【論説】日本の不況の原因はイノベーション不足、しかし日本の科学技術は模倣によって成り立っている--中国網 [06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
安倍晋三首相は就任後に新たな経済政策を実施し、日本経済に回復の兆しをもたらした。
アベノミクスには、「フレキシブルな財政」、「金融緩和」、「民間投資の刺激」という
三本の矢がある。安倍首相はこの三本の矢に支えられるアベノミクスにより日本を救おう
としているが、これは何の勝算もない危険な賭けである。

いわゆる「フレキシブルな財政」とは、実際には財政引き締めを指す。いわゆる「金融緩和」も、
紙幣を多く印刷するにすぎない。日本経済の問題は、拭い去ることのできないデフレだが、
安倍首相は物価上昇によりデフレの流れを覆そうとしている。安倍首相は知らないかもしれないが、
デフレは通貨に関する現象であるが、その本質は通貨そのものになく、原動力が失われた経済成長
にある。この原動力をとっくに失っている日本経済にとって、金融緩和は表面的な対策に過ぎず、
根本的な解決策ではない。

いわゆる「民間投資の刺激」は、民間投資の刺激を中心とする経済産業成長戦略の策定により、
技術・雇用関連の投資を拡大し、日本の産業を振興させる計画だ。これは確かに、実務的な
「矢」と言える。伝統的な経済大国である日本も、少なくとも民間投資の重要性を見て取った
と言える。経済発展を促す基本的なイノベーションと科学技術の進歩は、民間投資に秘められて
いるからだ。

科学技術のイノベーションは、経済発展を促す原動力の源泉だ。これは先進国の経済発展の中で
裏付けられている。しかし科学技術のイノベーションは、日本経済にとって不足している要素だ。
科学技術は戦後の日本経済の発展に、巨大な推進力をもたらした。しかし日本の科学技術は
模倣によって成り立っており、自国の科学技術イノベーション能力を形成していない。

1980年代、欧米の先進国が新たな科学技術イノベーションの時期に突入した当時、日本は
その歩みに追いつけなくなった。パナソニックなどの電機大手は先進分野から、洗濯機や
掃除機といった家電のカウンターに追いやられた。科学技術力の弱体化がすでに、日本製品の
際立った特徴になっている。「科学技術強国」が、科学技術の遅れに足を引っ張られる。
これは日本にとって避けたいことだ。しかしこれは事実であり、日本経済の回復の根本的な
問題点である。

しかしながら、日本の一部の政治家はこの点を改善しようとせず、これを隠すことに躍起に
なっている。彼らは少子高齢化が日本経済の足を引っ張っていると強調し、景気低迷と製品の
競争力低下の原因を為替レートのせいにしたがる。

円高は日本製品の価格に影響するが、1980?90年代に世界を席巻した日本電子製品は、高価格
により消費者への魅力を失ったことはなかった。模倣型の科学技術発展の潜在力が尽きた時、
イノベーション面で大きく遅れを取った日本製品は、円安により価格が下がったとしても
当時の勢いを取り戻すことは困難だ。(筆者:中国科学技術協会発展研究センター副研究員)

●参考/2013年5月に発表された中国が独自開発したロボット(上)と
    2005年にNECが開発したロボット(下) ※関連スレより
http://alp.jpn.org/up/s/14279.jpg

◎中国網 http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-06/03/content_29010862.htm

◎参考スレ
【ロボット】中国が独自開発した生活支援ロボットが登場--中国『国際サービス貿易見本市』 [06/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370150567/
2名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 16:59:38.21 ID:UO1fuB1N
以上、中国共産党の狗である
中国網の希望的観測でした
3名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:00:03.21 ID:rd0Q0pwW
日本の不況の原因は消費税だっての
4名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:01:14.08 ID:2QDRkVva
単語を入れ替えると中国向けの文章に
5名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:01:37.64 ID:rSJ/6Ifq
>しかし日本の科学技術は模倣によって成り立っている

レアアースで懲りない奴等だなw
6名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:02:50.89 ID:z4p/lBqQ
わかったから早く科学分野でも日本を抜けよ
7名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:03:26.93 ID:MwQGVpoj
大チョンの断末魔が聞こえる…
8名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:04:53.42 ID:Z5oh16ci
模倣国家に模倣と言われた
9名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:05:49.39 ID:oPqDdl1/
最近朝鮮みたいな自虐ネタが増えたなw

シナ
10名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:06:00.23 ID:tgk18ZYp
お前もな〜
11名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:06:11.79 ID:VdkmpIC4
ホモの間違いだ
12名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:06:26.81 ID:NUvQtm73
中国人のいうイノベーションとは盗んだ技術にちょっとだけ手を加えて独自技術と言い張ることなので
日本にそれが不足しているのは当然。
13名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:06:58.37 ID:U8EPU3oH
この記事自体もパクリというオチだろ。
良く聞く話だし。
14名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:07:29.37 ID:hvj9AL8p
巨大ブーメラン発射!!!!
15名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:08:15.01 ID:W4nXmhPe
わかったからお前ら早く朝鮮と共に鎖国しろよ
16名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:08:20.22 ID:hgCaAP2I
イノベーションって連呼する奴は
そこから一番遠くて、それが何なのか理解できていない
のが多い法則w
17名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:09:53.61 ID:q0FRwHk5
つ 鏡
18名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:10:58.07 ID:1U35JbUZ
他所様の心配より自分の心配を…
19名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:11:12.14 ID:rd0Q0pwW
>>16
だな

http://www.kantei.go.jp/jp/innovation/
イノベーション25とは
「イノベーション25」とは、安倍政権の所信表明演説に盛り込まれた公約の1つで、2025年まで
を視野に入れた成長に貢献するイノベーションの創造のための長期的戦略指針のことです。
政府として「イノベーション25」の策定を重点的に進めるため、イノベーション担当大臣を設置し
て高市早苗内閣府特命担当大臣をこれにあてるとともに、内閣府に「イノベーション25特命室」
を設置しました。

