【鉄道】コンクリ製フードのために走るリニアが見られない? 沿線からは走行風景を見学できるよう配慮求める声 [06/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
時速500キロで走行するリニア中央新幹線が見られないかもしれない。JR東海が車両の
風切り音による騒音対策のため、リニアが走行するガイドウエー(軌道)の地上区間に、
半円形のコンクリート製フードをかぶせる方針を示しているためだ。フードが地上の全区間か、
一部にとどまるかは明らかになっていないが、中津川市など沿線からは、走行風景を見学できる
ように配慮を求める声が上がっている。

JR東海によると、2027年に開業する東京−名古屋間の総延長は約286キロ。ほとんどが
トンネルや地下を走行し、地上走行は1割強の約38キロにすぎない。

フードを透明化する要望も寄せられているが、JR東海は「現段階で騒音対策にはコンクリート製
が最も良い」としている。山田佳臣社長は5月の定例会見で「環境対策を万全にしないといけない。
リニアを見てもらえる形を取れるのか勉強したい」と理解を求めた。

中間駅が建設される中津川市。中津川商工会議所は市民の関心を高める目的も兼ねて「リニアの
見える丘公園建設基金」を今年3月に創設した。

市内には、中間駅のほかに車両整備工場なども建設されることから、同会議所は「リニアを見る
という観光が生まれる」と14年後を描く。ガイドウエーすべてがフードで覆われても「整備工場
への引き込み線では高速走行しないだろう。フードは必要なく、リニアの走る姿を見えるはず」
と期待を寄せる。

一部の区間でフードが設置された山梨リニア実験線のある山梨県。フードを視察した同県の横内正明
知事は5月中旬の定例会見で「下水道管のようだ」と不満を漏らした。

騒音対策に理解を示しつつも「外からリニアを、リニアに乗る人には甲府盆地が見られるような、
そんな環境基準を満たすフードの技術開発を要請している」と発言している。

●山梨リニア実験線のガイドウエーの一部を覆ったコンクリート製のフード
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20130612/201306121000_20224.jpg

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20130612/201306121000_20224.shtml

◎最近の関連スレ
【鉄道】「切符売り場ない駅なんて」、山梨県知事がリニア新幹線の中間駅案に異論←JR東海「必要なら自治体が作ればいい」 [05/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368676984/
2名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:37:54.02 ID:hOTKm3j0
田舎の奴ってこんなことしか毎日考えることないのか。
3名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:38:06.48 ID:WFx7HAHK
騒音があったら文句言うのにな
わがままな
4名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:38:30.36 ID:frN08kfq
727死亡
5名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:38:40.88 ID:3ZDwtFkt
車両の窓も無くしてきそうな勢いな合理化だ
6名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:39:12.30 ID:UXTxBYAb
フードに向かって撮り鉄が 「どけ〜! バカヤロウ! 殺すぞ!」
7名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:40:15.12 ID:FdjBL7pk
>同会議所は「リニアを見るという観光が生まれる」と14年後を描く

マナーの悪いヲタのこと?
8名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:40:32.61 ID:oaxILFe/
撮り鉄がフードにドリルで穴開け始めるぞ
9名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:41:11.41 ID:+Z/83nS0
騒音に異常にヒステリックな埼玉の東北新幹線沿線民とは反応が全く逆だな
田舎と都会の違いか
10名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:41:28.42 ID:3aKm134m
なら自治体が責任もって文句言うやつ出すなよ
11名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:42:02.73 ID:QPnT4ONK
撮り鉄発狂するで
12名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:42:05.65 ID:5LxfD7hk
諏訪湖が見れないのは確定なのに
景色など要らぬ
13名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:42:41.04 ID:Vp27ovQt
東海もあっちこっちの田舎モンから文句言われて大変やな
14名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:43:02.79 ID:0QaHbx8I
>>1

>中津川市など沿線からは、走行風景を見学できるように配慮を求める声が上がっている。

リニアの意味がわかってないなら、黙ってればいいのに。
15名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:43:10.04 ID:9EvW56oj
最早鉄道じゃないから撮磁?
16名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:43:26.17 ID:/nHVDb/v
開放したら危険が増えるだけ
フードの外にプロジェクターでCG動画を投影すればいい
17名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:44:05.52 ID:RrmT7qOd
騒音で儲ける予定なんだろ
18名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:45:22.93 ID:dgCgYG76
>>7
姫路駅が海外からの観光客に人気

300km/hがまぢかでみれて、入場券だけですむ。

変に観光地化しなくても良いものは自然と人が集まる
19名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:46:33.54 ID:8Jo8FOUX
何かをして欲しいなら金を出せよ、クズ自治体
20名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:47:15.99 ID:01dFAD9L
電車が観光て未開の部族かこいつら
21名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:47:49.55 ID:mguAzYec
そんなにハイテクが見たければ、原子炉も内部が見えるようにガラス張りにしとけよ
22名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:48:07.48 ID:J11fthk7
武蔵野貨物線みたいなもんかね
23 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/12(水) 21:48:12.69 ID:s7MmoX3n
.
 拳銃弾の初速の半分ぐらいだからなぁ。
 何かものが当たったら、車体を貫通しないのかねぇ?
24名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:48:30.57 ID:8HxwUTZf
ずっと真っ暗じゃ乗ってる方もつまんないよね。
25 【関電 75.7 %】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/12(水) 21:48:35.31 ID:6JFv6lUC
>>1
>フードを視察した山梨県の横内正明知事は5月中旬の定例会見で「下水道管のようだ」と不満を漏らした

どれだけ乞食に成り下がるんだ?お前らの県税で開発して設置してやれよ
26名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:50:32.43 ID:USWXWOwl
一回文句言うたびに100億円いただきます
27名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:51:08.96 ID:8HxwUTZf
>>22
上星川のところの東海道貨物線が近いかも。
http://goo.gl/maps/FsZTV
騒音防止のために高架橋が覆ってある。
28名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:52:38.13 ID:C6txolgs
その区間だけ透明のチューブで覆いをすればいい。昔の未来っぽいし。
29名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:55:08.19 ID:ggjYkmj8
スクリーンを設置して投影すれば良いんじゃね
30名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:55:21.54 ID:z/drIiQd
地元の要望による余計な費用は地元が負担がすれば良いだけの話だろ
31 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/06/12(水) 21:55:38.60 ID:6JFv6lUC
文句を言う前に金を出せ
32名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:55:54.28 ID:2sGRG1Ju
FRP製の天涯つければいいんじゃね?
33名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:57:17.92 ID:l3Yx+3QI
外が見えないなら窓もドアも要らないな。
34名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:58:16.48 ID:ySq52tXd
観光資源としての価値と、騒音被害への保障を二重取りする算段ですね。わかります
35名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:58:34.29 ID:1OKM1Z4q
時代遅れ
造る前にロストテクノロジー
36名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:01:04.68 ID:XBGW0vNh
はぁ?騒音防止の為にやるのにそれを止めて姿が見たい?

