【鉄道】JR東海社長「不便掛けない」--リニアの「簡素」な駅に改めて反論 [06/12] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
JR東海の山田社長は12日、名古屋市で記者会見し、切符売り場がないなど「簡素すぎる駅」と
話題を呼んでいるリニア中央新幹線の中間駅について「絶対に不便を掛けない」と強調した。

5月に発表した山梨、長野、岐阜3県の駅舎像は「効率性と機能性を追求したコンパクトさ」を
特徴としている。リニアの座席は全席指定で、事前予約制。切符売り場や待合室はない。

山田社長は、2027年の開業時には「(ネットの)通信手段を介して切符をやりとりする
ようになる」と述べ、切符売り場が不要となることを指摘した。

http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013061201001997.html

◎最近の関連スレ
【鉄道】コンクリ製フードのために走るリニアが見られない? 沿線からは走行風景を見学できるよう配慮求める声 [06/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371040577/

【鉄道】JR東海、リニア新型車両『L0系』5両編成の走行公開--9月にも走行試験開始 [06/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370223421/

【鉄道】「切符売り場ない駅なんて」、山梨県知事がリニア新幹線の中間駅案に異論←JR東海「必要なら自治体が作ればいい」 [05/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368676984/

【鉄道】リニア新幹線、コンパクトな駅を目指す…山梨・長野・岐阜の概要発表[13/05/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368494334/
2 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/12(水) 21:42:46.79 ID:s7MmoX3n
>>1
 事前予約制ってことは、空港とか「のぞみ」とか同じって感じかな。
 スタッフがいなくても不自由じゃないのかな?
3名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:42:56.13 ID:WsE7tOk/
JR東海の本音は中間駅なんて作りたく無いんだろ
4 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(2+0:8) :2013/06/12(水) 21:43:43.08 ID:s7MmoX3n
.
 車いすの方は、事前にご連絡ください、かな?
5名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:43:47.92 ID:SQNoGXYL
土産物屋、軽食、そういったものを地元は求めてるのだろうが
田舎のセンスと価値観が古くさい
未来の乗り物に温泉まんじゅうとラーメンは似合わない
6名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:44:00.97 ID:8HxwUTZf
1時間に1本しか列車が来ないローカル線と同じだからね。
人なんか配置できないだろ。
7名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:44:41.37 ID:xLhRQlkz
駅造ってもらえるだけありがたいと思え土人共
8 【関電 75.7 %】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/12(水) 21:46:25.26 ID:6JFv6lUC
>>4
ん?今での連絡をしないと、場所の確保が難しいぞ?
9名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:52:30.55 ID:4ahskVjI
>>5
合う合わない以前に、つくっても利用者居ないだろ
10名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:53:18.25 ID:bOv9A0oS
簡素でいいやん
なんの問題があるん?
もはや言いがかりレベル
11名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:55:44.49 ID:nFnjpP95
>>4
エレベータとエスカレーターは設置されるよ。
人員を配置すると金が掛かるので最初からバリアフリーにする。
12名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:57:02.39 ID:7xLI4Y6R
中間駅なんぞ乗降客数えるほどだろw
13名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:03:18.11 ID:UOBGw6pb
使われないんだから不憫もくそもない
14名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:10:54.86 ID:Tk0ckEUQ
リニアなのに無人駅とな。簡易委託すらしないのか。
15 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(2+0:8) :2013/06/12(水) 22:13:30.15 ID:s7MmoX3n
>>8,11
 初めて来る視覚障害者は?
16名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:18:28.05 ID:cQJLXwmh
金持って行っても乗れない駅は不便以外になんて表現すればいいんだよ糞が
17名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:19:31.52 ID:n+85C0m/
予約が無ければノンストップ運行が基本なんだろ。
18名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:23:10.09 ID:4jzV6AHh
>>15
構内の音声案内くらいいまどきの新しい駅ならどこでも付いてるじゃん
19名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:24:09.47 ID:CDtx2GBn
>>15
その頃には備え付けの介護ロボくらいできてるだろ
20名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:27:39.81 ID:yYctixLa
1時間に1本止まるんかいな
でも 後ろから500キロで走ってくるんだから、半日に1本止まるんくらいか

