【車/戦略】トヨタが仕掛ける設計革命、『TNGA』--自動車産業 系列再編の幕開け [06/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
トヨタ自動車は最近、系列下請け企業に極秘の資料を配布した。複写・配布・転用厳禁と書かれた
その資料のタイトルは「トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー(TNGA)」。トヨタが
2015年から発売する新車に適用する新しい設計手法のことである。

その中では、韓国の現代自動車や独VW(フォルクスワーゲン)の車とトヨタ車でデザイン、走り、
燃費・環境技術、初期品質、低コストなどの効率性を比較して「トヨタが勝っているのはHV(ハイ
ブリッド車)だけ」とはっきり書かれている。TNGAは、競争力ある車づくりに対するトヨタの
危機感から生まれたものだ。トヨタグループはこれまでトヨタを頂点に結束を誇ってきたが、
このTNGAによってトヨタの系列破壊が徐々に進む可能性がある。

■トヨタの目指す「全体最適」

これまでトヨタは北米を中心とする先進国市場で稼ぐビジネスモデルだったのが、リーマンショック
以降は南米や東南アジアなど新興国市場の拡大によって世界市場全体で収益を出していかなければ
ならない状況になっている。現にトヨタの13年3月期決算の営業利益1兆3208億円のうち約3割を
占めるのはアジア地区(中国除く)で、海外事業では北米を上回り稼ぎ頭となっている。今後も
この傾向が続くと見られる。

しかし、一方で、新興国市場の拡大は自動車メーカーに開発費増大の負担を強いる。たとえば、
タイではピックアップトラック、インドネシアではミニバンといった具合に個々の国によって
売れ筋車種は異なる。同じ「カローラ」でも国内向けと海外向けとでは車体の大きさや仕様が違う。
市場のニーズに合わせて車種を個別に開発していけば開発コストが膨大になる。

トヨタは従来、車のベースとなるプラットホーム(車台)を開発して、それを複数の車種に展開する
という手法を採っていた。この手法では、バリエーションに限界があるうえ、搭載する部品は車種
ごとに開発責任者がゼロから設計するケースがほとんどで、個別最適に陥って高コストになりがち
であった。

TNGAとは簡潔にいえば、これまでは車種ごとに開発してきたのを改めて、「ドライビングポジション
(運転席周辺)」「エンジンと周辺部品」といったブロック(アーキテクチャー)単位で開発し、
そのブロックを車台や車種を超えて適用する開発手法なのである。トヨタとして世界で全体最適を
目指す手法ともいえるだろう。

一方で全体最適を進め過ぎると、車の「個性」が喪失してしまうリスクもある。このためトヨタは、
走りや乗り心地など他社と製品を差別化する部分については個別最適にもこだわる考えだ。トヨタの
加藤光久副社長(技術担当)は「商品力向上と原価低減という二律背反のことを同時並行で展開しな
ければ競争に勝てません。それには個別最適の開発手法を見直す必要があり、エンジニアの働き方
改革を進めます」と語る。開発・設計の進め方をゼロベースから見直すという意味でもある。

TNGAではまず、トヨタの総生産台数の半分を占める前輪駆動(FF)系車種から開発手法を見直して
デザイン・設計の源流段階から約10年先までの商品を同時進行で開発していく体制に切り替える。
これにより部品やアーキテクチャーの共通化を一気に推進させる考えで、原価の20%を削減できる
見通しだ。(※続く)

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2864
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/06/07(金) 16:13:10.97 ID:???
>>1の続き

TNGA推進に合わせて昨年から組織も再編した。車種ごとにいた開発責任者であるチーフエンジニア
(CE)を、車種群担当として大括り化した。さらにCEは担当の車種開発が終われば人事異動で交代
していたが、こうした習慣も改めて継続的に商品群を改良していく仕事の進め方を導入する。長期的
かつ全体最適の視点で商品開発に取り組む体制に変えた。さらに「工場付き技術部」という考え方を
ブラジルやインド、南アフリカなどの拠点で導入した。本社に依存しなくても現地仕様車を現地主導で
素早く立ち上げようという試みだ。

TNGAは生産改革とも連動している。共通化を推進することで、1つの部品を大量に効率的に生産する
必要性が高まるからだ。たとえば生産ラインで固定具として使う「治具」の共通化を進めた。エンジン
のシリンダーヘッド加工の治具は、それぞれのエンジンごとに治具が存在していたのを、多軸から
1軸化したことでトヨタの直列4気筒エンジンであれば1つの治具ですべて対応できるようにした。
この結果、治具の取り替えに約4時間必要だったのが、20分で済むようになったうえ、治具の軽量化
にも成功。治具への投資コストも4割近く削減できたという。

トヨタが競争力ある車づくりに危機感を抱くのには理由がある。競合他社がすでにTNGAと同様の
開発手法を導入しているからだ。VWは10年ほど前から「モジュールアーキテクチャー」と呼ばれる
新設計手法を導入。車体の基本設計はエンジンの縦置きか横置きかの2種類しかなく、標準・共通化
された「レゴブロック」のような部品の塊でパソコンのように低価格車から高級車までを組み立てて
しまう手法だ。この手法の導入でVWは製品の多様化とコスト削減を同時に実現させ、中国や南米
などで量と収益の両方を伸ばし、世界No.1を狙うことができる位置を獲得した。

■マツダと日産が先行 新しい「共通化」

日本でもマツダと日産自動車が新しい「アーキテクチャー戦略」で先行している。マツダの戦略は
「コモンアーキテクチャー」と呼ばれ、12年2月に発売されたSUV「CX?5」から適用された。
12年10月に発表したセダン「アテンザ」と「CX?5」は、外見上は全く違う車であっても車体構造や
部品の共通化を推進している。

マツダは15年度末までに出す新車についてはすべて車格や排気量の違いを超えて主要部品のコン
セプトを共通化することで、1ドル=77円でも国内生産で輸出して利益が出る開発体制を構築した。
担当の金井誠太副社長は「市場競争力、設計と生産の合理性といった3つの要素すべてを同時並行で
素早く行う取り組み」と説明。マツダが13年3月期決算で5年ぶりに当期利益を計上できたのは、
単に円安だけではなく、こうした構造改革を展開したからなのである。