http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201304/17skgkaigi.html
安倍総理は、あいさつの中で次のように述べました。
「イノベーションを推進していく司令塔である、この総合科学技術会議に策定をお願いしておりま
す「科学技術イノベーション総合戦略」は、我が国のイノベーション政策のいわば「骨太の方針」
となる重要なパッケージであります。この策定に向けて精力的なご審議をよろしくお願い申し上
げます。
20名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:12:16.80 ID:579TOu4m
忠告ありがとう御座います。
ただし国交断絶でよろしくお願いします。
21名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:12:22.18 ID:W0Gt+3hI
お前が言うなw
22名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:12:53.08 ID:1/5FS+r4
チャイナの好況の原因はイノベーションじゃなくてイミテーションだろ。
23名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:13:42.50 ID:mbYAkFmi
  , -―-、、∧∧          , -―-、、
 /::ニ;:セ::/ 中\        /:::コピー;::∧_∧
 l:ブランド:( *`ハ´ )       .l::商::品:<丶`∀´> 
  ヽ_:;:ェ::フづとノ'         ヽ_:;:ェ::フづとノ' 
   〜(_⌒ヽ            . 〜(_⌒ヽ
       )ノ `J                )ノ `J
゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙`゙゙´゙゙´```´゙´゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙
24名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:14:28.74 ID:wHrzpPSy!
うわ〜事実だ〜
ネトウヨ、涙拭けよww
25名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:14:43.39 ID:OrBUAKeD
自国の政治を批判することはできないから日本の名前を借りて実は中国自身の模倣を批判してるんじゃね?
26名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:14:58.66 ID:HLE4aoKc
 
中国の天地開闢神話「盤古神話」は、日本の「竹内文献」から出ているのだ。
http://takeuti-bunken.blogspot.jp/2013/06/blog-post_2.html
 
27名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:15:05.38 ID:yrV+KWoe
日本が創ったのはカラオケとウォークマンとウォシュレットくらいだし
28名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:15:22.78 ID:hPIR8dPt
中国指導者たち 妻・(愛人)・子・親戚・財産 ど
アメリカに避難。

街ごと、中国の愛人町に。
29名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:15:44.58 ID:wHrzpPSy!
>>27
ウォシュレットはアメリカのパクり
30名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:17:10.85 ID:VdkmpIC4
>>27
テレビもな

中国人にいいたい
自分の腹を痛めて身長体重キンタマ諸々
基盤に魂を与えたことあるか?おまえら
31名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:17:56.91 ID:XmJN9b8n
イノベーションすればするほど仕事は海外に、雇用が減るわ、
労働者冷遇・不信、格差拡大が起きる
32名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:18:51.83 ID:EuFqIODe
アハハ
まあねぇwww
でも日本列島自体がほら、アレだからさw
33名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:19:23.08 ID:c5Cchl7I
それが成り立たなくなってきたのよ
あんたと韓国のせいで
本当劣等人種ジャップに生まれて死にたいのだ
34名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:22:48.32 ID:V9LF4qG5
イノベーションのし過ぎで疲弊してます
35名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:23:28.51 ID:c5Cchl7I
疲弊してんのは中韓に負けてるからだろアホジャップ
価格だけなんだよクズ民族
36名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:24:41.07 ID:h8PB5oU5
日本にはパクリ商品パクリ技術しかない
37名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:25:36.87 ID:IIKYjLiI
誰か>>35を日本語に翻訳してくれ
38名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:27:23.96 ID:EkccqvH7
真面目に考えないで、そうだよ君はいつも正しいって言ってればいんだよ
39名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:28:10.32 ID:laexbvBa
>>35 そのレスは中国語?
40名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:28:21.14 ID:Ykeke1En
ミッキーとかドラえもんとかしんちゃんとかキティちゃんとか他多数の件は無視かよw



>>37
無理w
41名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:28:46.04 ID:Nsd+viWQ
>>35

まあ、断末魔の悲鳴と聞いたが
42名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:29:39.17 ID:K0IFmLdv
43名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:30:10.30 ID:K0IFmLdv
会社は株主のものという間違った発想で、時価総額至上主義が横行

洗脳された経営者たちは、「会社は株主のもの」と主張し、なるべく短い期間に株価を
吊り上げるための即効手段だけを追求してきました。その象徴がROE(株主資本利益率)の
重視です。ROEというのは、株主が投資したお金をどれだけ効率よく活用しているかを
見る指標であって、決して目標にはなりえません。ところがROEは株価と相関関係を
持っているので、ROEを上げることが目標と勘違いする経営者をたくさん作ってしまいました。
手段と目的が逆転したともいえます。

 ROE=当期純利益/株主資本(株主資本−負債)×100で計算します。今のアメリカでは、
ROEを引き上げることが優れた経営者だと評価されるようになってしまったため、分子つまり
利益を大きくするよりも、分母を小さくする経営者が続出しています。分母を小さくするには、
従業員を解雇したり、工場を売却して生産を外注化するなどの手段を講じるのが手っ取り早い。
こうした経営者の多くは、自らの使命を果たしていると信じ込んでいるかもしれませんが、
そのうちに会社も社会も疲弊していきます。

 こうした環境では、長期的な研究開発投資などは当然ながらできません。IT業界もこの
「短期間に株価を上げなければいけない症候群」といった病にかかっていますので、
私自身は、もはや画期的な技術は今後はアメリカからは生まれないなとみています。

日本はまだアメリカほど時価総額至上主義に毒されていませんし、長期の研究開発投資に
意欲的な企業も多い。改善、改良の意気込みも衰えていないので、大きな可能性を秘めて
いると思います。

http://mkt.bcnranking.jp/news/detail.html?id=13700
44名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:31:18.73 ID:9gs0tMdH
既存の商品は、過剰設備・安売り競争で利益が出にくくなった。
日本がイノベーションしてくれないと、パクれない ・・・ まで読んだ。
45名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:32:00.78 ID:OPTItJur
液晶やフラッシュメモリーを開発したのも日本だよね。
日本がなければ、世界のITの様相は全く違った物になってたと思うが。
何が技術不足なんだろうか。
46名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:32:09.29 ID:jgHJgmpK
サービス収支の特許関係、日本は国際ランキングで上位だろ
イノベーション不足というより最終製品に結び付けられないんだな
中韓の場合はそのイノベーションが不足して海外の
イノベーションをただでコピーしまくって利益にしてるんだが
47名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:35:12.15 ID:buasJzW4
>>27
インスタント麺とか八木アンテナとかまだまだあるじゃん
48名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:36:19.66 ID:XWAsd91L
今日は4月1日か?www
49名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:39:04.55 ID:OoAppsF4
イノベーションを目指せば叩かれる国。
こんな国でイノベーションなんてちゃんちゃらおかしい。

カッコいい車が出れば叩かれる、優れた製品を出せば叩かれる。
ジョブズも日本人なら今ごろ豚箱でホリエモン状態だろう。
50名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:40:39.81 ID:LGLQDcop
イノベーションしてるからガラパゴスなんだってのwww
51名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:41:04.27 ID:behOV90q
ゴパン搭載した掃除機とか売り出せよ。
52名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:42:17.65 ID:3F73lNfR
創造は慎重に熟慮発展させた模倣に他ならない。 ヴォルテール

