【コラム】4Kテレビの2Kテレビと8Kテレビとの共存--西 和彦(尚美学園大教授) [06/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
4Kテレビ受信機は、4Kコンテンツが無くても、2Kコンテンツの表示機として、値段が安くなれば
売れると書いたら、山田肇東洋大学教授からは「画質が良いから売れるって単純すぎませんか?」
と言われた。アゴラの読者の鈴木隆氏からはコンテンツデリバリーシステムについて技術屋として
何か言え」と言われた。一番センシティブなトピックスであるが、今の段階での私見を簡単に
まとめてみた。

■メディアの変遷

失敗した、LDとかVHDとかMDとかアナログHDとかは含まない。しかし、私はこれらを失敗とは
思っていない。そうすると売れないという偉大な実験であったと考えるようにしている。メディアの
歴史は、ビニール盤レコード、銀塩フィルム、アナログ放送、アナログ磁気記録、デジタル光ディスク、
デジタルHD放送、デジタルHD磁気記録、デジタルHD光ディスクと代替わりを続けてきて、今は
インターネットオンデマンド、インターネットIPTVに移り変わりつつある。

メディア変遷の波はすべて放送から始まった。ラジオもテレビも。NHKは有料であるが、お金を
払わないで見ている人は多い。録画すればNHKのお願いは消えるらしい。民間放送はタダである。
放送の次は、それを記録する磁気記録が進んだ。その磁気テープカセットがメディアとして定着し、
再生機が増えて、そのフォーマットで有料メディアが売られ、レンタルも増えた。パソコンのオン
デマンドでタダがYouTube、有料は雨後の竹の子のように発生している。そんなときにこの4Kが
出てきたのである。

次は何?

■4K放送

放送は2K、4K、8Kのサイマルキャストが望ましい。テストベッドはNHKの仕事ではなく、国の
仕事ではないかと私は思う。などと書くと、「サイマルキャストは電波の無駄使い。公費による4K、
8K試験放送衛星の打ち上げを止めよ、それにネット配信がある。─ Y田 某」というオピニオンが
出るだろう。

■4K放送の録画

放送の録音録画は取りあえず、磁気ディスクの入ったハードディスクレコーダーが主流になるだろう。
これは電機メーカーの仕事になる。ハードディスクレコーダーはソフトを変えるだけで、オンデマンド
配信のセットトップボックスになる。

■4Kディスク

オフラインのメディアデリバリーは光ディスク。これも電機メーカーの仕事である。取りあえずは
いかにBDをモディファイして、4K対応にするかが、当面の一番大きな争点である。4Kのスペックの
イニシアティブを誰が取るのかが興味深い。ソニーと、サムソンなどハードメーカーの主導権争いは、
こっそり始まっているだろう。アップルはオンラインのフォーマットだけやっているだろう。パソコン
本体から光ディスクを外すぐらいの会社だから、4KのBDには何も言わないであろう。

しかし、この4Kディスクは、マニア向けの高額なものになり、DVDの様にたくさんは普及しないかも
しれない。なぜなら、世の中はインターネットを使ったコンテンツデリバリーシステムの流れになって
いるからである。とにかく、ハードメーカーの争いか談合で4Kのディスクは決まるのは時間の問題で
ある。(※続く)

http://agora-web.jp/archives/1542086.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/06/13(木) 09:57:39.55 ID:???
>>1の続き

■ネットの映像配信

オンラインの映像についてはどうなるのであろうか。ここが一番興味深いところである。アップルは
音楽配信では、王様であるが、映像ではトップではない。ハリウッドのインサイダーであったジョブズが
生きていれば、事情は違っていたかもしれないが、今のアップルにハリウッドに対する発言力がある
とは思えない。