※この後、『部品メーカー再編』『日本の産業構造に与える影響』など、
 まだまだ続きますが割愛します。
 全文はソース記事をご覧ください。

◎トヨタ自動車(7203) http://toyota.jp/

◎主な関連スレ
【自動車】トヨタ、エンジン標準化--新3機種を2016年投入、工数20%削減 [06/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370304000/
3名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:13:24.51 ID:8VPXJi1q
TENGA
4名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:13:37.99 ID:vvN7bnhV
てんが
5名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:13:54.27 ID:J60LLBC7
>>3で終了
6名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:14:29.06 ID:0k7GtjTS
俺の書きたいことをすでに>>3が書いてたw
7名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:15:18.10 ID:riI6qN6q
乗ってると気持ちいい車を作るの?
8名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:16:26.92 ID:2p5Cd9az
TNGA これなんて呼べばいいんですかね?w
9名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:16:33.94 ID:VbBzRnpx
コミックTENMA
10名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:17:01.69 ID:zUNoglDx
TENGA・・・あーくそ
11名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:17:41.91 ID:zUNoglDx
TENGAって書いたやつはマジ人間のクズだと思うわ
独創性のかけらもない死にたい
12名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:17:47.70 ID:0trfUmBq
ローションに度数の高い酒を混ぜてTENGAを上下運動ではなくて、
キリを使うよう、火を起こすようにクルクルと回転させてみな。

セックスじゃいけなくなるほど気持ちいいから。
13名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:20:29.39 ID:tba03I4a
TENGAスレ決定
14名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:21:12.15 ID:gN/onm26
テンガばっかりじゃねーかw
15名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:21:47.47 ID:RfkgjRDa
TENGAはマズイだろw
16名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:25:12.14 ID:D6MUGFZt
トヨタもついにオナホ業界に殴りこみか
17名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:27:04.56 ID:8w+wjJKD
オナホwwwwwwwww
18名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:27:41.02 ID:Gdr+WkE8
>>3
くそ
お前俺の心の中を覗きやがったな!
19名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:28:09.96 ID:PBuIaw/X
ハイブリッドオナホ
業界に革命を起こすんだな
20名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:28:42.93 ID:jghiM5aV
いかにトヨタでも、TENGAの牙城に勝てるとは思えん・・・・・
21名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:29:40.79 ID:9x3JVrd9
一人乗り専用車
22名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:30:04.86 ID:zGhArqM2
むしろTENGA以外なにを書き込めと…
23名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:31:34.84 ID:9ocdCxxR
全盛期のマクラーレンが持て余す開発力で導入したのが
レースの時にピットクルーの作業をを監視するシステムだった
24名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:31:39.52 ID:SJ4jZq0M
トヨタ製TENGAwwww
次は世界のTENGAかよwwww
25名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:32:10.24 ID:ql5uwJm4
どいつもこいつもw
26名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:32:54.77 ID:U1XA16pK
予想道りのTENGAスレで安心したw
27名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:33:34.09 ID:HMmu7pDI
ピストンとシリンダーの隙間の精度やそこに浸み込むオイルとか
TENGAに応用できることもあるだろう。
28名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:34:04.87 ID:2GUdcmHM
>>3
29名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:34:26.64 ID:w1W09pRl
TENGAスレだと思って覗いたらやっぱりTENGAスレだった
30名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:34:32.06 ID:1Q0P2RHk
ここまで「TENGA」
25レス中 9レスがヒット

これからも「TENGA」
31名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:34:39.08 ID:YK8JuK0w
もう書きたいこと書かれてるから終了
32名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:34:58.26 ID:UotU9SbR
テンガとしかよめない
33名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:36:08.32 ID:xcbHUF2g
PNGA
34名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:36:10.40 ID:W87ZeafE
安定のTENGAスレ
35名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:36:25.44 ID:CVjIdSpf
ハイブリッドTENGAはまだか
36名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:36:46.82 ID:SZJKMJkR
TENGAつきシートか、設計革命だなw
37名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:36:57.33 ID:2QAMYmaL
ネーミングの時に誰か口挟まなかったのかよ。
挟めねーんだろーな、トヨタじゃ。
38名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:37:40.44 ID:6vy9i0oh
使ったこと無いけど、そこんところどうなん?
39名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:38:12.52 ID:qP9n2AFI
TENGA気持ちいいよな。
フリップライト愛用してる(*´Д`)ハァハァ
40名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:38:41.11 ID:6iayeYfT
天下のトヨタがオナホ手がけるとか…
日本始まったな
41名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:39:18.24 ID:1LZRGw83
予想通りのスレで安心した
42名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:40:42.79 ID:EQ2/w3ce
オマイら、、、
43名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:40:48.87 ID:CVjIdSpf
Toyota New Global Architecture を拡張して、
Toyota <Extended> New Global Architecture にしようぜ。
44名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:40:53.02 ID:6iayeYfT
発表前の段階で誰か突っ込めよwww

多分どっかのお偉いさんが自信満々で企画通して口挟める雰囲気じゃなかったんだろうな
そしてあれよあれよと言う間に発表と…

TENGA…


てんがwwwww
45名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:41:32.83 ID:78d5EVD8
TENGA!TENGA!
46名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:43:06.11 ID:p8rk4bNr
TENGAでつくる車、、、ドリームが広がってしまうが
続きはあの世で、ってなりそうw
47名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:43:30.50 ID:IgB3Gh7O
ハイブリッドTENGA
48名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:43:32.96 ID:SZJKMJkR
>>37
ボンボン社長「よしTNGAにしよう」
一同「えっ・・・」
ボンボン社長「TNGAだ」
一同「えっ・・・」
ボンボン社長「TNGAじゃ何かまずいのか?言ってみろ」
家来A「TNGAと類似した商品名が・・・」
ボンボン社長「TNGAと類似した商品名とは何だ?」
家来A「オナ・・・ホ…」
ボンボン社長「なんだスマホか。違うジャンルだからいいだろう。よし次の議案」
49名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:46:44.09 ID:feNZVB2K
TOYOTA innovative Technology

