【金融政策】日銀の資金供給、3ヵ月連続で過去最高を更新--5月末時点で159兆円超に [06/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日銀は、デフレから脱却するために実施している大規模な金融緩和で、政策の目標としている
マネタリーベース=「日銀が市場に供給したお金の量」は、先月末時点で159兆円を超え、
3か月連続で過去最高を更新しました。

日銀が市場に供給するお金の量を表す代表的な指標である「マネタリーベース」は、世の中に
出回っている紙幣と硬貨、それに民間の金融機関が日銀に預けている資金=当座預金の残高を
合わせたものです。

日銀が4日に発表した先月末時点のマネタリーベースは、4月末よりも2.5%増えて159兆
1641億円となり、3か月連続で過去最高を更新しました。

これは日銀が、デフレから脱却するために4月から大規模な金融緩和策を導入し、巨額の国債の
買い入れを進め、市場に資金を供給しているためです。

今の緩和策が導入される前の3月末時点と比較すると、この2か月でマネタリーベースは
13兆円余り、率にして9%増加していることになります。

日銀はマネタリーベースを金融緩和を進めるうえでの目標としており、その規模を2年間で
2倍に拡大する方針です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130604/t10015054251000.html
2名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:41:40.05 ID:rtMnWmXd
つーことは貯金の価値は大体半分になる?
3名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:42:01.79 ID:x83slhUm
予定通りのペースだな
4名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:44:17.93 ID:Te96TT8j!
それでも円高に振れてさらに進むと思われて株価も下がるとか
日本の潜在力どれだけあるんだよw
5名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:44:30.28 ID:OUEpPqHE
のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
6名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:46:13.19 ID:dZPXgAdG
事実上の財政ファイナンスOKなの?
こりゃ国債減るぞ。
7 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/04(火) 11:48:39.63 ID:Jqw8O5Fr
.
 日銀から借りて、株買っていたわけだ。
 でないと、国債を売るぞって、脅しておいてね。
8名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:50:43.44 ID:UQicdqdu
せっかくのお金も使い道がなかなか見つからないのかね
9名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:52:11.71 ID:cF7dFOYS
ペース遅すぎ

月10兆は行かなきゃ
10名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:52:51.93 ID:VuaHoCpl
アホノミクス
11名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:55:16.48 ID:O/Gwu14r
なんだ、まだまだじゃんw
リラックスしていこう! (´▽`)
12名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:55:57.69 ID:Cqvo2sEq
本当に効果が現れるのはもう少しあとだな,今は円が高いが流れは円安に
13名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:03:03.78 ID:0HtTCxTP
少ないよ、市場から国債を回収しないと銀行は投資、貸付をしない
銀行の主な収益元は国債と手数料なんだから国債を剥ぎ取らないと
市場にお金が回らない
14名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:04:19.42 ID:D1GQu4bK
今って株価下落時のETF買いってやめたの?
15名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:07:26.85 ID:zIypYge5
安倍政権になってからの月末公表値
2012年12月末から2013年5月末だが、
2013年4月の方は月平均、2013年5月末の方は月末の数値

マネタリーベース 132兆→159兆 27兆円増加

日銀券発行高 84兆円→83兆円 1兆円減少

日銀当座預金 44兆→72兆 28兆円増加

つまり、量的緩和で日銀が国債その他購入した結果、
その通貨はそのまま日銀当座預金に積まれ、
何にも使われない、いわゆるブタ積みの状態になってるどころか、
市中から1兆円分の金が消えて、日銀当座預金に移動し、
市中の通貨が増えるどころか減るという冗談みたいな状況になっている。

でも、これってゼロ金利政策の効果が切れたら、
量的緩和しても日銀当座預金に積まれたままになるので、
効果は無いという、白川の主張そのままの状態だよねw
16名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:11:27.58 ID:GwLL2FOf
金融政策しかまだやってないものw
17名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:16:55.67 ID:EZVzpI4c
>>15
当座預金をマイナス金利にすればいいだけ。
18名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:18:30.47 ID:IGM4aRWG
>>13
いや、これ以上市場で国債を日銀に買わせてどうする
日銀の買い取り額は既に市場の七割に達してる
19名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:21:03.07 ID:40A1c3ZT
これがことごとく海外に持っていかれるのか
20名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:22:18.29 ID:JosvUYpZ
ねぇ、素人なんだけど教えて
流通してる金をジャブジャブ増やすってことは
インフレもおこるだろうけど
100l、株価もあがるし、円は安くなるってことじゃないの?
ここまでは間違いないことで