ニコ生のようなリアルタイムの映像配信が直ちに4Kに対応するとは考えられない。NHKは8Kまで
待つとかいって、NHKオンデマンドも当分は2K間でしかやらないかもしれない。オンデマンド配信は
ニセHD(1K)、フルHD(2K)、4K、8Kが混在するのであろう。昔のテレビライブラリーはさらに
小さなDVDのフォーマットのママになるのであろう。映画素材は4Kや8Kでテレシネして、リマスター
が出てくれば、ファンとしては楽しみである。ネット接続は、光と無線が同時に整備され、2Kや4Kの
ストリームが安定して可能なバックボーンの整備が、キャリアーの間の競争という形で進むので、
楽観している。この色々なサイズの映像をアップサンプリングして表示するのが4K、8Kテレビである。
アップサンプリングの競争がこれからの注目点である。

そういうドタバタがこれまでもこれからもやって来るが、今年や来年は、安い4K対応のプレイステー
ション3か4に、おそらく安くなる台湾、韓国製の4Kモニターを繋ぎ、「4Kテレビで2Kコンテンツを
視る」ことが、取りあえずのビジネスになるのではないかと私は言いたいのである。こういう単純な
ビジネスモデルは強い。

日本のメーカーがこの安い4Kテレビを作って儲けることが出来るかどうかは、国際的な競争力も持てる
ように企業努力すれいいのではないか。それをしないで4Kは儲からないなんて言う会社は、当然4Kには
参入しない。

◎執筆者/西 和彦(尚美学園大学教授)

◎最近の主な関連スレ
【放送/行政】テレビの次世代規格『4K/8K』開発の新組織、日本独自規格でガラパゴス化の懸念--携帯の二の舞か [06/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370439149/

【AV/規格】「4K時代の記録メディアには『カセットハードディスク』が最適」 --iVDRコンソーシアム [06/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370219876/

【放送/行政】『8K』テレビ放送、2020年本放送開始へ--総務省、東京オリンピック実現を念頭に工程表 [06/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370054142/

【家電】『4K』に値下げの波、初期製品の半額も--メーカーは普及期待も「売れるかどうかは不透明」」(アナリスト) [06/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370069735/

【コラム】4Kテレビは安くなる。そして売れる--西 和彦 [01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359633856/

【放送/家電】世界初! 次世代高画質の"4K"テレビ放送、2014年7月開始 まずCSで--総務省方針 [01/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359248518/
3名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:59:28.43 ID:ZAtcVSW8
>失敗した、LDとかVHDとかMDとかアナログHDとかは含まない。

LDとMDは失敗メディアに入れられちゃうの?
4名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:01:57.20 ID:WsLQ2JZ9
わかりやすい
5名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:02:12.26 ID:Cwyn61/J
LPレコードに映像を記録するのだ
6名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:02:23.81 ID:TiFEHkh3
画像を表示する為のディスプレイに画質以外の何を求めるんだ?
と言って、まともな答えたが返ってきたためしがないw
7名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:04:52.27 ID:BDvhLxAz
Lカセット、β、フロッピー、ZIP、MO、HD DVD、
8名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:06:13.17 ID:aZnt1FMR
4K、8Kは間違いなく売れる。そんなことよりこういう画面のモニターを沢山出してほしい。16:9じゃ横の長さが足りないのよ。
下のDELLのモニターは2560×1080なんだけど、これを2560×1200くらいの対比率にして日本のメーカーがテレビで出してくれ。
http://ascii.jp/elem/000/000/745/745498/img.html
9名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:10:32.62 ID:H+dRD+/5
>>4Kテレビの2Kテレビと8Kテレビとの共存