略して 【TIT】 で
50名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:49:31.47 ID:7YYTC+h3
男性専用か
51名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:49:47.67 ID:qkuodZrm
業界初のチンポ挿入型キーシステムか・・・
窓はフルスモークにしないと恥ずかしくて乗れないなw
52名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:50:25.38 ID:OFHhvVdH
気持ちよさそうな車だなw
53名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:50:42.08 ID:jVGhcOK2
TENGAw
54名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:51:16.41 ID:Tx+QrSb9
これは絶対に狙ってる。
55名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:56:55.44 ID:KBZcprEX
東京モーターショーで、コンパニオンのお姉さんのセリフ
『この車はトヨタの最新鋭の設計技術であるTENGAで設計され。』
絶対に失笑が起きると思う。
56名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:03:56.76 ID:I0H2DYik
誰に観られても恥ずかしくない外観になりそうだなw
57名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:04:41.13 ID:zcLmadEj
ハイブリッドだったら自家発電だということには間違いがない。
58 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/07(金) 17:06:12.53 ID:WZieIbXQ
これは…(´・ω・`)
59名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:06:47.98 ID:vWc1tRZT
使ったことのない俺でさえ、一発でTENGAだと思った。
60名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:06:52.38 ID:8P72+PUX
>マツダの戦略は
「コーモンアーキテクチャー」と呼ばれ


うむ、アヌスホールの伸縮性を取り入れたオナホか…
しかも騒音を抑え…直噴…
危機感を感じて当然だな?
61名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:07:59.95 ID:IqJd/er0
まじでTENGAだと思ったw
62名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:09:06.06 ID:qiLx/byO
くそっ・・・・3で既に終わってたかw
63名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:09:28.31 ID:FIv7ipF4
中古はマズいよな
64名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:14:34.72 ID:Zgvk7LoQ
予想通りの流れで安心したwww
65名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:14:43.34 ID:413y4Le4
テンガ禁止
テンガ解禁
66名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:17:58.19 ID:2QAMYmaL
あー、でも真面目にこのコモンアーキテクチャーとか今回のトヨタ方式とかが再生の道だわな。
どれだけ効率良く共通設計できるかに注力するかと目標定めれば、結構いけるのではないか。
67名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:18:12.38 ID:GlYHIi3h
天が呼んでいるとか取締役が言ったから
誰も突っ込めなかったんだろうな
68名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:26:10.70 ID:2fZQfXXm
この名前誰が決めたんだよwwww
一般的ではないにしろ1人くらい突っ込むヤツいなかったのかねww
69名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:28:16.65 ID:eASLicbB
行き着く先はフォード化だろコレ
70名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:28:56.67 ID:bvCKkIoM
TENGA
71 【中部電 85.8 %】 :2013/06/07(金) 17:29:29.72 ID:Ihxq/8HI
官能的なクルマ&#55357;&#56983; (・∀・)!!
72名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:40:35.56 ID:nHy3Pv68
TENGA
73名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:46:30.03 ID:dfr6cfjp
ブロック化は今後の大きな課題だろうし
治具の共通化とかはいいな。

あと、クランプとかねじとかは、日本全部で標準化したいくらいだ(w

何でタイ でピックアップが売れてるか⇒税制のせい
何でネシアでミニバンが売れてるか  ⇒乗用/商売兼用のせいみたいだな

しかし、インドネシアで自動車買うのは年収60万からだって?
「クルマがまだまだ 大衆の下駄じゃなく 商用や 富裕層のもの」なんだな
74名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:54:27.12 ID:KKP8vCPN
> これまでトヨタは北米を中心とする先進国市場で稼ぐビジネスモデルだったのが、
> リーマンショック以降は南米や東南アジアなど新興国市場の拡大によって
> 世界市場全体で収益を出していかなければならない状況になっている。

新興国で儲けるのに国内で作って先進国並の賃金を払えるものなのか?
日本が新興国で儲けていくには、賃金や社会保障を新興国並にしないと無理なのでは。
75名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:57:36.24 ID:+nJVL9nT
TENGA
76名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:12:23.50 ID:bzGzVHxY
リコ−ルが増えるだけ
もう車は儲からない
77名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:16:55.71 ID:77OrJc9d
tenga
78名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:17:35.25 ID:awa/+uhL
>>1
スレタイで笑ったの久しぶりだわ
79名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:23:22.64 ID:seQVNpeS
なんという予想通りの展開
80名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:23:46.47 ID:gfq/SmbD
個性を出す車種と実用性を徹底的に追求する車種を作っていけば良いのでは?
そもそも個性って作るものじゃないだろ
81名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:24:44.42 ID:Hgu/iauR!
     /'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    
.    /            ',,   
   /              ',  
.  ├─────────┤ 
.   lニニニニニニニニニニニl  
   lニニニニニニニニニニl   
.   ',─────────/  
    }ニニニニニニニニニ{  
    jニニニニニニニニニ',  
.   /             '',  
   i    TOYOTA      i 
   l                l  
.   ゝ────────‐''' 
82名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:26:39.78 ID:cwW6/mS/
運転席シートにTENGAか
革命だわ
83名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:29:17.84 ID:awa/+uhL
惜しいなあ。TOYOTAとNewの間にEcologyとか入れてくれよ

TOTOTA
Ecology
New
Global
Architecture
84名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:32:24.62 ID:ssVWv7WY
TENGAばっかなんだろうなと思ってスレ覗いたら
その通りでおまいらに安心したわw
85名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:38:45.57 ID:AJPXSw7z
>>3
86名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:41:33.16 ID:xXF0wRly
もう遅いかも知れんけど、TENGA禁止な(´・ω・`)
87名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:45:52.94 ID:95tWzax2
乾いた雑巾を絞るみたいなコストダウンと言ってた割には
カローラとプラッツのラジエターが共通化されてなかったり
間の抜けたことしてたしな
とりあえず奥田は死んどけ
88名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:52:24.68 ID:KKP8vCPN
> 基本構造はパソコンと同じようになってしまうが、「モジュール間の接続ルール
> (インターフェース)は公開しない点が大きく違うため、産業構造はパソコン化しない」
> (日産幹部)という。