なら絶対に騒音の苦情言わないと誓約書提出しろ

原発の代わりに火力ガンガンやってるがそれの代償になってる貿易赤字に対して騒ぐのと同じだなw
37名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:02:02.04 ID:5dgmGCgm
>>18
入場券買ってまで行かないよ。京都の次の世界遺産が姫路城。
姫路はのぞみが止まらない。外人さんは次は広島に行くんだよ。
姫路駅で待っていると全開で走るのぞみを初めて目にするだけの事。
38名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:02:02.82 ID:nFnjpP95
>>2
お前も一生に一度は田舎に住んで見ろ。
田舎の苦労と辛さが分かるから。
39名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:02:46.76 ID:fkzDX+7Y
無計画無軌道公園として社会の注目を集めれたね
40名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:05:35.74 ID:Becx8Hg/
騒音というより
衝撃波だからな
41名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:06:19.48 ID:/KQUo6D2
>>37
いつの時代の姫路の話?
昭和?
42名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:08:02.26 ID:dLTAfq8n
窓あけたらビルの外壁みたいな腐った景観に慣れてないからな。田舎わ。
醜悪なリニアは地中に埋めろよ
43名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:09:26.36 ID:2UTZBKeC
本当に沿線に住んでるかどうか、住民票提示させてみろ。
ガチで路線に接した家屋なら騒音たまったもんじゃねーぞ。
こんなお気楽な事言ってるのは家が100m以上離れてる奴とかじゃねーか?
44名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:13:43.97 ID:5dgmGCgm
>>41
一時間に一本だけは止まるの忘れてたわ。すまんなw
その残りの、止まらない方のぞみを見て盛り上がっているんだよ。
45名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:13:58.66 ID:1pdYQc+B
そういやさ、台風の日なんか大変だよな。天井が開いたチューブ状だから、ゲリラ豪雨の雨が一気に押し寄せる
後ろからだと勢いに乗れるけど、前から水が来たら空に飛びだしちゃうんじゃないかと心配になる
46名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:14:06.41 ID:7kmd4pxz
田舎者の我がままなんか聞いてたらリニアの開通に間に合わんがな
47名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:20:13.58 ID:QOMJ13Ft
停車駅が出来ないなら観光資源になる走行時の雄姿見せろってか・・・・
JRに頼むんじゃなく自分達でこんな構造にしてしてほしい、
予算は地元持ちでくらい言えばいいのに。
48名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:20:48.64 ID:l8AdQfN9
それはそれでソニックブームをまともに食らう住民にしたら
49名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:22:11.22 ID:YpWQqv5N
全線透明なチューブの中を走るんじゃないのか(´・ω・`)
50名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:23:01.43 ID:ySq52tXd
ここはちょっとお金をかけて防弾ガラスみたいなので透明なトンネルにすべきだな
51名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:23:06.01 ID:nbfVCDYv
こいつら勝手なことばっか言ってんな
52名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:24:59.61 ID:Yi2HHSDP
壁にリニアの絵書いとけよ
土人も喜ぶだろ
53名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:28:32.46 ID:U8xaP+pT
500Kmの移動物体だよ?
風の音が爆音だぞ
意味わかってんのか?
54名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:30:34.72 ID:C6l3QCug
狙撃のネタに使えなくなるので透明化してくれないと困る(岩手県・劇画漫画家・76歳)
55名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:31:20.86 ID:Vn1fDSeH
透明化のための経費を1mあたりいくらか見積りを出して
それぞれの自治体から注文を取ればいい

費用対効果を考えて、断念するだろう
56名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:31:38.65 ID:2OvSly72
>>33
>外が見えないなら窓もドアも要らないな。

いや、ドアはいるじゃろう
などと、釣られてみる
57名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:32:40.53 ID:FI6wYaRM
どーでもいいけど、乗りたくもねーな。
58名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:33:14.06 ID:8Vct6beW
見えるように透明にしたら清掃費用とか大変やん
どうせ汚れてきたら口だけ出すんやろ
59名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:33:30.11 ID:8q4rcaJv
フード無くしたら今度は騒音で騒ぐんだろ?
60名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:34:34.65 ID:iZMzQYv9
そして、リニアの愛称は「もぐら」と命名されたでござるwww
61名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:34:55.50 ID:u98y9nlI
>>1
下水道管理してる人々に謝れよ
62名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:35:51.56 ID:1DNwt1EV
氏ね物乞いども
63名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:36:19.01 ID:JLki/dx/
えーっと
肉眼で見えるの?
64名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:37:26.25 ID:MiJMdpaf
どんな走行音なのだろうか
65名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:37:50.23 ID:3o4WJ6XU
土人は祭りが好きだねw
66名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:38:38.71 ID:fSXS2IKc
騒音以外にも、走行中の列車に石投げるガキ居たりするから難しいな
沢山の旅客に対して死ぬかもしれない危険を及ぼしたってことでテロ犯として検挙できるようにすりゃ抑止力になるかもだが
67名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:38:59.16 ID:pUR7KOKR
陸橋でも作れよ(´・ω・`)
68名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:39:30.37 ID:7aQJNXUI
フードなくしたら騒音で謝罪と賠償を要求されるんだろw
69名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:41:44.03 ID:Xgdz21Qp
リニア新幹線の下り。中央アルプスを横断するトンネルの名古屋側の出口。
山の斜面が垂直に木曽川沿に落ち込む岸壁にトンネル出口が開口するらしい。
山の斜面から飛び出して木曽川を横断するリニアが見られるかも。
70名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:43:11.26 ID:+LfiJP5O
>>24
そういうの求める人は新幹線
71名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:43:33.76 ID:CcLfXi5p
>>1
SFみたいに透明なチューブの中を走るとでも思ってたのかよw
72名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:44:47.56 ID:lecIfH3h
全部覆えよ。
撮り鉄防止に役立つじゃん
73名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:45:41.33 ID:0yj7JtYR
品川からずぅ〜と大深度地下を通って、
相模川の河岸段丘のところで地上へ出て高速走行の雄姿が見られる。
圏央道にSAを作って、そこを観光スポットにすればいいんジャマイカ。
74名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:45:44.19 ID:W+b3hQ2o
>ほとんどがトンネルや地下を走行し、地上走行は1割強の約38キロにすぎない。

すごくつまらない鉄道だな。
富士川の橋梁ぐらいは風景を見られるのか。それにしてもつまらない鉄道だ。
俺が渡米したフランスではこんな過度に速度だけ優先の鉄道は人間性を損ねるものとして許されない
75名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:46:33.61 ID:fzgpiICc
で、またコンクリートフードが劣化して剥落
車両を押しつぶすのかw
中央道のそばを走るしなw
76名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:47:42.90 ID:gGYPQWP6
渡米したフランス????????????
77名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:47:49.09 ID:z/jSKuNQ
駅の部分だけかな。拝めるのは。
駅の部分も通過線はトンネルの中で駅へ分岐するところに開閉式のゲートかねぇ。
78名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:49:57.05 ID:fbDD/5zg
出来たら出来たで、後からその傍に家を建てて
うるさいとか振動が、補償をとか言い出すんだろ、乞食野郎ども
79名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:51:34.17 ID:19eU078q
乗り鉄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>撮り鉄
80名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:52:38.86 ID:gnwOM3GY
>>78
後から建てた方は環境に了解の上で建てた事になるんじゃない?
81名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:53:12.28 ID:KH+4CZ80
半円の土管に、リニアの絵を描けば解決。
82名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:54:34.62 ID:Ydem72kO
そんな変なもんに乗るぐらいなら普通に在来特急で行くぞ。

どうせその頃には、俺は急ぐ必要の無い老人だし。
83名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:55:18.33 ID:XCZJzJUR
え〜、なら移動手段って目的以外で乗る意味ないじゃん
移動時間と交通費のみの話になるなら飛行機選ぶって人のが多そうだけど
84名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:07:45.20 ID:ZRGlivsf
水族館用のアクリルパネルを一部区間に!ってかw
85名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:12:37.44 ID:6BkEB0Cd
トンネルやらのほうが雨風しのげるから都合いいんだろうな
86名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:19:05.70 ID:u1lMq/UJ
コンクリの景色だけって見るのも乗るのもつまら無い
87名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:21:00.09 ID:+jVmqUug
火災とかおきたら大変じゃね?
88名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:24:31.26 ID:uOr9YfSL
>>36
まあ、その通りだな。
JR側としてはあくまで騒音防御の為フード必置で計画を推進しておいて、
あくまでオープン化を望むなら「騒音補償は当該自治体で全部負います」という
誓約書、というか契約書をJRと自治体の間で交わす、というのが良い。
89名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:25:55.16 ID:1DNwt1EV
車内から土民どもなんぞ見たくもないわ
窓にシャッター付けて一斉に閉じろ
90名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:26:26.52 ID:MaW0C/Yh!
>>83
えーと、飛行機もそうだけどビジネスマンは風景見ないしな。
パワポの資料を推敲したりレポートを書いている間に目的地についてしまう。
たいした問題じゃない。 