バラックでいいがな
21名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:30:41.52 ID:pXRZa6eX
リニアは時間をお金で買う乗り物じゃないの?
忙しいビジネスマンの乗り物じゃないの?
22名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:33:45.46 ID:0yj7JtYR
一応形だけ作っといて、3年後に廃止予定だから
23名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:44:30.23 ID:fzgpiICc
達磨が突然押しかけてきたら、誰が電車まで運ぶの?
またネットで批判されちゃうよ?
24名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:46:02.54 ID:iMtn2NFq
ネットで検索したら車椅子使えるかどうかわかる様にしとけばいんじゃねw
25名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:48:58.45 ID:Ydem72kO
だから在来駅と共通にしといて、訳の分からん客は在来線に乗せりゃ良いんだよ。
どうせ線路はどっちも同じ所へ繋がってんだから。
26名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:51:34.83 ID:fzgpiICc
>>24
達磨「ネットで検索できることを知らなかったし(公務員様という特権階級だから)その必要すらなかった」
27名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:56:32.61 ID:actEApFh
>>21
そもそも想定運賃はそんな高くない
リニアは倒壊が東名阪を寡占するためのもの
あとは東海・東南海地震の被災をなるだけ避けるためのもの
28名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:57:10.59 ID:T+SNaotw
念のためちょっと早く行く人はいるんだし、リニアの方が何らかの原因で遅れることはあるだろうから、
待合室はあった方がいいと思うがw
29名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:58:47.69 ID:9x4D5a9v
中間駅なんかいらねぇよ 特に橋本とか
30名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:13:15.83 ID:z/jSKuNQ
>>28
ホームにベンチ置いとけばいい。
31名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:31:01.63 ID:FYm/GB6w
未来の乗り物の想像図ってなべて簡素だからなぁ
32名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:36:35.72 ID:XZvTryFz
長野なんてシンプルな駅舎なれてるんだから文句言うなよ。田切駅とかわんないじゃないか。
33名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 00:02:59.40 ID:ECd1um0M
中間駅設置は、非常時対応の人員を配置するためっていう目的もあったはずなのに、
それはどこ行ったんだ?
34名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 00:18:19.00 ID:jx3CmzzK
>>1
(駅に止まらないから、客に)不便掛けない
35名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 00:20:06.57 ID:vkUyDOGE
>>15
キツい言い方だが初めての場所に対策無しで1人で来る事の方が問題だろ
36UWASAZ.COM:2013/06/13(木) 00:57:26.90 ID:vSMUADei
>>1

2027年にみどりの窓口は無いだろw
37名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:00:10.04 ID:o/SlgNTw
>>33
一人ぐらいは人員を置くだろ。多分人件費節約のために派遣社員だと思うけど。
JRは最近派遣社員が多いよね。
38名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:04:18.12 ID:IrodWFIq
商業施設などが欲しければ、地元が金出して作れやと言っているのに
金をびた一文出さず、文句ばっかり言われたら
さすがに切れたくなるよね(´・ω・`)
39名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:05:43.51 ID:ogDUoKSV
地元はおまけを期待してるわけだから突き放せばよろしい
40名前をあたえないでください:2013/06/13(木) 01:06:45.00 ID:blEDXue6
駅の利用者が居なかったら、
直ぐに保線基地に変えれるようにしたんだねw
41名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:08:02.90 ID:Iak2nzVi
TGVみたいになるのかな。
42名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:13:58.01 ID:5VSotaqj
確かに、10年後はチケットは個人端末で処理するのが当たり前になるんだろう
スイカの普及なんて20年前には思いつかなかっただろうし、おサイフ携帯だってなんのこっちゃ?って思っただろうし
43名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:14:52.90 ID:2ocGYHv9
いやいや、携帯端末が故障した時のために必要だろ。
まあ、共用の携帯みたいな端末があればいいんだろうけど。
44名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:15:54.44 ID:tceB71HB
改札もなんもねぇよ。

馬鹿じゃねえの?
45名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:19:15.71 ID:WsLQ2JZ9
>>16
スマホから予約しろよカス
46名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:23:13.58 ID:lj7PUn5J
膨大な環境客がそこを搭乗するなら、自動的に駅前繁華街が形成されるっしょ。
そうすればJR東海も50階建て商業ビルとか立てるしょ。