国債の金利と物価をコントロールできるかどうかが問題ってこと?
21名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:22:24.74 ID:zIypYge5
ちなみに政策乱発してた小泉時代すら、70兆前半で上下して、
全然効果ありませんでした、量的緩和。
2003年12月に73兆円、そのまま70兆円台前半を上下して(ほんの二ヶ月だけ、途中76兆になったが、また下がる)、
2006年6月の量的緩和政策終わらせた時期に、75兆円

だから2006年に止めたんだけどね、無駄だこれって。
ゼロ金利政策という、金融緩和の最終兵器の効果が切れた後では、
量的緩和続けても、殆ど誤差の範囲内といえるくらいに動かない。
22名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:27:44.97 ID:zIypYge5
>>17

ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MNHZ4U1A1I4H01.html
ttp://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E9%87%91%E5%88%A9

銀行は政府や中銀の、自分達の都合に合わせた、
安易な思いつき通りになんて、動いてはくれない。
23名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:29:21.83 ID:ogL+dhcH
そりゃ当たり前だろ、小泉政権公共事業減らしちゃうんだもの
強制流通させる公共事業なしで供給したら貯蓄に回るだけ
24名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:43:18.80 ID:yXJq+7gj
そのまますっぽり外資のポケットに入ってるがな
25名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:49:47.51 ID:x83slhUm
>>13
建設国債やら別枠もあるので回収というほど買う予定ないよ
26名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 13:07:10.03 ID:EbVRzyr8
でも円高wwwww

ネトウヨの言う通りにはならないねwwwww
27名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 13:23:22.41 ID:IGM4aRWG
>>23
日銀当座に積み上がってるだけで、貯蓄にも回らなかったが
28名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 13:30:09.00 ID:62wwCrZd
英国でヘリコプターマネーが議論されるわけだね
29名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:46:15.54 ID:4beVm30N
日銀は詐欺師か
全然増えてないんだが
もっとゴリゴリ増やせや
30名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 15:01:03.75 ID:CYybASjv
いっそ国債全部日銀が買い取っちまえよ
31名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 15:05:40.53 ID:oxnMpwkl
>>27
貨幣乗数推移みてみ 見事に上昇させてるから
5.cao.go.jp/keizai3/2009/1211nk/n09-3/n09-3-3-8z.html
32名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 17:46:22.15 ID:QMaP4iTS
当座に利息付けるのやめろや
タダじゃねーか
33名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 19:34:54.97 ID:4biRUXqL
国民1人1人に100万ばら撒いても100兆、それのほうが

効果あるのに。
34名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 19:37:15.31 ID:YAmHT0An
マネタリーベース 132兆→159兆 27兆円増加

日銀券発行高 84兆円→83兆円 1兆円減少

日銀当座預金 44兆→72兆 28兆円増加

金融機関の国債を買って、銀行はまた日銀の当座に預けてる
市場は逆に減少してます。 日銀に預けると0.1%の利息がつくから

何がしたいんだか
35名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 20:24:10.09 ID:4kiX/i0R
何言ってんだ
貸し出しは増えてんだから民間の資産は増えてるんだよ
商売は活発になったが今やほとんど手形、クレジット取引で銀行間資金移動が主
実物現金が市中で増えてないから取引活発化してないことにはならない
36名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 20:29:42.36 ID:4kiX/i0R
今や電子化しまくってんだから
市中現金なんかいらないんだよ
10兆ぐらいになってもいいくらいだ
37名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 20:30:07.04 ID:YAmHT0An
いくら増えた?
38名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 20:36:20.68 ID:MiG35T/9
アメリカのFRBが緩和してる量のが遥かに多いよ
日銀砲少なすぎ、倍に増やせ
39名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 20:43:57.01 ID:YAmHT0An
>>35
>>36
ウソ書くな
40名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:09:15.40 ID:/C7CNOga
>>39
バカじゃないのか
そんなことも知らないのwwww
市中現金増やせってタンス預金増やせってか?wwww
わかってないなら書き込むな>>39
41名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:20:30.20 ID:YAmHT0An
>>40
市中現金の話しなんてしてない、民間に電子決済でもなんでも金が回ったんだよな? 根拠だせよ
42名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:21:29.01 ID:/C7CNOga
このスレのバカどもは
マネタリーベースとマネーサプライの違いをまったく理解していないことが
わかったwwwwwwwwww
>>39はもう恥ずかしくてでてこれないだろうなwwww
43名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:22:26.38 ID:/C7CNOga
>>41
でてきたwwwwwwwwwwwwwwwww
44名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:41:15.17 ID:m6jk90pd
なんか
日銀総裁無能そうだから
日本が大変なことになっても別に驚かない
45名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:44:35.17 ID:QWr7jQ9j
まだよわい
46名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:45:42.05 ID:hxJ2AI7L
世界一の安定通貨を目指せば良かったんだよ
アベノミクスが無かったらドル・ユーロが崩壊した後、円が基軸通貨になったかもよ?
47名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:52:44.90 ID:HtfrE26W
日銀が資金供給したくても
国債を売ってくれる金融機関が少なかったら、もうどうしようもないだろ??

