【セキュリティ】ネット履歴 :警察庁「残せ」 vs 総務省「消せ」 [06/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ネット履歴は保存すべきか、消去すべきか。5月31日付読売新聞によれば、政府がその保存の
あり方を検討するとの方針案を示したが、「サイバー犯罪捜査に不可欠であり、IPアドレスや
通信日時などの長期保存をプロバイダーに求める」という警察庁に対し、総務省が「情報流出に
よるプライバシー侵害を恐れ、早期消去を主張している」という。

背景には、サイバー犯罪条約の発効がある。サイバー犯罪が国境を越えて実行され、その防止や
対策のために国際的な協調で取り組む必要があるとの認識から欧州、日米37カ国が締約(中国、
ロシアは締約せず)し、日本では2012年11月に条約が発効した。これにより海外から犯罪捜査の
要請があれば、ネット履歴を調べて提出するなど、迅速な対応が求められることになった。
最近では、日本でもPC遠隔操作事件でえん罪事件が起き、捜査当局は欧州や米国FBIにログ記録
の提出など協力を求めている。犯人を特定し捕まえる数少ない有力な手がかりがIPアドレスや
アクセスログ記録である以上、その保存は重要。こうした警察庁の主張はむしろ当然といえる。

一方、総務省が早期消去を主張した点についてネット上では、「総務省がんばれ」「これを許せば
警察はやり放題」などの声もある一方で「治安維持を優先せよ」「プライバシーばかり主張」と
真っ二つに割れている。

しかし総務省の主張は、プライバシー云々というより、ISP事業者のログ記録保全にかかる金銭的
負担を問題視しているとみるのが正しいようだ。サイバー犯罪条約では上限3カ月の保存を要請
しているが、すでに日本のISP事業者の多くが平均で半年間、大手では2〜3年程度のログ記録を
保全している。近年の通信量増大に伴い、ISP事業者のコスト負担も限度に達しつつある。

加えてISP事業者側では、不適切な書き込みの監視や、削除要請への対応、個人情報の漏えいを
防止するためのセキュリティ対策など、運営コストがさらに膨れあがっており頭を悩ませている。

ISP事業者だけに負担を強いる今の状況を何とかしない限り、問題解決にはつながらない。
国としてサイバー犯罪にどう立ち向かっていくのか、総合的な対策が求められており、省庁の
垣根を超えた連携が今こそ必要だ。

http://president.jp/articles/-/9687
2名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 15:45:41.16 ID:Wx0rFAzx
鯖に残して表示はするな だろ
3名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 15:46:29.78 ID:OQvpzeUm
あべしがわるい
とろもろせない
どもりがわるい
とれもれせません
4名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 15:47:54.09 ID:kQm2OhlK
総務省はネット情報を美味しく頂いてるのですね^^
5名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 15:51:46.48 ID:An5KDkYR
全部警察で保管すればおk
6名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 15:54:41.68 ID:w0b+QqfI
警察が安全なサーバを用意してそこにログを保管させればおk
7名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 15:56:30.63 ID:DCvAKAF3
警察の意向をとことん押し進めたら、
中国のグレート・ファイアウォールのようなものが出来上がる
8名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:01:27.56 ID:sinhnCDv
>>4
よおキチガイ
9名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:02:37.24 ID:wtDrQWRv
早期に消せばプライバシー侵害もうやむやにできるのと思った
コスト負担を問題点にするほうがいいんじゃないの
なぜ総務省は避けるのだろう?
10名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:10:01.58 ID:Kcie9K5k
違法サイトと知らずにアクセスしてしまっても
履歴にはしっかり残のでそれを理由に逮捕されます