まずは駅をつくるところから簡素にスタートするでいいじゃないか。
ゲーム版A列車でいこうよ。
47名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:24:49.62 ID:j/EhBmBU
まぁ、リニアは全席指定、完全予約制だろうな
新幹線みたいに自由席300%なんてぎゅぎゅう詰めでは無理がある
48名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:27:32.10 ID:JkqkTVDM
駅をイメージするからこういう発想になるのか
俺は中間駅は茨城空港のイメージだったんだがな

駅前は巨大な駐車場
簡素なゲート・簡素な物販・簡素な飲食
49名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:30:49.35 ID:j/EhBmBU
>>46
ターミナル駅なら意味があるが
中間駅は意味無いから
ビル建てるだけ金の無駄
無理にやったところで大津駅みたいにゴーストタウンかするだろうな
50名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:42:26.06 ID:t6cO3+3m
「約束通りリニア新駅は作る。作るが、、、、別にリニアが停まるとは一言も言った憶えはない。」

JR東海 利根川社長
51名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:46:46.34 ID:e55fLBUz
東名阪間の通り道にサービスで置いてやる駅から乘る客は乗車時に回数券貰って降車時に運転士に運賃払えば良いよ
52名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:47:08.17 ID:lj7PUn5J
田んぼの真ん中にできた、こだま駅の三河安城。
少しづつ繁華街に変わっていって、ペンシルビルが建つのがおもしろかった。
在来線乗り換えがちょっと大変なので、安城市が考えるほどには大発展してないけど。

客が来ると思うなら、地元市町村や住民が自分たちで商業ビルつくりなよな。
儲かるほど来るとは思ってないんだよね。JRさんは。
53名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 03:09:38.46 ID:NkI6SlYq
亀山とか奈良とか誰がそんなとこから乗るん?
どう考えても名古屋や大阪から乗るでしょ
54名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 04:11:58.06 ID:3Ju3BmVO
岐阜って人いるの?
55名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 05:49:55.81 ID:UJ7e8vd3
こういう駅なら5箇所ぐらい作ってや
56名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:06:43.85 ID:b/4Z2/rU
在来線で言うと信号所扱いだったのを無理矢理駅に昇格させたような感じだろう。
ホームドア完備で車掌が全て取り扱う。
無人駅といっしょで、車掌の居るドアのところだけで乗り降り。
予約券忘れたとかトラブルは車掌がその場で対応。

団体等の乗り降りがあるときは別途職員を派遣すればいいし、
そもそも完全予約制なら事前に今日は混雑しそうとか分かるはず。
57名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:08:06.45 ID:Pu1f6xn0
要訳すると

俺等に任せて貰ったら低コストでシンプルな駅を作ります
気に入らないならお金出してね
58名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:04:52.42 ID:ofi+ABrl
待合室くらい地元資本で作れないの?
ホームの下なら屋根と柱はあるし、公民館作るより安くできるでしょ。
59名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:09:35.51 ID:Pu1f6xn0
まあ、
2分置きに発着するのなら待合室は要らないだろうけど、10分間隔で運転はさすがに待合室は欲しいだろうね
60名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:23:35.64 ID:FG68txTw
切符売り場と待合室は自治体で用意しろよ。ってメッセージなんだろ?
61名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:22:50.59 ID:O9rxRoy/
>「絶対に不便を掛けない」と強調した。

国鉄分割民営化の時に聞きました。
62名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:31:58.73 ID:gy0QAjC6
ファミマかローソン併設で、チケットはファミポートなりロッピーなりで買え。
改札機?飛行機みたくQRコード読み取りで解決。
ってな感じにするんだろ。
63名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:38:17.95 ID:NG/BA4fL
つーかリニアのってわざわざ中間駅で降りるかよ。
東京(品川)−名古屋以外に駅なんていらねーよ。
64名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 22:14:05.06 ID:Og74zOD0
>>63
だよね
関西までリニアを通す意味はない
65名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 23:47:36.22 ID:aAnS74mE
本当にリニアが必要な人なら、朝夕一本づつあれば十分歓喜するはずだし、それだけで生活が革命的に変わる。