あと、貿易赤字が続くとなぜ駄目なんだ?? わからん・・
何が困るんだ? 
48名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:53:12.55 ID:Y1hdd4BV
カジノのチップだけが増えたような感じ
49名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 22:15:18.27 ID:01VdCJUT
銀行リストラしよう
50名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 22:19:48.91 ID:jg19ocin
中央銀行がつぶれたらどうなるのだろうか?

見捨てられる日銀株
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/lite/archives/4469210.html
51名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 22:52:51.88 ID:Hv1NJErv
>>40
>>41
喧嘩するな。
どちらも意見だろ。

マネーサプライは増えていない
52名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:18:36.62 ID:oxzmmsQl
マネーストックはどうなんだよ
マネーサプライは今いくらなんだよ
53名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:26:47.28 ID:pdmZSMdK
今は当座預金ばかり増えてるけど、
これが何かの拍子で世に出て行くと
円の大津波が日本経済を襲うことになる
54名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 00:39:58.27 ID:UVddJ9JM
この金融緩和、どうやって終わらす気だろうか?
それと、日経平均を見ると緩和した意味はなかったな
55名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 01:31:53.14 ID:WaqtaiUj
父親が多額の借金を背負ったまま他界してしまった一家、

白母さんはなんとか家計を維持できるよう金利の低いローンに
借り換えたり少額でも定期預金に入れたりして耐えていました。

しかしある日息子の黒くんが「母さんそんなんじゃいつまで
たっても貧乏なままだって、大丈夫、僕に任せてよ!」と言い
黒くんは定期預金のお金を使い株とFXを始めました。

さあ、この一家にはどのような未来が待っているのでしょうか。
56名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 01:35:13.16 ID:o3x+KKvP
全然足んねー!!
この二倍やらないと
57名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 01:56:16.78 ID:nM2JyZjl
日銀に建設国債を引き受てもらい公共投資に使うなんて馬鹿な事をやろうとしてる。
これをやられたら凄いインフレが起き、日本は終わってしまう。
これをやろうとしているアベノミクスは即刻やめさせないといけない。
58名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 03:17:03.08 ID:o3x+KKvP
ぜんぜんたんねー!!!
59名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 03:32:38.36 ID:o3x+KKvP
黒田は無能だなぁ1000兆くらいどーんといけや
60名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 05:17:23.32 ID:XPvbCabK
ここまで届いてないんですけどー
61名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 08:11:47.67 ID:t7WNZSiZ
インフレ大いに結構
インフレが日本経済を救う
62名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 10:03:48.50 ID:mcQdKaVb
>>61
【統計】4月の消費者物価指数は6カ月続けてマイナス 前年比0.4%下落、家電の値下がり続く[13/05/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369961805/

デフレなのに金利上昇
63名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 11:25:48.07 ID:JBYcSrES
ジャブジャブの資金はブタ積のまま? 
それともどこかに回ってるのだろうか?
64名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 12:49:23.38 ID:yp5pjEtC
で今のマネーストックやマネーサプライはどのくらいなん?
65名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 12:51:24.39 ID:T1ZZWWAj
その殆どが巡り巡って外資に食いモノにされる、と
66名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 13:01:06.04 ID:Da0b7FQ8
ハイエナも寄り付かないような
不毛の地にするわけには行かないんだから
多少摘まれるのは仕方ないだろ
外資が摘まない市場なんて北朝鮮市場(封鎖時)くらいだろ
67名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 13:16:33.75 ID:T1ZZWWAj
アベノミクスの真相はCSIS連中の意向に沿ったものなので結局は米に利用されてるのが実態だぜ
68名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 13:20:16.06 ID:+c1TAokR
ベッカムでよくね?
69名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 13:25:47.17 ID:Da0b7FQ8
だからさ、、、どうやろうとも
『景気が良くなれば金を持ってる人たちの
 資金介入は止められない』んだよ
そんなこと気にしてもしょうがないの