そりゃ、1年に1,2回しか乗らない人は景色見たいかもだけど?
91名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:26:42.45 ID:ha7FVVUc
その為の資材の追加費用や発生する周囲への保証費用は当該自治体が払うって言うならいいんじゃないですか?
92名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:29:44.40 ID:nF0/FuGm
>>83
東京名古屋間で飛行機選ぶ人のほうが多い?
きちがい?
93名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:31:34.83 ID:O7qa8A2u
撮り鉄皆殺しと引き換えならいいんじゃね?
94名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:33:13.52 ID:1DNwt1EV
景色見るのになんでリニア乗るんだボケ
95名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:35:15.19 ID:z97PiAUX
置石出来ないニダ
96名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:42:47.50 ID:pi+9Urbo
住民わがまま過ぎるだろ
97名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:48:52.27 ID:cFWdrPVz
「配慮を求める」って何だ。
「要望する」だろ。
98名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:54:08.81 ID:ZLRu/T6d
韓国客用に外の景色を見たり、外からも見えるようにすべきだろ
99名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:54:22.20 ID:XCZJzJUR
>>90
え〜ビジネスマンの移動手段だけが目的なの?
超高齢社会突入するんだから旅行目的のジジババもターゲットにして良いんじゃまいか?


>>92
リニアって東京名古屋間だけなんだ
本当いらねーな
100名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 00:01:55.89 ID:5oP+hMks
騒音を防がれたら補償金が貰えないじゃないか
101名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 00:06:54.24 ID:ogDUoKSV
でも開けると「うるさい」って言うんでしょ?
102名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 00:09:09.81 ID:b/4Z2/rU
>>80
甘いな。
大阪市の平野区でじーさんが養鶏場やっていたが
住民の苦情で廃業に追い込まれた。

じーさんが養鶏場作った時は見渡す限りの畑ばっかだったんだぜ?
もちろん周囲に家作った奴等は全員そこに養鶏場があるの知った上で建てている。
年中コケコッコーしてたんだからな。
103名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 00:11:01.77 ID:WN60Szrg
今栗は桜の木と違って切れないからな ざまあw
104名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 00:12:24.57 ID:53eKLhuB
ないならないで、うるさいと文句言うんだろ?
騒音が出てもガタガタ言わないと保証すればいい。
105名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 00:13:46.18 ID:53eKLhuB
>>80
っ普天間飛行場
106名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 00:16:10.09 ID:sXILcWHB
>>80
沖縄の普天間飛行場の近くの住宅の大半は、飛行場の開港後に建築されたらしいw
107名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 00:24:33.64 ID:sc9/SH6d
騒音被害のコンボ来そうですね
108名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 00:33:08.07 ID:xlAlLzhy
騒音被害金貰おうと必死なんだろう
109名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 00:37:13.30 ID:kEZOrR4O
バードストライクとかやばそうだな
しっかし近隣住民ってのは文句しか言わない
110名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 00:43:29.75 ID:i68nmHFV
沖縄の米軍基地の回りに住宅が多いのは、京浜の工場の回りに住宅が多いのと同じだよ。

しかし京浜の工場の場合は、廃業して住宅地や商業地にしても、労働者は他の職業に転じられた。
沖縄は間違いなく雇用を失い地域はボロボロに…
111名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 00:48:35.83 ID:hL5XBbZa
騒音対策としてあったほうが良いよね?
リニアよくしらないけど、どのぐらい電磁波?放射するのかもわからんし、リニアへの風除けとしてフード(シールド)あったほうが良い気がする。
あと、軌道への侵入できないように。
112UWASAZ.COM:2013/06/13(木) 00:54:12.51 ID:vSMUADei
>>1

うるさかったら、どうにかしろ。
見えなかったら見せろ。言いたい放題かよw
113名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 00:58:25.15 ID:EcTIlaol
フードの外側に競馬場にある長いスクリーンを設置して、リアルタイムにフード内側の映像を流せばいい

リニア側も外側の窓全部カメラにして内側に外の景色が映せるスクリーンをつける
114名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:01:47.19 ID:KlUjP1HF
>>8
あいつら本当にやるぞ
115名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:07:53.98 ID:zMvCVQB5
住民への騒音の補償費用は地元負担と言う事で、防音壁を外せは良いんじゃない。
116名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:09:36.88 ID:JkqkTVDM
ほのぼのニュースかと思ってスレ開けたら
まさかの殺伐と撮り鉄・地方民を叩くスレだった。。。。。
117名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:14:18.96 ID:P0Dozf1p
大事故起きたら知らん振りする気満々
118 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【関電 63.4 %】 :2013/06/13(木) 01:14:56.56 ID:NVnawJ+j
>>8
器物損壊で賠償させられるだけだしあまり問題ない
119名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:25:25.99 ID:lj7PUn5J
東京と名古屋は大深度地下を走行するんだから、スピードと安全重視。
景色が見たければ在来線や新幹線でいいやんな。

カヴァーなかったら、バードストライク事故で運休とか怖い。
120名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:29:55.58 ID:X5MQbp0B
中間駅で見ればよかろう
どうせ止めても乗降客いないんだから通過させたら走ってるところが見れて尚良い
121名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:41:03.04 ID:N/CV4AIZ
馬鹿がリニアを遅らせる
122名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:41:53.58 ID:at5z3Rqj
なにこの糞土人・・・

は置いといて、リニアできても俺は絶対乗らないね。
ド地下の密閉空間を電磁波にさらされながらなんてぞっとするよ。
123名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:48:33.66 ID:bOIXxAA6
フードをとらないと騒音にクレームをつけて賠償金貰えないじゃないか!
124名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:59:17.15 ID:e55fLBUz
>>38
なんでそんな所に住んでる(住んでた)の?
ドMなの?それとも金が無かったとか?
125名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 01:59:52.32 ID:e55fLBUz
>>6
フードを持ち上げて土下座させるんですね分かります
126名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 02:08:42.03 ID:0U9FgFxr
沿線自治体がワガママすぎるな
マジで東海道に作ればよかったんじゃね?

それは兎も角
1)民営化原理主義にしたから
  「法人税を払いたくないからリニアをやります。だから数十年かけて作ります」
  になっちゃって、銀行貸出増加や、景気拡大の 必要なタイミングに
  間に合わないのは マジで困る


2)ニオブ錫とかじゃなく、液体窒素で超電導になるビスマス系を
  補助金投入してもいいから、開発を急ぐべきじゃないの?
  世界中でヘリウム足りなくて困ってるっつーのに!

3)日米共同開発で、「チューブ負圧リニア」にして
  時速1000kmにスピードアップする研究をするべきじゃね?

4)日米共同開発で、米国からも研究費もらって
  伊丹空港と 高松/徳島空港に、電磁カタパルトグライダーの
  射出カタパルトを作って リニアを伊丹に延伸して

  電磁カタパルトグライダー⇒リニア⇒東京で
  ジェット燃料用の石油輸入を倹約するべきじゃねえの?