知らないスカw
53名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:43:14.75 ID:yrV+KWoe
アメリカの大学や研究機関にエリートをみんな持ってかれるのがきつい
54名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:45:08.64 ID:U8EPU3oH
産油国の超リッチっぷりを見ると、イノベーションなんてウンコだよ。
55 【関電 77.3 %】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/03(月) 17:45:57.73 ID:+1oRYVkI
本日のお前が言うなスレはこちらですか。
56名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:46:58.90 ID:ZoPZ4/X9
残念ながら日本には、技術立国なんて言いながら独自にマイコンでLED
ピカピカのコントロールなんて簡単なことが出来る教授や学生はほとんどいない。

韓国と一緒でみんなパクリしか出来無い奴ばかりですよ。
57名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:47:28.07 ID:X5Wdg6X1
基礎研究が遅れているのは事実だろうね。
58名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:48:44.82 ID:RtLDgbB5
イノベーションしなくて良いから、品質向上させろよ
59名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:49:04.54 ID:zNOFhapm
>>56
うそ、信じがたいなあ。ロボコンに出場している学生たちはエリート?
60名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:49:14.71 ID:BN0XaWjv
_、,_
 @(⊂_  ミドイツ人が発明
 ↓
 A(´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`)イギリス人が投資
 ↓
 Cξ・_>・)フランス人がデザイン
 ↓
 D(´U_,`)イタリア人が宣伝
 ↓
 E( ´∀`) 日本人が小型化もしくは高性能化に成功
 ↓
 F( `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓  _,,_
 G<ヽ`д´>韓国人が起源を主張
61名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:49:22.12 ID:5Ifu5q1A
まあ、これに関しては
「お前が言うな!」と怒るよりも

「人のふり見てわがふり直せ」と自分に言い聞かせるしかないな
62名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:50:44.60 ID:LQjuddI2
工作機械や中間材料とか見ないのね
63名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:53:35.27 ID:BZGxi/Yb
イノベーションと家電の凋落は関係ないだろ。
欧米でも家電メーカーは滅びたのだから。

いくらイノベーションしても、先進国でコモディティ化した家電は滅びる。
64名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:53:56.13 ID:P4tAv3va!
高機能、高性能、小型化を追い過ぎたんじゃないかな。
昔から言われている本体が壊れるまで使ったことのない機能とか。
そのくせ、リモコンなど20年前のものより感度が悪い。
消費者ニーズの大半が不要な高機能なんて、技術者の自己満足
技術ばかり追いすぎて、消費者ニーズ=販売を疎かにし過ぎ。
65名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:53:59.86 ID:itevPiTm
最近中国って、下朝鮮化してないか?
66名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:54:46.17 ID:kS8mDJcl
イノベーション不足っつーか上が金を渋りすぎるせいで
開発がままならんのよね
67名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:55:32.43 ID:u1gPpuuT
模倣の模倣で成り立ってる国に言われましても・・・w
68名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:56:43.58 ID:KjZGN5qr
今日のおまいう
69名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:04:50.82 ID:OPTItJur
>>64
テレビのリモコンはほんと酷いね。アップルやグーグルに作らせたら、全く違う物になるだろう。
逆に言えば、ここにビジネスチャンスがあるのに全く分かってない。
70名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:08:55.37 ID:aMOaqWyZ
最近、中国の発狂具合が楽しくてたまらない
71名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:10:40.39 ID:5NSTCflz
中共は自分達の文化を根こそぎ破壊してしまったから、わからなくなってしまったけど
もともと中国だってシルクロードを経て西との貿易を通して発展してきたんだよ
当然、日本もそういった文化の相互交流を元に技術のキャッチボールをして開発してきた。

ならそういった技術の根底になっていた中国の文化は今はどこにあるかっていったら
毛沢東が全部ぶっ潰したから大陸には当然無い
それらは西洋の植民地だった香港や台湾にあるわけだ
72名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:15:38.55 ID:z3GI+qRE
・蒸気機関車→自動車→飛行機

・白熱灯→蛍光灯→LED

・電話→携帯電話→スマートフォン

・デスクトップ型PC→ノートPC→タブレット
73名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:16:28.49 ID:ddV+iGju
日本も先行者のようなオリジナリティのある技術開発が必要だ
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/robotyuugoku/robotyuugoku.htm
74名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:17:03.04 ID:z3GI+qRE
・ブラウン管TV→薄型テレビTV
75名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:17:37.85 ID:Yxi4V54c
支那の話じゃん
76名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:18:59.08 ID:BYQusMlA
新幹線は中華オリジナル

というよりはもっとオリジナリティあるけどな。
77名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:19:25.72 ID:bdLhff9u
中国のこの論調に限らず、ここんとこ様々な人の発言に対して、
「お前が言うな!」とか「言ってるお前の方こそ…」って気持ちを
抱く機会が何だか多い感じがしてくるね。
発した言葉がその人の鏡として映し出される的なことが結構多い気がする。
特にここ最近は。
78名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:20:26.79 ID:qXMpp5mI
模倣はトンキンだけどな

関西は、インスタント麺、家庭用ゲーム機、カラオケ、回転すしなど、
いろんなものを生み出している
79名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:20:34.22 ID:zNOFhapm
喧嘩両成敗
80名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:21:58.01 ID:z3GI+qRE
あ、でもLEDはこんな感じな気もする
・白熱灯┬蛍光灯
  .     └─LED
81名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:23:38.35 ID:JSzvBl+t
株価が上がり、円安に成っても一部の富豪層と輸出企業が儲かるだけで、低所得者には関係ないよ。
日本の就業者の7割はサービス業、製造業では無いんだよ。中小も含めて大企業や中小
オンリーワン企業が儲かっても、日本経済は復活せんよ。ほんと安部は頭が悪いね。
富豪層や儲かり企業の社員だって、普段は地味な生活をしてる。いつもいつも高級レストランに
行ったり、ブランド品を買う訳ではないから。日本の場合、総資産を一部の中高年層
が独占してる。そういった人達が儲かってもそう消費はしないし、そういった
人達の子供が資産を受け継いで得するだけ。

いくら金持ちでもフグ刺しや松坂牛を毎日食う人はいないし、毎週海外旅行やクルーズ
船に乗る奴はいない。毎日ブランド品を買う人はいない。従って消費拡大には
繋がらない。金持ち世代は金持ちのまま。貧困層は貧困のまんまま。これからは
格差社会だよ。運の良い奴が金持ちになれるだけの世界に成るよ。