唯一の介入阻止方法は
『見向きもされないほど不景気にする』だが
そんなことする利点はないの
70名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 13:28:03.43 ID:T1ZZWWAj
ヘタしたら、その恐れてる不毛の地になりかねんよ。
71名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 13:31:04.61 ID:ggwXHDpa
これでドルをガンガン買って、上がりきったところで米国債を売ると面白いことになりそう
72名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 13:31:29.47 ID:Da0b7FQ8
どんな政策だって欲の革の突っ張ったのが暴れたら
不毛の地になりかねないだろ
第一今まで緩和が遅すぎたから
追いつこうとしてこうなってるわけでな
73名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 14:20:06.79 ID:JBYcSrES
成長戦略出揃ったみたいだけど、あれでは投資も消費も拡大しないな
74名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 22:20:52.86 ID:Socs12s0
借り手がいなけりゃマネーストックは増えないよ
75名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 22:45:29.63 ID:wTxFnr+1
タネも仕掛けもある手品に感動するやつはいない。
ゆえにこれは単なる行政命令に過ぎない。
日本国債を買うな、という。
76名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 23:52:40.10 ID:41pQ7gK5
金融緩和が少なすぎる
長期金利が0.1%になるまでやれ
77名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:48:50.53 ID:0fVzCAe2
銀行が短期国債に買い替えてきているから、長期金利下がらない。
78名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 11:52:26.92 ID:XtJOkLuC
>>62
緩和しない方が良かったな
黒田の無能が責任と取らない仕事で無茶しただけ
79名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 12:13:35.01 ID:23zSqMBn
>>78
緩和政策自体は白川も行ってたし
仮に金融緩和で滅んだ国があるなら例示してみな
そんな国は人類史上どこにもないからw
80名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 12:18:44.82 ID:EgWhfY6J
というか欧米のどこの国からも
公式な中止や非難が来てないのは
そんなことできるわけがないからだろ
『どこも日本程度にはやってるんだから』
81名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 12:19:55.17 ID:XtJOkLuC
>>79
異次元の金融緩和(笑)と言った方がいいか?w
あれだけして、成果無しならしない方が良かったと言ってるんだが
白川総裁がしてたのくらい知ってるわ、ボケ
で、緩和の話と国家滅亡の話とどう結びつくんだ?
頭がおかしい人?
82名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 12:30:59.46 ID:23zSqMBn
>>81
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/pdf/main_1.pdf

野田時代から全てが好転してるが?w
83名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 12:36:54.63 ID:XtJOkLuC
>>82
精神異常者か何かか?
金融緩和と国家滅亡の話を聞いてるんだが?
金融緩和をいっぱいした米国の貧困層は劇的に増えてるし、奨学金を返せない若者が増えてるけどどうかしたのか?
84名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 12:39:39.64 ID:23zSqMBn
>>83
反論できないようだねぇ〜w
>62のデータ見てアベノミクスやインタゲを批判しといて
俺が>>82で出したデータ見た途端に論点ぼかしかい?
金融緩和で滅んだ国があるか否かを答えてみな
因みにEUも米国も今の日本以上の金融緩和規模だったんだがw
85名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 12:44:38.13 ID:XtJOkLuC
>>84
だから、金融緩和と国家滅亡とどう関連があるんだ?
頭は大丈夫か?

>因みにEUも米国も今の日本以上の金融緩和規模だったんだがw

なんで、誰でも知ってる事を自慢して言ってるの?w
黒田の無能がやった緩和がまったく無駄だったと、本当のことを言って頭にきたのか?w
為替、株価、国債市場を乱しただけ
86名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 12:52:30.76 ID:IxXkrbg2
国家滅亡は大げさだけど、日本の金融緩和は欧米と比べ不安に思うな。

まずデフレ収束が目的のため無理が生じ、副作用が大きいかもしれな
いことと、指摘している記事はないかもしれないが、世界に流通して
いる貨幣が、ドルやユーロはそれぞれ40%から30%なのに対し、
円は5%程度しかないから、実需に関係なく多方面で緩和策の過剰
からくる副産物が心配だな。
87名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 12:59:57.60 ID:23zSqMBn
>>85
黒田日銀の金融政策が無駄だとする論拠を挙げてみなw
現実データは>>82のpdf資料のとおり頗る好転してる訳だが
88名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 13:01:58.12 ID:23zSqMBn
>>86
先ず一点
副作用とは何か
次に一点
実需に関係なく多方面で緩和策の過剰からくる副産物とは
具体的に何を指すのか

曖昧模糊な表現では読む者に何も伝えやしない
89名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 13:08:45.11 ID:XtJOkLuC
>>87
人にエラそうに言う前に、金融緩和と国家滅亡の説明が先だろ
国家滅亡の話を出したオマエの頭の悪さに迷惑してる
早く言え、ボケ

