が渡される。

「大学病院の教授は最高ランクで、総額で1回100万円程度の接待を年に10回ぐらい受ける人もいる。
若い医者は製薬会社の発行する冊子などに論文を書き、原稿料という体裁で高額の謝礼をもらう
ことが多い」(病院関係者)

最近は健康食品業界からの接待が増えている。 さらに患者からの「心付け」も、病院が禁止して
いても慣行として残っており、大きな手術となれば数十万円を包む患者もいるという。

◎SAPIO2013年7月号
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/15/085/index.html

◎関連スレ
【コラム】医師の“おいしい”アルバイト事情、バイト収入でベンツが買える?--中村正志(医師専任キャリアコンサルタント) [06/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370655295/
2名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:09:08.18 ID:PFQtj9u5
で?
3名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:09:32.21 ID:AngZqUgW
日本の製薬メーカーはとんでもない連中だ!
海外の素晴らしい製薬メーカーに切り替えないとな!
4名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:09:46.82 ID:iMF9HN/X
100万のお車代って車購入費かよ
5名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:11:46.40 ID:m1muemqp
お土産は、デパートの包装紙までこだわらないとダメだよ。
6名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:13:01.34 ID:SqHPX1wd
愛人のお手当や家賃光熱費の振込、親族へのプレゼント、チケットや旅行の予約などがお仕事です(´・ω・`)
7名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:13:34.25 ID:boRIF8l3
学会出張のホテルも最高級を
取ってくれるし
8名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:14:11.33 ID:f19wIfLJ
税務会計上、こんなことできねぇよ。
いつの時代の話してんだよ。
9名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:15:31.68 ID:mJ3UMAtD
枕営業がある業界だから>MR
10名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:16:49.84 ID:f19wIfLJ
今時こんなことやってたら、他のメーカーに一発で刺されて、会社員人生終了だよ。
11名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:18:51.55 ID:V5PvBlRv
上場製薬メーカー全56社の平均年収
http://mr.ten-navi.com/ranking/nensyu.php

儲かってるなあ製薬会社
12名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:19:17.81 ID:ZRbmIwdg
こういうの規制するから、景気が悪くなる
うちの実家は料亭だけど、薬屋が来なくなったんで、大打撃

頼りは東電さまくらいw
13名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:21:40.26 ID:S0UNPf2T
公立病院の場合には医師は公務員だから
特に問題なのに、なぜか開き直りが横行するオモシロイ業界
14名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:21:57.74 ID:DwdLlBmJ
地方の病院ですら出待ちしてる社員いるもんな
十人くらいが廊下の端に並び
その対面に時間外で来た患者が座ってる
すごく違和感を感じる光景
15名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:22:48.80 ID:s67x30tU
おいこら!

その金は国民が負担させられるんだぞ
16名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:24:09.63 ID:WPz8mUAH
>>11
俺、武田製薬クラスだわw
17名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:24:31.89 ID:/LrQ/AFJ
>>8
真正直に会計に乗せるわけないだろ
帳簿に乗らない金でヤルんだよ

>>10
稀に表ざたになって捕まるニュース流れるけど
一発で刺せる証拠握ったメーカーはそれをどう利用すると思う?
刺すのはいいが、その病院に出入りしずらくなるから売り上げに響く
それよりもその証拠でゆさぶって物を売りつけたほうが美味しいわな
18名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:24:32.08 ID:TWjZoJFJ
研究費もらい都合のいい論文

東電と東大の学者の関係と同じプロセス
19名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:27:04.08 ID:PFQtj9u5
>>17
病院行っとけ
20名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:27:32.23 ID:jcaSqx90
親が医者だってだけでチヤホヤしてくれるぜ
キャバ嬢の親、祖父母が医者だと指名入りまくり
みんなでキャバ嬢を逆接待だからな
変な世界だわ
21名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:28:39.38 ID:boRIF8l3
1g50万の試薬とか
1台1000万の測定機械なんか
簡単に寄付してくれ
そのバックマージンも
医者の懐へ
22名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:30:26.39 ID:RIknOarB
>>11
下位のほうは厳しいだろw
23名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:32:00.05 ID:FXlZemHT
親が世話になってる某教会系の病院は決して心付けを受けとってくれない...
24名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:33:22.92 ID:+JDulvy/
別に使う薬屋から金を貰うのは構わん。
ただ、薬屋も医者も税金から金が廻ってる。
患者からの金だけでその接待費を捻出してみろよ。
25名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:35:24.14 ID:boRIF8l3
製薬会社の系列子会社の医療器具なんかを
水増し納入させて
水増し分を返品、返金
26名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:39:08.71 ID:y94FtLIY
こういう経費は薬代に上乗せして病院とか薬局に納入する
それを国民健康保険で負担する
健康保険料が高いわけだよ
27名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:39:15.24 ID:5fCYuXkB
バブル時代じゃあるまいし、今どきそんな景気の良い製薬会社ねーわ
28名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:39:59.56 ID:KwHzgS5n
結局、医者と製薬会社は金で癒着し、その分だけ国民にしわ寄せ
が来ていると普通に考えるわな。医療行政もなんとかせんと。
29名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:41:50.24 ID:boRIF8l3
臨床データの数値の書き換えは
一件あたり50〜100万が相場
30件ぐらい書き換えれば
有意差を変えられる
30名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:42:06.57 ID:YvDiECDw
知ってたソースはブラックジャックによろすく
31名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:43:08.07 ID:GTWefpAc
バブル時代の話だな

最近はボールペンすらけちるところもでてきてるのに
32名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:43:10.65 ID:YvDiECDw
>>7
学会も最近は節約してホテルとかでやってないよ
33名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:43:46.80 ID:Zg8EvH2h
ソープで3輪車とかぶちかませるもんな。