が一時間2本欲しいとか行ってる田舎物はにぎわってる駅を眺めてたいだけ。
そいつらは一回乗って立派な施設見れば満足で、それから先は決してわざわざ何万も払って乗ることはない。
66名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 23:56:58.91 ID:3shP167f
>>37
駅員を契約社員がやるのか?非常時対応の訓練とかあるだろうから、
本体か子会社かどうかはともかく正社員じゃないと無理だろ
67名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:25:11.89 ID:/93m0aMG
>>66
飛行機のCAだって契約社員が勤務する時代。
68名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:04:06.56 ID:2fINRBqp
>>66
JRには業務委託駅とか簡易委託駅とかいうのがたくさんありますよ
69名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:37:30.32 ID:lUU1hG2b
駅周辺を自分たちで整備して道の駅みたいにすればいいだけの話やん
待合室も無いのかってなら地元で待合室代わりになるスペース作って
そこで地元をPRし金を出せば地元名産が飲食できるようなもの作ればいいだけちゃうんか?
70名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 04:26:44.24 ID:n10+1FRi
一時間に一本の停車じゃ、そんな設備投資しても丸ごと無駄になるに決まってんだろが。
客の数を考えろ。商業施設の併設などバカの案だ。
71名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 06:37:38.39 ID:Otg9NbhF
>>9
そのとおり
悪名高い新幹線の岐阜羽島駅は、高速バスとの連携で意外と利用者いるなんて反論してるが、
ただ乗り換えるだけだから、未だに駅周辺は死の街
72名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 06:44:40.64 ID:mGbVKdVB
>>4
東京か名古屋から職員(もしくはバイト)がサポートにくるんだろうなw
リニア速ぇからな。
東中野へ新宿から派遣される感覚かw
73名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 06:46:48.03 ID:CBI4JFDg
駅は簡素にしたほうが、駅周辺に待合室替わりの喫茶店が複数できて、
互いに競争するので、地元経済が活性化する。
アベノミクス成長戦略の先取りでもあるので、地元は受け入れるべき。
74名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 07:02:51.12 ID:+q5jKwYs
新幹線の岐阜羽島駅みたいなイメージだったが
もっとシンプルだね
75名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 07:12:54.15 ID:lvOkUWTT
中間駅自体要らないです
76名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 07:13:40.74 ID:RCQGnBwu
>>73
駅舎っていうのか?屋根もない図だったような
77名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 07:19:52.62 ID:/93m0aMG
在来線で言うと東京都にある東武鉄道の小菅駅があんな感じ。
こっちは島式ホームだけど。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/489656fab79fe42adae2110689716c06.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d6/4ccc5f07a906aea2f9b4c20717333828.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8f/ee360ac0ef8b5da3637992b44fbbd6a7.jpg

たぶん開業してから、エスカレーターも無い!とか言って揉めるだろうな。
78名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 07:28:52.21 ID:Otg9NbhF
リニアの見える丘公園なんか造る金あるんなら、地元がその金で理想の駅舎作ればいい
79名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 07:29:18.66 ID:ZXxtNB6B
飲料とカップ麺の自動販売機置いとけば良い。
80名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:11:56.29 ID:tVh9SoXS
>>66
つ「東海交通事業」
81名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:13:20.85 ID:tVh9SoXS
>>77
ホームへのエスカレータ、エレベータは付けるって言ってます。
82名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:30:02.13 ID:/93m0aMG
>>81
エレベータだけでいいだろ。エスカレーターなんかカネ掛かるだけ。
プラットフォームも屋根付けるのは車掌が客扱いする部分だけ。
もちろん停車する車輌もドアカット。
83名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:40:01.18 ID:RCQGnBwu
じゃあいっその事リニアそのものカットでいいな
84名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:03:19.11 ID:0RrQXf0l
>>52
三河安城駅前には上場企業の本社が2社もあるからな。でも飯田とか中津川で産業が栄えるとは思えんなぁ
85名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 13:58:22.88 ID:gNVitEIA
駅員がいないんじゃなくて営業専任社員は配置しないって事だよ
JRは無人駅とは一言も言ってない

