【セキュリティ】次世代半導体 うごめく中国企業 米国人技術者、謎に包まれた死 [06/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
「命危ない気が」

シンガポールのチャイナタウンにある下級裁判所。5月15日、3階の15号法廷では、ある米国人
技術者の遺体の写真がスクリーンに映し出され、犯罪科学捜査の専門家による証言が続けられていた。

「寝室のドアの上部に留め金で黒い革ひもを固定し、白いタオルを首に巻き革ひもで首をつっている」

この技術者はシェーン・トッド(当時31歳)。チャイナタウンに近いアパートの自宅で遺体が発見
されたのは、2012年6月24日夕のことだ。彼のパソコンからは、両親などに宛てた遺書が見つ
かった。警察は遺体に外傷がなく部屋に争った痕跡もないことなどから、自殺と断定した。

だが、父親のリチャード(58)と母親のマリー(57)は、息子の死に疑問を抱く。それは彼が生前、
両親に「仕事が嫌だ。中国企業との協力を頼まれた。米国の安全保障を危険にさらすようで、命が
危ない気がする」と打ち明けていたからだ。

「息子の死は多くの謎に包まれ、この裁判所での検視審問で死の真相を知りたい。華為(ファーウェイ)
との関係もです」

法廷の外でマリーは吐露した。「華為」とは、米国などが安全保障を脅かす存在だとして警戒する
中国の通信機器大手「華為技術」のことである。

電気工学の博士号をもつシェーンが勤務していたのは、シンガポール科学技術研究庁の傘下にある
マイクロエレクトロニクス研究所(IME)。世界的に脚光を浴びる次世代パワー半導体の素材である
窒化ガリウム(GaN)を、シリコン上で拡張する技術の研究開発に携わっていた。

GaN半導体は熱伝導率、放熱性、高周波動作に優れ、青色発光ダイオードや携帯電話などに使われて
いる。問題はレーダーや衛星通信など、軍事技術に転用できるところにある。

IMEのGaN研究開発の責任者、パトリック・ロー・グオチャン(49)の法廷における証言では、
IMEと華為との間には契約済みのプロジェクトが5件、契約へ向け交渉中の「潜在的なプロジェクト」
が1件あった。GaN関連は交渉中のプロジェクトだけで、シェーンもこれに関与していた。

■突然の交渉中止

「このプロジェクトは、GaNの拡張技術を使った増幅器を研究開発するものだった。IMEと華為の
代表が11年7月18、19の両日に中国で会い、その後、シリコンウエハー上にGaNを結晶成長
させるIMEがもつ技術についても、情報を提供した。シェーンは会議にも参加し、華為側に研究
開発費として、180万シンガポールドル(約1億4480万円)を提示した」

シェーンは、グオチャンのいわば“右腕”として動いていたのだ。

だが、彼の死から間もない12年7月、華為は突然「目標が不明確だ」として降りる。この結果
「プロジェクトは進まず、具体化しなかった」という。

グオチャンやシェーンの同僚は「プロジェクトは商業目的であり、IMEは中国との軍事プロジェクト
には関与していない」と否定した。華為は産経新聞に「この件にはいかなる関係もない。IMEとの
協力は標準、商業的な提携だ」とコメントしている。

21日、両親は「法廷は誠意に欠ける」と席を蹴った。家族側不在のまま続けられた検視審問の判断は、
7月8日に出される。(※続く)

http://sankei.jp.msn.com/images/news/130604/asi13060413000000-p1.jpg

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130604/asi13060413000000-n1.htm
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/06/04(火) 14:01:48.91 ID:???
>>1の続き

■膨張「華為」に疑惑の目 「人民解放軍部隊へ特別な通信網提供」

携帯電話の基地局向け設備を中心に、スマートフォン(高機能携帯電話)市場に自社ブランドまで持つ
華為(ファーウェイ)技術。2012年の売上高が2202億元(約3兆6千億円)と、世界最大手
エリクソンと肩を並べるまでに成長した。始まりは中国・広東省深センにある古い集合住宅にある。