どうせ関係ない、患者が死のうがいくら払おうが。
だから接待だけで決めますよ〜
私腹を肥やすことが医者の仕事ですからね〜


みんな痛いところ抱えてるだろ
医者なんてそんなもの。清廉潔白なんてありもしない幻想だ。

ただ、経費を盗んでいるようなくそ営業は死ねよ。マジで犯罪だからな。
34名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:44:33.84 ID:iMF9HN/X
ブラックジャックによろしくで知ったけど、
医者って裏ですごい怖い顔する時あるのな。
35名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:45:12.69 ID:1JKBMoLc
おいおいいつの時代の話だよ。
いまどきこんなんねーよ。15年前くらいでやっとこの話に近いものが
多少あったかなくらいだよ。

もう少し本当の話を発信しろよ。
そもそも琴線に触れるってのは感動するって意味だぞ。
素直に怒りに触れるって書いときな。どうでもいいかもしれんが。
36名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:47:12.75 ID:GTWefpAc
>>28
接待を減らすように厚生労働省から製薬会社に指導が入っとるわい
お前が知らないだけじゃ
37名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:48:01.85 ID:EasaQO1g
都市伝説
38名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:48:15.94 ID:iHRUpfjv
>>11
そりゃそうだろ、国内の医薬品メーカーは絶対に儲かるようになってる
簡単に参入できない壁があったり
海外メーカーのクスリを弾いたりして
国から徹底的に保護されてる
39名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:51:34.65 ID:5pD9b0m3
昔の話だろ
40名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:54:18.17 ID:tt2Mse6M
>>4
「お車代って、こんなはした金じゃ車買えねえよ」って、
目下の相手によく言う使い古されたジョーク
41名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:56:47.89 ID:PFQtj9u5
>>38
幻想抱きながら叩く一方で、新薬に期待してるんだろ?
そんな神経は好きじゃない。
42名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:57:46.49 ID:GuiDl8rf
>>1
一体何時の時代の話をしてるんだかw
43名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:57:52.63 ID:iHRUpfjv
>>39
抜け道だらけだぜ
研究費名目で医者に金渡すとか今でも堂々と行われてるし、
自主規制されてる接待の形態以外でいくらでも医者に利益を提供できるよ
44名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:59:08.23 ID:4dsTSVxU!
国税庁は所得税しっかりチェックして。
45名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:00:19.36 ID:/TNk2Gr3
そういえば製薬の営業やってる友達が給料の口座が2つあって
一つは手当として税金がかからないって言ってたな
色々裏道があるんだろうな
46名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:08:42.09 ID:VrVTMY9f
製薬会社もそこまで景気が良くない。

卓上時計が、いつしかボールペンになり、いまでは
薬の名前いりティッシュだ
47名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:14:34.63 ID:pgxXjvFc
MRって保険外交員とかより美人で高学歴な女が多いけど
やっぱ枕営業のうわさは絶えないんだよな・・・

医者は本当に強欲な人が多いから・・・
48名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:15:30.83 ID:X6jubA1/
うちの県の県立病院は、お礼をちゃんと断ってたな。それは完全にまずいという雰囲気。
保守的な県でよかったよ。
49名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:21:03.65 ID:thUj5Tim
医者だけじゃないよ
薬剤師にもやってるよ
50名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:21:20.77 ID:gmvjHDeM
>>46
大型医療機器メーカーはどうだろう?
1台数億円レベルだから、納品契約が決まった日にはハンパない額が
動くような気がするが。

それとも値引きばかり迫られて、メーカーもあまりカネは出せないか。
それに国公立の病院だと、下手すりゃたちまち汚職事件で追及されるし。
51名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:25:14.30 ID:MPjKUBAA
お車じゃなくてタクシー代だろ
52名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:29:15.98 ID:n9tkkRHB
外資に吸収された製薬会社は、その交際費は落ちないし
53名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:30:18.58 ID:3CLUVKjM
これ昔話からの妄想記事だな(苦笑)
今は内規があるからこんなことしたら業界追い出されるだろ
54名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:32:04.87 ID:PFQtj9u5
>>50
もはや製薬と関係ない件
55名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:33:48.84 ID:yxRDdHkw
医局のホワイトボードに忘年会の日時だけ書いとくと
いつのまにか店名が書き込まれてる。当然会費は只
また、その下に別の筆跡で2次会の場所も

なお、あぶれたプロパーは自主的に玄関先の草むしりとかして誠意を見せてた
56名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:34:18.07 ID:4VCVVms7
もう何年も前のことだ。
業者がやってる婚活パーティーにいったんだ。
男は年収制限があって、女性からも結構高いお金をとる。