甘い考えではないのか?
IBMのPC/AT互換機みたいなのをやるメーカーが現れたらお終いだろ。
89名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:56:09.88 ID:CyXMkGb7
TENGA
90名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:56:33.57 ID:s1nEbdmn
部署名にTNGAが入っているトコもあるんだよね。
いい笑い者だ
91名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:56:34.52 ID:y+Zal1Nk
トヨタ製の TENGA が出るのか?
92名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:58:03.59 ID:sbYHwlMt
テンガじゃないよ
ッティンガだよ
93名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:00:24.40 ID:NNwDy579
>>88
VWがやり始めてる。
94名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:00:43.57 ID:Q1VRRZlP
「設計革命」で吹いてしまうwwwwwwwww
95名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:03:20.12 ID:lyhMnZjZ
TNGAの次の設計思想は、Toyota Extra New Global architectureで
TENGAになるのか
96名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:13:49.46 ID:dfr6cfjp
まあ、日本になるか、タイになるか知らないが

ファミレスのセントラルキッチンと、サテライトキッチンのように
造船業界のブロック工法みたいに

セントラルキッチン工場で、サブアッセンブリーのすんだブロックを作って、
コンテナで、サテライト工場に運んで、そこでブロック組み立てする方向じゃないのか?

国ごとに、「ジャガイモの皮をむくところから始める工場」を立てる
ってわけにはゆかないだろう?
-------------------------------
日本政府は 雇用消費税1%2兆円を財源に、年収200万円で軍営派遣を雇って
年間2700ドルで、自動車会社のセントラルキッチン工場に「逆ザヤ派遣」して

原子力船むつみたいな。国営実験コンテナ船を建造して
輸出ブロックを激安で海外のサテライト工場に運んでやり

日本標準ねじ・クランプ・標準ブロックについては
海外に日本政府在庫を持って、日本メーカーのサテライト工場に供給してでも

セントラルキッチンを日本に誘致するべきだろうね
97名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:22:34.10 ID:dfr6cfjp
まったく! アホ政治家が、ワイロ欲しさに
タイやベトナムの、コンテナ港や、原発や、道路さえ整備しなければ、
「セントラルキッチンは日本で決定」だったのに
98名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:23:46.78 ID:HNr0dmAA
>>93
VWが規格握って裏方にまわって、デザイン担当の自動車メーカーが乱立するって寸法かー

競争の次元を変えちゃうんだね こりゃ自動車メーカー大変だわ
99名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:24:38.69 ID:KKP8vCPN
>>96
パソコンで例えれば、マイクロソフトやインテルなどのキーパーツを供給するのではなく
デルやレノボみたいに組み立てを目指した方がいいのかな?
100名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:25:43.46 ID:sHNYOdJ9
まさかのTENGAスレ
101名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:28:34.40 ID:Nz/3HhKt
 
 トヨタのハイテクがTENGAに加わるのかよ、wkwkだな、おい!
102名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:29:27.74 ID:HNr0dmAA
>>99
それだとあんまり勝ち目がないね 
規格を握って裏方として力を発揮するには、アフターサービス工場の充実と工員教育も大事になってくる
まさに総力戦だわ

電気自動車だとかそんなん以上の脅威じゃないか
103名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:31:21.66 ID:ULupevlv
トヨタが買っているのは決してハイブリッドじゃない。

故障が少ないこと

これに尽きるし。これこそ最大の正義。
これにドイツ車的な乗り味が加われば無敵。
スバルとの提携意義をそこに求めて欲しい
104名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:35:01.74 ID:/KNiatMf
恥ずかしい事をおしゃれに改造する それが成功の鍵

つまり”ハゲを格好良く見せる何か”を開発すると大金持ちに成れるよ
105名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:35:17.01 ID:b3cN/M/a
パーツが共通になればなるほどリコールの規模も大きくなるよね。
106名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:35:52.24 ID:HNr0dmAA
>>105
パーツが枯れるほど、リコールが少なくなっていく
107名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:36:12.74 ID:fKvbYk3A
乗ると賢者になれるのか。
108名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:37:20.44 ID:SA8PI0W4
やはりTENGAスレ
109名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:38:58.64 ID:BC1m4b4F
>>106
トヨタはとりあえず隠すから
110名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:41:49.36 ID:5w2moNZ/
ホンダは取り残されそうだなあ。いつまでも自社開発にこだわってるが、専門メーカーとの
競争は分が悪すぎるだろ。
111名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:48:48.59 ID:KKP8vCPN
>>102
アップルやグーグルがパソコンでの勝ち組だとすると
自動車も思わぬ企業が勝ちをさらっていくかもしれないね。

将来、アップルやグーグルが自動車を販売しても不思議はないし。
112名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:51:32.79 ID:L9/fuqXm
全車種のバルブスプリングが破損するようになるのか!胸熱
113名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:51:36.33 ID:bA9GEP6X
TOYOTA
Established
New
Global
Architecture
114名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:53:19.78 ID:D54MzZTW
名前があんまりすぎるだろw
こりゃどう見てもTENGAを連想させる
115名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:58:35.13 ID:6FQSjMDV!
何だよ、TENGA って、天文ガイドと紛らわしいな。トヨタには天文オタクだっているだろう。
116名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:04:48.81 ID:Nms5N62S
リコール、リコールで稼ぐ欠陥トヨタ。
まともな車、リコールなしで作れるの?なんとバカ社長日本一はトヨタ
の御曹司。国民はきちんと見ています。
117名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:17:52.11 ID:dfr6cfjp
>>99
2つ視点があると思う

ひとつは、プリアッセンブりーの話

自動車とパソコンには大きな違いがある

自動車の雇用吸収力は、非常に大きく、機械産業の代表格だから

完成車/中古車輸入を規制している国が多い
=======================

しかし、国ごとにイチから作る工場を建てていては、自動車メーカーは効率が悪い
だから、プリアッセンブリーした、ブロックを持ち込んで組み立てるだけの
ノックダウン工場が増えるんじゃないの? と言う話と
---------------
2つめ はキーコンポーネントの話

