【IT】デジタル信号、電流使わず磁気で伝達--慶大が技術開発、高速計算ができる省エネの大規模集積回路(LSI)の実現目指す [06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
慶応義塾大学の関口康爾専任講師と能崎幸雄准教授らは半導体の内部でデジタル情報を
電流を使わずに磁気で伝達する技術を開発した。2進法の「1」と「0」を電子の磁気の
有無で表す。消費電力を100分の1以下にできるほか、信号が電子よりも3倍速く伝わる
ことも確かめた。高速計算ができる省エネの大規模集積回路(LSI)の実現を目指す。

デジタルのLSIは電子の「ある」「なし」で1か0を示す。研究チームは電子が回転する
ことで生じるスピンと呼ぶ磁気を使って、信号を切り替えることに成功した。

磁石に使うニッケルと鉄の合金などを材料に使って素子を試作した。半導体の処理性能を示す
信号の切り替え速度(周波数)は最高12ギガ(ギガは10億)ヘルツと電子を使った場合の
3倍になった。改良すれば、100ギガヘルツに引き上げられるとみている。

成果は応用物理学会の英文論文誌に掲載した。

◎慶應義塾大学理工学部理学課 能崎研究室
http://www.phys.keio.ac.jp/guidance/labs/nozaki/index.html

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG19002_T00C13A6TJM000/

◎関連スレ
【IT】Motorola、タトゥーと錠剤を用いる新たな認証手段を研究--英メディア報道 [06/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370236600/

【IT】日本人英語を「ネーティブ風」に--NTT、リズム修正技術を開発 [06/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370259924/
2名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:29:14.88 ID:tgk18ZYp
磁気的な時期
3 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/03(月) 22:29:40.07 ID:UpeK6fUf
.
 こ、光速の3倍?
 あ、あかい...
 艦長??
 赤い彗星のシャアだ!
4 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(2+0:8) :2013/06/03(月) 22:31:18.27 ID:UpeK6fUf
.
 div B = 0 だ。磁気はいらん。
5名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:41:40.86 ID:LeSHPk7e
磁気で作動し
磁気で誤作動する。
6名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:41:51.50 ID:ZF3Xa5LE
ようやく4GHzの壁を越えられるか。
7名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:42:12.20 ID:SfvTFFoa
電流を流してスピンを変化させているんだ、素子の差だけだろう
8名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:42:21.96 ID:0vlhuiPZ
ああ知ってるよ
バブルメモリーだろ
9名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:47:36.77 ID:ZBUGff7Y!
磁気回路とか光回路ってたぶん70年代ぐらいから提唱されてるんだろうけど、
恐らく永遠に実用化しない技術なんだろうな。

他の工学分野はよく知らんけど、電気電子情報分野は意外とそういう技術って多い
10名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:49:33.78 ID:fLrFo8v7
これは革命的
11名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:52:16.97 ID:8OO44i7k
磁石で全てが狂うの?
12名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:55:36.57 ID:XB7UIPnk
>>9

製品の大量生産実現させて、社会に普及させるのに莫大な金がかかるからね。
13名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:02:19.32 ID:vNTBEP57
理論上これが完成すると
いろいろ便利ってのはわかってるんだが
14名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:05:06.03 ID:vc8RwhuM
>>12
逆だよ。原理や性能がよくても、製造コストが安くなければ、
普及しない。研究室レベルを量産したら、
スマホのICチップが一個で国家予算になるよ。
15名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:09:50.51 ID:TTy8cD19
>電子が回転することで生じるスピンと呼ぶ磁気を使って、

