【電力】中国の太陽光パネルメーカー、EUの対中反ダンピング関税で戦略変更か 日本市場シフト目論む [06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
欧州連合(EU)の欧州委員会は4日夜、反対の声を顧みず、中国の太陽光発電用パネルに対して
暫定的な反ダンピング関税を課し、6月6日から8月6日まで税率を11.8%に設定、交渉が
まとまらなければ税率を47.6%に引き上げるとの決定を示した。中国の多くの太陽光発電用
パネルメーカーにとって大きな打撃となる。上海証券報が伝えた。

業界筋によると、中国の太陽光発電パネル業界はEUと価格をめぐって交渉を続けているが、
国内企業の間では、価格または数量の約束について相違が大きい。悲観的なアナリストは、
新たな交渉でも最終結果が変えられないと予測する。中国企業にとって市場調整は急務で、
日本など新たな市場の需要に大幅増の動きが出始めているからだ。

■国内企業の合意達成難しく

欧州委が中国製太陽光発電パネルを対象に反ダンピング、反補助金の大なたを振るうことに、
中国側は強い不満を示している。決定発表前、あるアナリストは、20〜30%の税率に
心構えができている企業が圧倒的だと指摘した。浙江省寧波市の輸出企業の責任者は6日、
「中国製太陽光発電用パネルの平均価格は1ワット当たり0.62〜0.65ドル(約60
〜63円)だが、11.8%の税が課されれば0.72ドル程度まで上がり、韓国製などの
価格に近付き、競争力がなくなる」と話した。中国企業の多くが利益を上げられず、今後、
値下げの余地もない。小幅のように見える税率でも、実際には多くの企業の経営に響く。

欧州委のデフフト通商担当委員は4日、中国の輸出企業、商工会議所と交渉し、早期に価格上
の約束をまとめ、友好的に紛争を解決したいと述べた。中国企業の代表として交渉に当たる
中国機械電気製品輸出入商会によると、同商会は5日、国内企業数十社の経営者らを集めて、
次の具体的な交渉への対策を検討した。言うまでもなく、焦点は価格と数量上の取り決めにある。
ただ現状では状況は厳しい。

関係者は、「EU側には交渉の誠意がないように思う。47.6%の報復関税率を下回らない
値上げ幅を求めており、基準価格の設定も不合理だ」と訴える。企業によって、EU向け輸出の
シェアは異なり、価格交渉力も違うため、業界内でも価格、輸出量の方針は一致しない。(※続く)

http://www.xinhua.jp/resource/2013/06/sun21.jpg

http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/348688/
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/06/09(日) 08:41:39.80 ID:???
>>1の続き

新エネルギー産業のアナリストは、「機械電気製品商会は欧州委との交渉において力強い存在
ではないとの見方が強く、47.6%の高税率で賦課されることが定まり、中国の太陽光発電用
パネルに対する補助金調査の結果を欧州委が間もなく発表するとの観測も出ている」と指摘。
業界は、中国政府がEUからの他の輸入品に報復措置をとり、欧州委に圧力をかけて妥協させる
ことに期待を寄せているという。

独立研究機関の新エネルギー分野アナリストによると、財務体質の良好な企業は欧州市場から
引き揚げ、アジア太平洋地域で最大の市場となる日本に転戦してきている。日本市場の参入
ハードルは高いため、高品質の製品を持つ企業にとっては有利だという。

◎最近の関連スレ
【貿易】EUが中国製の太陽光パネルに課税→中国反発、欧州産ワインを報復対象に→仏政府、即座に非難声明 [06/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370448610/

【電力】日本の太陽光発電の設備容量、ドイツ抜き世界トップに--業界、欧州から日本へシフト [06/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370304605/

【電力】韓国のLS産電、日本でメガソーラー設備を受注 約36億円--米ゴールドマン・サックス系のJREが茨城で計画する発電事業 [05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369885818/

【投資】米ゴールドマン・サックス、日本で再生エネルギーに3千億円投資--固定価格買い取りで安定収入見込めると判断 [05/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369005549/
3名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:44:07.91 ID:TYXI+K5S
性能?
信頼の日本製??