基本は 消費者に売る、完成品メーカーが強いが

「開発費が膨大なCPUのようなコンポーネント」
「LEDのような 特許のカタマリコンポーネント」は

部品メーカーが強くなる場合もありうる

EV/PHVの電池は、「電池によって、性能が、数倍違う」し
「優位なメーカーが特許を抑える」から

完成車メーカーが、電池メーカーを系列化するのは 失敗におわりそう
日産リーフとか 三菱アウトランダーなんて
「性能の劣った、自社電池搭載」で商品力が劣っているからな

「電池は 白色LED」だとあきらめたほうがいいかもしれない
ひょっとしたら「インバーターもそうだ」

あとは、排ガス規制クリアのノウハウに続いて
「多燃料対応の、燃料噴射ソフトウェア開発」が次世代のキーテクノロジー
になりそうな気がするが、これは電機メーカーより 自動車メーカーのほうが
経験の蓄積があるよね
118名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:20:00.28 ID:bD08nQQc
TENGAドラマもあるし
流行ってるの?
119名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:24:29.16 ID:dfr6cfjp
あと、余り詳しく書けないけど

「中古車なら、激安で輸出できる」わけで

「完成車輸入に高率関税を課している国」に中古車を持ち込んで
安売りするテクニックの開発なんかも重要 じゃないかな
120名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:29:14.19 ID:dfr6cfjp
中古車を再生輸出するファクターを考えれば

先進国で自動車を生産するのは、
一概に不利とばかりは言えないんじゃない?
無論、先進国政府に、応分の誘致政策を取ってもらわねばならないけど
121名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:44:33.98 ID:XpF5PerU
何故に下ネタ
122名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:48:11.50 ID:8/tNNzFu
なんでどいつもこいつも俺も同じこと考えてんだよw
123名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:48:32.63 ID:durcFW+7
ヴィッツとクラウンに同じモジュール使うようになったら高級車のブランドや
ステイタスに傷が付く事になるから諸刃の剣だな。
たいした手法ではないのに英略語なんかにして恥ずかしくないですか?
124名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:53:35.01 ID:02Urhrbj
TENGAって気持ちいいのか
TOYOTAって気持ちいい車を目指してんのか
俺は早い車がほしい
125名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:54:51.26 ID:qq3+8jv5
常々疑問に思ってる事なんだが、車ってもっと安く売れないものなの、
製造コストは分からないけど電機メーカー等からすると相当粗利とってない?
メーカーに詳しい人教えて
126名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:58:06.36 ID:h05I3N35
おまえら大喜びwww
127名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:59:44.31 ID:vJF5K3gl
トヨタ・エロティック・ニュー・グローバル・アーキテクチャー(TENGA)
128名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:09:12.77 ID:F6qcpOd7
早い×
速い○
129名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:20:23.10 ID:L9PZ2sNd
トヨタマンの中にはTNGA企画部に勤めている奴もいるんだぜ
トヨタでも選り抜きのエリートが集まっているんだ
名刺にもTNGA企画部と書かれているんだ はっきりとな
130名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:21:25.36 ID:BC1m4b4F
>>117
電機メーカーがそもそもそんなとこに食い込んで来ない
131名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:24:15.39 ID:dfr6cfjp
>>125
安くする事に熱意がないのは本当にそうだよ

本当は、排ガス規制適合HVエンジンを日本政府が販売して
衝突安全設計を日本政府が安価に引き受けて

開発費を大幅カットできるようにしたほうがいいのかもしれないね(w

世界の一般大衆から見れば、日本の自動車はマダマダ高いからな

本当は日本国内にマイクロPHVを20-38万円で売って
それの中古を、途上国に5万円以下で売れば、世界の貧民にも自動車が
手に届く価格になるんだけどね(w
132名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:24:26.66 ID:F6qcpOd7
robosac
133名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:24:54.87 ID:fEV6ujpi
>>124
国産ではトヨタが一番速いし、GT性能も抜きに出てるね。
少なくとも「国産では」ね。
134名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:37:39.31 ID:fPG27k31
予想どうりのテンガスレw
135名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:39:09.13 ID:dfr6cfjp
>>130
東芝が自動車用電池を売り込んでるじゃん(w

しかも、自動車メーカーの系列電池メーカーの炭素負極電池が
2500充放電しか持たないのに
http://www.edisonpower.co.jp/ion_battery/img/6_004-1.gif

東芝のチタン酸負極電池は9000充放電も持つ
http://www.scib.jp/product/detail.htm

つまり、充放電コストが、東芝の電池は1/3-1/4くらいだということ
---------
しかも炭素負極は発火事故を起こしやすく

チタン酸リチウム負極は 釘刺し試験に合格するほど 非常に熱暴走しにくい
-------------
圧倒的な 電池性能の差があるのに

三菱自動車は三菱自動車とGSユアサの合弁の生産する炭素負極型を

アウトランダーに搭載して発火事故がおきて大騒ぎになった
-----------------
トヨタも、
「産革機構が“力む”Li電池業界再編、トヨタの不参加で弱者連合の懸念も」
http://biz-journal.jp/2013/02/post_1430.html

いや、トヨタが、ホンダと、東芝と、三菱と組んで
「チタン酸リチウム負極電池連合」を作るとかいうならわかるけど
そうじゃないだろ?