高いお金を払うだけあって自信に満ちた綺麗な女性が多い。
そこで出会ったひとが、医者と結婚したかったひとだった。

最初のデートで聞かれた。
〇〇大学に入れるならどうしてお医者にならなかったの
お医者なら結婚だってもっと有利だったでしょ。

別に医者になりたかったわけじゃないから返事に困った。
今の仕事が好きだし、後悔もしてないよ。

キミはどうして医者がいいのって聞いた。
子供時代に遊んだ親類の医者の家が立派で、将来そんな家に住むのが夢だったって。
頬を染めて恥ずかしそうに言った。

ふとそんなことを思い出したよ。
57名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:36:36.27 ID:/TNk2Gr3
今は後発品が増えてきたから調剤薬局の経営者に後発メーカーが接待してるって話は聞くな
58名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:40:06.15 ID:iMF9HN/X
俺も接待されてみたいもんだ。
こういうのは嫉妬と羨望が妄想を産むよね。
59名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:43:54.89 ID:SqH8+Nc/
問題ないけれど医師免許利権保護団体が問題でしょ
これはつまりそういうことが根底にあるだけでしょ
60名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:54:15.27 ID:lePkTqdN
取材しないで思い込みで記事を書いてるだろw>サピオ
61名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:57:24.32 ID:k6I2pfqq
>>1
医師って医業以外の収入が重要なのだよ。特に開業医はな。
あと、医薬品を売る為に製薬会社が接待するように、医療機器メーカーや衛生材料メーカー、
アメニティ用品メーカー、清掃業者なども同様に接待している。
62名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:01:10.93 ID:jdU7Kiyz
今は病院で薬処方しないから
金を直接渡さないとどうにもならない
昔は安く卸せば医者は儲かったのに
今は薬での儲けは0だ
63名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:02:26.37 ID:/TNk2Gr3
公立病院の医者は公務員規則で接待駄目だけど
民間の開業医が民間の製薬会社から接待受けて問題はない
64名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:03:12.17 ID:7ZBeN0CP
お車代が怪しい薬やトクホになり、おまえらの財布から出て行くわけだw
かわいそうに。
65名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:04:20.53 ID:El/gYIa9
>>1
白い巨塔と振り返れば奴がいるの見すぎじゃないの?
66名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:06:50.37 ID:eOwzKlsK
薬価には製薬会社と医者の接待費用も込みか〜
でも後発も抵抗あるんだけどね
67名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:20:57.00 ID:thyVYUQS
接待を受ける事は禁止。
受けた場合は懲戒処分。
と言うことをキチンと決めるべき。
ニューヨーク市長が学校荒廃に対処するため
ゼロトレランスを行ったが、日本は未熟な大人にすべきだな。
でも上が同じ穴の狢じゃ無理だが
68名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:24:00.59 ID:ANcgKXli
研究者
製薬会社
厚生労働省
医者


日本の医学よ、大丈夫か?
69名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:24:43.74 ID:aZgycPV4
こんな事やってるから医療費が高くなるんだよ
70名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:33:17.92 ID:3n6yLpbb
今の時代にこんな事やったら完全アウトw
製薬社員から見たら、かなり笑える都市伝説。てか現場に居た時に先輩から聞いた話でもここまでの話は無い。
医者への原稿料の支払いだって、透明性ガイドラインで規定されている事以上は出来ない。

医者との関係よりも、皆保険や、高血圧、糖尿、鬱病、などの慢性疾患の問題の方がはるかに問題。

お前らの多くが将来慢性疾患になる。
パテントが来れた降圧剤でも、一剤で年間数百億。
ホントお前らにはご馳走様と言いたい。
71名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:34:16.52 ID:+ZSlOcTD
5年くらい前の話。講演会だというので行ってみたら、なぜか座長席のような位置に座らされ、
MRが発表した20分くらいの講演について簡単なコメントを求められた。あと10分くらいの質問タイム。
その後は料亭で食事。これで4万円もらったんだっけか。
カネの名目は医者が講演を仕切りましたということで源泉徴収票まで渡されたけど。
カネより時間のほうが大切なので、二度と行かないようにしてるけど。今もまだあるのかな。
72名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:34:24.73 ID:xkI+MwXr
国民健康保険を廃止すればいいのよ
諸悪の根源でしょ
73名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:34:34.28 ID:Mfi4AW6B
>>63
だね。
うちの親も普通に接待受けてるよ、
大病院ではないから、接待もさほどじゃないがね。

上客にはサービスが手厚いなんて当たり前さ。
日本人は、国民皆保険制度のおかげで、
医者がボランティアかなにかと勘違いしてるとこあるが。
ただの商売だぞ。
74名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:37:28.43 ID:tFqsh4/c
>>8
表で出す方法も、裏で出す方法も色々有る。
医療に限らずどんな業界も同じだが、皆が知っているわけではない。
75名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:40:16.84 ID:eOwzKlsK
林真理子の小説に外資系化粧品メーカーPRが女性誌相手に接待を仕掛ける話がある
それの医薬品メーカーバージョンをぜひ読んでみたいものだが、さぞかしスケールも違うんだろうね
76名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:41:51.69 ID:Q00p2uZx
そんなことより、病院に来る営業のおねーさんって、みんな美人でスタイルよくておケツピッチピチのスーツできててエロエロだよね
77名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:44:24.34 ID:OYys9jqm
病院に来る薬品営業MRって
だいたい男の人じゃないの?
患者目線でたまにみるだけだけどさぁ。
78名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:44:49.34 ID:eOwzKlsK
なんだ、枕で取れるんなら安くね?w

でもあんまりいい女だと女医の反応を心配してしまうけど
西川史子みたいな自分もビッチみたいな(失礼)女医ならまだいいけど
がり勉で国公立出身でくそまじめみたいな女医の
79名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:47:40.00 ID:thyVYUQS
接待の意味を考えなよ。
後進国では当たり前かもしれないけど
自分さえ良けりゃ良いという考え方だよ!
コミュニケーションにカッコつけるなら少しは自分で払えよ。
金額に限度が有るよね。
80名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:51:03.91 ID:vwbiOUtG
製薬会社から5千円しか貰えなかった俺。
81名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:56:10.36 ID:jasP8Apt
製薬会社の使途不明金(領収書のない支出)は全産業のトップクラス
82名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:58:19.08 ID:OYys9jqm
製薬会社の研究費3000億円って
内訳どんな感じなんだろ。
人件費どれぐらいなんだろ。
83名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:58:37.96 ID:XkklmrdM
>>55
バブルの頃かよw
メーカー名言ってよ、製薬協に垂れ込むからw
84名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:04:12.38 ID:rnpAEakB
製薬会社勤務だけど昔と違って
今は勉強会の弁当くらいした払ってないって聞いたよ
85名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:04:57.32 ID:B55xQIVk
お医者様は偉いえらいと盲信して
朝っぱらから10種を越える錠剤をがぶ飲みして
胃腸を痛めてる御老体が貴方のご家庭にもいるだろう
86名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:10:48.15 ID:ThjTF5lv
>>52
ハリウッド映画だと大手製薬会社は悪役だなw
87名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:13:29.17 ID:NbX9N89v
>>77
営業は男で
接待に女をあてがって貰う方が互いに後腐れ無くて良い
88名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:15:57.13 ID:SZGG222/
これがネトウヨの誇る清廉潔白の日本人の実態なんだよね
89名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:16:29.04 ID:lV+n5tyk
「大学病院の教授は最高ランクで、総額で1回100万円程度の接待を年に10回ぐらい受ける人もいる。