日本語でたのむ。
10名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:10:52.34 ID:bEYLCraz
画質を語るときハイビジョンを忘れないであげて下さい
11名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:17:00.46 ID:n4G7yCop
>>6
値段じゃね?
1円ぐらいで出れば、もっと普及するだろ。
12名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:19:32.54 ID:XvUgw1J6
4Kエンコーダが出てきたからコンテンツはそのうち充実するよ
13名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:31:00.66 ID:d8Gm9tqQ
4Kでも8Kでも256Kでも何でも構わんが、
少数の好事家が高い金を払って買ってくれるのを目指しているのか
コモディティとして一般家庭への普及を目指しているのか
その辺りがはっきりしないよな
どうもメーカーは、何十万円という価格で一般家庭へ普及とか、虫のいいことを考えているようだが
14名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:31:37.99 ID:otXBhbCK
どれだけ売れることを"売れる"と言ってるのか
曖昧なままで否定するほうも反論するほうもアホ。
15名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:34:36.30 ID:XvUgw1J6
実際に見ればわかるが4Kは確実に売れる
が、テレビがオワコンなのでそちらをどうにかせんことには
16 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/06/13(木) 10:34:57.63 ID:vUA1ORpW
西すっかり耄碌したな
17名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:35:36.91 ID:egQ1REp2
>>13
流石にそんなことは考えてないだろ
18名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:37:54.17 ID:IUZxBwL8
いいかげん西のことはマスコミも忘れてやれよ
こんな過去の人に聞きに行ったりするから張り切ってどんどんトンデモ学説を振りまいて
ボクこんな面白いこと言うんだよもっともっと注目してよ!と道化を演じてしまうんだよ
19名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:42:17.88 ID:KjgWllcz
名作の再放送が見るに耐えないものになってしまうのではないだろうか
20名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:42:48.04 ID:kI9OQx7p
4K、8Kはテレビ放送としは不要だし、売れないと思うけど、
PCモニターとしてなら間違いなく売れる。
テレビチューナを外して、デスクトップに置けるように軽量化したものを出してほしい。
21名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:52:40.00 ID:XvUgw1J6
日本メーカーがオワコンの大型高級テレビ路線に拘ってるうちに
海外勢はPCモニタで低価格攻勢かけてきてまた負ける、勝つためにはPCモニタで先手を打つしかない
22名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:58:02.81 ID:UJ7e8vd3
タブレットで4Kがでてきたら
壁掛けなら32Kにしないい見ないだろ
23名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 11:00:52.42 ID:IUZxBwL8
4k8kには賛否両論あるだろうが、このスレで議論すべきじゃないな。
このスレで注目すべきなのは西和彦のトンデモ先生ぶり
これに引っ張られて真面目なこと書いてもバカ議論になるだけなので、その辺議論したい人はAV板とかのそれ用スレでやること
ここは西先生のトンデモぶりを楽しむスレということで。例えば

・メディア論がいきなり「録画すればNHKのお願いは消えるらしい」という個人的な発見談になっている
・などと書くと、「・・・─ Y田 某」というオピニオンが出るだろう。 と言いながら、しかし〜なのだ、という反論もしていない
単に「オレにいちいち難癖つけやがって」とスネてるだけ
・安い4K対応のプレイステーション3か4に、おそらく安くなる台湾、韓国製の4Kモニターを繋ぎ、「4Kテレビで2Kコンテンツを
視る」ことが、取りあえずのビジネスになるのではないかと私は言いたいのである。こういう単純なビジネスモデルは強い。
 ヲイヲイいきなりトホホな結論出すなよ。とりあえずPS3は4k対応しないし、2kコンテンツ見せるのは単純なビジネスでも何でもなく、今やってますってw
24名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 11:02:56.72 ID:FbV/go1r
アナデジ変換中の俺は何Kなんだ
25名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 11:04:12.27 ID:jCvwPJiQ
>>6 そんなのはマニアとNHKだけ。一般は今の画質で充分と思っている。
26名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 11:11:23.23 ID:XvUgw1J6
>>25
ナイナイw