自社系列の炭素負極でやりたがっていて、しかも炭素負極の連合にも参加しない

これは、トヨタもどうかと思うぞ
136名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:41:03.73 ID:Y36XiuDJ
TENGAの期間工募集あるの?
137名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:47:01.81 ID:FEWmZRAy
略称に社内の奴は誰も突っ込まなかったのかよwww
138名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:47:28.88 ID:BC1m4b4F
>>135
多燃料対応云々についてだよ
電池に関しては、トヨタは10年以上前から自社で開発してるレアアースレスが実用間近だと言い続けてるがなw
139名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:48:13.20 ID:dfr6cfjp
日産リーフの不評も、日産とNECの合弁のオートモーティブ エナジー サプライ
の炭素負極電池の 寿命性能・急速充電性能の悪さによる
140名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:48:39.54 ID:TKeqHOYI
TENGA、TENGA言うけどな、
快感の元はローションだから。

ローションさえあれば、
ジップロックだって十分なんだぞ。
141名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:51:07.29 ID:FEWmZRAy
トヨタ・エネルギー・ニュー・グローバル・アーキテクチャー(TENGA)

にしてはどうだろうか?(提案)
142名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:51:38.99 ID:GDl8Vrnz
この名称つけるとき
TENGAと誤読されるおそれがあると
忠告する若手はいなかったのかよ。

でも、このような部署に集まる社員だったら
エリートだと思うから
下世話は名称は知らんのかもね。
143名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:52:24.67 ID:eCjIpOMB
ネーミングに反対したくても、言い出せなかった社員多そう。
TENGAの説明もしないといけないもんな・・・w
144名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:55:03.02 ID:fEV6ujpi
>>142
検索して爆笑した。
オリエントワークスとオリエント工業みたいなもんかw
145名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:55:38.44 ID:qq3+8jv5
このネーミングが通った事であの酷いデザインが市販化する
社内の決定システムが分かったような気がする・・・
146名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:58:38.74 ID:fEV6ujpi
>>145
全車種、ピンク色シリーズで売って欲しいね。
147名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:59:51.76 ID:6SZ6e6Tq
しかし、近い将来には内燃機やトランスミッションが必要無い時代が
来るかも知れんからな。
そうなると設計とかもどうなって行くのか興味あるわ。
148名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:00:15.04 ID:LKIL3Gxr
芸人がステマやってたオナホ?
149名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:02:03.88 ID:Ag7bLXDj
トヨタの中の人は東大出のキチガイばっかなので
TENGAなんて知らんのですよ
150名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:02:50.38 ID:fEV6ujpi
>>142>>145
ピンククラウンの衝撃=広報効果絶大 から見て、
意外に、意図的なのではないか? と思われる。

トヨタのマーケティング能力を穴どってはいけない。 
151名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:04:41.95 ID:fEV6ujpi
カリーナEDやビガーよりはマシ。
152名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:04:58.84 ID:L9/fuqXm
>>139
スバルが悪いw
153名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:05:00.62 ID:RtnSL1JJ
TOYOTAのオナホつかってみてー
154名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:06:13.55 ID:9tTg8N1o
ピンククラウンが、販売店にあったよw
ハイブリッドだって
155名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:09:02.53 ID:Ag7bLXDj
誰かこのログ章男ちゃんに送ったれよwww
156名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:14:02.15 ID:9sJPbUbz
炎上商法かな?
157名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:15:44.58 ID:p0Y6tKtA
ケンコバ歓喜
158名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:16:06.18 ID:fEV6ujpi
>>155
アキオちゃん 2ちゃん見てるかもな。
数年前からトヨタスレに「チンポマーク」って言葉が
やたら頻出してたような気がするのだが・・・

あの頃から俺たちは既にマーケティングの洗脳に・・・
159名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:21:32.98 ID:qf9DfaM2
エクセレントのEが抜けてないか?
160名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:23:40.97 ID:ijCJuvYi
>>3
くそっくそっ!
161名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:24:41.27 ID:dfr6cfjp
>>147
そうでもないとおもうけどなあ

タクシー向けなら、
「車両価格100万円 電池価格315万円だが、100万km走って
 モトを取る」(100万kmのLPG代金は1800万円)
という考えもありだが

一般自動車はPHVで、
「9000回充放電をEVの1/9=35万円だけ搭載して、25km走行ごとに充電して、
 4500充放電する。長距離はエンジンを回す」と言う形になるだろうし

トラックはHVで
「高速道路中央2車線が、神戸ポートライナーやゆりかもめみたいになっていて
 高速道路は、第3軌条から受電して 無人で貨物運送して、下道だけ
 ドライバーが乗って、アルコールや圧縮メタンで走る」と言う形になろうから

エンジン・ミッションが廃止される可能性があるのは タクシーだけで、
乗用車はPHV トラックもHV&第3軌条受電 とかだと思うな
----
それより、厨房妄想を繰り広げるなら

 日本政府で マイクロPHV用と、メガソーラー用の 標準インバーターを
 ファミリー開発して、標準インバーターの価格を量産で下げて

 自動車のPHV/EV化と、メガソーラーのインバーターコストの引き下げの
 相乗効果を狙う・・とかのほうが、面白いと思うな

電池はパソコン用の電池をクラスター状に束ねて 自動車用に使うとかは
行われているので 自動車&メガソーラーのインバーターのファミリー化による
コストダウンとかは結構ハァハァものだと思うんだが(w
162名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:33:23.25 ID:ooWhTlZt
>>3
やっぱりw
163名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:40:11.25 ID:FNGF9dL6
予想通りのオナホスレ。
164名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:50:50.19 ID:5PZ8omKi
気付く社員もいただろうに

でもそれを言ったら、なんでそんなの知ってるの?
みたいな感じで誰も言わなかったんだな
165名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:53:16.65 ID:dfr6cfjp
>>164

日本は「王様は裸だあああ」とリアルで言うと損する「牟田口社会」
だからこそ

2chが人気なんだよ(w
166名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:54:35.85 ID:7R2Af+J/
せっかくだから、往復運動を電気に変換してキャパシタに蓄電し、エネルギー回生。
そして内蔵したローターを駆動するハイブリッドTENGAを開発してはどうだろう?
167名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:55:10.90 ID:dfr6cfjp
サラリーマンが 「これはTENGAと笑われる可能性があります」

なーんて 上司にたてついたら

非正規雇用へまっしぐら(w
168名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 23:04:46.59 ID:9idq8Jja
>>3
これ以外何も思いつかな
169名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 23:04:59.25 ID:dfr6cfjp
ちなみに円高日本は 中国・韓国・アセアンの
肉便・・もとい 失業のゴミ捨て場・公衆便所状態にされているが