しばらく見なければ違法だと判らないはずなのに
すぐ切断していると逆に怪しまれて逮捕されます
11名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:10:10.01 ID:aPNNk/0q
児童ぽるの法とこれが組み合わされば
おまえら完全脂肪かw
12名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:13:11.79 ID:tcLLgkcf
振込み詐欺にあった被害者は半年ほどたってから被害届を出すなんてのがザラ
その時には通話記録も全部消えてる
警察は総務省にログを1年間残せといってるが、無茶な話だ
ログは一定期間が来ると消すようにプログラムされている
そのプログラムの修正にどれだけのSEを投入せにゃならんのか想像もつかん
13名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:15:23.41 ID:AIXORqOU
ネット履歴は警察が見て問題なかったら消したら良いんじゃない?
14名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:16:17.40 ID:AIXORqOU
>>12
期限のとこ一年にするだけじゃないの?
15名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:16:33.30 ID:kQm2OhlK
毎日ログを警察庁鯖に吐き出せば問題解決
16名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:19:05.08 ID:0dxm2Wn4
つまり、警察が反日組織から賄賂を貰うから「朝鮮蒸し」が発生する・・・ってカキコを残せるのか?
17名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:20:00.27 ID:tbfTIdGe
履歴残すのに容量足りないから4TくらいのHDD配布してね

それならいくらでも残すわ
18名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:21:48.08 ID:I+8NlKSe
4Tじゃ足りんだろ
数年残すなら100T位は準備して欲しいな
あっても足りるかどうか解からんけどな
19名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:24:43.35 ID:h7XVuaNe
警察が追いかけまわしてるのは

2ちゃんねるとかの悪戯殺害予告とかだけ


本当の犯罪はほとんど放置
ヤクザが野放しナ理由は日本の警察がまともに取り締まりをしないから
20名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:26:02.60 ID:I1jv4CL9
>>9
ヒント業界団体へ天下り先を作る
業界団体はコストダウンと責任のがれできる
21名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:28:47.79 ID:yaIVc09U
データを残す経費は警察が負担してくれんのかな?
警察の人件費(給与)を減らしてさ、当然だよね
22名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:29:14.33 ID:0dxm2Wn4
>>19
警察はヤクザの元締めだから。
23名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:30:26.53 ID:SFNaOTeb
内閣府(公安) VS 総務省 ってどっちがつよいんだろw
24名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:33:09.72 ID:z06pvWm4
警察が鯖屋やればすべて解決するんじゃねw 
25名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:35:51.09 ID:igrq0KTw
発信だけ残せばいい
26名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:36:41.99 ID:e5FnQDrB
日本のインターネットは全部強制プロキシでログ残す様になる予感。
それそれでいいけどね。
27名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:38:06.78 ID:j2uobM87
どっちの言い分も理解できるw
28名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:38:26.88 ID:r/uhBflF
>>23
モサド
29名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:39:01.27 ID:I+8NlKSe
>>24
警察がサーバ管理とか糞すぎるわな
それこそ朝鮮の方がまだマシなレベルになるだろ。
中国より酷い差別とか当たり前になるぞ?

有権者=ゴミ
議員のセンセイとか警察の家族やら仲間=神みたいな扱いな

絶対にやるから警察が関わるとろくな事にならん。
ヘタすると闇サーバーみたいなのが大量に増えるぞ。
30名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:40:13.41 ID:J6DcTXmY
警察がクラウドを提供すればいい
31名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:41:04.16 ID:LtkVhsU3
とりあえず警察はIPアドレスから学んだ方がいいよ

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
32名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:43:49.62 ID:qJ8sS7am
確かにログって厄介だよなぁ
サーバ運用やってたけど、基本自分がいる間は消したくないから在任中数年間全部圧縮して残してた。
ISPのログなんて何処かがまとめて引き受けてメディアにして物理的にネットから切り離して
警察が保管ってのが一番いいんじゃないかな
33名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:47:33.92 ID:K7p+ApnN
>>18

さくらインターネットだけでも,ログが一日1TBぐらいらしいから,
100TBじゃとても足りない。国内全プロバイダのログを数年保管
となるとエクサバイト級のストレージが必要になるな。
34名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:48:38.61 ID:fLTRzC6V
>>23

安倍総理の誕生の時にバックに付いたのが総務省と同時に内閣を支配してた財務省を追い出した現状で総務省の意見が通り易い。
35名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:48:59.08 ID:hLy1VEyZ
保全にかかる負担は警察官の給料減らして捻出すればいい
36名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:51:02.31 ID:I+8NlKSe
>>33
おお、ハード屋大儲けだな。
これは国が金だしてやりゃいいんじゃないかな?
さくらサーバだけじゃなくて日本全国のサーバで保管が必要になるから
100エクサでも足りなさそうだな。