輸送関係社員が片手間で改札業務もすると予想
86名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 14:25:28.05 ID:o74lRGLw
「路の駅リニア」

あとはお好きなように
改札もホームも無いけどな
87名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 14:33:02.17 ID:bzGDwZch
三河安城駅と小田原駅は、「のぞみ」には必要な駅。

「ただいま、列車は三河安城を定時で通過致しました。あとおよそ10分で名古屋です」
「ただいま、列車は小田原を定時で通過致しました。あとおよそ10分で新横浜です」
88名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 01:04:38.51 ID:U8MKK5YS
>>67
リニアは全自動運転だから、車掌はいるけど運転士いないからなあ
飛行機でいうと最初から機長がいない、みたいな感じじゃないの?
そんな中、副機長(車掌)とCA(契約社員)だけで対応するっていうのもどうなんだろ

>>68
シルバーのおっちゃんとかがやってるやつやろ?
あの人達って人身事故の後片付けや、
故障などで駅間停車した列車の乗客の徒歩誘導とかまでやるの?
俺は切符売ってるところしか見たことないけど

>>80
だから、子会社へ委託されていても、
子会社の正社員が業務をやってるんじゃないの?って>>66で言ってる
89名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 11:07:46.12 ID:9NX8LzDk
停車しなくていいし、駅舎シンプルでいいから、
地下走ってほしいと無理とわかってても思ってしまう
90名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 21:34:18.23 ID:vxokZCFA
>>87
あとおよそ10分で名古屋です
あとおよそ101分で新横浜です

で十分。
91名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 21:35:01.16 ID:vxokZCFA
ミスった。

>>87
あとおよそ10分で名古屋です
あとおよそ10分で新横浜です

で十分。
92名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 07:55:21.36 ID:pmdlIZ4I
>>91
あんまり短いフレーズだと聞き逃すからこれで丁度いいんだよ。
93名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 15:57:35.17 ID:5zE8whgD
>>88
委託の人は切符売るだけの契約だからそういうのはやらない
94名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 18:07:59.62 ID:TVckx9J0
>>93
じゃあやっぱり正社員でないとだめじゃん
95名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 09:11:09.58 ID:Z3TBQBR2
>>88
中央司令室に操作員がいるだろうから、どちらかというと
ロープウェイやケーブルカーに近いのでは。
96名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:13:46.02 ID:DbQj6kRB
「ゆりかもめ」とか「リニモ」みたいに何から何まで
CTCでコントロールするんだろ。
1時間くらいの乗車時間であれば車内販売もないだろうし、
本当に「客を乗せるハコ」ってわけだ。
航空機や高速バスみたいにネットで予約したり決済したりするのが
当然になるだろうから、きっぷ売り場というものがいらなくなるというのも分かる。
しかし、ということは現在の新幹線のようにJR線との通しきっぷは買えなくなる
可能性も出てくるわけだな?
97名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:15:06.90 ID:VKxjWVGM
相模原は豪奢にするつもりなの?ヒドイ
98名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:29:51.05 ID:a0CxxAyv
>>95
それらってまだ距離が短いからいいけど、リニアで同じことやると、
何かあった時に数百キロ移動して対応しに行かないといけないぞ
それまでの間、乗客は車内に缶詰で放置かよ
一応車掌は乗ってるけど、車掌だけでできることって限られるだろうし
99名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 08:43:58.75 ID:vaWOg71N
JR東海が従業員を置けば、地元の雇用には繋がらんぜ。
JR東海の従業員になるのは、難関中の難関でコストも高い。
採用は全国区。特定の地域に配慮した採用はない。

地元が高架下や駅舎内にコンビニ等を置いて、そこが発券業務を
請け負えば、地元への雇用が生まれる。

地元は、もう少し実利を良く考えて要求した方がいい。
100名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 22:57:48.05 ID:gLmW/qe0
>>99
賃料ふんだくられて利益全く出なかったりして
101名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 00:22:42.11 ID:6R7Y5Lxp
>>87
出張で三河安城から小田原まで行ったことがある。