絶対申告してないよね
所得隠しだわ
90名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:29:07.07 ID:VLSdDSMk
医療費に税金投入されてなかったっけ?
まずくね?
91名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:30:57.06 ID:u5Tl/U07
極一部の話を大げさに盛る
92名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:33:29.06 ID:gmvjHDeM
>>67
日本医師会がアメリカの全米ライフル協会のような強大な圧力団体だから無理。
93名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:43:48.69 ID:FlYdjhTR
「振り返れば奴がいる」というフジテレビのドラマでは、中村あずさがこういう役をやっていたな

石黒賢とか織田裕二にお色気仕掛けで迫っていたが、織田裕二は女性に興味がないのか、「現金持って来いよ。」と金を要求してた
94名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:52:21.45 ID:orsyLsx8
俺は開業医だけど、接待しないような奴からは薬買わないよ。
看護師やパートさんと時々する宴会みたいのは全部あちら持ちだね。
接待に文句があるならお前らも医者になれよwwまぁ無理だろうけどwww
ハッキリ言っておくが、医者は偉いんだよ。他の職業は誰でもなれるが、医者には簡単になれないだろ?。
そこんとこ勘違いすんなよ。
95名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 21:04:52.36 ID:+TsytbGl
今日 都議戦の政治家から聞いたけど
そんなんでも医者が足りなくて困ってるから消費税を上げて
医者を増やすんだと 学校に補助金出したりして
ということは医者もそうとうブラックなんだろうな
収入がよくてもブラックじゃねえ
96名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 21:24:22.56 ID:3qT5ujrE
医療業界は腐ってるよな、個人病院だと忘新年会とか製薬会社もちだし
それ以外にも、外科手術の際の医師への付け届け(主にお金)が横行している
政治家には医師が多いし医師会の圧力があるから何もできないんだよね

日本の政治が圧力に屈する&腐ってるのが分かる典型の業界だわな
97名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 21:28:43.06 ID:P7KUKupR
医学部って、博士論文ですら金払って執筆依頼する適当な世界だもん。
98名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 21:35:37.25 ID:UNFmTvEf
>17

時代が変わったんだよ。
ここ数年で劇的に変わった。

>70

禿同。
現状知らないやつがいまどき何を言ってるんだって話だよな。
99名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 21:37:27.45 ID:GLVsLfmb
製薬会社も
新薬承認の為には
人間で実験しないといけないから、
親しい先生に新薬実験のレポートを書いてもらう。
実験台の患者一人のレポート、□万円の謝礼。
100名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 22:42:27.20 ID:NbX9N89v
昔は、製薬会社名義のツンべーやセルシオを転がして通勤していた
101名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 22:43:02.64 ID:d06qfILx
相変わらず嫉妬が渦巻いてるな

>>95みたいなのは何の職なんだろ
102名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 22:52:00.53 ID:9XusDIK1
>>14

モルモットを狙うマングース
103名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 22:53:15.47 ID:bs2mg64A
>>92 いまどき日本医師会にどれだけの力がw
昔は患者が あの先生が勧める候補に入れる
とかわけわからん判断基準で投票していたから
意味があったが、いまでは開業医のみの弱小企業団体
まだ看護師会の方が選挙で強いよ
104名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 22:53:39.32 ID:xdwUlMdm
>>98の言うとおり

この記事は、何時の時代の話だ?って感じ
105名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 22:57:45.92 ID:2xNehrgO
カ〜ルのお菓子屋は実は製薬メーカーだしな
入らなくてホントに良かった
106名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 22:59:15.46 ID:3rBxfYtq
いつの時代の話し?w
いまどき公務員の大学医相手に派手に接待するバカ
おらんわ。医者のほうも心得ている。
お互いクビになんかなりたくないしな。
107名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:00:27.41 ID:OYys9jqm
タイみたいに
欧米の特許無視して
薬品つくるのは無理なの?
108名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:00:35.43 ID:hwRMKPR+
まだやってたのかと思ったらそうでもないのか
109名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:02:34.82 ID:NbBWkqg6
>最近は健康食品業界からの接待が増えている。 さらに患者からの「心付け」も、病院が禁止して
いても慣行として残っており、大きな手術となれば数十万円を包む患者もいるという。


テレビでてる医者がこの食べものは健康にいいです!とか
宣伝してるときは、その食べ物の協会や会社から接待とかお金もらってるおもっていい?
110名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:02:48.71 ID:5nzTzk6+
製薬会社なんて保険料でもってるもんでしょ
111名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:07:01.73 ID:dllVKOXH
裏でやるからいけないのであってオープンにすればいいと思う
アメリカでも学会出張は会社持ちでビジネスクラスって当たり前の話というし
112sage:2013/06/15(土) 23:08:16.45 ID:f19wIfLJ
今時こんな接待どこもやってねーよ。アホか。

>>17
裏のカネwww 個人商店かよww

あーめんどうくせぇなぁ。
じゃあ薬飲むんじゃねぇよお前ら。
113名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:09:31.38 ID:3+FrdBKH
別に高額なカネもらっても、貰った側が日本国内で日本製品に対してカネ使ってくれるならいいよ。
貰ったカネを海外に持っていくならやめてほしい。
114名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:13:15.73 ID:EWck2pr4
大学病院の教授なんて何年も居座るから癒着もおきるわな
教授クラスは全国で数年単位で異動があればいいのに
115名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:17:23.62 ID:xdwUlMdm
ちょっと前に、製薬工業会がガチガチの自主規制を作っちゃって、接待が激減

なんなら、飲み屋のお姉ちゃんに聞いてみたらいいよ
116名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:19:14.37 ID:NbX9N89v
勉強会はホテルの会議室等借りて実施
社員の人は一応出席
その後にホテルの弁当食べながら意見交換会
ここでお開きで。謝礼+車代で10万位
好き好きでキャバクラ行ったりする人も居ます
117名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:22:17.95 ID:V/PJovNF
発表者のいない座談会に参加した医者に謝礼を渡したくらいでアウトな時代に華美な接待なんてできるわけがない
118名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:23:01.20 ID:+W5PCAse
昨年くらいから接待厳しくなったんだよな、銀座のお店とか悲鳴あげてたな
医者が来ると、先ずビールじゃなくてとりあえずシャンパンでクリュグとか
平気で開けて高いワインもバンバン頼んでくれてたから可なり潤ってたが
接待が激減して厳しいと泣いてた。
119名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:24:22.95 ID:fG53lu0C
バブルの頃、医者になった開業2代目だけど、今、こんなことないよ。バブルの頃の話か?

