【自動車】トヨタ、エンジン標準化--新3機種を2016年投入、工数20%削減 [06/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
トヨタ自動車は商品競争力向上のための設計改革「トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー
(TNGA)」に基づく新エンジン3機種を2016―17年に投入する。シリンダー寸法を標準化し、
組み合わせる方法を採用。シリンダー寸法のラインアップは3分の1以下に減らす。周辺の機構も
標準化し、開発コストを抑えつつ競争力を高める。エンジン開発工数の約20%削減を目指す。

同様の設計改革は独フォルクスワーゲン(VW)が先行している。トヨタはTNGAで車台に
次いで基幹ユニットであるエンジンの標準化も進め、VWを追い上げる。

新エンジンはいずれも前輪駆動(FF)車向けで排気量2500ccクラスの中型を16年半ばに
投入。17年春に同2000ccクラス、17年末に同1500ccクラスを搭載した車を発売する
予定。

シリンダーの基本モジュールとして寸法別にガソリンエンジン5種類、ディーゼルエンジン1種類の
合計6種類を設定。

●参考/トヨタの4A-GEエンジン(※1983年、AE86型カローラレビン/スプリンタートレノに搭載)
http://24.media.tumblr.com/tumblr_mbw8s4IDWA1rpoundo1_1280.jpg

◎トヨタ自動車(7203) http://toyota.jp/

http://www.nikkan.jp/news/nkx0420130604aaav.html
2名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 09:11:56.41 ID:MviqR/ac
貧弱エコエンジンか
3名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 09:12:51.87 ID:P4Qu1/+J
もういくつかパーツ用意して選択させて
ラジコンやミニ四駆みたいに購入者に作らせろ
4名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 09:13:54.59 ID:1Q8/221W
参考が参考にならない・・・

ともあれトヨタはエンジンと言うよりギアのイメージだから
エンジン突き詰めてほしかった
5名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 09:15:52.77 ID:WBhcIqv3
2,5なら6発にしろ
6名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 09:22:04.92 ID:V7N0JPs7
ついに国内へ新型ディーゼルを投入するのか?
7名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 09:32:31.76 ID:c2JvxiQp
1500のエンジンでMR2とレビトレ復活しろよ。
8名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 09:34:36.50 ID:Q1iDRfI+
ヤマハの立場は
9名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 09:35:06.81 ID:ASWD70MZ
てんが
10名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 09:47:02.45 ID:AA7OPyNh
バランサーがよく効いて2.5リッターでも振動は少ないけど、やっぱ6気筒は欲しいな。
11名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 10:00:01.73 ID:9+OEJ9c6
>>10
当然直列ね
もはや夢だけど
12名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 10:04:53.95 ID:V942sa2l
新車の直6って今あるの?
13名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 10:06:15.65 ID:tryDPLKF
世界的にたくさん売ろうと考えれば、向かう方向は同じになる
14名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 10:13:07.86 ID:X6zn5LWs
>>12
BMWの335とか740とかは3Lの直6ターボである
15名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 10:21:27.20 ID:OJhnjSq7
6気筒とか
今は日本じゃV型だけでしょ

それに2.5とかじゃ今時やらんだろ
16名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 10:28:54.34 ID:P9xU1ymm
無駄な車種も減らしてほしいわ
ガラパゴス国内専用車とか
17名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 10:29:16.29 ID:ImIbC67M
ボディのフレーム構造も3つぐらいにしてなかったっけ?
18名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 10:49:01.13 ID:hzWgfn+d
>>16
こんなに色んな車種を取りそろえる必要があんのかな?って思うよね。
というか、そもそも日本って自動車メーカーも多すぎだと思うわ。
19名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 10:57:38.40 ID:x6iPKSlT
でも今のVWみたいに、無機質な同じ顔でサイズだけ変えました、エンジンも内装もあからさまに部品共通化してますってのもなあ。
それでいいろんな傘下をぶら下げてるから実はVWグループ全体では車種多いし。
20名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:04:33.55 ID:9+OEJ9c6
>>12
BMW(FR)とVOLVO(FWD)くらいだと思う
自分の好きだった自然吸気後輪駆動2ドアハッチバッククーペは.....
21名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:11:41.91 ID:qU4GE9Pi
大昔にフィアットでやったな。
あっちはガソリン/ディーゼル+4気筒/5気筒+NA/加給
22名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:14:16.70 ID:2ZHp6bmB
>>8
委託開発生産先だけど、もう依頼しないだろうな、ヤマハも業績がすごく悪い。