単結晶:$0.68~$0.73/w

多結晶:$0.58~$0.63/w



中国製最新の価格だ
4名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:45:21.58 ID:Asnk4OnD
ぬ〜すんだ〜とおっきょでは〜しり〜だす〜♪
5名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:45:58.35 ID:aXcFMoWj
欧米は何かあったらすぐ規制するな
反ダンピングやカルテル、独禁法
これらを自国産業保護・海外企業排斥に都合よく使ってるだけ
アジア(特に日本)のメーカーは標的にされて都合よくむしり取られてる
6名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 09:07:37.28 ID:8J30aKiV
せっかく育てたパネル企業を中国のせいで潰されたからな
で、そんなEUを手本に周回遅れで太陽光に参入する日本w
テラアホスw
7名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 09:14:30.78 ID:EBZw38sO
爆発すんな
8名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 09:16:39.62 ID:0jRAAyUU
めざせ!、チャイナ・フリー・ライフ
9名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 09:16:50.78 ID:y+4rLYJq
>>3
あとは耐久性だな。
日本メーカーは10年〜の保証があるけど、中国のはどうかな?
3年ぐらいで、発電量が半分にならなければいいのだが…
10名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 09:24:01.39 ID:DnuM1KNZ
太陽光発電が技術革新を起こすように高値買い取りするのに、中国製の余剰パネル買ったら意味無いだろう
11名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 09:42:05.75 ID:vq7Ev/jR
日本が始めた電力買取制度が
ボロ儲けできるから
日本に流れ込んでくる量が
さらに増えそうだな
12名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 10:03:30.37 ID:PZeUPma5
太陽光パネル使用者の評判ってどうなの?
13名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 10:05:44.78 ID:aD9Lz0kh
中国も自分所の雨の降らないゴビ砂漠あたりで太陽光発電すればいいのに
14名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 10:10:55.32 ID:9BcG1FGs
>>13
中国人にとってパネル1枚は月収に相当するから間違ってもそんなことはしないぞ
大型パネル5枚で1kwぐらいだからドライヤーが動くだけだしな
15名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 10:24:57.88 ID:heioHhz3
>>11
もういっぱいいっぱいで入る余地あんまり無いけどね
16名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 10:50:09.08 ID:u1FWk/dH
それで 工作員こと 反原発、管直人の動きが活発になっているのか。
17名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 12:13:44.39 ID:O6oZlk0j
粗大ゴミ
18名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 14:35:51.27 ID:FwVacXZa
二十年、十年どころか、五年で粗大ゴミ化するだろうと思うぞ
役所がやってるソーラー
民主が言い訳で始めたことだけど、自民の責任も多い
何十人か学者と技術者集めて公開で討論すれば、ソーラー発電がいかに無駄で役に立たない
ものかすぐわかるけど、
なぜか公開討論をすることもない
マスゴミはゴミだクソだ、ソーラーソーラーと言ってれば幸せなんだろ
19名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 14:41:50.78 ID:395EXjuS
>>9
中国メーカーの場合、パネルよりメーカーの寿命の方がヤバいw
20名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 15:16:07.00 ID:YrZAl9G4
>>18
マスゴミは自分でやるわけじゃないからなw
中国進出でも生キャラメルでもなんでも煽って広告料貰えればそれでOK
ブーム終了で誰がどんな被害にあっても自己責任w
21名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 15:17:43.36 ID:aK6Ekm7f
問題は日本のクソ政府がやり返さないことなんだよな。
いちばんのクソは日本政府。
去年の尖閣の時だって、いろいろ中国政府は日本製品に嫌がらせしたのに、
日本は何もしない。
いちばんのクソは日本政府。
22名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 15:59:58.95 ID:0pvxP22r
さっさと日本での設置費込みの価格さがれよ
日本メーカー製が平均で30万円で中国メーカーが28万円でしょ
売電額さがったから今はそこから2万円ぐらいは下がってるかもしれないけど
欧米での販売価格からすれば倍以上じゃねーか
23名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:26:45.53 ID:hgPxLwNd
世界は保護強化に進むよ
24名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:47:23.31 ID:c9ouvEvf
中国製のソーラーパネルは低価格な反面、経年劣化が激しく、10年後には出力が50%くらいに低下する
http://hatsudenkakaku.info/entry43.html
25名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:57:51.77 ID:ouryfIRt
太陽光の効率も先がしれたな。
この先、まともな技術革新はないまま、
損得のギリギリを見極めて走りだすだけだろう。

技術革新がないのなら、太陽光発電に使う資源や
廃棄物による環境汚染等も考えると、

原発よりはマシとは言え、それほど有望とは思えない。

まあ、将来的には、毎日、生ゴミの臭いを嗅ぎながら
エアコンかかれるぐらいの代物だと思えばマシかな。

技術革新ってのは、その生ゴミすらもどうにかして
使い物になった状態を言う。
今のままでは、半永久的に誰かしら痛みを強いられる段階。

中国のやることだからこのままいってしまうだろうな。
太陽光技術も、いずれジンクスに飲まれる。
26名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:10:13.32 ID:WJ7q4ex/
.
 太陽が眩しかったからや! 俺、悪ぅない!
27名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 19:18:51.90 ID:KGEPDdWw
持って来いよ、安けりゃ買うぞ、俺の家はエアコンだってチャイナだ、全然故障しねえなあ
チャイナで発電、チャイナで消費だよ
28名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 22:00:53.84 ID:YrZAl9G4
>>25
太陽光なんてイクラ効率を上げた所で
日射量以上の発電は出来ない
夜なんていくら頑張ったって発電不能

今後の技術革新なんて全く無意味
日米欧のパネルメーカが必死に高価格高性能パネルを作っても
中国製の安いパネル並べたほうがいいって不毛な市場
29名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 02:12:03.08 ID:7AL3BbQT
でも、放射能は撒き散らしませんよね?問題はそこです。
30名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 02:21:55.93 ID:EXrqDenM
屋根とかじゃなくて
自分で付け替え出来るところなら
買えばいいんじゃない
31名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 01:10:46.83 ID:4BL973/A
【欧中経済】EU、対中WTO提訴へ=鋼管反ダンピング課税で−ロイター報道[06/12]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1370966318/
32名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 02:26:56.46 ID:ZRQob0l6
>>28
いまだ効率2割ぐらいが理論最大値で光量うんぬんはまだ早すぎだろ
33名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:15:49.92 ID:3KEWO7gX
>>19
www
34名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:17:37.07 ID:3KEWO7gX
>>29
放射能の代わりに有害金属を撒き散らします^^
35名刺は切らしておりまして
【zakzak】中国資本、日本の太陽光発電事業に“化けて”北海道の領土買収か[06/13]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371052588/