パブリカも イタリア・スペイン・ポルトガルのパブリコ(公衆便所)
と語感が似てるって、誰も言い出せなかったんだろうな
170名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 23:10:59.20 ID:OJOGd535
Toyota Excellent New Global Architecture -TENGA-
171名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 23:12:39.05 ID:9tTg8N1o
ホンダが、発表直前にFittaをFitに変えたんだっけ?
172名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 23:14:46.17 ID:OJOGd535
Toyota
 Expeditiously
  New
   Global
    Architecture
     
      T E N G A
173名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 23:17:24.03 ID:OJOGd535
     Toyota
    Efficient
   New
  Global
 Architecture
 T
  E
   N
    G
     A
174名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 23:53:36.47 ID:5yTEqwOE
>>140
> TENGA、TENGA言うけどな、
> 快感の元はローションだから。
>
> ローションさえあれば、
> ジップロックだって十分なんだぞ。
175名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 00:20:21.62 ID:ipCEdm3v
相変わらずトヨタの日本語センスは最悪だなw
本社工場では衝突行きってバスが走ってるし
176名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 00:34:03.29 ID:bktWg/NH
次の車種はオリエント(工業)かもな・・・
177名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 04:56:20.57 ID:NY7FAd/3
オナニー設計か
178名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 05:52:42.51 ID:odR/9CSa!
>>3あたりでくるかな、おもったら案の定。
179名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 06:53:19.72 ID:RP7LoTEF
MQBに対抗したんだね
180名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 07:04:18.93 ID:rSBySUQO
>>3
>>81
評価する。
181 【中部電 65.0 %】 :2013/06/08(土) 07:13:58.10 ID:EKQSLQDt
>>163
TNGAは「ホ」だけじゃないんだぜ

なんか笑ったのでご紹介
http://d.hatena.ne.jp/ikkou2otosata0+eroman/20130319/1363642191
182名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:28:50.00 ID:fxHp6wug
水平分業でどこでも誰でも作ることが可能になったら、どうやって利益を出せばいいのか。
自動車もコモディティ化するのかな。
183名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 09:09:54.70 ID:Tv6jJ17K
>>182
自動車は衝突試験など安全基準が厳しいからなかなかコモディティ化はしないのでは?
まあインド・タタみたいに発展途上国ではポコポコ出てくるかもしれないけど
184名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 09:20:04.11 ID:/tuJjbIF
>>3
早いよ!w
185名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 09:26:05.98 ID:/tuJjbIF
>>135
SCiBはセル当りの電圧が低く、容量に難がある。
車ならエネチャージみたいなパワーアシスト向け。
186名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 10:40:27.64 ID:8gdMusk0
てんが?
187名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 11:11:31.14 ID:B3321JrE
>>3
をい!!
188名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 14:57:20.10 ID:zeqF4ez0
TENGA
189名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 15:50:32.04 ID:yCc+mJ3D
俺もテンガかとおもた
190名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 16:42:55.21 ID:15Cg2JPH
レスの大半がTENGAとか予想通りすぎるだろww
191名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:16:54.25 ID:mhjmSxeX
まぁ、これで無駄に多い国内専売車種を淘汰するのかね?
192名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:23:03.91 ID:Ov8kZ79T
このスレは>>3を見た後、>>81を確認して終わるスレ
193名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:26:17.13 ID:gCs+DqSd
某オナホで1000目指すスレがあると聞いて
194名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 10:43:29.52 ID:UQJVSGOT
読みをどうするんだろう
テンガでもまずいしタンガでもエロいパンツになっちゃうし
トンガだと国になっちゃうし
195名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 10:54:02.18 ID:wltP6oL0
つんが
196名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 11:06:21.49 ID:SOVyXMLO
ダメだwwこのタイトル見て吹き出さない自信がないwwwww
197名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 11:12:56.64 ID:h6ntaFgn
>>125
安くしたら完成メーカーの正社員の待遇が悪くなるだろうがw
末端の社員にボーナス200万出さないといけないんだぞ!
198名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 11:47:46.26 ID:Bubt+lOG
共通化して単純化した分、今までより品質管理に力を入れろよな。
リコールが発生した場合、影響が莫大になって、結果ニュースで大騒ぎされて、評判に凄い傷がつくから。
199名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 11:54:40.02 ID:JEjv6Sqj
TENGA?
200名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 13:56:36.59 ID:qEJL2IJm
トヨタ