1Tで8000円と安く見積もっても1000個で80万、これの100ばい以上だから最低でも8000万以上必須w
どっから金だしてくんだろw
37名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:53:25.66 ID:0dxm2Wn4
>>35
賄賂を貰ってるから気にしないだろ? 警官は、飲食代も風俗代もタダ。
38名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:59:56.29 ID:9NN+qF+4
>>14
一年分のログが貯まるような事を想定してないシステムはごまんとあると思う
39名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 17:01:22.36 ID:9NN+qF+4
>>36
国家予算と考えれば意外と安いもんだなw
40名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 17:05:55.40 ID:azVGubtD
そして、その過去ログがまたハッキングされるって流れか?w
41名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 17:08:52.05 ID:kEPaoCs3
警察や検察はログ改謬の危険をこないだ認識しただろに
42名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 17:08:54.27 ID:VIMt8Upp
天下の警察ったって、いまや利権確保の団体だもんな
警察のいうことは信じられんわ
43名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 17:11:26.19 ID:16YY057r
ネットは全部国営プロキシ通さないとつながらないようにすれば万事解決
44名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 17:22:55.86 ID:jINUl4MH
>>1
何世代前のセキュリティの話だよ、と思ったらプレジデントか。
せめて、マイナンバーとの絡みとかで記事をふくらませて欲しい。

情報収集の変遷。
・人手
・通信の傍受
・監視機器設置
・ネットの通信ログ <--- 今回はここ!
・Google等の検索ワードパターンによる、イレギュラー検出
・個人がアップロードする情報(Youtube、Twitter、Facebook)
・統計処理による、イレギュラーパターン検出(アメリカでトヨタがやられた件)
・インシデントに繋がるパターンマッチング
45名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 17:27:11.48 ID:Y5Zok6Gw
実際問題として、意味があるような期間分の全ユーザの全セッション(常時接続が多いからほぼ24時間)の全プロトコルのログを保存しておけるものなの?
大きなプロバイダだととてつもないデータ量になると思うけど
46名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 17:28:57.32 ID:MFK3Rm3m
警察組織は、パチンコ業界に天下りしてる様では何時までも信用されん。
47名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 17:37:23.33 ID:CMu5ZaWC
総務省の言う情報流出によるプライバシー侵害の主張がいまいちぴんとこない
蓄積が多くなれば被害も拡大するのだろうけど、そこはログ流出防止と流出が
簡単にプライバシー情報流出につながらないような取り組み考えて欲しいところ
48名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 17:48:53.85 ID:GnZLL2BI
ログがストレージを圧迫するから物理的に全部保存するのは無理
解ってるくせに意地が悪いな
49名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 17:55:33.57 ID:jINUl4MH
>>45
全通信のログは、情報理論でのパラドックスにより無意味。
本当に機能させるためには、収集時点で動的な取捨選択(ダイジェスト、パターン化など)が必要だが、ノウハウが無いか、公開出来ないだろうから、それこそ暗号化データを最初から法執行機関に集めて、捜査時に初めて解読される、ってのが現実的。
今回のは、そこへ持って行くための前ふりかも。