>黒田日銀の金融政策が無駄だとする論拠を挙げてみなw

為替、株価、国債市場
これが評価だけど
それとも、市場を無視するのか?
日銀の仕事は何だと思ってる?
知識が無い知ったかは知らないだろうが、乱高下させるのが仕事ではない
増税、物価高だけで恩恵がほとんどない金融緩和をありがたがる理由はないから
90名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 13:19:27.71 ID:23zSqMBn
>>89
俺が金融緩和で滅ぶ国があると書いた訳じゃないだろw
逆に俺がそんな史実があるのかと訊いてんだろが
ひょっとして論理的思考能力が欠落してる文盲さん?w
91名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 13:21:12.19 ID:IxXkrbg2
>>88
副作用や副産物については、ここを含めてすでに各方面でいろいろ語られて
いるかね。あえて論じる必要もないだろう。
92名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 13:22:11.84 ID:23zSqMBn
>>89
>為替、株価、国債市場
株価は野田白川時代より確実に上昇してるし為替も円安基調が定着した
国債市場?債権先物市場では未だにJGBは大人気で
其の度に円高に振れ戻るから苦労してますが何か?w
93名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 13:22:53.80 ID:XtJOkLuC
>>90
頭がおかしいから、病院行った方がいいぞ
俺は

緩和の話と国家滅亡の話とどう結びつくんだ?

と、国家滅亡の話を出してきた馬鹿に質問してるのだけど
人に文妄と言う前に精神科の通院をしたら?
94名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 13:23:48.19 ID:23zSqMBn
>>91
あっそう
では訊き方を変えてやろう
其の当該副産物や副作用とやらは現実経済に如何なる影響を与えてる?
現にFRBやECBも日本以上の緩和策を行ったわけだがww
95名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 13:25:08.33 ID:23zSqMBn
>>93
愚劣な誹謗をするしか能が無いようだな
おまえのIDはあぼーんする さいならw
96名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 13:37:59.79 ID:GeAspx0R
ジタバタするな。
待てば海路の日和あり。
97名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 10:12:42.86 ID:+mDxHjUx
>>96 いつまで待つ?
98名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:28:01.82 ID:bBgD5k0D
>>97
金融緩和が実態経済に波及するのは2-3年後と言われているね。
トリクルダウンが否定されかけている現在は、もっと先かもしれない。
99名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 11:40:28.67 ID:/ylifInW
>>96
したらば
100名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:15:07.26 ID:9MaldI8d
>>97
それこそ自分の予想を書くべきじゃね?
破綻でもさ。
101名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:21:31.57 ID:pC+1We50
量的緩和は好景気になったらやめるの?
102名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:32:11.20 ID:q8vWvsKN
>>101
今やめても問題ないと思う
日銀の貸し出し残高はほとんど増えてないし
現金が必要なら国債を売れば良いしな
103名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 17:50:42.62 ID:535BnTTn
大規模な財政出動を実施しないとまたマネーバブルを引き起こすよ
104名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 23:43:28.05 ID:byIFAT2o
第二矢の有効需要創出のみやればいいのは知ってる
だけど
財政出動と減税
どっちがより効率的で波及効果が大きいのか?

デメリットとして
減税は貯金に回るかも
財政出動は金が偏在する

どっちがいいのかそれとも他のいい手があるのか?
105名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:19:12.39 ID:CEYDrJEd
>>103
財政出動してもバブルだよ。
継続的な資金循環にならないんだから。
106名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:34:31.78 ID:hgPxLwNd
欧米と比較した場合、まだまだ足りてない
あと大規模な財政出動をセットな
107名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:57:30.60 ID:N3VE6UgC
足りてないって・・・
じゃあその欧米の経済状況は良いのか?
いまだにFRBは緩和を縮小しないようだが
108名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 20:11:18.42 ID:YRmjanYX
20代30代に直接あげればいいよ
俺は40代無職だがね
109名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 20:17:48.80 ID:IJmKqz12
これならその金で消費税廃止した方が景気浮揚するじゃん。
110名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 20:21:55.30 ID:xEKyeCwz
>>109
消費税は海外向けに債務カットを見せる為の物でもあるから。。

消費が落ち込んだ分、またドーピング政策するしかないんだろうな。
111名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 20:22:44.53 ID:eP1LB6tb
これ1000兆の借金を刷った金で返しても
全然問題ないって事なんじゃね?
112名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 20:26:49.81 ID:IJmKqz12
2年後には日銀が国債を250兆円くらい抱えているってことか。w

まさにゴミ箱じゃん。
113名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 15:12:21.02 ID:P5+oCh4E
1〜3月期の実質GDP年率4.1%! 特定日本人の大敗北キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370824601/1-100