「14人の社員が1987年にこの場所で資本金2万1千元(現在の為替レートで約35万円)で
始めた民間企業です」

華為の広報担当、蔡旭(28)によると、創業者の任正非らは建物3階の一角で、寝食をともにしな
がら製品の開発に没頭した。任はこの時、42歳だった。最高指導者・トウ小平の指示で中国が改革
開放路線にかじを切った1980年、初の経済特区に指定された深センで、初めて民間事業の起業が
許された。

創業当初、資金不足から社員への給与支払いもままならなかったため、任は給与代わりに会社の株を
社員に分配した。現在も「非上場」の華為は、全世界約15万5千人の社員の半数近い約7万人が
自社株を保有する。経営の独立性を貫き、今後も上場予定はない。

創業の地から北東に約20キロ。深セン市内の200万平方メートルの土地に建つ現在の本社は
「キャンパス」と呼ばれる。緑の中に事務棟や研究棟、生産棟、社員寮などが整然と並ぶ。インド人
や欧米人社員も珍しくない。約4万人がここで働く。会社に寝泊まりして開発に没頭した創業時の
空気は「マットレス文化」ともいわれ、いまも続く。

創業の地を海外メディアに見せたのは産経新聞が初めてだといい、本社研究開発センター内部の取材と
一部の写真撮影も許可した。新しいメディア戦略を始めたのは理由がある。急成長した華為への疑念が
各地で広まってきているからだ。

■「締め出し」勧告

昨年10月、米下院情報特別委員会がまとめた華為などに関する報告書が注目を集めた。報告書は
元社員からの情報として同社が「中国人民解放軍のサイバー戦争部隊のえりすぐりの人物に、特別な
通信ネットワークを提供している」と言及。華為などの機器を「社会基盤に供給することは安全
保障上の利益を損なう危険性がある」とし事実上の「締め出し」を勧告した。

オーストラリアも昨年3月、ブロードバンド網整備計画から華為参入排除を表明。カナダも政府の
通信ネットワークから華為を除外する措置をとった。

任が人民解放軍出身であることも手伝い、中国によるサイバー攻撃や技術情報スパイなどで、華為の
関与が疑われているのだ。(※続く)
3ライトスタッフ◎φ ★:2013/06/04(火) 14:01:58.98 ID:???
>>2の続き

かねて華為製品をめぐっては、コンピューターに不正侵入するための「裏口」と称される不審な
バックドアが見つかったとの証言が繰り返されている。ただ、バックドアが意図的に設置されたのか、
技術的な欠陥なのかは未解明だ。

また、欧州の通信会社の技術者らは「華為の機器は必要な送信データ以外に大量の不明な送信を発生
している」と疑問を呈する。

一連の疑惑に対し、匿名を条件に取材に応じた華為技術の幹部は「誤解に基づくものだ」といらだちを
あらわにした。記者に「なぜ米国が華為技術を嫌うのか?」と聞き、「それは華為が『中国の企業』
だからだ」と自ら答えた。

某国の情報機関関係者はこうもらす。

「華為の脅威は確たるものだが、技術的な証拠となると、海を泳ぐ無数の魚の中から1匹を特定する
ようなものでなかなか難しい」

■日本でも存在感

JR横浜駅近くの閑静なオフィス街の一角にあるビルに、日本政府当局者が関心を寄せる動きがある。
華為が新たな拠点づくりを進めているからだ。

ビル管理会社の担当者は、「華為は19階に入る予定で、契約は数年先まで結んでいる」と話す。
華為側もこの計画を認め、華為ジャパン社長、閻力大は現在約40人の技術者を「年末までに
80〜100人規模に増やす」と意欲を見せる。

華為が日本法人を設立したのは2005年。2年前に大手町に「日本研究所」を開設。技術者
約40人の75%が日本採用だという。

閻は端末開発や通信設備で日本企業との協業を進めつつ「日本で得た成果をグローバル市場に
生かしていく」のが狙いと話す。

順調に日本での存在感を増す華為。米国などとは違い、日本の国会で華為が正面から取り上げられた
ことはない。(敬称略)

◎関連過去スレ
【話題】「もうスパイ活動はしません」--疑惑の中国企業『華為技術』が宣言 [09/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346822669/

【モバイル】中国の通信機器メーカーHuawei(華為技術/ファーウェイ)、アメリカ市場からの撤退を表明 [04/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366793532/