ま〜〜たトヨタに助けを求めてきそうだけど、委託するような国内生産は無い、まあスバルがあるし。
23名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:14:38.99 ID:b4aj4u18
TENGA
24名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:17:05.70 ID:Xr2Ji0ax
レーザーショック
25名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:17:19.73 ID:lZCB3kNs
いまじゃ直4にハイブリが 高級車だからな
26名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:19:15.28 ID:qNQ5hmAX
中の人によると、エンジンはしゃかりきになってやってるらしい。
まぁ他社であんだけ燃費伸ばされちゃーね。ハイブリの意味がなくなるから。

まぁ新型プリウスはまた燃費伸びちゃうんだろうねー。リッター40キロとか。
それ車かよの世界だね。
27名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:22:27.30 ID:n8OU8deX
TENGA
28名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:28:04.41 ID:9+OEJ9c6
モジュール化ってだけなら目新しくはないけど、やって当然だわな(戦前日本の統制型エンジンとか)
投資家向けにもアピールはし続けなきゃならないし
そのうち個別最適化,差別化圧力でごちゃごちゃになって面白いのが出てくるのを期待
29名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:40:37.01 ID:LVtG85Z0
全部 三気筒に標準化すればいいんじゃないのかな
部品数も減るし摩擦も減る
30名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:57:19.28 ID:9+OEJ9c6
>>29
イノチェンティ・トリチリンドリかよ
旧い4気筒から乗せ換えたときの宣伝思い出す
31名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:58:08.87 ID:nKTiseCK
超大規模リコール来るで
32名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:01:13.24 ID:JEA78Aiv
エンジンカバーは赤白のストライプとみた
33名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:03:44.97 ID:oGsqdCK+
工数が簡略化したらますます新興国に工場が流れるな。家電と同じ。

早いとこ、宇宙産業や航空産業、軍需産業に移行しなきゃ。
34名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:30:38.89 ID:i+wseWS+
1800ccクラスぇ・・・
35名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:33:28.65 ID:OJhnjSq7
直6って昔の車みたいに長いボンネットの車やろ

エンジンに糞でかいスペース取られるのが好きなんか
36名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:37:04.73 ID:6fQMW5wv
標準化は長く乗るにはありがたいね。
修理の部品代が安くなるし、20年後でも供給が安定してるだろう。
37名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:38:10.93 ID:9NloBL+J
>>12
昔は大型トラックのエンジンはV8とかV12とか色々あったのに
今では直6ターボが主流になった
38名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:43:32.87 ID:MviqR/ac
ハイブリッドって加速感はあっても思ったほどスピード上がってないんだよな
39名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:57:43.25 ID:t+h4Sn/j
>>38
最初の加速だけ電気を使うほうが効率的だしね
40名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 13:36:24.54 ID:QJS6gq3V
v6クソエンジンなんかより直6作れや
41名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 13:37:39.82 ID:qHY7HNa3
ダウンサイジングターボやらないと無理だろ
42名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 13:50:31.91 ID:tPQbJA/w
確かに1L3気筒ターボと多段(7速以上)は必要。
あと3種類ある5Lエンジンは無駄(8気筒のLS、10気筒のLFA、12気筒のセンチュリー)
43名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:03:25.63 ID:RaSnOOH9
>>26
ただでさえ経営の厳しいガソリンスタンドがますます減っちゃうな
もう国や自治体がやらないとならなくなりそう
44名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:15:35.57 ID:O+/eZAai
以後TENGA禁止
45名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:18:19.55 ID:9+OEJ9c6
>>35
合理性は低いけどね、官能の世界だから
でも直列6気筒後輪駆動の運転感覚はいいよ
8気筒までしか乗ってないから、V型12気筒とかわからないけど
46名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:19:04.66 ID:7RxKoA+m
>>31
トヨタはサクっとリコールしない
47名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:19:50.61 ID:JTXWtTW3
チンコマークだわテンガだわ
48名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 15:58:24.53 ID:lZCB3kNs
相変わらず
でか頭DOHCなんだろな
コンパクトにする気ないだろか
49名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 16:13:16.18 ID:uuc4SA8D
1周回ってアメ車のOHVとか
50名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 17:07:59.71 ID:ToDdBweU
つまらん車ばかり作りおって
51名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 17:49:34.82 ID:RjQvxPMH
最新の技術でスバルのボクサーをOHVにしたらエンジン幅の制約とか低速トルク不足をクリアできて面白そうだけどどうかな?
52名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 17:53:32.88 ID:qU4GE9Pi
レオ〜ネ〜 レオ〜〜ネ〜〜
53名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 17:55:29.46 ID:V7N0JPs7
>>51
そこまでするなら水平対抗なんて古臭いエンジンにこだわる必要ないだろw
54名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 17:57:22.30 ID:W8ii8pDc
>>3
作るのは素人でもできるけど、安全基準を通すのがすごいメンドウだと思う
55名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 18:13:48.70 ID:Zk8hKo9M
そういう時代になっていくんだろうな。
昔の日産、トヨタみたいに、こんなエンジンどの車に積むんだ?てな
まずエンジン開発ありきで鬼子エンジン造ってた時代のほうがおかしかったんだろう。
56名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 18:27:22.24 ID:Sc2/YIpx
>>1
> トヨタ自動車は商品競争力向上のための設計改革「トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー
> (TNGA)」に基づく新エンジン3機種を2016―17年に投入する。シリンダー寸法を標準化し、