レチナで高精細表示の有り難みがわかってる人ならジャギー全開のHD画質で十分なんて絶対言わん
PC作業で目がつかれるのは主にppiが粗すぎてジャギーが発生するため
27名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 11:18:23.57 ID:jCvwPJiQ
レチナって何? 分からんわ by 一般人
28名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 11:22:00.19 ID:n4G7yCop
>>20
4Kはともかく8Kは家庭用放送画質の基準点と言う意味で要る。(50インチで150ppiオーバー)
これ以上はマニアの世界じゃないかな。
Blu-rayみたいな家庭用ソフトとの差別化もあるしな。
29名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 11:32:52.46 ID:RlMZwaDp
>>3
単純に次世代の規格、メディアに置き換わっただけだよね。
30名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 11:37:40.75 ID:n1dikh35
西さん!
どのテレビのチャンネル合わせても1ch.TVが見えませんよ?
31名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:10:12.87 ID:egQ1REp2
>>22
日本語でおk
32名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:25:58.20 ID:zLBPbu61
こんなのエスカレートしても映像制作のコストがはねあがるだけじゃないか?
コンテンツの糞化に拍車がかかりそう。
どうせ当分はアプコン映像ばかりだろうし。
33名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:31:49.81 ID:IUZxBwL8
誘導
4K総合9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1370809291/
ここは糞スレということで廃棄推奨
>日本のメーカーがこの安い4Kテレビを作って儲けることが出来るかどうかは、国際的な競争力も持てる
ように企業努力すれいいのではないか。