【モバイル】世界のスマホ出荷台数 : 1位サムスン(韓)、2位Apple(米)、3位ファーウェイ(中)、4位ソニー(日)--12年10〜12月期 [01/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359165218/
4名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:09:27.42 ID:oapVYkha
中国の常識は、命<金
5名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:14:55.31 ID:eK0AWKmw
日本もさっさと締め出さないとな
6名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:16:25.68 ID:1UfXuzAL
パソコンで2chしかしない俺は絶対安心
7名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:25:22.08 ID:oMVDTq6H
いまさら
8名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:25:52.56 ID:w/AEAa+p
>>5
となると、ソフトバンクが癌だな
9名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:26:11.50 ID:BYQoWifu
なにこれこわい
10名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:29:39.84 ID:SJJBAyJj
友愛
11名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:31:34.15 ID:81cYLxhS
パクさんパクってばっかり
12名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:31:46.06 ID:tqfRyBFD
日本の携帯電話各社の中継基地はここの機器を主に使ってるんだっけ?
13名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:34:04.76 ID:5Sln0hek
「華為の機器は必要な送信データ以外に大量の不明な送信を発生
している」


何それ怖い
14名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:39:32.51 ID:JOQZhyrm
>>3
>かねて華為製品をめぐっては、コンピューターに不正侵入するための「裏口」と称される不審な
>バックドアが見つかったとの証言が繰り返されている。

>また、欧州の通信会社の技術者らは「華為の機器は必要な送信データ以外に大量の不明な送信を発生
>している」と疑問を呈する。

どっちも、マイクロソフトの真似してるだけじゃん
15名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:43:09.80 ID:yU+noSch
>シンガポールのチャイナタウンにある下級裁判所。
この時点でこわい
16名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:44:57.05 ID:ASC6qJ55
「なぜ華為技術を嫌うのか?」「それは華為が『中国の企業』だからだ」と自ら答えた。

自分でわかってんじゃね  ほかに理由なんか言う必要もねぇわな
17名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:46:21.60 ID:/TrrTJU8
>>3
>華為ジャパン社長、閻力大

「闇の力、大」と、読んじゃっただろwwwwwwwww
18名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:56:01.15 ID:SS4rkRAP
昔は裏切り者を始末する時に
CIAは事故死
KGBは自殺
DIAとMI6とモサドは射殺
なんて言われてたが

中国は?
19名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:59:18.62 ID:3PIsqIKC
高周波の電力用半導体って、そのままレーダー・無線とかに使える奴
20名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 15:04:09.75 ID:cIMgIVVZ
どうしてモバイルWi-Fiルーターはファーウェイばかりなんだよ!
日本メーカー出せよ。
21名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 15:05:06.46 ID:3u5n4h3y
民生用の機器には関係ない?
22名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 15:24:25.94 ID:PRS/azaI
中国に輸出する電子機器のソースコード公開する義務があるんだから
その逆をしてもいいんじゃね?
23名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 16:21:56.03 ID:hE3SDPNL
【通信】ソフトバンクのスプリント買収を承認--対米外国投資委員会 [05/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369838308/
24名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 16:22:32.99 ID:hE3SDPNL
【企業買収】ソフトバンクのスプリント買収条件、慎重に精査=米上院議員[13/05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369877540/
25名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 16:53:49.49 ID:lQ8lY76u
そりゃ通信分野はサイバー戦争ともいわれるくらいだから中国が力いれるのも当然
26名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 17:14:27.55 ID:lktXMlf7
まーた、下院の言い分は載せながら、それを否定するホワイトハウスの言い分はガン無視の三流記事か。
27名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 17:14:35.40 ID:5X4itXfa
携帯から日本の機密情報駄々漏れか
28名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 17:17:09.90 ID:IQlfbuTv
中華のPCにはどんなプログラムが埋め込まれているかわからないから買わないようにしている
29名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 17:34:10.36 ID:+N82Zs7z
普通に日本の研究者って自宅パソコンから研究内容メールしたりしてるよね。
会社とかでも大事な取引内容スマホしてるよね。
せいぜい100がんばって40盗聴されても、60を積み重ね続けるしかないんだね。
30名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 17:49:17.03 ID:2MCtPch8
普通にファームのリバースエンジニアリングすりゃいいんじゃないの?
31名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 18:31:13.56 ID:hibf9eGV
>>18
二足羊料理
32名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 20:27:21.66 ID:ARB3iq+t
>>29
2ちゃんねるだからって無理して難しい雰囲気の言い回しをしなくてもいいのよ
33名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 20:57:17.61 ID:QtQzAQnN
中国人はクツを盗聴器付きと入れ替える
34名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 20:59:20.89 ID:Bnu9Urzi
ijohjo
35名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:00:39.00 ID:PNWkTKt3
国境の離島の所有者の台湾人も殺されたな
36名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:10:13.09 ID:4E/hdHAc
デジタル検品化した運送会社が持ち歩く携行端末との通信に使ってるモバイルルーターってほとんどファーウェイ製のような気がするんだが
なんかまずくね?
37名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:32:41.70 ID:QtQzAQnN
映画の見過ぎだけど、アメリカ市民権を買うための犯罪を何でもする
それも人民解放軍が
38名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 22:43:57.90 ID:En1VI2Fy
中国人が最凶のウイルスだな。
39名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:21:05.07 ID:NfXMXyun
日本の政治家の甘さにはうんざりするな。
40名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 22:15:50.56 ID:miD4TmZt
>>38そういう時は金山毒覇が効くぞ
41名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 08:56:31.43 ID:45Ye8mFt
「自殺のような状況」なら自殺で始末した方が警察も楽だ罠。
他に山ほど捜査を抱えてるわけだし。
42名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 17:07:20.04 ID:b9JRB9fR
【企業買収】「中国製品監視なら承認」米政府、ソフトバンクの買収で要求 米紙報道[13/03/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364524756/1,65-68
http://unkar.org/r/bizplus/1364524756/1,65-68