どうせなら間にEも付けろよ
57名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 18:59:37.36 ID:LPxOVdJZ
>>56
トヨタ・エンジン・ニュー・グローバル・アーキテクチャー

にすればいいんだ
58叩く人:2013/06/04(火) 19:46:43.46 ID:88nO4gHT
>>1
特定の排気量に最適化されなくなるが
果たしてそれがうまくいくかどうか
59名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 20:38:08.59 ID:ARB3iq+t
VWはシリンダー寸法じゃなくてボアピッチを統一してるんだっけ
60名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:58:41.37 ID:fkptRQNx
>>51
スレチだが念。
これから先エンジンを高回転域まで回す必然性は少なくなると思う。
61名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 22:17:07.94 ID:qOOC3Vao
少し前までのPSAみたいに全車種1.6直4ターボのみとかでもいいくらいだ
ガソリンエンジンだけで5種類は多すぎだろ
62名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:04:50.89 ID:9+OEJ9c6
>>60
BMWのeとか理屈ではそうだったんだけどね
MBも一時期OHC3バルブにしたのをDOHC4バルブに戻したし
商品性は別の理屈で動いてるのでは
63名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:06:47.36 ID:LVtG85Z0
4気筒で2.5ℓ そんなもんだなV型は資源の無駄  廃止すべき

法律で禁止して欲しい
64名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:13:29.42 ID:LuzmVJ1E
またマツダのスカイアクチブのように出し抜かれるのですね。

新しいエンジンの開発はしていくのだろうが、つまらない車ばかりが増殖していくか。
65名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:18:55.12 ID:mNq5LVFq
love me tenga
66名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:29:52.56 ID:m2UrRd11
VWが既に同じようなことやってるよね。
向うは基本が少なくても、ターボの設定で種類がめっさ多いけど。
67名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:42:17.80 ID:7RxKoA+m
タービンのエキゾースト、コンプレッサーハウジングをあれこれすれば色々出来るしね
そもそもトヨタなんて素性の悪いエンジンばっかなのに、
補機類に頼らなかった事の方が不思議だわ
不快な電スロセッティングで誤魔化すのに染まり切ったな
68名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 00:07:32.21 ID:HWFH9Jlh
エンジンのレゴブロック化だな
組み合わせて小さなエンジンから大きなエンジンまで造れる
パーツそのものは変わらないので同じラインで製造して組み上げだけ別
一見すると車を道具と割り切った愛の無い工程に見えるけど
ケレン味の無いシンプルなスポーツカーを造るのには向いているかも知れない
エコ当然時代のコンパクトスポーツを期待しないで待つ事にしよう
69名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 00:09:12.06 ID:xPG4ttVw
>>66
ターボというか過給機ね(機械式過給機やめてないよね?)
70名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 00:23:40.03 ID:MjJPLneH
レーザーとかプラズマみたいなもんか?
71名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 00:27:58.64 ID:+5Y8+HYV
今のエンジンはいろんな装置付きまくってるのに

今だに気筒数で話する人ははなんでなんや?
72名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 00:36:47.34 ID:+7BfQyZl
シリンダーのサイズというか体積にも最適があるだろうから
全体の排気量設定と一つの体積設定をどうするかは基本で
気筒数も重要な点じゃないのか

装置といっても最適な燃焼をさせるための燃料噴射混合系と
状態をモニターする酸素センサーはじるセンサー類と
それらをモニターし統合制御するECUとその制御プログラムだな
73名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 00:42:13.36 ID:u/u6DnS6
>>18
多すぎって、お前が勝手に決めんなや。
多すぎなら淘汰されて減るし、少な過ぎならみんな飽きるからクルマ売れないわな。
現状これで過去最大利益を上げてるんだから、これが最適解だろ。アホか。
74名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 00:44:03.25 ID:LHb7+q6V
>>35
直6は一発くらい不発でも普通に回るしw
懐古趣味と言われようとドライブフィールは直6、FRが一番好み