5)あわせて日米共同開発で、衛星打ち上げにリニアカタパルトを使ったり
  ゼンガーシャトルをリニアカタパルトで打ち上げて、東京-NY2時間とかも
  研究したら面白いと思うけどね  
   
127名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 02:11:06.40 ID:0U9FgFxr
おお、そうだ、インドも誘おう(w 三国共同開発で(w
128名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 02:12:02.97 ID:IPxxi/qN
なんか事故りそうだな
ちょっと怖くなってきた
129名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 02:13:45.34 ID:IrodWFIq
全線をフードで覆えば、トンネルドン!対策をしなくて済むだろうから
今みたいに、あんなに長くない、空力だけを追求したデザイン性の高い
先頭車形状が出来るかな?
130名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 02:19:32.07 ID:A0/ynczJ
田舎にリニアは早すぎた。
131名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 02:25:16.13 ID:BfoUSw50
>>1
リニアにいらね
リニアには速さだけあればいい

そういうのは新幹線でいいだろう
時間的も外の風景をたのしめる
132名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 02:42:12.68 ID:dwnpJ/Pr
盗り鉄ざまぁああああ
133名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 02:44:18.10 ID:GfpZ5I4p
 
過疎地民のぶら下がり体質
134名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 02:46:19.95 ID:fyXL02P4
見えるって0.4秒くらいだろw
135名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 02:49:08.65 ID:qVx+trAE
>>90
>パワポの資料を推敲したりレポートを書いている間に目的地についてしまう。

え?着いても、まだ名古屋だよ?
136名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 02:56:31.94 ID:VHLGlACq
いらない
目が疲れる
137名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 02:57:42.60 ID:C1Oep2YS
騒音出させて賠償だーですか?
138名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 02:58:04.92 ID:VHLGlACq
いらないじゃおかしいな
やる必要ないだったな
139名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 03:14:04.71 ID:otiCsgsU
青函トンネルを10回以上潜ったが、未だ嫌な感じがするもんな
140名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 03:37:32.00 ID:Y9Frn1WV
勝手だな
沿線の人は騒音に耐えろってか?
141名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 03:42:37.45 ID:kRvq8tQl
透明なチューブにしようぜ!
なんか未来っぽい
142名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 03:47:04.04 ID:W6HoOudF
リニアが見れないだけじゃなくてリニアから外の景色も見れないってことなんだよな

どれだけ速いかが体感できないし
地上走ってても地下鉄と変わらない訳だ

未来の乗り物だったはずなのにずいぶん夢がないというか
143名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 03:47:20.09 ID:QeI8mrqR
山陽新幹線もそうだけど、ずっとトンネルの中だと、乗っていても
陰鬱な気持ちになるから、いっそ窓をなくして欲しいね
144名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 04:10:07.62 ID:7xu2eSAB
だから8K液晶を内部に貼り付ければいいんだよ。
土管には絵でもかいとけば良いんじゃないの。
145名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 04:40:15.13 ID:c8Cwvp+g
>>71
騒音を軽減できる画期的な素材が発見されれば
透明チューブになると思われる
146名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 05:20:45.33 ID:BlIfqMu1
リニアの騒音ってどんなもん?
見学できるようにしたいなら
アクリル防音壁や水防音 逆位相等の防音設備代を
地元が出すんだな
147名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:38:03.96 ID:ZNY3UaCi
Bルートに執着した長野といい、田舎の連中はどうしてこう文句ばっかり言うのだろうか
148名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:15:26.58 ID:UJ7e8vd3
地下鉄の窓はなんのためにあるか


答 駅名やホームの中をみるため
149名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:22:22.11 ID:CMZyxVq0
>>148
今は駅名は車内に表示できるしなぁ。
航空機みたいなシートごとのディスプレイなら
予約情報を元に降車駅案内とかできそうだ。
150名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:24:03.52 ID:b/4Z2/rU
町外れの麦畑に 建設中だった 高速道路
その建設が決まったとき 町長が得意げに演説したことを覚えている
ただ 町の横を素通りする だけの道であったのに
151名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:26:46.10 ID:UJ7e8vd3
>>146
球場船首でええやん
タイタニックゴッコもできるようにしておこ
152名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:26:56.39 ID:7+yOjq1i
>>2
レジャーっていったら親戚近所の葬式に行って飲むことくらいなんだぞ
いくら葬式が増えてきたからって、月に数回だ
リニアは数十分おきに走るのをみられる
比べ物にならんわ!
153名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:29:49.24 ID:Migus15Y
もともと東京名古屋間の高速地下鉄なんだから
速さと機能だけに徹してくれればいいよ
154名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:34:28.05 ID:Vm2pGwrP
カバーされていたほうがなにかと安全だしな。

つか新幹線の東京大宮間にもなぜカバーしないんだかね。
155名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:35:39.98 ID:CMZyxVq0
まぁでも、窓なしとかずっとトンネルだと
閉塞感に耐えられない客とか出てきそうではあるな。
でもずっとトンネルの方が走行は安定しそうな気もする。
156名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:38:42.27 ID:KMYE4KhO
>>132
全線とは決まってないだろ。どっちがざまあなんだか
157名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:38:43.06 ID:UJ7e8vd3
待避線もなんつか分岐式なのかな
横スライドとかリフト式がいいような
まええけどな
158名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:39:54.30 ID:WMLPxOkx
>>152
月に数回もあんの?
159名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:42:36.53 ID:4blsupql
下手に見せると、
韓国や中国の阿呆が
偽物を作るからな。
160名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:44:52.23 ID:loPrW/3w
撮り鉄涙目
いや、涙目どころじゃないかw
161名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:48:59.06 ID:wCSF2OYn
地下鉄全否定か
162名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:51:25.62 ID:VkG43CPg
バードストライクとか、雨とか雪とか外的要因を全部排除出来るんだから
全部コンクリート製フードで覆う方が合理的だわな

技術革新で水族館で使ってる様な大型水槽みたいな透明フードが
使える様になったら「自治体の金で」リニューアルすれば良い
163名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:52:09.69 ID:XdGOBIKn
>>74
渡米したフランスって何?
164名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:58:29.69 ID:b/4Z2/rU
窓のある高さ辺りだけコンクリート取り外せるように作って
金だした自治体の区間は窓ガラスに変更してやる。
支柱が残るけど、今でも架線柱あるんだし、そこはいっしょだろ。

全体は見えないから撮り鉄は涙目だが。

もちろん窓ガラスの清掃費用は自治体に出させる。
実際の清掃は保安上JR東海または取引会社。
165名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:09:10.27 ID:/QZOcka7!
撮り鉄は、新幹線ですら撮る対象でないというのが分かってない。
全体の2%いるかどうかでしょ。
166名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:38:35.85 ID:FG68txTw
>>163
そういうネタ
167名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:04:11.84 ID:7+yOjq1i
>>158
葬式だけじゃなく都会とちがってきっちりやる初七日や四十九日入れてな
ほとんど知らない人でもいとこはとこだからと声がかかる
168名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:10:35.30 ID:7+yOjq1i
こんなハコモノにつなげるより、
その募金をコンクリート製フードに替わる高強度のハイテク透明素材屋根開発にまわすべきだろw
もちろんメンテもこいつら負担で

リニアの見える丘公園 建設基金の自販機を設置しました。
是非お買い求め下さい。

この自販機の販売本数×2円を建設基金として寄付をさせていただきます。
スマイルは地域貢献も一生懸命させていただきます。
http://nakatsugawasmile.blog44.fc2.com/blog-entry-715.html
169名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:25:28.51 ID:QeI8mrqR
誰も住んでないところは壁なんかつくらなくてもいいじゃん
動物はうるさがるかもしれないけど
170名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:40:41.59 ID:lWmSR3Ws
>同会議所は「リニアを見るという観光が生まれる」と14年後を描く。

地元にお金を落とさないばかりか、周囲に迷惑ばかりかけまくるキモ豚を呼び込んでなにがしたいの?
171名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:35:43.17 ID:ilwuFFO/
>>50
水族館の巨大変形水槽みたいなのでチュウブを作り防弾性を
持たせるのは可能だけど、コンクリートで覆う方が遥かに格安。
10m億単位とか話にならんだろ。