スピンて電子の回転で生じるの?
16名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:11:28.35 ID:CTsJW8oO
超電磁スピr
17名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:11:33.01 ID:LGLQDcop
>>15
ヒント 超電磁
18名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:15:32.07 ID:4aHwjALo
ヨ〜ヨ〜
19名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:16:11.91 ID:DzSvuDaF
>>15
電子がスピンして磁気モーメントを生じるのほうがいいかも。
20名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:17:58.94 ID:0nXwQRk5
知っているかい?
例えばLED電球の配線を流れる電子の動くスピードは、人が歩くような速さなんだぜ。
21名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:19:05.01 ID:LGLQDcop
分速80メートルぐらいだよな
22名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:20:02.85 ID:vc8RwhuM
スピンが電子の回転って、日経の記者のレベルが低いな。
23名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:26:11.92 ID:NUHE6MJf
ノイズの問題は大丈夫なんか?
強い磁場中だと磁流が流れないような気がする
24名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:28:39.55 ID:8n6ymSWJ
エラ−の修正はどうするの磁気で乱れたら直せるの?。
25 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/03(月) 23:29:32.25 ID:F1iNV3jK
磁気スゲー
26名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:30:41.62 ID:0vlhuiPZ
磁気回路ならバブルメモリーあったやんか
昔はあれの方が一般的やったぞ
27名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:37:53.69 ID:sdqKm9Fp
電子のありなしで0か1か決まってたんか、
電圧のHigh Lowではなくて
28名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:46:02.92 ID:DzSvuDaF
電子スピンはI=1/2と-1/2の2通りの状態しかないから
その状態を制御するんじゃないのかな。
エネルギーを与えないと状態は変化しないから、
普通は特定の周波数の電磁波を与えるんだけどね。どうするんだろ?
29名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 00:53:41.74 ID:TJCmwvqu
ピップエレキバンを何枚か体に貼ったら、偶然、高速演算する配置になってしまうかもな(´・ω・`)
30名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 01:04:51.30 ID:Bwz0lCH3
リニア新幹線でも使えるの?
31名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 01:20:42.99 ID:Q2S4dDlp
現在のような電力型のCPUではなく、
磁力CPUの開発を日本はスタートさせるべきではないだろうか。
東芝とかどうよ。
アメリカとかにとられる前に、量子コンピューターより可能性たかそうじゃん。
32名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 01:28:19.58 ID:UCj4hgsN
ただのトランジスタがFETになったようなもんか?
33名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 02:16:19.81 ID:RrIz0osQ
3倍速いのか

実用化チップは赤塗装でおながい
34名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 08:20:04.10 ID:5SRTLuRb
>>30
あんまり恩恵無いかも
仮に実用化されても 壁面だか地面だかの磁石から
信号を拾うだけかも
35名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 10:52:14.58 ID:+Coh7inF
フロッピーディスクの時代来たな
36名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 19:48:35.91 ID:D27kS6M+
>>20
LED電球のどこ?
口金?インバータ?抵抗?コンデンサ?基板のパターン?ボンディングワイヤー?アノード?カソード?pn接合面?
37名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 19:51:24.66 ID:D27kS6M+
>>26
コナミのバブルシステムは最悪だった。
カートリッジがすぐに昇天する。
38名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 02:53:52.17 ID:wMdfTX4E
>>37
にわかか
バブルメモリといえばFM-8だろJK
BUBCOM80だとマニアックかな
39名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:21:07.15 ID:+N725hR+
すげぇ
40名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:26:31.68 ID:xG//YOIh
1か0を「ある」か「にだ」で表すと宇宙の起源が計算できる。
41名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:56:21.71 ID:e0JesXNL
高麗帝紀2万年にウリナラの王仁博士が水原の古城で偶然にも発見したやつニカ?
詳しく調べて、特許権侵害と慰謝料を請求できるか検討してみるニダ。
42名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 00:47:38.00 ID:gxP2b/CN
MDのような光磁気タイプは?
43名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 01:27:28.65 ID:nEzZF5qS
ディスクよりドライブがヘタリやすいから厳しい
44名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 01:51:51.01 ID:BnymRUvP
DNAコンピュータ
45名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 02:01:26.88 ID:d6UGfYof
>>37
グラディウスとツインビーは中古アーケード基盤が1万まで下がったとき
よっぽど買おうかと思うくらい欲しかったが、当時学生で金なかったのと
バブルシステムはいつ壊れてもおかしくないという評判に二の足踏んで
手に入れられず。
46名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 09:57:17.45 ID:a2h4/VQT
>>42
あれは磁性体を加熱・磁気印加して書き換えるからスピード、エネルギー低減の限界がある。
47名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 22:07:41.19 ID:hyYtVPHS
光磁気のいいところは磁石や磁気でデータが消えたりしないことだな
48名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 22:10:16.89 ID:fgoT6quG
LSIって言葉を久しぶりに見た気がする。
49名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 23:52:20.54 ID:60SmPNHs
実用化は何年後か
50名刺は切らしておりまして:2013/06/30(日) 00:58:36.27 ID:LVAUoqdL
>>20
もちろん知ってるさ
常識たね
51名刺は切らしておりまして:2013/06/30(日) 01:07:41.88 ID:i6XhuN0K
そろばんの玉を風の力で動かせば電気を使わず計算が出来る
52名刺は切らしておりまして:2013/06/30(日) 01:10:52.04 ID:4Ux1ZKpi
某磁石を持って通過しただけで誤作動とか
53名刺は切らしておりまして:2013/06/30(日) 03:36:27.82 ID:CcWaKPn8
磁気は簡単に乱せるから動作が怪しい。それに集積度が取れるか疑問。
どうせやるなら光のほうが可能性が大きい。
54名刺は切らしておりまして
外からの外乱にむっちゃ弱い感じだよな…
外とのifに使う電気回路にガツンとパルスが流れたら、全滅みたいなw