特定日本人「経常収支が赤字になって日本は破綻wwww」 ⇒ 3カ月連続の経常黒字
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370824762/1-100
114名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 15:15:47.88 ID:DlIBd1kd
日銀はもう株と不動産を買うなよ もう意味ないから
115名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 16:02:07.33 ID:hQM3Rljm
全部日銀の金庫にしまってありますお
116名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 16:08:45.13 ID:P5+oCh4E
後は大規模な財政出動を打てるかどうかだわな
117名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 16:11:04.69 ID:4SJj5ASH
>>116
予定されてる中で一番でかいのが今執行中の補正予算なんだが
118名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 14:23:33.99 ID:tcLLgkcf
これだけ札刷っても刷っても円高ってなんなんだよ
日本の経済力って底なしじゃね
119名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 14:26:29.34 ID:tcLLgkcf
インフレが起きるって言った奴
でてこいやw
120名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 15:03:37.40 ID:wq/cSLa1
緩和しただけだからお金が回らないんだろ
公共事業で強制流通しなきゃだめだろ
不景気で事業需要がないんだから
銀行に金回したら国債買うだけだろ
公共事業で財政が悪くなると逆効果、つう論文
%が間違ってたらしいじゃないか
121名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 15:44:18.49 ID:Tb/g3dc9
アベノミクスに賛成しちゃった経済評論家が絶対に知られたくないグラフ
●【経済統計】日本の対外純資産、過去最大の296兆円に--22年連続の世界一 [05/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369704652/
財務省が28日発表した2012年末の対外資産負債残高によると、日本の企業や政府、
個人投資家などが海外に保有する資産から負債を差し引いた対外純資産は前年末比
11・6%増の296兆3150億円となり、09年末(268兆2460億円)を
上回って過去最高を更新した。円換算した資産の価値が昨年末の円安で膨らんだことが
主な理由で、2年連続の増加だった。

他の主要な国や地域が持つ対外純資産は、中国が約150兆3千億円、ドイツが
約121兆9千億円などとなっていて、日本は22年連続で世界一になったもようだ

問題はその金が国内で回らないことにある
122名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 15:53:09.03 ID:wq/cSLa1
それがなんで知られたくないことに??
123名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 15:55:20.41 ID:kG+mtYrh
>>122
緩和しても海外に流れるだけだから?
円安で雇用が国内回帰すればいいけれど
124名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 15:56:08.65 ID:TsP5oKyu
>>121
対外純資産っていうのは、証券投資での金融資産だけじゃなく直接投資残高も含まれてるんだよ。
民間企業が海外現地に法人を設立して、工場その他設備投資を行った資産の積み上げ。
その評価額としての資産を国内に回せる筈がないでしょ。
それとも現地法人を解散させて、現地の資産を売り払うほうが良いの?
125名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 17:05:32.81 ID:XuQInpDD
>109>111
だれか、この話解説して。
126名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 20:24:18.19 ID:k77ZRAio
>125
円を刷りまくる

円の価値がそれでも上がっていく

刷った金で予算組んで借金返して日本万歳が出来る
127名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 22:26:29.17 ID:2zg88zf7
すげー
128名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 00:06:19.15 ID:LYYDOxyL
日銀がバーチャルな操作をいくらやったところで、
完全自動走行車が普及してすさまじく生産性が上昇するとか、
採掘コストが限りなくタダに近い巨大油田が北海道の内陸で発見されるとか、
そういうことでもない限りは、実体経済に良い影響など与えられるわけがない。
悪い影響ならいくらでも与えられるけどなw
129名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 08:27:36.18 ID:F9xwSt12
>126
可能性はあるの?
130名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 10:34:38.66 ID:ZdCxsd1w
増税なんて必要ないなこりゃ
全部札すれば簡単だwwwwwwwwwwwwwww
131名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 11:04:04.99 ID:ttX7tWZi
>>130
それで済むならアメリカも今頃双子の赤字解消してるな
132名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 12:48:06.57 ID:RLQt7h/e
バーナンキの背理法ってのがあってだね
133名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 13:04:00.47 ID:ZdCxsd1w
円の価値がそれでも上がっていく
他の先進国がいかにクソか、というのがよくわかる現象
134名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:29:45.60 ID:dHWM5JqT
135名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:57:53.99 ID:2RsqpWkj
>129
いきなり100%は無理だが、多分国債発行分と称して
刷った金を混ぜて予算組んだとしても恐らく成功する。
それほど世界的に見れば日本のデフレは異常な潜在能力がある。
136名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:58:16.02 ID:I7EccUvx
>>133
数ヶ月前は日本の金融政策がクソだったって言われてたのにな
137名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 02:07:16.95 ID:KNiaFcpa
金刷りまくってるのに円高って
日本儲かりまくりじゃん
138名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 02:15:18.74 ID:Q8WmN2Vn
>>79
大日本帝国
ソ連
ナチスドイツ
139名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 00:39:06.82 ID:wgLvHrqp
バーナンキの背理法
っていくつも抜けがあるじゃん
どこが背理法なのか説明してほしい
バーナンキってバカなの?
140名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 11:33:31.86 ID:kxbB52Gy
バーナンキの背理法は、別に本人が名付けて広く吹聴してる訳じゃないんだが。
命名したのは野口旭なんだが、どの辺に抜けがあるの?
バーナンキ本人、は中央銀行のオペレーションの有効性を説いただけだが。
141名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 12:46:09.92 ID:Gh1JI4JD
どんどん国債を買ったらいい。円の価値が落ちて損するのは資産家だけ。貯金が実質目減りするだけのこと。
142名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 13:12:31.88 ID:SD9XHnc3
>>141
年金が崩壊するわ
年寄りなんか皆しんじまえっていうのか?
143名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 13:25:17.71 ID:ZmwslbvS
年金はインフレ率に応じて国の救済措置があるでそ
それでも微妙なら国のための行為なんだから
刷ったお金で補填するのもありだろ
144名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:48:14.48 ID:vnsbXLxI
>>143
そうなっていったら
かつてあったようにリヤカーで札を運ばないと
いけなくなったりしてね
145名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:59:43.62 ID:vnsbXLxI
>>141
貨幣価値がなくなった分だけの札を確実に手にできれば生活は維持できるけど
それが本当に手にできるかどうかが全くの未知数