>>47
個人情報とは、保護法にもあるように「個人を識別」できる情報。(特定、ではない)
氏名、生年月日、電話番号などがなくても、データが大量に集まれば少なくとも一部の個人を識別可能になるから。
50名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 17:59:51.66 ID:jINUl4MH
>>47
49の補足。
法執行機関等によるプライバシー侵害も防ぐ必要があるから。
つまり総務省自身による侵害もあり得るので、「情報流出の懸念あり」と言っておけば、総務省を論破した組織の責任にできる。
51名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 18:24:39.19 ID:izu8dV0X
ログを事業者が保管してるから漏洩が心配なんだろ。
なら定期的に全て警察に提出してから削除したら宜しいわな。
後は警察の責任だ。
52名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 19:14:05.67 ID:2ifjoJ6g
親方日の丸のヤクザを信用するのは無理
53校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/06/11(火) 19:33:33.08 ID:EeawYLE3
>>5
 それが一番危険。
 岡っ引きごときに「モラル」を期待するのか?
54名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 19:57:17.50 ID:TUyB9uC/
ISPがペイロード全部保管すれば解決w
55名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 20:18:41.73 ID:A7Ra2/ER
データセンター管理を警察技術系職員にやらせてみよう
56名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 21:04:14.20 ID:tx6wj939
総務省解体、ハイ論破!  サイバー警察設置、ハイ論破!
57名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 21:06:07.19 ID:JErcQPu1
頑張れ総務省!応援してるぞ。
58名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 21:06:22.50 ID:hJbMWA23
>>55
それなんていう中国?
59UWASAZ.COM:2013/06/11(火) 21:07:01.66 ID:0N/WiLKd
>>1

そんなにログが欲しいなら
毎日警察に来いって言えばイイw
60名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 21:47:39.76 ID:JZ6+n+26
総務省は地味だけど、何気に序列上位だからなぁ
面白い戦いだな
61名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 22:02:08.49 ID:zNQo4Z07
ネット履歴の保存なんて物理的に不可能だろ
捜査機関以外に欲しがらない情報管理の為に、どれだけのコストがかかると思ってるんだか
やれと言うなら警察の予算で全てをまかわなければ、これは成立しようがないだろよ
でなきゃプロバイダーの拠点は国内から全ていなくなってしまう上に、ネットユーザーにまで費用の負担が重くのしかかってしまう事になる
それは総務省サイドだけでなく、国民総意として大反対に決まってるだろがよ
62名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 22:07:15.70 ID:2k0l/7R2
たのむ、けしてくれ

おれがしょちゅう見てる、yourlifehostの「熟女 無修正」とかの履歴
63名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 22:09:47.74 ID:IxNgzjwg
警察官の給料を全額カットしてISPに補助金を出せばいい
64名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 22:16:56.48 ID:IUiczW7d
誰だよ警察が管理すればいいなんていうヤツは
警察の情報管理は漏れ放題だしデタラメだろ
漏れても無かったことにするし日本の法律が及ばないところだぞ
65名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 22:19:27.57 ID:ksUY5dE+
これは消せが正解
66名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 23:11:33.78 ID:DqVIkT/i
PRISM使ってアメリカが全部、永久に保存してるさ。
67名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 00:26:56.56 ID:9yWYydHZ
国家が成立した理由を理解してるものが運営するなら、データを国家で管理するのが最も合理的。
問題は、戦後の教育システムが政治団体に乗っ取られたために、今の政府は間違った理解--->間違った利用をするという事。
68名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 00:54:44.69 ID:otxFRQPv
>>14
ようクソ役人
69名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 17:42:03.23 ID:2PBDknts
複数の履歴を組み合わせて分析しないと、
個人情報にはなりにくいから、
総務省の主張は弱く、警察庁が圧倒的有利だ。
70名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:10:44.82 ID:umxVO4oa
ストレージに保存して鯖からは削除でいいんじゃね?
71名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:26:33.93 ID:id2/joi2
今ってISPの元鯖とかで一時保存後に消してんの?
だいたい極一部の犯罪系以外糞ログばっかだよな
素人同士のくだらんメール内容とかエロサイト閲覧履歴とか心底どうでもいい
72名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:36:16.36 ID:te7D1HB5
【アメリカ】 国家の安全かプライバシーか?ネット上の個人情報収集、メディアも真っ二つ…WPの調査では「テロ対策がより重要」62%
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371094028/
73名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:39:02.70 ID:D+NLT9Vc
いちど、検察の人が来て、メールサーバの中身丸ごとDVDに焼いて持って帰ったけど、
後になってから若い人から電話が掛かってきて、これはどうやったら見ることが出来るんですか?って。
メール一通が1ファイル、テキスト形式で格納されてただけなんだが。
74名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:45:16.82 ID:hmALJFgK
最近はさすがに警察でもだんだんとIT部署が働くようになって来ている印象。
75名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:46:13.40 ID:XDJXSWXy
総務省は経産相と組んで、安価で大容量のストレージ開発に補助金を出すとかして
ISP業者を助けてやりなさいよ