乗ってる方も汚れで曇ったチューブ越しで高速移動する景色みても
返ってない方がましだと思う。

撮り鉄が撮影の為に勝手に伐採したりゴミ捨てたりで土地荒らすし。
172名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:47:45.06 ID:dcTX1gc4
デューク東郷も困っちゃうよな
173名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 11:05:49.08 ID:uAun+q/A
景色?そんなもんいらない とにかく東京大阪を最短で結ぶのが至上命題 ビジネスラインにとって日本経済の大動脈なんだよ
なんなら ゴミ連中は資金提供してくれますかね?
174名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:36:23.32 ID:ox1N/h6v
騒音が漏れてくれないと賠償金たかれないからな
175名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:18:59.23 ID:BlIfqMu1
>>148
閉塞感や圧迫感もあるからね
大昔に窓無しやったら大不評
176名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 15:12:36.20 ID:ItJDNj5A
沿線住民はすぐに頭痛や吐き気がして夜も寝られない
謝罪と賠償でウハウハ

今から移転届け出す
177名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 15:17:51.46 ID:ZLIJAuy1
名前を
リニアのフードの見える丘公園にすればOK
騒音が発生したらまた訴訟起こす輩が出るだろ
自治体がそこは100%引き受けるって立法でもしないと無理だろ
178名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 15:19:15.24 ID:ybdTmfI0
高架下に住めば磁力で腰痛肩こりが治るの?
179名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 15:21:19.91 ID:IXI+dYmX
>>54
さ、斉藤さん! ?
180名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 15:22:42.41 ID:/G2OIKVC
しょうがないよね 環境とコスト重視でいくしかないよ
国が金出してくれるんだったらまた話は変わるんだが
181名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:02:35.01 ID:FhLb24T9
田舎者は集ることしか考えてないね
卑しいのう
182名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:23:00.53 ID:OjRrf5GI
>>1中津川商工会議所は市民の関心を高める目的も兼ねて「リニアの
見える丘公園建設基金」を今年3月に創設した。

市民は観光よりも騒音のない生活を望んでいると思うよ
メリットないじゃん
183名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:48:06.69 ID:MWwnaC71
>>4
早すぎて727は見られないんじゃ
184名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:03:07.90 ID:S7wTVCT2
フードなしにしたら、隣の家のふとんが吹っ飛んできたとき大事故につながる。
ttp://1kuchi.way-nifty.com/blog/2010/01/post-5004.html
リニアは運転士いないんだから、誰も列車を停められない。
というか、異物に気付いて急ブレーキかけても間に合わないから、
異物が入ってこれないようにしないといけない。
185名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:15:37.86 ID:4H9UBZnN
ハリーポッターみたいに窓に風景を映してほしい
186名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:02:38.50 ID:z5UHMFwA
いっそ全ての軌道をチューブ状にして気圧下げれば700キロ以上も夢じゃないな
187名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:47:06.40 ID:5Mk4uo0x
>>184
リニアの本気ブレーキは
500q/hでも新幹線の300q/hより短い距離で止れる
運転士は乗っていないけど車掌は乗って止められるし
遠隔で運転しているけどな
異物検知もある
それに新幹線並に
数百キロの石とぶつかっても大丈夫
188名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:13:03.43 ID:InThHuVe
ホームの通過線側を通過風を感じられる見学コースに
しとけばよかろうぞ。
189名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:47:36.41 ID:c6sqMtdO
開放型のレールを作ると騒音ガーと叫ばれてウザイ、だから密閉型で良いのだよ
190名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:50:45.43 ID:vVUHZTkn
そのうちスピードを時速100キロくらいまで落とすとことを要求してくる。
191名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:53:52.89 ID:UkntkR2K
>配慮しろ
即死ぬが良い
192名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:04:40.12 ID:L06bA373
空中土管て なんか未来がちがう
193名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:05:11.00 ID:NdwSxc5k
そんなに地下ばかり走るのか
194名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:27:22.74 ID:XOli7VRI
>フードは必要なく、リニアの走る姿を見えるはず」
と期待を寄せる。


コンクリフードを撤去させて、騒音公害の補償金をたかる寸法ですな
195名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:07:17.51 ID:L06bA373
コンクリート土管が 空中を走りまわる未来都市


196名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:37:49.27 ID:5LfiK8xx
高速社畜運搬車なんだから窓も不要。土管中走行が吉。
197名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:46:39.43 ID:A/iGF7nu
>>184
布団が吹っ飛んだって言いたいだけじゃないかと
198名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:49:47.23 ID:jdAshSUq
フードなしでも騒音が出ないようにすればいいじゃん。
こういう写真を見ると全開走行してるところを見たいわ。
http://gigazine.net/news/20101124_linear_sagamihara_kofu/
199名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:23:23.71 ID:olT75ct/
見たきゃ駅に行けば良いだけ
200名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:36:32.42 ID:zzH5nwm3
>>198
騒音にはいろいろあって、列車がトンネルに入る時に、その時の空気の
振動が伝わってトンネル出口で騒音が出る、なんていうのもある。
だったら、地上区間に覆いを付けて全部トンネルにするのが
一番手っ取り早い対策。

個人的には見てみたいけど、線路の近所の人は大迷惑だし。
201名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 13:13:52.53 ID:jdAshSUq
>>200
最新の科学技術に手っ取り早い対策なんて求めてないんだ。
202名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 13:21:15.86 ID:khr+mCH9
チラッと微かに風景が見えるとか、有ってもいいんだがなぁ
ガラス嵌め込みとか‥高速道路にもねぇか。

長野県民としては妥協するしかねえな。
203名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 13:30:13.18 ID:oEVJ/dhI
>>16
>>29
>>113
>>144
コンクリの外側に多数設置したカメラで、遠景を写して連続画像を車内のモニターにリアルタイムで映すのは、
可能だろうが、コンクリ防護壁の外側をスクリーンにして、内部を通る列車の写真を
映し出すと、デジタルなので画素をカメラがスキャンしきれずに、高速運動している物体の映像は
何が映っているのかわからないようなバラバラの写真になってしまうという問題がある。
204203:2013/06/14(金) 13:33:21.64 ID:oEVJ/dhI
もちろん、CG画像や、通過時に以前に撮影した画像を
近似的に投影するのであれば、可能だろうけど。
205名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 13:39:56.00 ID:gG6WmstC
長野ならぜったい自転車放り込むやつが出てくるから危険。
206名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 13:52:57.96 ID:toVknatZ
>>198
だからそれができない
207名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 14:09:26.83 ID:qxSVjh07
フードを取ったら取ったで、沿線の土着民が「騒音が」と言い出すに決まってるからな
208名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 14:13:15.32 ID:L06bA373
液晶がめんは 大阪駅を映せばいいから
雨なのか雪なのかわかればいい
209名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 14:29:40.39 ID:1eXe5fCd
乗ってるほうも地下鉄状態なのはどうなのかね。できるだけ解放したほうがよくない?
210名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 15:31:42.82 ID:/m2Mo7L7
40分程度なんだから景色気にしなくていいのかもな
大体普通の電車乗っても8割以上がスマホや携帯見てるだけだし

