【金融/米国】有名ビジネススクール卒業生の「ウォール街」離れ[13/06/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
かつて一流投資銀行や巨大ヘッジファンドは、ファイナンスを学んだ
多くのトップビジネススクール卒業生の就職先として高い人気を誇っていた。
特に世界金融の中心であるニューヨークで学ぶ学生の間には、そんな傾向が顕著に
みられた。

しかし、ニューヨーク大学スターン・スクール経営大学院のアニンジャ・ゴース教授に
よれば、こういった傾向はもはや過去のものとなっているという。
「長年ファイナンスやデータ分析を学んだ学生たちは、ウォール街の企業(投資銀行や
ヘッジファンドなど)に就職していた」と同大学院でビジネス分析や
デジタルマーケティングを教えるゴース氏は語る。
「しかし、いまの学生たちにとって、ウォール街はもはや魅力的な場所ではないようだ」
と話すゴース氏は、学生の傾向の変化について、モラルと報酬の問題を理由にあげる。
「2008年の金融危機以降、多くの学生が金融業界に幻滅してきた。彼らは金融市場が
結局、予測とイカサマのゲームでしかなく、実体のあるプロダクトを生み出すわけでは
ない事実にうんざりしている」(ゴース氏)。

一方、報酬の問題も大きい。景気回復のスピードが遅いことなどもあり、金融系企業では
以前のように気前よく報酬を与えることができなくなっている。
「いまだにウォール街の企業を目指そうとする理由があるなら、それは給料のため
だろう。しかし、前なら初任給(年俸)30万ドルはもらえていた博士課程修了者でも、
いまはその3分の1もらえれば運がいいほう」とゴース氏は言う。
「かつてのように巨額のボーナスがもらえるわけでもない。あったとしても後まで
現金化できない株式ばかり。5年後に株価がどうなっているかなど誰もわからない
のに」。

ゴース氏は、志ある人が金融業界を見切っていると言うわけではないが、統計や
プログラミングを学んだ多くの学生たちが、テクノロジー業界を志していると言う。
「第1にテクノジー業界で、第2、第3もテクノロジーだ」。
ゴース氏のいうテクノロジー企業とは、コンシューマー向けの
ソーシャル/モバイルサーヴィスを提供する企業や、そのデータを取り扱う企業などだ。
そのなかには、多くのスタートアップを始め、アップルやフェイスブック、グーグル
などの大手ウェブ企業も含まれている。

しかし、データを取り扱う企業という観点で言えば、学生たちが目指すのは
テクノロジー企業だけではない。近年では小売や消費財メーカーなど、さまざまな業界が
大量のデータを収集しており、各企業はその活用法を求めている。
このため、こういった企業の人気も高まりつつあるという。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130611/wir13061110430000-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 12:12:54.79 ID:9IiXTwjA
ウォールマリア陥落か...
3名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 12:28:45.86 ID:ulJ900Y0
>前なら初任給(年俸)30万ドルはもらえていた
>志ある人

アメリカ人の志ってゼニもうけを意味するんだw
4名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 12:35:52.59 ID:tSEG8XmB!
初任給(年俸)30万ドルはもらえていた。
なんかおかしいな。
5名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 12:39:48.20 ID:bw6VkByU
ビッグデータwww
6名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 13:37:47.59 ID:53Hhdilg
あれ?
アメリカも金融緩和で株価が上がっているだけではないのか。

実体経済が不調なのに、金融以外まともに稼げる職業なんてないだろ。

アップルやフェイスブック、グーグルは元気だけど、新しい商品やサービスを
提供し続けないと、あっという間に息切れするのではないか。
7名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 13:56:54.02 ID:vWzTqaZ2
金融が経済を牽引していくって無理だぞ
崩壊のたびにQEやる?そのうち市場がなくなる
8名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 13:58:12.94 ID:2OdKktum
崩壊の度に緩和をやるんだろうな
9名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 14:01:50.14 ID:T7MoQCej
今は投資家となったマーク・アンドリーセン(モザイクやネットスケープの人)の言葉


>MBA卒業生は、実のところ信頼できる逆張り指標なのです。
>つまり、もしも彼らがみんな投資銀行に行きたがれば、金融危機が起きるでしょう。
>もしも彼らがハイテク企業に行きたがるようになれば、それはバブルが発生することを意味するのです。
10名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 14:05:22.41 ID:ekJ+s+gn
人生の意味とか仕事の意義を考えだすと、金融業界には居た堪れなくなる。
そんなこと何にも考えず適当にラクして生きる感覚が必要だよ。
11名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 14:07:40.02 ID:ZjZIlbFv
>>9
東大生の就職先は靴磨きの少年指標として有用だからな
12名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 14:10:42.34 ID:crJvSqZM
>>9
関東が誇る後追いエリート集団、東大のアメリカ版があるとはw
13名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 14:25:37.33 ID:53Hhdilg
まあでも、先頭を走るより、二番手を走る方が楽で確実だよね。
誰が先頭を走るのか? という問題はあるけれど。
14名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 14:32:02.32 ID:erSUyG0l
>>2
ハリウッドで実写映画化決定!
ttp://up4.viploader.net/bg/src/vlbg019439.jpg
15名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 14:33:33.04 ID:uYREOD5X
製品ライフサイクルには、導入期、成長期、成熟期、衰退期がある
会社や産業も同じ
東大生やMBA卒業生が目指すのは、成熟期にある会社や産業
あとは衰退していくだけなのさ
16名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 15:58:56.21 ID:4BsfSvRc
ボルカールールで自己勘定部門が規制されてトレーダーが解雇されてるから、でしょ
17名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:34:26.18 ID:vSG1qrXg
バーニーマドフの事件が印象的
18名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:35:57.74 ID:+HA+AcP6
>>6
シェールガス革命で液化天然ガスを作る施設と輸出基地の港や街が出来てる
それに伴いインフラコストが安くな米国企業は本国に戻り始めた。
だから意外と製造なんかにも雇用が起きている。

原発とめてコストインフレ起こしてる日本とは大違い。
金融緩和も終わるとなれば益々新興国への投資や投機より国内産業にシフトが進む。
こんなことも解らないなんて日本人の経済音痴は酷すぎるレベル。
19名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:51:06.73 ID:+LowRKaB
毎日ギャンブルしてるようなもんだからな金融関係なんて、
そんな仕事を一生やってみたい、生きがいを感じるなんて
思うもんかな、俺には理解不能
20名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 19:18:48.14 ID:fES02bFf
>>18
自分とこの堀尽くして戦争になるな
21名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 08:26:38.20 ID:G/pouiTV
現代のファイナンス理論が空虚だからね。
22名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 08:52:02.33 ID:NML7GKHR
>>21
空虚だよね。実際中央銀行と市中銀行の間で実質的な何かが受け渡される
わけじゃない。互いの帳簿を毎日書き換えて、お宅は黒字、わたしは赤字とか
やってるだけだし。そしてこれが国境を超えると貿易赤字黒字となる。
でも国内企業はドルなんて要らないからそれは全部銀行に集まる。銀行
だって値下がりする一方の通貨は要らないから市場で売ると益々値下がりする。
と、ここまで書いてはたと気づいた。アメリカの貿易赤字は公務員の管となって
つながっていたんだと。
23名刺は切らしておりまして
鬼畜のウォール街離れ いいことだ