今、ほとんどが院外処方になっているので接待は医者にじゃなくて院外薬局経営者にしてるって聞いたぞ。
薬剤師の話じゃない?

確かにバブルの頃に接待三昧だったけど、それは他業種も同じだし、
勤務医時代に講演会の講師とか原稿料で1回 1〜5万円ほど小遣い稼ぎさせてもらったけど
ちゃんと病院通して来た話で講演料や原稿料だって病院に筒抜けだったし、
きちんと仕事しているから何もやましいことはない。

マスコミに出てくるような人たちは3〜5万円ってことはないだろう。
実際、PTAの集まりで「いじめ」について話してもらったそれほど有名でもない某講師は値切って100万だったからな。
120名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:27:58.59 ID:eOO1yi8O
>>78

俺の妹が、国立大卒のガリ勉、糞真面目な女医だなw
もう一人は大手製薬会社の営業という
121名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:29:49.60 ID:pLwAayxz
>>1
MR配属された新入社員は漏れなく性接待役に回されるらしいな。
122名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:31:19.63 ID:V/PJovNF
接待は5,250円/人まで
2次会は駄目
キャバクラの類は一切禁止

業界の自主規制だけど違反すると社内的にヤバイからね
123名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:47:24.73 ID:R4BHVx2b
私立医大の教授クラスになると、ひとつの関連病院から医局員の派遣代として
安くて数十万円、複数人の派遣なら数百万円の謝礼金が毎年現金で手渡されるらしい
124名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:53:46.99 ID:eJ9/kpMv
この手の話は高度成長〜バブルの頃までだよ。
日本経済の低迷と共に接待もしょぼくなってる。
まあ、日本経済が上向いてきたらまた事情も変わるかも知れんが。
125名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 00:12:55.09 ID:bdDRmWrF
>>27
ある
俺はただの下っ端医療事務員だからいい事なんて何にもないけど
薬屋は、医者と看護師の女の子達をゴルフとか温泉とか連れて行ってる
なんていうか本当にお金使ってるよ
まあその分病院が高い買い物するわけだけど。。。
神経外科で使うHT買うときなんか、すごかった
126名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 00:17:06.17 ID:1mP09Xv3
今時こんな事ありえへん。取材不足。
127名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 00:23:48.32 ID:T17QvYPt
最近の週刊誌記事はホントに酷い

2chの方が信憑性の点で数段上だな 笑
128名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 00:27:50.19 ID:EMKxmIRM
MRは法規制すべきだな
ちょっと異常だわ
129名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 00:37:29.00 ID:lZwp0HMV
20年前の接待天国の頃の話を、
今受けているように妄想しながら懐かしむスレですね
130名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 00:40:45.21 ID:ko4b1lpb
フライデーのノバルティス記事はかなり調べてる。
あれはここ数年の週刊誌の記事のなかでも相当レベルが高い。
ほとんどのMRはあの記事を読んでたと思う。
ちょっと怖かった。
それに比べてサピオはぜんぜんダメだね。
笑えるレベル。
131名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 00:48:17.30 ID:FX4guWGd
必死に昔の話にしたい人間がいるみたいだな。
それとも自分達には回ってこないからわからないのかな。
132名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 00:51:53.01 ID:lZwp0HMV
昔の話じゃん。今じゃせいぜいかなり遠くの町に
ひっそりと行くくらい。
133名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 00:57:42.02 ID:ko4b1lpb
>>131
記事がすごく陳腐なんだよ。
フライデーの記事を読んでみなよ。
自分たちに都合のいいエビデンスを作り出すことに製薬会社が苦心してることがとてもよくかけてる。
そのエビデンスがガイドラインになり、100億円単位の売り上げ増になる。
教授に100万接待してもあんまり意味ないよね。
その人が学会の重鎮で、ガイドラインの改訂に多大な影響力でもない限り。
あってもそんな危なっかしいことしないだろうけど。
134名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 01:04:27.21 ID:CUjRkoq+
接待ってわけじゃないけど、共同研究って形で
製薬会社に”研究費”を結構出してもらってるわ
うちの秘書や事務員はその金で雇ってるしな
雇用に貢献してんだから別にかまわないだろ?
135名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 01:07:40.88 ID:EJuC3xkm
で、成果は何が生まれたんだ?
費用対効果に照らしてどうなんだ?
136名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 01:13:14.67 ID:GrmSn5zx
Fridayの記事に対抗して書いた記事なんじゃない?
こんなの、ライター次第だよ。
Fridayは、あれが書けるのなら廃刊しなくていいよ。
137名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 01:23:57.32 ID:/C1k4srN
【医者を増やしたからと言って、国民は健康長寿にはならない】

それからその下。そもそも増員は必要かという議論でありますが、
これは最初のところに書いてありますが、コーカサス&沖縄の不思議と
いうのがありまして、なぜかというと、はるか昔からコーカサスは、
実は平均寿命が90歳ぐらいです。沖縄の戦前も寿命が実は非常に
長かったんです。現在はどうかというと、沖縄の寿命はどんどん
短くなっています。これはなぜかというと、食生活や環境による
変化であります。

 では、昔90歳まで長生きして、皆が働いていたコーカサス
と沖縄において、脳ドックがあったか、がんドックがあったか、
高度救急救命センターがあったか。何もない。じゃ、
医者が増えたら、本当に国民というのは元気になって健康になるのか、
もう一度考えましょう。