今の時代、低所得て言っても、 今はそこそこの生活は楽しめるんじゃないの?
明日の食べ物が無いて事は無い。福祉もそこそこ充実してるし、悲観する事は
ないと思うよ。
低所得て言ってもそこそこの物は買えるじゃない?ひと昔前、何十万もした32型
のテレビがわずか数万で手に入る時代。金の無い奴は巣篭もり生活を送ると良い。

まず、32型テレビとBDを買う。車は絶対もってはいけない。ガソリン代や保険、車検
とか言った無駄な出費がたくさん出る。バイクはそんなに維持費は掛からんが
やはり、ガソリン代や保険代がいる。移動はすべて自転車にする事。ホーム
センターに行けば、ババちゃりなら7000円ぐらいで買える。バイクや車を持てば
何処かにドライブとかしたく成る。結局、外食や高速代、ガソリン代とか無駄な
お金を使ってしまう。

洋服はトライアルなどのディスカントで買う事。1000円以下で売ってる。食料品も
まとめてそこで買う。日用品はすべて100円ショップで買う。こういった店をバカにする
人がいるが、そこそこ物は良いよ。そして消してコンビニには行かない事。
ディスカント店よりも、2割近く高い。弁当なんかも昼食は仕方ないが、普段の食材は閉店
間ぎわの店に行き、半額商品、見切り品をゲット。元々店頭に成らんでいた物
なので、材料なんかは正規品とすべて同じ。別に気にする事は無いよ。
寿司やさしみが半額で買えるぞ。又、店によっては鳥胸肉が29円で売ってる
ぞ。

又、街中やショピングセンター、レジャー施設には行かない事、行ってしまう
といろいろ目移りして、余計な物を買ったり食べたりしてしまう。結局、無駄なお金を使ってしまう。
休日は100円DVDとネットのユーチューブを見てすごそう。
82名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:24:28.80 ID:pkTIHnr8
>>77
ほんの20年前までは、「日本最高のAV機器==世界最高のAV機器」だったのにな。
どんなにネトウヨ流に糊塗しても凋落っぷりは隠せないよ。
83名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:24:42.37 ID:NjCoIFbn
日本も中国も韓国も変わらないってことだ
現実を見よう
84名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:25:51.61 ID:pkTIHnr8
>>83
ということは、投資と人口の規模で勝負は決まるってことさ。
あとは外部不経済をどれだけ無視するか。

要約:日本は確実に負ける。
85名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:25:55.18 ID:JSzvBl+t
>>81から最近はユーチューブが見れるテレビが、多数出ている。今は海外の街を撮った
映像や、放送終了したテレビ番組を上げてる人がたくさんいる。又、昔の30年代や
50年代のジャズやロックの映像もたくさん上げている。これだと、変に街中に
行くよりも、そういった映像をインターネットで見た方が面白いよ。
32型テレビだと結構迫力ある映像が楽しめるし。

例えば、水族館に行けば入場料だけで2000円、動物園でも600円。家族で行けば
入場料だけで5000円〜10000円近くに成ってしまう。ディズニーランドクラス
に成ると、2〜3万にも成る。旅行に行けば10万クラス。これだけ出費が多いと
普段の生活が成り立たない。旅行とレジャーはユーチューブで楽しむべし。

映画も映画館に行くよりも、DVDを購入した方が遥かに安上がり。映画代1800円
+食事代1000円+ジュース代とポップコーン代600円。これだともう1000円だせば
DVDが買えてしまう。映画は一度見れば終わりだが、DVDは一時停止や巻き戻し
が自由自在に出来る。見たい映画はDVDを購入すべし。32型以上だと結構迫力あるよ。

今はユーチューブとゲオの旧作100円レンタルで十分に楽しめる世の中だよ。
休日はそういった映像を、ディスカント店で買ったお菓子とインスタントコーヒー
をいれて、ぼりぼり食べながら飲みながら見る。
これでも結構極楽だよ。

又、ネット代が高いて言う人もいるでしょう。
そう言う人はネットカフェで休日をすごそう。冷暖房完備で光熱費が浮く。
マンガやDVD、ネット見放題。画面の小さいのは我慢しないといけないけど。
コーヒーやジュースも飲み放題。これを利用しない手はないよ。
今はカップラーメンやちょっとしたおにぎりやサンドイッチもあるみたいだし、
昼食はそこで取ると良いよ。
先に上げたようにネットさえ、充実してれば世の中結構楽しめる世の中だよ。
86名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:29:52.07 ID:z3GI+qRE
・カセットテープ→CD→DVD→ Blu-ray Disc(不発?)
87名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:31:32.70 ID:JSzvBl+t
>>85から、現在は電気製品のようなハード面からSNSのようなソフト面社会に
変わろうとしている。その事を理解出来ないアベノミクス。先進国はSNSソフト
に力を入れてるのに、日本はまだ物造りをやってるのが、不況の原因。

現在の若者は新人類世代の若い頃と根本的に消費による考え方が違うと思います。
それは、彼らが育った環境にあると思う。

新人類世代が生まれたのは、高度経済成長の真っただ中。彼らが成長する過程
でカラーテレビ、マイカー、マイホーム、クラー、大型家具、ブランド品と
言った物が家庭中に入ってきた世代。つまり、今日よりも明日の方が豊かだ。
て言う事を感じとって育った最後に世代です。だから、彼らが成人して小金を
持ち始めると、高級車だ、高級ホテルだ、海外旅行だ、ブランド品だと騒ぎた
てたのでしょう。あの時の若者は日本の未来は明るいと、誰もが思ったに違い
ない。

ところが、平成生まれの世代は、生まれた時はバブル崩壊、彼らが成長する過程
で見てきたのは、阪神大震災、オウムのテロ、金融破たん、大幅なリストラ、
派遣と正社員の格差、新卒の就職難、リーマンショック、年越し派遣村と日本
経済が低迷してきたのを、見て育った世代。又、彼らの親自身もリストラに
あった人もいるかもしれません。彼らは高度経済成長もバブル景気も知らない
世代なんだよ。
その為か、必死に成って将来の為に貯金をし、やたらと資格を取りたがる。
結婚を先延ばしにする。新人類世代とは逆に今日は豊かでも明日はホームレス
と、考えるかもしれん。

それと、新人類世代と平成生まれの世代とでは決定的に違う事があります。
ネットと携帯が普及した事です。新人類世代が若い事にはそういった物は
無かった。平成生まれの世代は生まれた頃からすでにある。この事は重要
です。