ところで500キロで移動中でもスマホや携帯は電波状態大丈夫なんだろうかw
211名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 15:46:40.64 ID:jdAshSUq
>>206
お前はいっつもできない言い訳から入るよね。
どうやったら可能になるか考えろ。
212名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 15:48:21.33 ID:tVh9SoXS
どうせ窓付けてもお前らゲームやってるか寝てるか、酒盛りしてんだろ?
213名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 17:20:39.04 ID:o5OU9p5x
>>211
なんで田舎者の為にコストアップさせて運賃までアップさせなきゃならんの?
214名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 17:26:59.26 ID:xWF7iuRH
鉄道マニアが一般人の振りして文句言ってんだろ
都合の良い時だけ
215名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 17:46:16.66 ID:2PTS36hu
些細な会議などのために、でっかいエネルギーを消費する、
アホの典型。遠隔地ネット会議で完全代替可能なのになぜか
アタマは30年前のガラパゴス。
216名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:02:57.56 ID:LPZe44U7
富士山の火山灰対策だったりしてね。
217名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:03:53.64 ID:cqYeHrAf
見世物じゃねーだろ
まかり間違って衝撃波が出たらどうするんだ
218名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:04:36.39 ID:jdAshSUq
>>213
まーたできない言い訳w
フード作るよりも安くできる方法を考えろよw
219名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:09:27.21 ID:JyGixYOZ
外壁にLEDを仕込んでおいて、車両が通過する際に
速度に合わせて点灯させれば少しは臨場感が出るだろ。
安上がりだろうし、おすすめ。
220名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:10:08.15 ID:uwWGTCdC
騒音対策用の補助金が貰えなくなるからなあ。
221名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:11:14.66 ID:o5OU9p5x
>218
それが開発されて低コスト化したら採用すれば良いだけ
リニアの為に開発する理由は無い
222名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:27:43.85 ID:c0cbFPHE
>>221
うん、コンクリートが一番やすいならそうすればいい。乗ってる人間は安くすむし、近隣住民は静かに暮らせる。
223名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:45:42.08 ID:hJGHInJ5
>>1
リニアが観光資源になるわけねーだろ
224名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 19:27:07.56 ID:oEVJ/dhI
ご参考までに、TGVが実験で、574.8qで通過したときの動画
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=8skXT5NQzCg
225名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 19:38:45.46 ID:1N0TB73Q
飛行機だって、窓側の席以外は外の景色なんて満足に見られないんだしね
特に、真ん中の列なんて最悪なんだからさ
それに比べたら遥かにマシ
226名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 20:26:47.01 ID:bdhM0iLH
>>203
どうせ細かいとこまでは見えないんだから録画映像流しときゃいいんだよ
227名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:21:32.56 ID:ispxTI/a
>>218
「しない」と「出来ない」の区別も付かない馬鹿め
228名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:28:31.72 ID:BCm53uay
リニアはすげー強力な磁場が発生するからコンクリの防護壁でシールドしている
シールドなしで近寄るときけんだぞ。
229名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:33:51.99 ID:LPZe44U7
上海のドイツ製リニアはむき出しだけどね。
230名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:39:02.59 ID:JipSKMvE
でも全区間を覆ってしまうとトンネル駅みたいになるから
列車の通過風がものすごいことになりそうだ。
駅構造がどうなるのか知らんけど風対策が必要になる。
231名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:53:43.45 ID:LwUn/Ng+
>>230
駅も新幹線みたいな開放型じゃなくて、ドアの部分たけホームにも乗降口があるタイプだから、風圧云々は関係ないよ。
飛行機の搭乗口みたいな感じ。
232名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 23:25:22.95 ID:BDdbxruf!
>>1
>走行風景を見学できるように配慮を求める声が上がっている。

こういう機能性や周囲への迷惑等を優先すると必ずこういう馬鹿を言う輩が出てくる。
震災後に相応の高さの防波堤を作る案が出ると景観が損なわれるから反対とか
池沼の境地のような戯言を言うのだから日本も終わってるわな。
何のためのリニアなのかということも理解できない脳みそなら黙って入院してろ。

>同会議所は「リニアを見るという観光が生まれる」と14年後を描く。

こういう昭和の化石発想を未だに言う輩に尊崇の念を覚える。
こういう池沼が税金を無駄に浪費して陳腐で無意味なものに金を注ぎ込むのだろうな。
233名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 00:07:23.00 ID:5Mk4uo0x
リニアのトンネルドンを除く騒音ってどんなもんなの?
99%車両側面からの空力騒音でしょ
パンタグラフも無いし、タイヤとかで凸凹してるのは底面だけだし
軌道側面や底面にグラスウール詰めたりゴムで減らせないかなぁ
234名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 02:49:52.48 ID:dh166n2C
JRは大宮や名古屋の騒音プロ市民の教訓を得てフード型レールを作ろうとしている、教訓は活かされる。
235名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 08:36:47.35 ID:bwI/A61W
観光を目的に設置してるわけ樹無いから
効率重視で全線チューブにしたら雪積もっても関係ないし
236名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 08:46:55.49 ID:a28d2ABA
>>234
横浜にはずいぶん前からあるよ。覆いのついた高架線。
237名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 09:01:50.07 ID:tRTkv1Jx
もう全部トンネルにしろよ
238名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 09:04:26.28 ID:GNmFlKf+
子供の頃の21世紀の想像図だと、普通の在来線もガラスのチューブに収まってたから問題ない。
239名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 13:36:18.90 ID:YH+iYnq8
>>4
仁丹死亡
240名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 21:15:15.89 ID:IBhfgWPl
>>233
そのとおり空力音のみです。
どこにも接触していないので。
500Kmで走行する車体(12両編成)から剥離する空気が発生する低周波は
恐ろしく遠くまで減衰せずに届くはず。
防音はもとより、向かい風や横風の影響の無いフードは必要ですね。
241名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 00:03:53.25 ID:mJNPFxlC
全行程トンネルにするなら、いっそ昔のラブホのお会計システム式にすればいいじゃない。リニアの必要ないけど。
242名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 08:16:51.68 ID:YKgnr0CT
コンクリートに10mおき小さい窓をあけて
カメラが通る瞬間なあわせてシャッターを同期して
コマ送りみたいな画像が取れるやん

パラパラ漫画でがまんする
243名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:33:03.55 ID:09ZRvwlp
>>1
馬鹿なのか?
糞基地害の鉄オタに配慮しろって?

駆逐の間違いだろ?
244名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:48:24.59 ID:jZWNOiOl
>>113
光学迷彩きたよw
245名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:53:30.99 ID:TTXxnSze
どうせキチガイ撮り鉄だろ。
246名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:04:45.36 ID:fE7qv+Zg
フワフワ浮いてるから乱気流に弱い。音だけでなく突風対策もあるんでしょ。
247名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:10:41.58 ID:zx/W9QwV
壁に書き割りか、大型ディスプレイを設置して、一日中走行する姿を再生しておけばいいじゃないか。広告も取れるぞ。
248名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:51:10.69 ID:SYprVwr6
あーほーかー
249名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 11:21:47.84 ID:ZVLkmgpg
>>246
>フワフワ浮いてる
んじゃなくて、空中に磁場で固定されていると考えた方が近い。
また、U字型の溝に嵌ってる形なので、風には強い。

http://www.mlit.go.jp/common/000046104.pdf
によると、
>・強風の際でも、走行安定性、安全性に影響を受けない。(先行区間実績34.8m/sまで走行)
※34.8m/sが最大瞬間風速か平均風速かは分からない。
ただし、
>・大型飛来物との衝突は避ける必要あり。
>・明かり(フード無し)区間では最大瞬間風速が一定レベルを超えた場合は、飛来物を避けるため運行を停止。
250名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 11:30:27.29 ID:6iJQRAR4
>>240
特定の周波数のみなら吸音装置(ボックス)で対応するかも
251名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 11:39:02.38 ID:jZWNOiOl
フードもリニアと一緒に移動する案はどうだ?
252名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 12:09:54.04 ID:YKgnr0CT
超低周波てあんまりふせげない
253名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 14:03:22.12 ID:MJjweQz0
 