ハイパーになればおカネで持っていた人は物価上昇分だけ貨幣価値が下がる
1番いい思いができる人は借金で物を買った人でその借金がすごく軽くなる
ただ問題なのは借金返済にあてるカネが間違いなく入ってくるかどうかが
すべてではあるけどね
146名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:15:09.88 ID:sQe1BBm4
日銀に国債買ってもらうなら減税しろよ
なんで増税してるんだよ
意味不明すぎるわ
147名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 01:56:05.99 ID:i68VJq5g
>>140
>バーナンキが
>無税国家はありえないだから・・・
って言ってるところ
実質無税国家は現在でもいくつかあるじゃん

だいたい貨幣発行数よりも財増加が上回れば無税が実現でき、場合によっては
それでもデフレになるだろうが

例えば
政府が支出を賄うために貨幣数1を発行し、市場では貨幣数2となる
市場にはもともとある期間において財数1、貨幣数1で交換されていたところ
貨幣数2となり財に対して価値は下がるが、その間に生産能力増強によって財数が2に増産される(1+1)と
貨幣数2、財数2で物価均衡
さらなる生産能力増強で無税でデフレ発生。
場合によっては(第二次産業革命)ハイパーデフレになるかも。
148名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 02:00:46.19 ID:E6VAnZFK
これだけ供給しても円高。
149名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 02:05:56.34 ID:i68VJq5g
バーナンキはなぜ無税国家は無理という前提を建ててしまったのか?
それがわからん
150名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 02:08:36.45 ID:QCH8Sc44
>>147
政府規模が小さいところしかないだろ?
それはなぜだ?
151名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 02:16:42.65 ID:RRfsLzyk
ただ金庫にためてるだけじゃん
それでも効果あった時期ならまだしも年金利確のせいで完全に金貯めこんでるだけのクソ政策になってる
152名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 02:39:41.34 ID:LhRlyRTe
優秀な経営者100人で国家事業100を行えば無税国家ができる。
http://jinbutuden2.seesaa.net/article/357602322.html

本「船井幸雄が今まで口にできなかった真実」
内容

大麻の種子から重さの30%のオイルが取れて車の燃料にできる。
石油会社は、自らの利益のために大麻を政治力で禁止した。
大麻産業は復活させるべき。

国も地方も企業的経営をすれば稼げる。
現在の政治家、官僚は、増税、借金する事しか資金を増やすことができない。
企業的経営をするのが本来の任務。
優秀な経営者100人で国家事業100を行えば無税国家ができる。

現在の人類を金銭的に支配しているのはロスチャイルド一族。
英国国王(ロスチャイルド一族の部下)がイングランド銀行に通貨発行権を与えた。
英国政府はイングランド銀行の無料で印刷した札を利子をつけて買っている。

ロスチャイルド(イルミナティ)の代理人シフ家、ワールブルグ家が
アメリカに行って、カーネギー、メロン、モルガン、ロックフェラーを配下にした。
ロスチャイルド家は2つの組織、FRBとCFRでアメリカを操っている。
FRBで、米国通貨ドルの発行権を握り、アメリカ政府はFRBから利子を払ってドルを買っている。
CFR(外交問題評議会)のメンバー3千人のうち73%はユダヤ人。

ロスチャイルドの拠点はロンドンシティ。
イギリスの内部に、独立した政府と警察を持つ。

増税などしなくとも絶対によさそうだ
http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=201110002