新人類世代のように、ローンで車やブランド品を買うよりも、携帯でネット
ゲームやパソコンのネットショピングを楽しんだ方が、良いと考えてるかも
しれません。
消費の形態も変わってきてると思う。新人類世代のように、テレビや雑誌
のようなマスコミに脅されて消費するより、ツイッターやフェイスブックの
ようなネットユーザーのような口コミ情報を重視するみたいです。
すなわち、マスコミによる大量消費時代から、ネットによる個別消費時代に
移行しつつある。

この事は現在いろいろな所に現れてる。昔、変態趣味と言われたコスプレや
鉄ちゃん(鉄道ファン)が市民権を得たのも、ネットによるコミュニティー
サイトが出来たからだと思います。
現在の閉塞感は企業と政府とマスコミが、個別社会、多様性社会に付いて行けて
ないんじゃないかな?ネットは消費のあり方や考え方、ライフスタイルまで
変えようとしてる。
88名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:32:19.72 ID:NMsKcek4
なんつーか、さ。大国自称するなら自分とこの商品の売り込みに力を入れろよな。
他国を貶して椅子を奪い取ろうとするのは自信のなさの現れでしかなくて、言ってみれば韓国みたいなのと一緒だ。
良いのか、あんな息を吐くように嘘を吐く蝙蝠連中と同列に見られるような真似ばかりして。
89名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:32:38.38 ID:pkTIHnr8
>>86
×カセットテープ→CD→DVD→ Blu-ray Disc(不発?)
○カセットテープ→CD→iPod/泥

つまり、フィリップス→ソニー/フィリップス→林檎とサムスンw
日本企業はさようならw
90名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:32:38.79 ID:70mBczH/!
まあそういうことはノーベル賞の一つでも取ってから言いなさいw
91名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:34:06.90 ID:pkTIHnr8
>>90
日本人のノーベル賞って、宗主国アメリカ様がらみが多いって気づいてる?
92名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:38:40.79 ID:Y01YvgUZ
「アメリカ様がらみ」の具体的内容を説明できる?
93名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:43:13.64 ID:pkTIHnr8
アメリカで得た成果を元にしていたり、共同研究だったり。
正確な所は覚えてないから調べてくれ。

まー、最近のそれなりの研究で、純粋に日本の研究者だけで成り立つのは少ないんだけどね。
94名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:44:29.59 ID:bdLhff9u
日本の不況がだらだら続いた原因は、
戦後の日本社会に平和ボケなムードが漂ってる所に
バブルで頂点を極めたことによる燃え尽き症候群が加わったからだよ。
イノベーション不足が不況の根源なんじゃねーよ。
95名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:46:15.98 ID:UxAejzLa
アップルは「ソニーならスマフォをどう作るか?」というコンセプトで
iphoneの試作品をデザインした。

http://wired.jp/2012/07/31/apple-reveals-for-monday-trial/

ソニーは一時期イノベーションの先端を実際に走っていて、それを
スティーブ・ジョブズが認めていたということ。
96名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:48:58.67 ID:4zjeSZwO
以上ノーベル賞否定派の中国でした
97名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:50:11.40 ID:epgE42vV
盗めるものが無くなってきた
はよ

ってことか
98名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:50:36.32 ID:JYPqAown
日本の不況は円高・人件費高。
99名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:50:41.18 ID:pkTIHnr8
>>95
連投スマソだが、昔ソニーの人と共同で仕事やっていた。
優秀な人だったんだが、組織解体→サポセン送りで可哀想だった。
共同でやってた仕事は空中分解。

その頃からだよ、あの会社がおかしくなったのは。
100名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:53:39.42 ID:0vlhuiPZ
ソフトみたいな日本に似合わない不得意なもんに拘ったから悪かっただけ。
そんなもんは捨てて施設、重電、素材等に徹すれば勝ち。
101名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:54:48.07 ID:SyV3A5xc
http://diamond.jp/articles/-/7881?page=6

イノベーションってよく既存の技術からの脱却を図る革新のことを指すことが多い。

しかし、販路の拡大、物資の調達、組織の改革なども含んでいる。現代では法規制の改革も含まれそうだな。
組織に問題のある会社の経営者や中央官僚がイノベイノベ連呼しまくって技術革新しか頭になかったら、こう言ってやればいい。
「無能なトップと腐った組織の論理を刷新することもイノベーションですけどね」
102名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:01:22.38 ID:0vlhuiPZ
AVなど所詮は玩具、デジタル化により後進国に追い上げられるのは避けられない。
ゴミ買っても諦めて捨てりゃ良い分野では、高くて優れた品より安くて劣った品が売れ、いつかは質も追い付かれる。

そうじゃなく、カスを掴んだら直ちに致命傷になるような分野で頑張れば宜しい。
103名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:05:59.04 ID:1nt0ibGE
>>1

日本のことを心配してくれてありがとうwww
104名前をあたえないでください:2013/06/03(月) 19:08:42.32 ID:J2xJHiJ6
もう中国も終了時期が近いようだな。

模倣大国で、世界の大迷惑国家が、よくもヌケヌケと言えたもんだな。

悔しければ科学の分野から、中国人のノーベル賞の受賞者を出してみろよ!

アホ民族が!
105名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:21:53.08 ID:P7QOoxS8
>>1
お前らが言うな
106名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:24:00.99 ID:P7QOoxS8
>>92
電導プラスティックその他米軍が資金提供した例が多い。
古くは朝永振一郎なんかも米軍がタニマチ
107名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:24:40.01 ID:rNEjOv4U
つかこの分野の重要な発明発見でもアメリカの次に貢献してますよ
40年も前にノーベル賞もとってるしな

1957年に江崎氏の示した微細化の限界点に
半世紀以上かけて近づきつつあるんだからねぇ。現在でさえ未来の話
108名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:29:49.52 ID:pkTIHnr8
>>107
これまでの実績ではね。
そのアメリカに行ってる留学生の数でこのところ負けまくり。

アメリカで訓練されてコネもある留学生が中国に帰り、
束になってかかってきたら太刀打ちできない。
論文数じゃもう負けてるし。

中国が下手をうたなければ、日本は確実に負けるよ。

かたや日本じゃ、今でさえポス毒100人村な上、
成長戦略とかいって、国立大学のポストを3年で1500人減らすという…
109名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:32:13.40 ID:Q1pxtbrv
ガスコンロにアップルのロゴ貼ってアイフォンて言ってる国に言われたくないわ
110名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:32:54.91 ID:nsrlrMDp
支那人は鏡を見たことがないのか?
111名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:34:21.39 ID:J5BVymrp
・中国にレアアース精錬技術はない。世界一の精錬技術を持つのは日本。