という判ってんのか判ってないんだか、いや子供でもわかるだろそんな事、という結論の西先生のスレですから。
34名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:11:21.06 ID:SZQ3i0zt
MDは一応成功したでしょ
35名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:36:12.26 ID:ZTF/YTtk
BDやHD放送はコンテンツ供給者の都合で、画質も利便も失われてる。
結局、一般ユーザーはHalf HDで十分だったのだ。
で、2Kがなんだって?
36名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:59:10.41 ID:N17pzrRE
撤退しない程度に売れてほしい
貧乏人は無理して買わなくていいし、買うべきでもない
37名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:16:18.45 ID:dgQ61iUu
4Kや8Kテレビなど、まだまだ全然ちっとも大したことはない
我が偉大なる帝国では、泣く子も黙る4096Kテレビを鋭意開発中
38名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:29:04.52 ID:A5m+UfW7
ゴミローカル根絶やしにして全国同じ放送するなら買ってやる
39名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 15:01:31.91 ID:UJ7e8vd3
>>26
ジャギーひどいよな
4096ドット表示できるから
4095ドットや4094ドットが映らないだよなあ
2048あたりまでさげたいとなあ
40名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:00:02.99 ID:rNoo/gq3
句読点の苦手な奴が多いスレッドだな
41名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:06:54.44 ID:aM4zCOZy
売れるつーか
アメリカも本格的に4Kに移行するようだから
日本も4Kメインにするしかない
42名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:19:45.92 ID:q1Zk0dGp
>>37
4Mテレビって呼んでやれよ
43名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:29:27.25 ID:IRemkwfg
今でも番組表とか字が小さすぎて
定位置からじゃ文字が見えないんだよ。
これ以上視覚出来ない部分を細かくしてどうするんだよ。
44名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:40:09.09 ID:zLR3L3ws
>>37
語り部乙
45名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:44:24.17 ID:dndhDgf3
文章がとても下手
46名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:36:44.39 ID:M2XHP+vt
ビックで4K見てみたけど、動きの速い画像だと初期の液晶なみにブレブレ。
情報量の多さに処理能力が追いついていない。
こんなもんが売れる訳がない。
47名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:07:20.40 ID:le8WuZrC
>>46
利益利潤が良い旧型入れて処理力下げているのかな?
それとも熱量の問題?
ガンダム並に無駄スペック入れておいてくれないと使えないよね。
パソコンとパソコン用4Kモニターをリビングに置く人が出て余計にテレビが売れなくなり、価格下げる為にダウンスペックでテレビの性能劣化になる悪循環だけは止めて欲しい。
今のテレビ見ているとVistaが発売されたとき、XPが精一杯の性能パソコンをOSだけVistaにしてVista搭載と大々的に最新最新鋭のガンダムみたいに凄いと宣伝して売っていたよね。
結局、動かない劣悪環境でVistaは駄目な子のイメージを消費者は持っただけで共倒れw
これがなければ、Vistaはもうちょと評価されても良いOSなのにイメージ悪すぎ先入観。
48名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:45:42.05 ID:v7ssoMGi
スペック開拓をどこかがやらなければならないのはあるけど
大成功しそうなソニーのPS4が汎用性ある部品を使い
開発者や流通や客の意見を細かく聞いているのに比べると
4Kテレビや8Kテレビが商用で大成功しなさそうなのは自明なんだよなぁ
49名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:48:10.55 ID:R9QkYcM6
この人が推す=末路はMSX
これ業界の常識
50名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:52:34.76 ID:3zcUISD0
iPadのretinaに釣られて買ったけどもう解像度優先で選ぶことはない気がする
パソコンモニターは安くなったら買うだろうけど、高解像度=儲かる技術ではないよ
51名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:23:06.02 ID:SIOQVDQp
>>48
儲かるのは枯れた技術の水平思考。
最新技術は元をとる前に倒れる。
52名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:48:34.77 ID:TK3B9qyV
最近はこういうやたらと読点で切りたがる小学生のような
文を書く馬鹿が平然とコメント書くよなww
幼稚に見えるからやめたほうがいい。
53名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:34:43.17 ID:5Mk4uo0x
4kとか8kは
スーパーカーみたいな考えで売れば良いんじゃね?
数でなくても20倍の値段で売れば良いと思うよ
54名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:45:53.63 ID:cDBYkT6/
いずれにしろ4k8kのスレ乱立させるのは止めろ
西なんてMSXの時代で終わった人なんだしな
まあこんな能天気な頭の人が時代の寵児になれたのは幸せな時代だったのか
たんにこの人が脳軟化してるのか知らんがこんな人に次世代TV語られたくないのだけは確か
55名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:47:41.54 ID:qfjcWwzQ
上位下位の互換がある程度取れてればそんな問題にならんと思うが。
金のある人はある程度高くても4K、8Kを選ぶだろうし
金の無い人も安くなって来れば買うだろうし
新技術の普及ってそういうもんでしょ。
56名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:44:46.72 ID:STp6i8AY
新製品から32インチフルHDが消えてHDばかりになってしまったんだが
57名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:37:26.81 ID:9aDQqnGd
BDやSACDと同じで、マニアによって細々売れるのが4K、8K。
2Kがオワットルのを見れば明らか。
58名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:40:06.95 ID:vAKaFnmu
そんなもん最初だけ。
いずれ4Kは主流になる。
59名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:41:25.89 ID:9aDQqnGd
>>56
地上波はフルHD放送じゃ無いと消費者に知れた。
意味なしフルHDで売るより、削ってコストダウンの方が売れる。
60名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:06:45.14 ID:WQ/vxp/1
>>58
それまで国内メーカーが持ってくれるかな
おそらく政府主導で無理やり需要を作るだろうけどその後はどうなるんだろうな
61名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:41:14.28 ID:vAKaFnmu
国内が持たなければ海外がやるまで
62名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:44:42.43 ID:VJ7d74aC
電気屋に行って50インチ以上を30cmの所で見れば4Kとの
違いが分かるよ。
>>56,59
元々32インチはハイビジョンだったよ。それは32インチだと
HDもフルHDも見た目で差が無いから。いやその差を感じる
目を持ってる人もいるんだろうけど
63名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:28:31.59 ID:5Mk4uo0x
>>56
32インチでFHD製品は少なかったような
値段が倍になるしな
64名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:19:39.41 ID:SSq/SBCs
1chしか映らんよ
65名刺は切らしておりまして
>>62 ってことは、視聴距離が32型と変わらないなら、
64型で4kは、いらないってことになる。