【モバイル】中国の通信機器メーカーHuawei(華為技術/ファーウェイ)、アメリカ市場からの撤退を表明 [04/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366793532/

米ディッシュ、ソフトバンクのスプリント買収は安全保障リスクと批判
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE94L07E20130522
米政府、安保担当取締役人事に関与―ソフトバンク、スプリント買収で
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324474704578500021034463406.html
ソフトバンクの米スプリント買収案を強く懸念=シューマー上院議員
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE94N01A20130524
ソフトバンクの買収案に懸念=「中国のサイバー攻撃助長」−米有力議員
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2013052500103
米上院議員、ソフトバンクの米スプリント買収案を強く懸念「もし認めれば米政府機関や産業が中国によるサイバー攻撃のカモになる」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1369419687/

-----------------------------------------

中国・華為、日商エレと提携 日本で企業システム開発・販売
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040IJ_U3A600C1TJ1000/
43名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 17:38:44.96 ID:aXzyLsis
【モバイル】スマホ市場で存在感じわり、日本市場攻略狙う『ファーウェイ』(華為技術)のしたたかな戦略とは? [06/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370477837/
日本では、データ通信端末やフォトスタンドなど、メインストリーム以外の端末を提供する
メーカーというイメージが強かった、中国のファーウェイ(華為技術)。だがここ最近、
“月額3880円で利用可能”とうたうイー・アクセスの「STREAM X GL07S」や、LTEで下り最大
112.5Mbpsの高速通信をいち早く実現する、NTTドコモの「Ascend D2 HW-03E」など、
特徴あるスマートフォンを次々投入。日本でも注目を集めるようになった。

ファーウェイは、どのような戦略をもって日本のスマートフォン市場を攻略しようとしているの
だろうか? 同社のハンドセットプロダクトライン プレジデントのケビン・ホー氏に話を聞いた。

■ニッチで実績を作り、スマートフォンへの参入を果たす

ファーウェイが日本市場に本格参入したのは2006年のこと。イー・モバイル(現在はイー・アクセス
に統合され、携帯電話事業のブランド名となっている)向けのネットワークインフラを手掛けたのを
皮切りに、2007年にはイー・モバイル向けのデータ通信端末を提供することで、端末事業にも参入
している。