苦痛でしかなかったわw
102名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 14:03:08.66 ID:Drxg0t2m
道の駅にして通過列車見学でもできるようにすりゃいいよ
片手間で切符売ってりゃいい
103名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 23:16:32.73 ID:7QHo700N
そもそも東京〜大阪はノンストップでいいっての。
104名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 03:07:04.07 ID:W7oXkhY/
それはどうでもいい
駅はもうどのみち作るんだからどうすれば最大公約数的な利便性が得られるかという話だ
105名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 23:21:09.78 ID:i0GaGAl+
祈願!
リニア四国新幹線早期開業!!!
106名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 23:24:27.15 ID:EiF5twHK
ちがうよ
誰も使わない駅にしつらえるんだよ
そうすりゃ、誰も使わないんだから誰も不便じゃない
107名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 23:27:20.00 ID:dXMVrz55
>>15
完成は20年後30年後だからな
その頃には映像を直接能に送り込む技術が開発されて全盲の人はいなくなってる
108名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 23:30:52.58 ID:lvZt4kGy
たぶん観光などで利用は皆無で、駅の周辺にビジネス用途で
出張所がぽつぽつできる程度だろうな
山梨、長野、岐阜ぐらいの近さなら車で観光するだろうし
109名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 23:32:52.56 ID:wTnIS5U5!
なるほどねぇ・・・・

ずっと未来の話だから、改札入るのに携帯(なにそれ?)すらいらないかもね・・・。
静脈をあらかじめ登録しておくとかさ・・
110名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 23:34:16.82 ID:Vg2FjIaP
>>103
憧れの東京に早くリニアがつながるといいね、大阪のみなさん。
111名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 23:40:57.15 ID:2Tjnrjv9
大阪的にはリニアなんて要らんよ。
112名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 00:23:20.91 ID:TMLkFe8/
>>110
繋がるわけない
リニアは名古屋で打ち止め
関西にはリニアは通らないとJR東海は明言済み

「リニア同時開業困難」 JR東海社長
sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120709/wec12070923000010-n1.htm

 JR東海の山田佳臣社長は9日、大阪市内で開いた会見で、リニア中央新幹線について、
「(関西経済界などから要望が上がっている)名古屋、大阪の同時開業は困難」との見方を改めて示した。
リニアについて同社は平成39年に東京−名古屋間、57年に東京−大阪間で開業する計画。
関西財界からは「大阪までの開通が遅れると関西経済に大きな影響が出る」と、
名古屋との同時開業を求める声が上がっている。
113名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 00:46:56.00 ID:2hIHCtlY
東京が困る。
114名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 00:58:19.69 ID:8whCf36y
リニアなのに秘境駅w
115名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 00:59:47.22 ID:PiDj4iiD
>>112
行かないとはいっとらんだろうが。
時期は違うけど。
116名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 01:02:09.22 ID:7f0NGKqa
リニアは新幹線の発展形じゃなくて地上を走る旅客機だな
117名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 01:32:16.81 ID:LDrTshWA
切符売り場は要らなくても
待合室は要るのじゃないか?
リニアは時刻通り運行できても
駅に着く時間は分単位で調整できない。
118名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 01:45:43.61 ID:4roScgFP
今から20年前には携帯電話と呼べるものなんてなかった
みんなイラン人から買ったテレホンカードで
公衆電話からポケベルにメッセージを送ってた