これに関しては、もう一つ面白いデータがあります。
スカンジナビアでやられた共同研究ですが、
ランダマイズスタディーで1万人、1万人のグループをつくります。
全部同じ健康診断をします。Aグループに関しては
全て異常があったら補正します。薬を使い、
食事をコントロールし、たばこをやめさせる。
Bグループに関しては、いかに異常があっても大丈夫、
大丈夫と励まし続ける。10年経ったときにどちらの死亡率が高かったかと
いうと、先のグループの方が死亡率が高かった。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/043/gijiroku/1309818.htm
今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会(第6回) 議事録より
138名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 01:24:29.27 ID:/C1k4srN
老人医療費の無駄とシステム批判を週刊誌に書いたら東北大学を首になった和田秀樹
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2001/12/22/post_206/

全国民必読 長生きしたければ病院に行くな
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/868?page=3

医師がストライキし、重篤患者と救急患者だけみれば、死亡率激減
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/iryou/iryou103.htm

男性1位 女性5位の国内平均寿命順位なのに、一番老人医療費を使っていない長野県
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col3062.html

現役外科医激白 現代医療は、救急的な医療にはすぐれてるが、慢性病にはきわめて貧弱
http://www.tsuchihashi-shigetaka.info/01syucyo/syucyou04.html
139名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 01:25:01.28 ID:x6wSummZ
一般人が収入で医者に勝つ唯一の方法
http://fx.trading-navigator.com/
140名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 01:25:13.19 ID:/C1k4srN
★医療の発達で平均寿命が延びたわけでもない

宝島社新書 どうせ死ぬなら「がん」がいい(一部抜粋)

近藤 医療の話になると医療が発達してるから日本人は世界一の長寿といわれるけどもっと大きな原因があります 
第2次世界大戦までは、多くの人が感染症・・胃腸炎や肺炎や結核で死んだんですよ。
戦後、栄養状態と衛生状態がよくなったから感染症が減って日本人の寿命がグングン延びたんです。
結核だって医療のおかげで減ったと思われてるけど、英国のデータなんか見ても実は違うんです。
昔、農村でみんなバラバラに暮らしてた時代は、結核は問題にならなかった。
産業革命がおきて、人を一か所に集めて働かせるようになってから、結核症がバーンと増えたんです。
原因がわかって環境を改善したら、結核はどんどん減っていった。その減っていく途中で
結核菌が見つかって、BCGが行われるようになったけど、結核がガクッと減ったわけではなくて
減少スピードは変わってないんです

中村 医療は「生きるでも死ぬでもなく長生きさせてる」というところで多少、長寿に関係してるかもしれません
でも長寿に大きく貢献してるのは衛生状態と栄養状態ですよね
141名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 01:26:08.27 ID:/C1k4srN
【医療費の多寡と国民の健康長寿には関連性がない】

日本で一番1人当たりの老人医療費が少ないのが長野県ですが、長野県が一番の長寿です。逆に1人当
たりの老人医療費が一番多いのが福岡県ですが、福岡県の平均寿命は平成17年で、男31位、女23位です。
また一人当たりの医療費が一番多い県は高知県です
が、高知県の平均寿命は平成17年で、男44位、女21位です。
さらに先進7カ国でみても、GDPに占める医療費の割合が一番多い国はアメリカですが、G7で一番短命
なのもアメリカです。その逆にG7で一番GDP に占める医療費の割合が少ないのが日本ですが、一番長寿
なのも日本です。
つまり「医療費」と「寿命」との間には、まったく相関関係は見られないのです。
日本医師会などは他の先進国並みに医療費をと言っていますが、それでも医療費を増額さ
せたいのであれば、その方法は簡単です。不健康にすればいいだけのことです。アメリカを見習い、脂肪分
や糖分の多い食事を食べ続ければ確実に医療費は上がっていくことでしょう。
したがってオバマはそのことが分かっているからこそ、彼は医療費削減の手段として食事を変えるよう国
民に求めているのです。炭酸飲料に対する課税も検討しているようですね。
政治家は、医療に金をばらまくことばかり考えずに、免疫力を高め病気に
ならない方法を啓発していくべきではないでしょうか
142名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 06:14:25.12 ID:Zdjzp8vC
>>130
>>133
>>136
禿同。
フライデーの記事は稀に見るレベルの高さだね。
よくあそこまで取材したもんだ。
実態はもう少し闇が深かったけどかなり切り込んでる。
症例を金で買ってると評判悪かったディオのアノ市販後調査とか
これから掘り出すのかな。
143名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 06:32:15.72 ID:r9bSzxzV
民間だとできそうだけど大学病院とかやったらアウトだろ。
144名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 06:44:37.38 ID:zngm8vTA
>>94
医者なんて、医学部に行けば余裕でなれるだろ

で、旧帝の医学部を除けば、センター9割いらないじゃんww

医学部の定員8000人>>>>東大の定員3000人

医者、ださww
145名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 06:56:27.04 ID:93SRx1yi
>>143
だからそういうのは人を選ぶ
決定権持ってる派閥の長とか東大系の派閥の奴とかな
基本的に下っ端には何の関係もない話
精々が患者から気持ちを包んで貰える程度だろうな。
一回が3万とか10万とか
金額少ないと対応する医師が研修医とかになるからな。
例に出せば赤十字病院姫路とか普通にそういうのはあるぞ。
これは今から8年程度前の話だわ
146名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 07:08:21.05 ID:4oibMD2g
>>98

接待で仕事がとれる古き良き時代は終焉しつつありますな。
147名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 08:00:57.41 ID:mC0bXG+J
最近は、本当は効かない薬をねじ込みで売った過去の悪行の後始末が悩みの種。
148名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 08:05:21.60 ID:4ty6bDg7
老人のゴミ箱行きの薬代
149名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 08:05:57.35 ID:4ty6bDg7
国民皆保険制度廃止賛成!
150名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 08:13:03.43 ID:03TvtfBI
同じようなこと思った人間が多くて安心したわ
SAPIOは鬱屈した社会の最下層のための雑誌だからこんな妄想じみた話で
読者を釣ってるんだな
地方の私立病院とかだとまだ残ってるかもしれんけど
151名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 08:17:54.79 ID:P56x9LC3
これ取材してねぇだろ。いつの時代の話だよ
152名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 08:19:24.85 ID:klyHQpUt
接待代がそのまま薬価に転嫁されるんですね
153名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 08:32:07.90 ID:uv8a3WWi
でもな 製薬会社の社員は 仕事量が医者の半分で リスク1/5で なおかつ金もいい