だが、従来ファーウェイが投入してきたのは、「Pocket Wi-Fi」シリーズに代表されるモバイル
Wi-Fiルーターやデータカード、フォトフレーム端末など、利用するユーザーやシーンがある程度
限られる端末が多くを占めてきた。メインストリームではなく、特定分野向けの端末を多く投入
してきた理由を、ケビン氏は「市場への参入が後発であり、独自性を出す必要があったため」と話す。

そうした戦略によりファーウェイは、イー・モバイルだけでなく日本の主要キャリアと取引を持つ
ようになり、端末のバリエーションを広げていった。現在では、NTTドコモ向けの「キッズケータイ」
や、格安のWi-Fiタブレットとして話題になった「dtab」なども手掛けるようになっている。
44名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 17:45:20.54 ID:aXzyLsis
日系からの転職多く 技術の差、急速に縮小
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD200FK_Q2A920C1TJ0000/?nbm=DGXNASDD200MO_Q2A920C1TJ0000
 華為技術(ファーウェイ)は日本でも徐々に存在感が高まっている。基地局など通信インフラ整備で
イー・アクセスなどに納入しているほか、NTTドコモのスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の秋モデル
に初めて採用された。同社は低価格を武器に販売網を広げてきたが、ここ数年で技術面でも日本勢との差を
詰めてきている。
 携帯電話の基地局の販売ではイー・アクセス向けで半分弱のシェアを握っており、ソフトバンクとも取引がある。
国内の基地局全体に占めるシェアはまだ数%程度だが、「有能な日本人エンジニアを積極採用し、
技術面でも追いついてきた」(通信会社幹部)。 ...
45名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 04:20:35.87 ID:gSpXvA+J
235 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/12(金) 13:57:32.67
結構なことだ。このまま、国交断絶すればいい。

236 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/12(金) 21:15:23.34
>235
戦後60年で、在日中国人や在日朝鮮人に乗っ取られた、
日本のマスゴミが報道権力で阻止しようとするでしょうね。

中国や朝鮮は、
日本の金と技術を食い物にする事で運営されている、
寄生虫国家ですから。
46名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 04:38:31.22 ID:VNt45zs3
タイトルを無理矢理続けると、、、

夜の開発室で派遣社員が見たものは?
47名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 05:45:01.67 ID:wnxPhCqn
たしか中国のルータは外部へ不明な送信を行うとしてアメリカ空軍で使用禁止になってるとか
48名無し:2013/06/07(金) 07:23:50.73 ID:iHhk67mf
中国自体を、
地球上で禁止にするといいのかも。
49名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 00:51:08.20 ID:QYovH7Ky
>>48
それが世界にとって最善だが、中国のロビー活動は凄いぜ。

ハニートラップや不好看(醜女)作戦などを行使して、
各国政府の政府高官に取り入っているからな…
50名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 00:58:29.61 ID:TlT4Tl2S
まずシンガポールは明るい北朝鮮じゃなくて
北朝鮮そのものだということに気付かないとな
51名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 01:11:48.74 ID:UzSgCpe5
ファーウェイって独自のCPU使ってるけどあれはコピーにせよ大したものだと思う
52名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:10:28.15 ID:1Ji7/rl0
【セキュリティ】英下院が中国の通信機器大手『華為技術(ファーウェイ)』のリスクを指摘、「安全保障上のチェック受けてない」 [06/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370680482/
英国下院の情報安全保障委員会は6日、英国は中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)が
十分な安全保障上のチェックを受けずに英国市場で主要なプレーヤーになることを容認しており、
この結果、サイバー攻撃や国が主体となったスパイ行為に英国が脆弱な状態になっていると指摘した。
53名刺は切らしておりまして
【セキュリティ】中国サイバー攻撃へ制裁論、米政財界で高まる--米国の損害は年30兆円にも [06/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370760685/
ジョン・ハンツマン前駐中国米大使らが5月下旬にまとめた報告書は、米国の知的財産が
主に中国によって侵害され、年間3000億ドル(約29兆2500億円)以上もの損害が
出ていると指摘。知的財産を盗んだ企業を米金融市場から排除することを提言した。

議会では、米下院情報特別委員会のマイク・ロジャース委員長(共和)ら超党派議員は6日、
米国にサイバー攻撃を仕掛けた外国人や政府に入国禁止や米国内資産の凍結などの制裁を科す
法案を提出したばかりだ。