・アメリカはもとより、世界は精錬された純レアアースを日本から輸入している。
112名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:34:23.40 ID:5ecFQIH/
シナは日本のイノベーションが怖いのだろう

日本の科学技術の発展は、新たな段階を迎えようとしてる
113名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:36:03.90 ID:rNEjOv4U
>>108
だからその「実績」の話をしてるんだよ
科学技術に対する貢献って話

アメリカには昔から山ほど中国人留学生がいてノーベル賞受賞者も多いけど
ほとんどすべてがアメリカに留まっている

民主主義で自由なアメリカにな
114名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:37:04.12 ID:1EcHcCtm
アメリカがIPSほしがってるし、中国やスペインも黙ってない
115名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:37:31.12 ID:OnSTnMiF
日本:パクった技術を進化させオリジナルの性能を超えてしまう
中国:パクった技術をそのまま劣化コピーする
116名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:42:17.98 ID:pkTIHnr8
>>113
問題は、母数の大きさでね。
収率が低くても、あっちにはまだまだ日本の10倍以上の弾がある。
なのに、日本の弾数は細る一方ですよ orz
117名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:43:33.84 ID:1EcHcCtm
>>116
スコープ無しで当てる練習してます
ヘタするとサイトさえ無し
118名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:46:24.32 ID:mL0OjPfN
アップルなんて日本企業の真似じゃん
ケータイにカメラつけたりとかなんて典型例
なんであんなのがイノベーションのお手本みたいになってるのか疑問なんだが
119名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:52:35.27 ID:rNEjOv4U
>>116
アホか「今までですら10倍もいたのに(ry」だろ
中国が経済発展し始めて何十年経ってると思ってるんだ?

ノーベル賞は現在ですらロビー活動で取った文学賞ぐらいしかない
120名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:56:13.08 ID:FPgjmTGr
>>1
支那発のイノベーションって爆発家電の他に何かあったかな? 発展研究員さんよww
121名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:59:21.46 ID:kqEqT2kX
劣化コピーしか作れない連中の言葉は染みるなぁ
122名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:01:20.79 ID:rNEjOv4U
>>118
サムスンがアップルとの裁判で
「iPhoneのデザイン自体、SONYのデザインをパクって作った」と
証拠品まで提出してるからな。おまえが言うなって感じだけどw
123名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:02:39.51 ID:ERnpWA8i
>>120
2000年前は、中国はイノベーションの宝庫。
その余韻に浸っているんだから、中国にそんなことを言っちゃダメ。
124名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:07:24.33 ID:byIhkQBa
最近、妄言連発しだしたなw
効いてる証拠だwww
125名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:09:07.26 ID:+Is7U13P
(´・ω・`) ソニーでもどこでもいいから、スカウター型のスマホ作れや

       多分、売れるぞw
126名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:16:44.98 ID:a/V0bQ6M
不況の原因に
・イノベーション不足
・構造改革不足
この辺りを上げてくる奴は経済学に無知であると断言して良い
127名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:24:32.51 ID:SrVhc6wI
社会が成熟しすぎた
それだけ
128名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:35:45.67 ID:MNJ8bfEl
この記事のテーマがわからない。
日本の不況の原因はどうのこうの・・・
ではなくて、単なる日本の悪口を言っているだけ。

中国のメディアは批評もまともにできないのかね。
中国の本質そのものだね。
129名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:37:50.74 ID:FPgjmTGr
>>123
なるほど、花火の発明の余韻に浸ってるから何でも爆発するのね。
130名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:44:43.11 ID:6DFMfd9h
中国は科学でノーベル賞受賞者が出ていない国
131名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:47:29.49 ID:UdaPv7yS
>>128
簡単に行ってしまえば
私たちが苦しくなるので円安やめてくださいって言う記事
132名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:02:47.53 ID:zq7OUbme
>>22
あ、あ、あ、イーミテーションごおおおー♪
133名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:05:39.14 ID:zq7OUbme
>>1
日本の技術が凄すぎて悔しい
まで読んだ
134名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:08:50.43 ID:Ogp8V607
昔の大企業の幹部や、国会議員は本当に頑張っていたんです。
頭をこねくり回して、いかにして相手を理論や説得で説き伏せて、
金を取れるところから取るか、細かい文面の隅々まで読み、
そろばんを使いながらも経験と勘で予測を立て、そして道を拓いた。

頭を本当に使ったんです。金を取り出せるところが針の穴のように
小さいところでも、きちんと見つけて、それをがんばって展開した。

今の大企業の幹部や、国会議員は
金を儲けるには、株価の上下を小細工するだけ。掲示板のスレを上げ下げするだけ。
税金は消費税、年金税、この2つを小細工するだけ。

昔の人は偉かった。だから日本は発展したのです。
あれだけ戦争の過ちで文句を言われながらも、中国や韓国等と渡り合ってきた。
1円2円の稼ぎを細かく積み上げるのを厭わず、それを100回でも200回でもやり、
100種類でも200種類でもかき集めて、塵も積もれば山となる財源を作ったのです。

今はどうか。アジア問題はは反日か親日か、極論しかしない。
二言目にはチョンやチュンと罵るだけ。
財源は、消費税や年金税といった、バカでもわかる大口のものをどんぶり勘定で
ざざーっとやってしまう。苦労はしない。
それこそ、政治すらも「まじめにやったら負け」とばかり、片手間の効率追及しか考えない。
こんなやり方じゃ、1粒2粒の利益でもがんばって稼いでる人に合わせる顔なんかないでしょう。
二言目には印籠のごとく「消費税増税」と振りかざす。バカでもできますよ。

ワンタッチ増税、はい、簡単ですね。
135名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:09:46.99 ID:F4g3i0d8
いや、中国が無くなれば日本の景気は戻るよw
136名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:12:06.53 ID:S6nsM6NR
昔は模倣の中にイノベーションが有った
昔の日本人にはやりたいことが有った
でも実現方法を知らなかった
だから模倣した
でもそれは答えじゃない事を知ってたから改良した

今の日本人は模倣する事が答えだと思ってる
137名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:15:51.20 ID:byIhkQBa
【国際】中国各地でニセモノの巨大アヒル(ラバーダック)が確認されている
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1370257648/
138名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:17:07.87 ID:uBeEKfJf
>>136
真似して、相手をニガニガしくさせてせせら笑うことが目的だからな。
裁判になったら大金積み上げて打ち負かすゲーム感覚
139名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:46:38.96 ID:/v1wyGWn
日本の産業が「比較的」イノベーション不足だというのは否定しない