最近の16歳の少女買春事件とか、欠陥隠しとか、部品の強度不足とか、
秘書へのセクハラ裁判とか、車両火災事件とか、放火魔事件とか、
海外へのエロ同人誌の通信販売とか、工場の爆発、環境汚染など
数えたらキリがありません。
正直言って、取締役からグループ社員まで、モラルが著しく低過ぎませんか。
どうして、こんな悪質な企業に成り下がってしまったのでしょうか。
通常表示
円グラフ
投票履歴
投票推移 [ 累計 単日 累計% 単日% ]
201名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:57:38.25 ID:tdCIVwbV
ティーエヌジーエーと読めばいいやんけ普通に
202名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:29:09.69 ID:+NAl8c+I
略して普通にテンガ
203名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 08:34:24.76 ID:zZoL3+cu
>>135
エネルギー密度低すぎて使い物にならん
204名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:34:10.83 ID:gTqKsZVj
トヨタ・モータースポーツ 悪業と顰蹙の遍歴
【Gr.7】
ワークスドライバーの福澤幸雄、川合稔が相次いでテスト中に事故死。福澤車は直線で突然スピン、
川合車はテスト中にスロットルが戻らなくなっていたとの証言もあったが、ろくに原因を調べもせず
「原因はドライビングミスと思われる」と一方的にコメント。ドライバーを使い捨ての部品扱い。
【Gr.A】
ディビジョン1はGT-R、ディビジョン3はシビックのワンメイクになってしまい、各メーカーがイコー
ルコンディションで参加出来なければ意味が無い等々と難癖を付けてカテゴリを廃止に追い込む。
代わりに発足したJTCCでは、速すぎるアコードに難癖を付けレギュ違反として失格に追い込む(日産 も荷担)。
そしてカテゴリー消滅。
【JGTC】
手加減しながら走っていたNAのNSXにどうしても勝てず、
運営側と結託しホンダに不利なレギュレーションを作りまくってようやくNSXを沈める。
しかし次の瞬間からGT-Rに惨敗。
04年も財力に物をいわせて台数だけはバカみたいに走らせているが少数精鋭のZに苦戦。
【JGTCその2】
2003年のJGTCでザナヴィニスモGT-R23号車とチャンピオン争いしていたエッソウルトラフロースープラ1号車のオートポリスでの事。
22号車のモチュールピットワークGT-Rに当て逃げの様な感じの事をして、
チャンピオン争いから脱落させた挙げ句、当てられたドライバーの影山正美から痛烈に批判するようなコメントが出されていた事。
その結果最終戦鈴鹿で、スープラはスタートで日産勢の罠にはめられた挙げ句、
オートポリスの仕返しといわんばかりに22号車とカルソニック12号車の2台にスタートから抑えられ、
タイヤばかり使わされて結局23号車にチャンピオンを持っていかれると言う墓穴を掘るw
【WRC】
前代未聞の悪質なレギュレーション違反(支給されたエアリストリクターをマウントする部分に
「走行中のみ」穴が開く細工を施しリストリクターを無効化)を犯し1年間の出場停止をくらう。
復活し てカローラで勝負に出たが、メイクスタイトルまで残り300mで突然停止。
コ・ドライバーのモヤはブ チ切れてヘルメットでリアウィンドーを叩き割り、WRCファンを笑わせてくれる。
【F1】
フェラーリ相手に産業スパイするも前人未到の140連敗という快挙を達成
205名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:07:21.40 ID:Tl1pK221
>>159
サニー?
206名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:12:53.05 ID:Tl1pK221
>>204
よっ!いつものトヨタスレ このスレもいつもの如く平壌運転
207名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:21:28.26 ID:gTqKsZVj
>>206
        ____  ズルズルーーッ!!
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回丿     | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
208名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:26:14.64 ID:vNWPs11i
なんかIntelのCPUの設計思想みたいになってきているな
209名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:31:54.75 ID:Tl1pK221
>>207
平壌の人なんでしょ 貴方は
210名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:41:26.80 ID:TQArVGMl
おかしいのはNはふつーにエンって読めるところ。
上から見てみると興奮気味に慌てて書き込むヤツがいるスレw。
211名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:50:59.60 ID:gTqKsZVj
>>209
はぁ、暇だから相手してやるか
その質問にはノーと答える。むしろその質問の必要性に疑問があるがここではあえて言及しない

>>204に挙げた事実へのレスが
>よっ!いつものトヨタスレ このスレもいつもの如く平壌運転

と、貴方はレスしている。私のレス内容に言及したレスは出来ないのだろうか…
合理性が著しく欠如した意味がわからない>>206>>209レスは貴方が日本人じゃないのかな
さて、ではここで一度最初に挙げた>>204の話に戻ろう

トヨタのやってきた事実を書いたんだが、レスするなら感想くらい書けないのかトヨタ厨は
212名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:02:03.96 ID:cBlvUu9G
>>209
>>204見てトヨタがチョン臭いと思わない日本人は居ないから
213名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:18:23.50 ID:Tl1pK221
>>211
確かにアンタ暇そうだわ
214名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 11:04:43.52 ID:7C07bcby
バルブスプリングが破断するのはトヨタとレクサスだけ
215名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 08:12:45.70 ID:WrS6rLit
>>203
バカじゃね?
「軽量化しないとおちつかない」機械屋の「職業病」を発症しているから
病院に行ったほうがいいよ(w

もっともオレも
「遊んでいる工場や、農地や、失業者を見ると、勿体無さに、イライラして、
 インフレ円安にしたり、儲かる公共投資をやって、生産設備をフル稼働させたがる」
 ケインズ派 エコノミストの職業病を発症しているけどな(ww


車を買うユーザーは
「エネルギー密度」なんかに関心はねーんだよ!
「ライフタイムコスト」に関心があるんだよ!!!!

ガソリンなら東京-大阪片道5800円ぐれーするが
深夜電力なら500円ワンコインだぞ!

その素晴らしい電気の安さを、電池の充放電コスト東京-大阪3回充放電
SCiBなら722円 炭素負極なら2000円が「台無し」にしているので

ユーザーの関心・ニーズは、
 ガソリン車より ライフタイムコストで安くつくのか?
 事故がおきたとき発火して焼死したり感電死しないか?であって

 電池のエネルギー密度スペックを、
 自分の財布のカネや命より重視する客はいないんだよ

そんで、オマエが「自分の職業病の軽量化趣味」を
ユーザーニーズより重視して、「売れないような設計」しちゃうから

自動車工場も 電池工場も 遊んじゃって
 オレはすげー、イライラさせられてるよ(w 
 プログラマーがドへたくその書いた、無意味に長いコードを見て、イライラするぐらい
 頼むから ユーザーニーズに合わない設計して、工場を遊ばせるのは
 勘弁してくれよー(w
216名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 08:22:21.30 ID:WrS6rLit
まあ、一番イラつくのはデフレ銀行屋だけどさ
217名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 22:39:51.47 ID:tfh/frIE
天上TNGA
218名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 03:07:39.69 ID:e/QgOyYM
唯我サム尊
219名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 22:56:23.93 ID:0sae/9BL
一瞬アレに
220名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 22:57:16.44 ID:h6L+xrYu
やはりこの流れか
221名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 23:13:55.81 ID:j9slbEXN
この設計革命をやると,ひとつのリコールで会社が吹き飛ぶな。
222名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 02:10:52.43 ID:oYr7lM1g
ローション塗ったら 裸になって 章男に挿入するだけ
223名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 07:45:18.56 ID:LLDSbxNB
「さすが斬新トヨタだ運転席にオナホ付けるのか」と思った。
224名刺は切らしておりまして:2013/07/06(土) 17:49:11.60 ID:sCtHTdLH
缶暖めるやつの代用で
225名刺は切らしておりまして
>>1
命名者はオナニー好きだな。