「騒音対策なんかしたらゴロツキ伊丹市民みたいに金をせびれないじゃないか!」
 
254名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 14:24:48.91 ID:1C6a4tYk
リニアが走行中に東日本大震災クラスの地震が起こったらどうなるの?
木っ端微塵?
255名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 14:44:35.02 ID:ypQrDWQu
沿線土民が小金を稼ぐためにリニアを走らせるんじゃねーよ
256名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 14:53:29.05 ID:qyIan+xm
窓をなんてイラネ
257名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 15:15:08.50 ID:+OVl/g4I
乗客の安全上必要だよ
航空機でも離着陸の際に必ず窓を開けるように決まっているから
258名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 15:22:33.17 ID:VmqNT2yj
設計から実現まで、県の自治体負担でやらしてやれ。
実現しなくても、調査企画設計費は請求しろ。
259名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 18:11:24.40 ID:6qtNsRIM
つい最近まで「地下鉄は地震に強い」という神話があった。
トンネルは地震に弱いのだ。あぶねえあぶねえ。
260名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 18:48:59.13 ID:6qtNsRIM
http://blogs.yahoo.co.jp/jigiua8eurao4
ノー天気な南アルプス貫通。建設中に大地震で崩壊も
ありうるぜ。
261名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 20:03:55.71 ID:2k1XRbnC
200km以上もトンネル掘るのか
たまげた
262名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 20:14:00.24 ID:YKgnr0CT
空中土管だ エイエイオ
ゼネコン日本だ ウオオン
低周波騒音 ドドンドン
263名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 20:20:12.38 ID:RQ/Zy0uU
わがままが多すぎて聞き過ぎるから最終的にこれじゃないっていうのが多い気がするなぁ
264名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 20:28:06.95 ID:CUjRkoq+
>ほとんどがトンネルや地下を走行し、地上走行は1割強の約38キロにすぎない。

もう全部、囲っても問題ないだろ
騒音問題もなくなるし、雨風台風大雪で運転中止になることもなくなるだろうし
265名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 20:32:45.36 ID:OYJISAw2
>>254
地下構造はかなり強い 断層を横断しているケースはわからん
266名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 21:02:22.66 ID:4+aa56ZZ
>>21
チェフレンコ光は一度は見たいなあ。
267名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 21:02:48.59 ID:4+aa56ZZ
チェレンコフ光だった。。
268名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 21:50:16.15 ID:iTYFVwIh
>265が言うとおり地震にはかなり強いらしい
JREの説明によると、東海道新幹線の老朽化に伴う
地震における耐久性低下が喫緊の課題だそうだ。
そこで、第二東名よろしくリニア新幹線となる。
トンネル自体地震に強い(土木工学参照)ばかりか
ガイドレール内に浮上しているので振れ幅10sm以上の
強地震でさえ乗客にはなんの影響もないそうだ。
停電になればランディングギアによりタイヤ走行になり
安全に停車できる。
トンネル内は東西出口にむけて傾斜が付けられているので
無動力で脱出できる。
これらすべて運転士はいないのでコンピューター制御で行う。
などなど、すごく安全らしい。
269名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 22:00:59.53 ID:iTYFVwIh
>268
訂正 JRE→JRT
270名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 22:03:52.47 ID:1+yrM0UN
>リニアの見える丘公園

リニアを見たかった丘公園 に変更だな
271名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 22:12:20.10 ID:tqTujZRd
チェレンコフ光を見るには、バケツでウラン
272名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 01:03:09.04 ID:2ZHJdNp6
リニアは脱線がほぼあり得ないもんね
それに地震の揺れが磁力のクッションとサスペンションで
かなり緩和されるし、壁にこすれる時もタイヤがあるし
273名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 01:17:41.11 ID:Tm+i5jjd
小濱教授のエアロトレインだって枠にぶつからない物理学だんべ。
あれも作って欲しい。北海道でも九州でも良いから。
274名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 01:19:56.49 ID:MqzmEDBh
コンクリフード この道 行けば〜
275名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 01:23:02.55 ID:h9W+2Psn
あまり急激に減速すると
通路に立ってる人が転ぶな
まあ 立ち席は諦めるか
276名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 01:26:03.89 ID:7ZYUKMwd
>>271
マジで?
こないだウラン売ってたから買ってこりゃ良かった。
277名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 01:31:06.18 ID:rvI4eYMF
>>275
自由席すら無いからトイレ行くやつくらいだな
278名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 01:46:49.00 ID:w53oPHxN
景色が見れない鉄道なんてあんまり乗りたくねーな
地下鉄と同じじゃねーかw
279名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 01:50:06.70 ID:JNNn24s/
どうせ、ほとんどトンネルだしな。
リニアに期待してる奴、出来たらガッカリすると思うわw
280名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 02:07:37.46 ID:d/xdtOk1
加減速のGだけでも十分楽しめます
281名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 02:28:17.13 ID:2ZHJdNp6
0.22G 8.2km/h/s位の加速かな
電車では異次元の加速だな
282名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 03:24:02.19 ID:k98hw1ht
新しい、北陸新幹線も、こういう事になっているよ!
283名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 03:26:12.91 ID:+cQbHTI3
>>246
2011.9.21 実験線延長工事開始前の最終試験走行の公開日、
首都圏を襲った大型台風直撃の下、平気で500km/h。

ほれ
つべ/watch?v=3pMa_sBckSY
284名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 03:33:40.10 ID:+cQbHTI3
>>281
東海が米国売込み用に作った現地会社のHPのFAQでは、
営業線での加速は0.1Gってなってる。
 In revenue operation, the SCMAGLEV will constantly accelerate at a rate of 0.1G.
 From a complete stop, an SCMAGLEV train can accelerate to its maximum operational
 speed of 311 mph (500 km/h) in approximately 2 minutes 20 seconds.

(http://www.usjmaglev.com/usjmaglev/FAQs.html
 このページの14番の2段落目のところ。)
285名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 03:46:34.85 ID:rrM4JhKE
船頭多くして船山を登る

バカな民衆が我がままを言って東京大阪間の時間、新幹線とさほど変わらず
286名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 03:53:22.44 ID:2ZHJdNp6
>>284
0.1Gって事は加速に必要な区間が9.6程か
今の実験線でこれだと500qまで加速できない・・・
まあ加速なんていくらでも調整出来るからね
0.1〜0.3G位まで自由自在 坂道でも最高速付近でも加速がほぼ落ちない
日本では各停型は逃げ切りの為に鬼加速しそう
287名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 04:29:19.54 ID:+cQbHTI3
>>286
そうだね。上の文章では、続けて、こう書いてある。(加速に10キロ必要)
 This means that a distance of only 6.1 miles (10km) is necessary for the SCMAGLEV
 to achieve its maximum operational speed of 311 mph (500 km/h).

さらに、加速に10キロを考慮して、駅間隔は最低50キロが妥当と書いてる。
日本だと駅間50キロ以下の区間がありそうだから、加速はちょっと強めになるかも。
また、登坂性能は、時速500`を維持して4%の坂を登れる。10%の坂なら時速200マイル(322`)可、
と書いてある。
288名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 04:43:54.22 ID:Hg95JEyL
地元の沿線近くに住んでる意見を最優先にするべき。
その人達がリニア見えるようにしろというなら見えるようにするべきだし
騒音少なくしろというなら騒音少なくするようにする。
写真撮りに来るだけのクソどもの意見は聞く必要一切ない。
289名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 05:02:56.78 ID:2ZHJdNp6
>>287
アメリカでやろうとしているのと
日本で体験乗車や試験で行っている加速や登坂能力に差があるなぁ
編成長や出力が違うのかな?
4%(40‰)で加速も出来るし
消費電力や駅間距離が長めになりそうってのがあるからかな?
50qを切るのは相模原市―品川は確実に切るのと
飯田―中津川かな