が、自動車に代表されるような日本製品は元々
「販売価格以上のパフォーマンス」「劣悪な条件下で故障しない」
という「信頼性の高さ」を売りにしてきていて
わかりやすいアメリカ的「イノベーション」に頼っていない

一方、中国の産業がイノベーションや信頼性に満ちているかというと
むしろ「安価」「模倣」の名声をほしいままにしているわけで…
140名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:53:59.76 ID:88DOwR3e
少子高齢化の弊害だろうね
若者が新技術流行させようとしても上の世代が待ったかける
若者が多ければ年寄り突っぱねてイノベーションを成功させるが
年寄りが多いと抵抗勢力が勝利しイノベーションは失敗する

例えば電子書籍や新しい音楽サービスがなかなか日本に浸透しない事とかね
昔なら世界に真っ先に日本が飛びついたはず
141名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:10:34.32 ID:44dxxDpR
どうして中国のことを日本として書いてあるんだ?
142名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:11:25.00 ID:xITCmqR4
イノベーションなんつー流行り言葉をありがたがって信奉してるアホが一人二人・・・w
143名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:12:27.67 ID:44dxxDpR
>>106
もしそれが本当ならあれは本当に欧米人のための賞だね
144名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:12:35.11 ID:eXR5tRFz
いいから中国はあちこちマネも出来ない研究をハッキングするのはやめなさい
145名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:14:42.03 ID:PpcMQUjh
>>1

 目をまるくするなよ〜〜〜〜〜〜www
   いまに日本から・・・
     凄い、未来革新技術がでるからな〜〜www
                         ____
                        /  洪磊くん〜〜〜〜〜♪ \
                       /     _    _ ',
                        _|     /@ヽ /●ヽi
                        {       し―J し‐ J|
                        >‐ 、 「 ̄匚} ̄匚lい
             ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\____    } }
            / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ   \//
          / X     X `ヽ |    |ニニニニ ′
            |    y         | |___j⌒ヽ
            |    |         7 |____/厶ノ
          \  ヘ    X   h ∧_/
.             ヽ  ヽ       l_/
               ハ   ',     |`ヽ
          (__}__レ ――┴ァ′
.            Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
            ! !   | { ー}
.            ヽ_ヽ_ヽ_〉
 畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜畜
 小中国小中国小中国小中国小中国小中国小中国小中国小中国小中国小中国小中国小中国
 小清國奴小■國奴小清國奴小清國■■清國奴■清國奴小清國奴小清國■小清國奴小清國

 

 
146名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:17:51.02 ID:UCIzl7wl
最近中国の、負け惜しみっぷりが半端ない気がする
朝鮮化が著しいというか
147名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:18:55.40 ID:LUr/V0hr
流石、支那土人
恥ずかしい記事だなw
148名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:30:39.29 ID:EjwRF0EI
>>27
携帯ゲーム機
149名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:43:02.87 ID:sZU9fM7y
中華を模倣したら地球が火星になっちゃうよ
150名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:43:52.78 ID:YgTT0qVj
中国のオリジナルって古代〜中世ぐらいで止まってるだろ。
151名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:44:28.38 ID:1EcHcCtm
官僚総出で、俺を叩いて中国の模倣を阻止したのか
疲れた
152名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:46:13.56 ID:sZU9fM7y
セックスは模倣から始まるんだぞ
模倣しなかったら子孫が残らないんだぞ
153名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:47:00.73 ID:1EcHcCtm
もうギャグも思いつきません
154叩く人:2013/06/03(月) 22:58:45.89 ID:T1d1mMZV
よせばいいのに中国に技術と資本を投下したからだろ?
155名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:08:54.03 ID:1mPLX99i
>>137
続報きてますよん
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2947713/10843710
「ゴム製のアヒルが人気なのは結構なことだ。だがわが国のイノベーションが落ちる様子を目の当りにすることは悲しい
156名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:10:20.33 ID:1EcHcCtm
>>154
俺の挙動が中国にすべて漏れるのが問題なんだよ
157名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:10:39.94 ID:ZL+pnSBl
イノベーション不足は 円高のせい

  円安にしていれば 代替燃料なんかとっくの昔に 実用化されてたよ
158名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:51:23.01 ID:+Ik8OOSr
中国を叩いて話をそらしてるけど日本がイノベーションをこれっぽっちも起こしてないのは事実だよね
159名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:53:47.28 ID:1EcHcCtm
IPSは険しい道を歩いています
160名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 00:06:50.50 ID:q1nAwzFT
イノベーションは社会の仕組みを変えることが大事であって商品の構成はそんなに関係ないのだけれど
そこら辺を理解してない奴と話がさっぱり合わないのが毎度困る
161名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 00:06:50.46 ID:K/PVi2b9
>>27
IT分野は弱いが、オリジナルを超える物をつくる日本の魔改造文化はもっと評価されていい。
162名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 00:26:39.22 ID:Osgvc/je
中国なんて全然関係ないんであって、伊野部と言えばネットでしょ。
それは米国起源なんであって、中華なんて安物ハードつくるのが手一杯で、
コンテンツは猿真似、サイトは完全閉鎖性で守りに汲々としている顛末。
茶位なんて守勢でしかないわけよ。

米国一人勝ちネット市場に対抗できる市場はつくれるんですか、と言う問題なのね。
この市場は模倣は負け犬になるしかない世界なのね。
163名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 00:35:42.11 ID:CfuvHhwf
ここ20年の経済政策は中国の方が圧倒的に上なのは間違いない
164名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 00:52:13.94 ID:ERWXri/c
2chですら新しいものが出てくると否定から入るようになって久しい

かつての日本人はどこへ行った?
165名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 00:53:16.65 ID:ERWXri/c
日本の技術者は今も多くのものを生み出している

会社や社会が受け入れなくなっただけ
166名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 01:00:07.56 ID:ZOLTxNKD
だって中国のほうが安いんだもん、だもんな
167名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 01:13:25.28 ID:eBu381KU
日本だけでなく世界の先進国は全て行き詰まっている。
つまり、欧米がイノベーションできたのは
科学技術がまだ未成熟だったからだ。
科学技術が高度化した現在、イノベーションが難しいのは
世界中同じだ。
168名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 02:07:50.04 ID:dD5/1jeP
>>158
でもイノベーションが有ると言う国はどこなんだ?
アメリカ以外はどこも大して変わらんと思うが?
169名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 02:21:48.89 ID:bmlaw0NT
国民の意識って重要なのかもな。無根拠な自尊心にしても。ドイツを見てて、そう思う。
170名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 02:25:08.36 ID:frwv2LOb
イノベーションに関してアメリカは異常としか言いようがない
他はヨーロッパもアジアも雑魚クラス
171名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 02:38:32.62 ID:MGIGHKNe
ジャップのライバルはチョン(嘲笑