6気筒以上だと鼻が重すぎる気がする
75名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 00:45:49.42 ID:+7BfQyZl
多いように見えてもプラットフォーム共通化で載せてる部分とかで
差別化してるだけだしな

だからプラットフォームの制約でボディデサインが制約されて不細工なスタイルになったりもする

1980年代のバブル期の車種が多かったのと今の車種が多いのは基本的に違う
76名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 01:01:20.12 ID:jy/WcBm+
ちょっと車を買いたいが為に色々とディーラー回ったりしたが、トヨタのコンセプトは受け付けなかった。
トヨタの車は露骨にコスト意識が見え隠れしてるからやだ。
おまけに値引きもほとんど期待出来ない感じだった。
客には色々とオプションやら備品やら勧めてくる割には下請けにはコスト意識徹底してるんだろう?
まあ他のメーカーもそうなんだろうけどトヨタは特別に感じたね、国産メーカーの中では。
77名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 07:56:26.12 ID:gWLuCNGv
>>76
内装あたりまで、あからさまに「コスト重視です」のような
開き直ってるスバルよりはマシに感じたがw
78名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 07:59:30.09 ID:5Bh73ACy
>>68
統制型発動機ですね
79名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 08:08:43.10 ID:gWLuCNGv
>>72
その辺は、最近のシミュレーションで十分出来るだろ?
トヨタが一番得意な分野なんじゃないかな。
80名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 10:00:37.69 ID:roj8icef
トヨタ独特の乾いたポコポコ音エンジンは嫌いどす
81名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 10:39:59.46 ID:8SsBlJxO
アイドリング音がうるさすぎて近所迷惑なので
多少性能が犠牲になっても静穏化の方向で頼む
どうせ4気筒はCVTと組み合わせて低回転しか使わないんだから
最大馬力は無視して2000回転くらいまでのフィーリング重視でよろしく
82名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 11:24:27.47 ID:H2Q09Xak
>>1
何で参考が4A-GEなんだ
83名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 14:47:36.74 ID:7RI8yhOs
>>62
バルブ駆動って、今のカムを使うようなやり方じゃ無く
ソレノイドみたいなもので直接駆動するとかに
ならないのかな?
構造の単純化、軽量化、フリクションロスの低減と
色々メリット有りそうなんが
84名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 20:32:28.80 ID:W7JMW1xp
>>83
BMWのバルブトロニックやFIATのマルチエアがそんな感じ
85名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 22:21:42.13 ID:98SrWVsH
いやいやそんなかんじじゃねーよ
86名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 23:04:09.58 ID:4zmskvJ3
おなほえんじん
87名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 23:58:55.20 ID:CWcS67dy
>>83
俺もそれは思う
でもこんだけその技術が開発されないのはムリって事なんじゃね?
88名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:59:26.17 ID:Ai8MqZo8
ソレノイドはそんなに高速で駆動できないし
連続運転も無理
89名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 09:44:39.61 ID:mAoaoLMl
1.5Lは2017年まで1NZで通すつもり?
ダイハツ製NRエンジンとは何だったのか・・・
90名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 10:22:13.33 ID:yTmoXNHe
デザインも標準化してくれ
91名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 11:30:45.90 ID:/6436xv0
>>83
電磁弁は研究されてるけど、実用化の話はないな
とにかくでかいから、自動車用には向いてない
大型船舶等だとマルチエアーみたいに油圧駆動らしい
92名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 11:49:58.68 ID:DGwrVCVi
低速トルクはもろばの刃で
4気筒以下では振動が増える
少なくとも6気筒はないと
低速トルクは出せない
93名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 11:55:49.63 ID:DGwrVCVi
体感的には
4気筒で40Kmgのエンジンと
6気筒で60Kmgのエンジンがあったら

たぶん4気筒のエンジンは 10Kmgぐらいにしか感じないだろ
94名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 11:58:42.79 ID:CdcH8gJo
バカが馬鹿自慢してる
95名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 12:00:57.22 ID:DGwrVCVi
Kmg すまそ MKgだな
馬鹿すね
96名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 12:39:04.44 ID:CdcH8gJo
傷を深めてるし
97名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 12:59:08.93 ID:DGwrVCVi
ありゃりゃら
98名刺は切らしておりまして
>>92
恥ずかしいにも程がある