最高速を出したときの速度と距離の図
http://book.geocities.jp/ask_otoha/tec/HSPT.jpg
まさに鬼加速
290名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 06:54:25.24 ID:1jGEXFt5
>>288
禿。あと、コストや安全リスクは乗客に跳ね返るんだしね。
鉄オタとか馬鹿なのか自己中過ぎて嫌悪感しかないわ。
291名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 09:58:30.31 ID:VbE43mxt
【原発】コンクリ製格納容器のために光る核燃料が見られない? 自治体からは原子炉内を見学できるよう配慮求める声
292名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 10:43:52.39 ID:hLfztsCk
フォッサマグナ横断アルプス地下道って、無謀だろ。
大地震必至な折に・・・。
結局実現しないんじゃないか。
293名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 11:12:20.32 ID:NAwUnMJX
秋葉原の東北新幹線が地下に潜ってくところも透明にして新幹線が見えるようにしたら観光ポイントになると思う。
294名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 22:54:27.21 ID:GdL9h0yJ
ついでに電車の床下とレールの下も透明にしてその下に見学室を
295名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 00:47:20.92 ID:R88llCos
それ千葉モノレールでしょ
296名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 00:49:58.59 ID:yrI0WUsq
>>1
バードストライクみたいな事故のリスクを考えてない馬鹿
297名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 00:53:00.72 ID:EyJfJF+X
>>288
>>290
鉄オタのためのは無いじゃないでしょw
ついに頭がおかしくなったか
298名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 01:09:34.62 ID:SrbV5F3m
県が、リニア沿線の民家を全部お取り潰しにすれば、フードは不要になる。
ガンガレ!w
299名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 01:13:52.79 ID:FpLLg5AY
透明のコンクリート作れるようにもうすぐなるみたいだが
300名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 01:19:31.00 ID:Mt/c5Rsz
全部覆って
地下鉄リニア東名線って呼べばいいぞ
301名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 01:58:21.73 ID:ngsACdBe
>>292
地上だろうが地下だろうがどうせ横断しなきゃ
東京から名古屋へは行けない

ガチガチに硬い構造にするのか
変位に耐えられる多少柔らかい構造ににするのか
泥火山にトンネル作る位だから
トンネル作る事自体は大丈夫
鍋立山・中山・飛騨トンネルに並ぶ難工事になる可能性は高いけど
これらのトンネルの経験がフルに生かされるだろうね

JR東海としては今すぐにでもアルプストンネルの着工したいぐらいだろうなぁ
302名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 02:21:13.79 ID:5KL6e9st
>>298
フードって騒音や磁気シールドのためだけじゃないからフードは無くならないよ
台風や狂風に伴った予想出来ない飛翔物を防ぐ事が必要だからね
303名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 10:41:56.17 ID:jYE0m/1N
>>299
アクリルという便利なものがあって
304名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 12:11:22.32 ID:eLwcJnfi
新幹線がのんびり旅行の代名詞になる日も近いな
305名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 09:33:24.58 ID:oGPvueI5
>>304
すでにこだまみたいな各停タイプはそうだな。
306名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 09:56:28.59 ID:iotwxxVV
沿線からリニアが見えるかどうかより
リニアから景色が見えるようにできるよう議論すべきだろ
307名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 11:08:35.14 ID:MGdzmcVJ
鉄オタが とおもったけど
もう鉄道でもなかった
308名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 11:12:01.97 ID:Ow+NjHn5
冷静に考えて、コンクリフードが不要な田園風景の中にまで
コンクリ作るんだろうな〜。ばらまきだぜそれは
309名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 13:20:17.91 ID:Fwhtbtfo
>>308
JR東海が自腹で作るのにバラマキw
310名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 14:47:09.90 ID:kNcb55ph
もう 全線が大深度でええやん
中間駅もいらんし
勝手に掘り進んでくれ
トンネル掘りのスピードが建設スピードや
311名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 14:51:23.97 ID:kNcb55ph
>>294
階段やホームは全面ミラーが
312名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 15:06:17.76 ID:JhJYOKgJ
>>21
イギリスの原子力発電所は原子炉建屋がガラス張りで原子炉格納容器や
配管が外から見えるようになってるんだぜ。
313名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 15:51:46.53 ID:J3ncodpU
>>267
原発見学に行ったら見れるよ。
314名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 18:02:40.02 ID:kNcb55ph
>>267
よくみたら 伊集院光という落ち
315名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 21:33:31.32 ID:xn3P5l+L
湿度の高い日の山梨実験線の映像を見ると
トンネルを出た瞬間に車体からベイパー(水蒸気の雲)が発生してた
雨の航空ショーで戦闘機の急旋回時に翼面から出るアレです

梅雨時には窓があっても、おそらく何も見えますまい
316名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 01:42:59.01 ID:oMefA+FW
甲府盆地だけはそれなりに長い明り区間が有る予定なので
そこでは景色を楽しめるかな
後は岐阜までトンネルが多い
ポツポツと短い明り区間は出来そうだけど
100m以下とかだとコンクリのフードになるんだろうなぁ 窓が欲しい
317名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 08:40:27.01 ID:mK3tWaEi
うむ、ひと県通過するのに まったく外景がみえないというのも なんだな つれないな
318名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 08:58:18.77 ID:vNxZfNLP
車窓にその県のイメージビデオでも流しとけばいいだろ?
山梨リニア明かり区間では絶対富士山見えないし。
期待してリニア駅降りても、駅からでも富士山絶対見えないし。
319名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 09:08:40.69 ID:9wmalBW5
真空チューブの時代はまだか
320名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 09:12:11.54 ID:Z4jKDaXd
観光資源として、景色のいい特定の区間だけアクリルカバーにして見学客集めするんだろうな
321名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 09:27:44.42 ID:YC4UsWF2
無人駅に展望所を作ればいいだろ。
観光誘致にもなるし、500kmを流し撮りとかwww
322名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 10:08:05.26 ID:pBu6oZ5t
風切り音対策なんでしょ

発狂してるのは一部クズ鉄
323名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 12:08:31.05 ID:mK3tWaEi
富士川鉄橋をわたる新幹線て ポスターによくあるんだが


富士山のふもとを走る土管では 絵にならんわ
324名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 16:28:56.73 ID:u36aeCb5
ちょこちょこと必死で鉄オタ叩いてるのが混じってるけど、
これ「走ってるトコロ見せやがれ」って暴れてるのは鉄オタじゃなくて
「(他人の褌で)地域振興」を目論んでる地元民どもだぜ?

しかも、コンクリートで覆ってなかったら間違い無く
「騒音がー」「電磁波がー」って騒ぎ出す様な連中

なので、これは諸々のトラブルを未然に防ぐって意味でも
厳重にコンクリートで覆うのが正義
325名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 19:32:04.82 ID:MiJJV511
防音ガラスとかにすれば?
326名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 20:19:17.21 ID:aTDymlNU
富士山五合目まで
スバルラインを廃止して電車にするそうだ

こっちの方が断然面白そうだ
327名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 01:53:20.54 ID:2dIsV5+S
>>326
富士山は3合目まで車OKで
その先は禁止で良いよね
まあ緊急自動車がいける様に位はしておいた方が良いけど

それと8合目辺りまでケーブルカーが欲しいぜ
328名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 23:44:14.75 ID:GizbDHKU
小高い丘の上に展望台を設けりゃいいんじゃない?
329名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 04:12:28.12 ID:0ORCvBZS
リニアができる頃は、本社と支社の会議なんてぜんぶネットでチャチャッと済ませるのが
当たり前になってるだろ。
330名刺は切らしておりまして
>>324
逆に言えば、ほとんどの人間が地方エゴが気にくわないから叩いてるだけ。
山梨県知事が「山梨県民を騒音から守るために全区間フードつけろ」
「お金を落とさない通過客の車窓の景観など知るか」と発言してたら
フードとかアホかと叩いてるよ。