★購買力平価GDP

アメリカ 156530億ドル
中国   123830億ドル
日本    46170億ドル(笑)
韓国    16220億ドル(笑)

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(PPP)

★世界シェア1位品目

中国  1431品目
米国   589品目
日本   229品目(笑)
韓国   61品目(笑)

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358064025

★自殺率

韓国  33.5(笑)
日本  24.8(笑)
中国   13.9
アメリカ 11.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%AE%BA%E7%8E%87%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
172名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 02:52:33.87 ID:MnZ5vaQ9
日中友好とか願って
中国に金や技術を喜んで援助してた連中いたけど

今も同じ気持ちなんだろうか?
173名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 03:05:07.46 ID:W3toP86B
>>171
中国は人口が多いのだから当たり前だ
もし日本の人口が12億人だったら
世界は凄いことになってる
いや、世界には戦争のない平和な時代が訪れているだろう
174名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 03:29:54.38 ID:sUSScmxh
>>81
何のコピペ?
175名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 04:25:18.57 ID:XtWQWR30
中国のエリートならこの手の記事の読み方を心得ていると思うけど、

これって、日本の技術戦略バッシングにかこつけて、
暗に中国政府を批判しているんだよねぇ
176名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 06:11:11.18 ID:ieR37MLv!
などと都合のいい解釈をしているネトウヨであった
177名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 06:26:42.57 ID:Dknz7yhe
そうなる最大の要因がデフレだから必死にデフレ対策してるんだよな
イノベーションなんて起きる前にコストダウンに走ってしまうのが現在だ
178名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 06:38:18.23 ID:fkX0e91k
イノベーションしても盗むや輩がいますからねぇ
中国はイノベーションするより、レボリューションでしょw
179名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 07:21:11.04 ID:b1MJVVQ1
おまゆう


【環球時報】「中国人はパクる事しか能がない想像力皆無の民族なのか!?」各地でアヒルちゃんことラバーダックのニセモノ続出[06/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1370281596/l50
180名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 07:27:52.32 ID:AgsCHxLQ
>>173
>もし日本の人口が12億人だったら


え?統制できると思ってるの?
181名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 07:35:14.05 ID:FEUrJ2U/
そっくりばかりの、ご立派イノベーション
182名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 07:36:04.87 ID:gCA4+F82
>>171
日本人の割には分析対象データがまだまだ甘いな
183名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 07:48:42.23 ID:lMlpFgiX
自分の国を批判することはできないから、
他国を批判している形をとって実は自分の国を批判している記事なんだろうたぶん
184名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 07:54:18.08 ID:bL1TLGAi
>>177将来デフレを脱却させる事が出来たとしても、
頭悪い懐古厨がデフレだった時代を下手に懐古したり、
デフレを経験したことをホルホルしそうだね。
「昔はこんなもんをこんな安く買えたんだぜw今の人達はぼったくられてクソw
安倍の黒田の犠牲者だw」って感じで。
185名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 08:50:49.78 ID:E0XnrnTh
駐車場の舗装は去年やっておけばよかった orz
186名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 09:04:40.50 ID:cp4E4nq+
需要不足の国でイノベーションが起きないのは当たり前。
価値=需要なんだから。
187名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:01:43.46 ID:TPFJdy8Z
中国もウォークマンみたいなヒット商品をそろそろ出して伊勢神宮とか富士山とかを買収したらいい。
188名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:41:29.72 ID:JsQafei1
実際この20年のイノベーティブな製品と言えばプリウスぐらいのもんだ。
189名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 13:02:49.21 ID:u5Ndxaqh
下水油は革新性高い
190名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 18:48:53.80 ID:BIZUvaMC
アメリカもぼちぼちイノベーションが限界かもしれないというニュース。

> 米国に広がるリスク回避の文化―労働者から企業まで

> 米国民は長い間、自ら進んですべてを夢に賭ける意欲を誇りに思ってきた。しかし、
> このリスクをいとわない精神は徐々に弱まりつつあるようだ。

> 長期的な3つの傾向が、米国経済がリスクに対して弱腰になってきたことを示唆している。
> 企業は業績が良い時期でさえも、以前より雇用を増やすペースが遅いこと。投資家が
> 新たなベンチャー事業へ投入する資金が以前よりも少ないこと。そして、もっと広くみれば
> 新たに起業する件数や転職、新たな機会を求めて引っ越す件数が減っていることだ。

> こういった変化は幅広く、より永続的なシフトを反映している。それには高齢化する人口、
> 多くの産業で起こっている大手企業による新たな独占といったことが含まれる。また、
> これらは過去3回のリセッション(景気後退)の後、景気回復がますます緩慢になっている
> ことを説明するものかもしれないと専門家は指摘する。

> 米国民の起業家精神の低迷を研究してきたメリーランド大学の経済学者ジョン・ハルティワンガー氏は
> 「米国の成功の一因には、その活気と、雇用創出と破壊のペースの速さ、さらに労働者の
> 回転の速いペースがあった」と指摘し、「悲観的な見方をすれば、われわれは魔法の力を
> 失ったということだ」と述べた。
ttp://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323924104578522660904744712.html?mod=WSJJP_hpp_RIGHTTopStoriesFirst
191名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 18:51:45.84 ID:QtQzAQnN
アメリカの服飾にひれふしてる中国も世界もそうだけど
彼らそんなにオリジナルばっかりではなく
たぶん世界で最もぱクリでは無いデモファイが上手い
192名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 22:58:45.34 ID:m2UrRd11
今まで経済をけん引してきた分野(エネルギー、機械、電気がベースになる物)が、
ある程度行き着いて速度が鈍ってきて、

一方で新しい分野(情報、バイオetc)はイノベーションが活発になってきているけど、
前者よりは市場・経済規模が小さいので、トータルでみると経済発展の速度が落ちている、とかなんじゃ。

新大陸の探索とかで例えるなら、アメリカ大陸を西海岸までほとんど開拓しきってきたけど、
まだ開拓しないといけないから、山のへき地がある・地下がある、
とかやってる一方で、オーストラリアの開拓が始まってる、とかそんな感じじゃ。
193名刺は切らしておりまして
>>1
負け犬の遠吠え乙

レアアース問題で日本が見せたイノベーションは凄まじかった
しかも、そのプロセスは絶賛継続中w

あての外れた中国の本音:「イノベーションはもう勘弁して、、、」