これ まめな
154名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 08:34:03.78 ID:uv8a3WWi
>>151
ブラックジャックによろしく読めば現状くらい分かるだろ
情弱やろう
155名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 08:44:30.76 ID:ccjCCaiN
>>154
仮想と現実の違いも分からないのw
もうそんな時代じゃないのだよ
156名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 08:46:44.67 ID:f2qoceNR
タクシーに乗ってきたけど醜かったな
医者の横柄で難癖つけるような会話で社員さん泣いてたで降りた途端素に戻ったのには笑ったけどそいつも横柄で糞だったわw
157名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 08:50:24.62 ID:lyIbNs6u
>>137
沖縄 長寿の研究していた学者
アンケートお願いしても帰って来ない、仕方が無いので個別訪問すれば
留守でも鍵も掛けて居ない家ばかり、用紙は知らない、忘れた、無くした。
バイトを雇えば、昨日はビーチパーティで遅れます、結局来ない
エイサーの準備で1週間休みます、甲子園で地元高校が出場と勝手に休暇
その事を怒っても気にしない、ウチナー体質。
昆布や豚肉等の食材、気候等のデータを解析するも
タバコ・深酒・脂っぽい食事の不健康が実態
結論として、ストレスが少ないウチナー体質と言う事になった
158名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 08:56:55.88 ID:mJNPFxlC
製薬会社のおじさんが、「医者は良くも悪くも別の生き物」って言ってた。
159名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:03:06.06 ID:h8sKcJYQ
>>1
これ明らかに犯罪だろ、ちゃんと取り締まれよ。
あと重責の職種の犯罪は重罪にすべきだろ。
160名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:03:11.95 ID:BGdHqBA4
図星な奴ほど汚い言葉で反応するね
161名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:03:41.54 ID:kdKZHa3j
>>1
今そんなにでかい金動かしたらやたら目立つし
難しいんじゃないのかなぁ…
直ぐに噂になってマルサが飛んできそうだが…
162名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:05:21.14 ID:BGdHqBA4
凄く分かりやすい
まあ俺はニートのシゾだけどな
医者にも製薬会社にも感謝してるよ
一応はね
巧くいえんけど
163名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:16:59.14 ID:4oibMD2g
>>152

全ての業界でそれが通じなくなってるから営業職はもうタイヘン。
商店街ばかりがクローズアップされるけど、シャッター街になってるのは地方の歓楽街も同様。
164名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:18:07.30 ID:VUjr8yw3
いまの薬はみんな後発品
後発品メーカーはコスト意識が高いから
無駄な宣伝費は使わない
165名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:18:12.70 ID:tFNBWt/+
>>157
沖縄県は、長寿日本一の座からすでに転落したよ

昔ながらの食生活をしている人は、100歳超えても元気で畑仕事してる

ところが、アメリカに占領されて、若い頃からハンバーガーとか牛肉とか食いまくってる人は、60代で死んじゃう人が多いんだと
だから意外と老人が少ないんだ、沖縄県は
166名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:19:29.51 ID:ck3IGAV0
これが販売価格に反映される。
つまりは
高コスト化の要因
167名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:30:13.17 ID:kZEKURLp
交際費や使徒秘匿金として計上しないで、うまいこと損金として計上してるって感じなの?
168名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:30:13.30 ID:Yryt/JhF
結局はこのお車代は俺たちが払ってんのよねぇ
169名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:33:26.89 ID:lyIbNs6u
>>164
2番じゃ意味が無い
1番なんてのは、研究開発・設備投資・宣伝広告とここまでやって何とか一位
物になる品は僅かで投資の割に美味しい期間は少ない
他社に真似され価格競争に巻き込まれたら終わり
ギリギリで3位
4位・5位辺りでマネと言われても
僅かな投資で市場参入、撤退も容易
その代わりに、堅実な品を多数品揃え
これぞ、ジェネリック商法
170名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:36:45.48 ID:nKnhy2Lw
無理
今は勉強会で製薬が共催しても出席者名簿の写しが必須だから
そんな事に名義出す奴はそもそもやばい
171名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:39:17.24 ID:rOTme9YF
つまり保険料は無駄に取られてるってわけね
製薬会社のために
172名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:45:00.18 ID:WN1Ellsq
>>144
医学部の定員8000人>>>>東大の定員3000人>>>>日本橋学館大学の定員150人


東大、ださww
173名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:46:25.35 ID:Zdjzp8vC
>>154
ブラよろで医療を語る情弱ってまだいるのか
174名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:27:09.67 ID:S7fT3g/5
>>164
後発品メーカーは価格勝負なのでMRが来る意味ない。
薬局に見積もり置いて終わりだよ。
本当は全社それでやって欲しいところだが。
診療で疲れてるところに、鬼の首を取ったように話しかけてくるのは止めてくれ。
175名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:34:56.94 ID:lyIbNs6u
>>173
豪雪の田舎町に出向いて移植するかどうか
背景の表現手法が出來の悪いつげ義春
話は全く進まない、途中で読むのを止めた
176名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 11:01:16.45 ID:k9yjg2N3
情報が欲しいだけなのにMRに過剰な接待されてウザいと思ってる医者もチラホラいると聞いたが...
177名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 11:27:39.10 ID:lyIbNs6u
>>176
何時もの様に机上に
名刺・クリアホルダー・ボールペン・付箋セット
あれ、今回は何か細い茶封筒が
淡い期待で中を覗くと、新薬の動向〜
そんな物ですね
178名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 14:52:07.78 ID:ftySk2EJ
>>159
どんな点が『明らかな犯罪』なん?
市立病院ならNGだろうけど。
179馬 ◆DIABLObufE :2013/06/16(日) 16:34:58.98 ID:7eff5W/V
薬屋の接待は嫌いなのでうちは一切お断り。
薬剤師やってる知り合いと商売抜きで飯食って情報交換はするけどね。