大きな国家資産を持ち、優秀な人材(?)が多いはずの政治家や官僚は、自らの才覚でこの資産を
活用し、稼いで、その稼ぎを国民に配分、税金をゼロにするか配分金を分け与えるのが、私のような
経営のプロから見れば、当然だと思います。やればできるはずです。
 松下幸之助さんも、このようなことを言っていたと思いますが、国民から税金を取り、それで国や自
治体を運営するという考え方自体が、絶対におかしいのではと、ここ20−30年、たえず思ってきました。

〜〜中略〜〜

日本でまともに働き、税金をまともに払っている中心になっているのは、中小零細企業のオーナー経
営者のように思います。
彼らは、政治家や官僚が決めた多すぎる休日に泣かされながら、自らは日曜日も休まず、夜、睡る
時間を減らしてまで働いています。
 そうしないと、経営する会社は成りたちませんし、家族も路頭に迷わせざるをえないからです。休み
の多い社員に給料も払えないのです。
 そのような会社を創業し、経営コンサルタントとしてそのような1万社以上と付きあってきましたから、
私には実態がよく分るのです。
 彼らの大半は、国の一般会計が約92兆円であるのに、特別会計という官僚の意のままに使える(?)
予算が約400兆円もあることなど知りません。ここから10−20兆円はすぐひねり出せます。
 税金の仕組みや、予算の仕組みも、ほとんど知らないのです。

この辺で、これらのシステムを何とかしなければ、日本の未来は早ければ2−3年後にも国債破綻するでしょう。
153名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 02:50:56.05 ID:LhRlyRTe
日銀不要論〜紙幣は政府が発行すべし!
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/146597488.html
国際金融資本がつくった日銀

これは日本の中央銀行である「日本銀行(日銀)」
設立にかかわる流れである。
〜〜中略〜〜
こうした沿革から読みとれるのは、
中央銀行である日銀は、国際金融資本財閥・
ロスチャイルド家によってつくられたということだ。

こうした国際金融資本勢が、自らの都合のいいように
「日本を改造」する手段のひとつだったのが
この「中央銀行」制度の導入(日銀の設置)だった
といわれている。
(とはいえ、日銀は戦前・戦後、米ロックフェラー家の
影響下に置かれるようになったという。)

国際金融資本家が明治維新から明治政府樹立
にいたるまで、薩長を通じて策動し、
わずか16歳だった明治天皇をすえた理由の
ひとつはここにあるともいわれている。

貧困・格差を生み出すメカニズム

同様に、近代化の名のもと、明治期に導入された
中央銀行(=日銀)というシステムは、
日本に貧困と格差をもたらしたといっていい。
その原因のおおもとは、
日銀が紙幣を発行し、金融を自在に操作できる
メカニズムにあるといえる。

日銀が紙幣を発行する場合、
政府へ「利子つき」で紙幣を貸し出すかたちで
紙幣が発行される。
それがそのまま政府の負債として、
日銀の帳面に記帳される。

これは、日銀が紙幣を発行するたび、
政府が負債を抱え、
その利息を支払う義務を負うことを意味する。

そして、紙幣発行の際に生まれたこうした
借金の利息は、日本の国民が支払うのである。

貧困や格差の問題を考えるうえで、
この「日銀」の存在を無視して語れない理由は
ここにある。

中央銀行と民間銀行から「信用創造特権」をはく奪すれば 70%の不幸は解決される!
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/f5ef542f3ac5c18b16bb446a0e597e7a

結論から先に言いますと、以下の2つの「信用創造特権」を中央銀行と
民間銀行からはく奪すれば、この世の中の70%の不幸は解決されると思います。
@ 各国が中央銀行を国有化して政府の一機関に組み込み政府の金融政 策に
したがって金利と紙幣印刷額を決定し公表することができれば、世の中からバルブ
や不況や景気変動や金融恐慌もなくなる。
A 民間銀行から「信用創造特権」をはく奪して、貸し出した資金が銀 行の「資産」
として計上される現在の詐欺的な「雪だるま式資産増加システム」を禁止すれば、
ロスチャイルド国際金融資本を中心とした強欲な「ユダヤ国際金融資本」を解体できる。
154名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:56:10.48 ID:pqPzCDQp
ロスチャイルドっていえばいい、はもうおなかいっぱい
155名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 12:39:31.59 ID:odeE5Mrw
>>153
なんだこりゃw間違い探しかw
世界一格差と貧困が少ない国が日本だし
日銀が刷った紙幣は日銀の負債だろw
156名刺は切らしておりまして
岩田木久扇先生理論では物価上昇してるはずだよね
浜田先生によると金融政策は3ヶ月で効果が出てくるらしいから