国産のストレージサーバ高すぎるんだよ
76名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:47:56.31 ID:2bui7L4H
2ちゃんは公安や警察の監視対象になってるよね
77名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 14:36:42.10 ID:88XvVXJe
>>74
警察に朝鮮人が大量に居るんだが。
78名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 02:00:57.13 ID:HXgCGP/s
犯罪の証拠があった→有罪
犯罪の証拠がなかった→証拠を消したってことで有罪

どちらでも有罪にできるww
79名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 02:04:54.06 ID:HsgT3sdC
>>1
冤罪事件はただ警察が無能だっただけだろ。IPとは全く関係ない。自白強要させて終わりだから。
80名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 02:12:42.14 ID:YAaiA6S+
エシュロンで代替させるってのはどうよ
81名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 03:10:54.05 ID:7QtGNSbl
証拠あってもなくても自白強要なんだからどうでもいいだろ
82名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 03:14:50.56 ID:RSAGofH8
警察の予算削って保管させろよww
83名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 06:18:02.73 ID:ILaKKfMV
総務省が情報収集・保管にかかる予算取ってこいよ
現状コンテンツとかも含めて管理力なさ過ぎなんだよ
そんなんだから国の情報システム統合できないんだろ
84名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 07:57:11.26 ID:IuXuAlpy
日本の官僚はどうしてアメリカのそれと比べるとアホすぎるのだろう
なぜアメリカがプリズム使ってたか全くわかってないな

救いようがないね
85名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 16:47:55.05 ID:9h4fTBl7
確かに自白強要したら情報収集も糞もないなw
86名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 17:45:50.55 ID:sKZ4+3Yl
>>84
ベースになる軍事力整備に、半世紀もの間反対し続けてきた国民の皆さんに言ってくださいな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 18:39:01.36 ID:jIdQlfk0
>総務省が「情報流出に
よるプライバシー侵害を恐れ、早期消去を主張している」という。

要するに、プライバシーの影に隠れて役人が責任逃れしたいという事ですね
88名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 10:20:36.77 ID:F22vJCcr
いずれにせよネット番長のヘタレ共(2ちゃんねらーも含む)にとって暗黒の時代になるな。まあ因果応報、自業自得だがね
89名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 10:27:09.05 ID:d5KJD6TS
保存するから、警察はその金を負担しろ
90名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 12:43:20.93 ID:3P3tDuPL
政府のインターセプター通さないとネットに繋がらない世界とか嫌だな
CIAの暴露もあったし難しい問題だよ
というか未だメールシステムは生データでやり取りしてんだろ
91名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 17:30:30.65 ID:q1HfdjO9
マスゴミ様が「残すか、消すか」って書いた。
--->今現在はまだ収集されてない、という前提で考え始めるのってやっぱりマスゴミ脳だよね。
なんだかんだ言っても、皆んなマスゴミを信頼してるんだね。
92名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 01:12:47.16 ID:KNZAMXIv
>>90
そうなるとみんな暗号でやり取りすることになるな
モールス信号みたいな点々だけの文章とか
93名刺は切らしておりまして:2013/07/06(土) 21:52:53.26 ID:pYvyQrbW
ネット履歴の保存要請 「令状必要」は誤り | GoHoo
ttp://gohoo.org/corrections/130627tokyo/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=130627tokyo
94名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 20:38:56.02 ID:LgqDcQNF
日本国憲法
第35条 何人も、その住居、書類及び所持品について、侵入、捜索及び押収を受けることのない権利は、第33条の
場合を除いては、正当な理由に基いて発せられ、且つ捜索する場所及び押収する物を明示する令状がなければ、侵されない。
95名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 20:49:57.39 ID:qa2uQCFg
>>92
暗号化してるほうが目付けられるんだが
96名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 23:13:15.64 ID:jOGOJvR2
>>84 日本人の9割は文系だから
97名刺は切らしておりまして
ネットのログを保管するために高いISP料金を支払うことになるのか