講演・講話をするけどふつーは一回3〜5万円+交通費(3000円)くらいだぉ。
それくらいなら許してくれるよな。
180名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 18:46:17.70 ID:P56x9LC3
>>154
くそわろた
181名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 18:37:55.76 ID:kdcUxJJR
結果的に保健を食い物にしとる。
最低だな。
182名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 19:26:39.50 ID:d4kAX5J4
患者としてかかわらない方がいいのはもちろんだし
仕事でも医者とはかかわらない方がいいよね。
183名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:26:49.78 ID:KOjpXt26
医者って何のために医者になったの?
184名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:30:33.51 ID:flLYVyCd
>>183
親の後継ぎ
185名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:41:00.46 ID:J5eFgwY9
国が薬作って売れば良いやん。
186名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:41:59.49 ID:DQftKcKR
昔みたいにこうゆう事やりてーなw
バンバン飲みに行きたいでし
187名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 00:28:08.39 ID:9ZTDCKf8
>>184
それ以外でなる奴の動機は?
188名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 00:38:59.02 ID:ix7aAQ+X
>>187
偏差値が一番高い
社会的地位
いい女が欲しい
189名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 00:55:52.78 ID:7XZ6ntpe
進学校で成績上位だと周りから医学部勧められるんだよ
190名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 00:56:33.97 ID:IZvv9+0l
大きく分けると、使命感、名誉、金のどれかに分類できるだろ。
将来は分からんけど現状では、大当たりは少ないがハズレも少ない。
こんなところだな。
191名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 01:00:12.03 ID:6ehIQyrQ
日本医師会と自由民主党が諸悪の根源
192名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 01:23:52.54 ID:N+/bcEQZ
★甘いね、低下でお薬を入荷させてもらってるわけないだろ。
★お金貸しちゃったり、社員飛ばしちゃったり。
検査屋とかほかの業者と同じ。病院ごとに保険点数の20%とか50%とか。
半年はテストです試供品無料だよ。
病院側輪は患者さまにしっかり請求。
ふつうーーーーーーーふつうーーーーー。
193名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 07:50:45.82 ID:9izfN+ax
増えるはモンスター患者ばかりなり。
194名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 17:50:08.01 ID:KF0q4Nl9
テレビ版ウシジマくんでやたらとMRをパシリとして使い、無理難題要求を言ってくるお医者さん
がでてくるけどあれってリアルなのかな。
195馬 ◆DIABLObufE :2013/06/18(火) 22:53:49.80 ID:HhIHDNZp
相変わらずMRにたかり続けてる、脅しまがいの要求をする医者はいるぉ。
馬鹿だな〜、と思いながら見てるけど。
196名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 01:19:21.66 ID:DnUk1UP6
うちの病院 薬ひとつ入れるのに五工程も合って教授会にかけて決めるから接待なんて皆無だわ
羨ましい
197名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 01:21:23.10 ID:DnUk1UP6
>191 自民党と医師会は決して仲良くないぞ
198名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 07:43:00.38 ID:X/e5HaSQ
>>194
バレたらペナルティーが自分自身だけじゃなく
会社にもくるからそんな医師からは逃げるよw
他で契約頑張ればいいことだし
199名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 09:35:39.54 ID:nS4zC8b/
>>191

諸悪の根源は、欲望に負けて不摂生な生活をした結果病院や薬のお世話になってる患者だろ。
そういうヒトと、不慮の事故や病になったヒトの医療費負担ははっきりと別けるべきだと思うぞ。
200名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 14:53:40.77 ID:V0iRNZvS
>>197
いや、自民党と医師会は、昔は癒着しまくっていたのだが

老人の医療費がずっとタダで、健康保険を圧迫しまくっていたので、ついに「後期高齢者医療」という制度をつくって、
老人からもある程度金を取るようになったので仲が悪くなった
201名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 22:47:03.59 ID:hchWj/m8
>>130
遅ればせながらフライデー図書館で読んできた
顔を隠して移ってたF女史とやら、やりてっつーか普通のおばさんぽかったな
結構な大学の先生にも食い込んでたようでw
ヘイヤデロトティーヤにはこんな醜聞はないだろうなw
202名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 23:10:15.84 ID:Nx/G/GVM
そんなん接待や論文なんて何の業界でもあるじゃん。
203名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 00:19:43.54 ID:/xVyRhkV
いつの時代ですか
会計監査入ったらアウトだろ
204名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 10:59:29.38 ID:A0WrQ36Q
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-5605.html
製薬会社のMR

今年から製薬業界の営業方針が変わった
メシや呑み→女MRの枕
その恩恵を享受してる
205名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 14:13:24.73 ID:22Eik45G
つか、ここのやつらは接待受けたこと無いのかね
医者じゃなくても受けるだろうに
206名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 14:20:44.60 ID:myyoWp8z
薬って医者が処方箋書いても

薬剤師がジェネリック渡したら、意味なくね?

製薬会社が接待する意味ってあるか?
207名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 15:01:23.25 ID:mUF1gxK8
>>206
もうやってないよ意味ないし
208名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 15:22:11.02 ID:JvFhUCD2
>>206
ビール会社の営業マンも、けっこうキツいぞ

スーパーに行って、うちの商品を前面の目立つところに置いてくれとか、新製品が出たからこれ用のスペース取ってくれとか
そんな泥臭い仕事
そのために、荷物運びとかやらされるんだぞ、そこそこの大学卒業した兄ちゃんが
209名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 17:27:24.07 ID:pGegcay4
医学部」で大量発生した「無責任ドクター」
   ◆ 代々木ゼミナール・坂口幸世、大学コンサルタント・後藤健夫
週刊新潮(2013/06/27), 頁:40

「医学部」で大量発生した「無責任ドクター」(2)−医師としての資質
   ◆ 岩手医科大、聖マリアンナ医科大、川崎医科大、日本医科大
週刊新潮(2013/06/27), 頁:43
210名刺は切らしておりまして
ノ社もやってたのかな?