今から20年後リニアが完成する頃に俺たちは
人から窓口で切符を買って電車に乗るなんてライフスタイルなのか?
改札だってこの30年で駅員が切符に切れ目を入れるのから
自動改札気になりそしてICカードになったというのに
119名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 04:09:48.53 ID:DY4ZclZ3
バス停と同じだと思えば別に普通だな。
120名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 07:59:31.57 ID:ypGZN/O3
その駅で乗降需要があるなら、ほっといても金券ショップで扱うようになるだろうな
紙のキップじゃなくてデータ上のキップ?であっても売り買いできるようにするだろうし
121名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 08:04:05.19 ID:CHcFY1p7
>>117
待合室は自治体で作ってね、ってこった。
122名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 05:51:04.87 ID:34zzGg1H
お客詰所か
123名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 02:03:17.42 ID:cEpr7Xm7
△△△△△▲△△黒―糸越▲▲浦▲▲|▲▲▲
△△△△△▲高富魚▲▲ヤマ▲▲湯▲▲那▲▲▲
△△△△△金▲▲▲▲長▲▲▲毛▲▲|▲▲△
△△△△▲▲▲▲▲▲上▲▲▲|▲▲宙▲▲△
△△△▲▲▲▲▲▲▲▲佐軽榛ア▲▲|▲▲△
△△△▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲本谷▲小▲▲△
△△△▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲V▲▲▲△
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲大▲▲▲▲
▲▲▲▲▲▲▲▲中ダ――甲―橋―東▲▲▲▲
▲▲▲米―羽▲/▲▲▲▲▲▲▲▲横△▲▲▲
▲▲/▲▲▲名▲▲▲▲▲富三熱原▲△▲▲△
▲京▲▲▲/△城▲▲▲静△▲▲△△△▲△△
阪奈―亀―△△▲豊浜掛△△▲▲△△△△△△
▲▲▲▲▲▲△△△△△△△△△△△△△△△
▲▲▲▲▲▲△△△△△△△△△△△△△△△
▲▲▲▲△△△△△△△△△△△△△△△△△
▲▲▲△△△△△△△△△△△△△△△△△△
▲▲△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
124名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 08:43:46.23 ID:C/vPod1U
△△△△△▲△△黒―糸越▲▲浦▲▲|▲▲▲
△△△△△▲高富魚▲▲ヤマ▲▲湯▲▲那▲▲▲
△△△△△金▲▲▲▲長▲▲▲毛▲▲|▲▲△
△△△△▲▲▲▲▲▲上▲▲▲|▲▲宙▲▲△
△△△▲▲▲▲▲▲▲▲佐軽榛ア▲▲|▲▲△
△△△▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲本谷▲小▲▲△
△△△▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲V▲▲▲△
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲大▲▲▲▲
▲▲▲▲▲▲▲▲中―ダ―甲―橋―東▲▲▲▲
▲▲▲米―羽▲/▲▲▲▲▲▲▲▲横△▲▲▲
▲▲/▲▲▲名▲▲▲▲▲富三熱原▲△▲▲△
▲京▲▲▲/△城▲▲▲静△▲▲△△△▲△△
阪奈―亀―△△▲豊浜掛△△▲▲△△△△△△
▲▲▲▲▲▲△△△△△△△△△△△△△△△
▲▲▲▲▲▲△△△△△△△△△△△△△△△
▲▲▲▲△△△△△△△△△△△△△△△△△
▲▲▲△△△△△△△△△△△△△△△△△△
▲▲△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
125名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 09:33:15.45 ID:LdJilbsT
リニアな対応が望まれますね
126名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 10:15:33.98 ID:RU+nd/hq
終点までノンストップでいいよ。
後は緊急避難用の施設だけ作っておけ。
127名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 07:52:18.32 ID:WD+C1mzB
JR東海としてはこう考えてるのかな?

1.中間駅は緩行線の乗降と速達の待避としての役割
2.緩行・速達ともに車両、線路トラブルの際に乗客を中間駅に退避させる
  (そのため、リニアには緊急時用のディーゼルエンジンを搭載)
3.リニアの乗車賃はのぞみの1000円増し位を想定。そのため人件費削減のため
  中間駅には最小限の人員を配置させたい。
4.中間駅に乗降する客(採算に見合う)がいるか疑問。
5.新幹線で既にIC-EXがあるので、リニアはIC-EX専用にすれば、切符売り場の
  設備を必要としない。
128名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 09:37:55.15 ID:wxfeAw1e
ローカル線の無人駅よりももっと合理化した駅なんだろ。
そういうのが好きな鉄道オタクもいるから大丈夫だよ。
129名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 10:33:55.99 ID:uMViUOzS
>>71
リニア中間駅のモデル的存在だな
飯田とか中津川とか、駅から先は在来線より車のほうがアクセスいい
130名刺は切らしておりまして
だからリニアはもう諦めて太平洋沖をチューブで潜ってけ。
反対運動されるくらいならそっちのほうが早くできる。