【建設/土木】深刻な建設作業員不足--賃金上がらず若者敬遠、コンビニ店員や運転手に人材流出 [06/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
関西圏でも建設作業員の人手不足が深刻化していることが2日、わかった。東日本大震災の
復興工事に伴い、被災地を中心に建設作業員の求人は大きく増加しているが、タイル工や
とび職などの技能職は高齢化が進み、十分な人手が確保できないという。人材確保につながる
賃金改善も頭打ちで、今後、本格化する公共工事などの需要への対応が懸念されている。

■技能継承難しく

大阪労働局の調査によると、平成24年度の有効求人倍率は建設・土木業界の技能職で人手不足
を示す2倍を超える職種が相次いだ。最も倍率が高い「ブロック積み工・タイル工」が6・46倍
に達したほか、「とび工」(5・83倍)、「鉄筋工」(4・73倍)など、求職者1人につき
4〜6件の求人が集まる状態だ。

総務省によると、建設業の場合、29歳以下の就業者の比率はわずか11・8%と、全産業平均
(17・3%)を大きく下回り若者離れが顕著だという。半面、建設業に従事する55歳以上の
比率は32・8%と全産業平均を4ポイント超上回り、高齢化に伴う「技能の育成、継承が難しく
なっている」(業界関係者)という。

■低い賃金水準

この背景にあるのが、仕事内容に比べて低い賃金水準だ。毎月勤労統計調査によると、従業員
30人以上の建設業の3月の現金給与総額(平成22年を100とした指数)は、前年同月比
0・1ポイント減の90・2にとどまった。厚生労働省関係者は「人手不足でも賃金は上がって
いない」と指摘する。

国や行政側は、建設・土木業界に賃上げを要請しているが、「価格競争が厳しい2次、3次の
下請け業者にまで賃上げが浸透する可能性は低い」(厚労省関係者)のが実情だ。「コンビニ
店員や運転手へ人材が流れた」との声もある。

若年層の取り込みに向け、関西鉄筋工業協同組合(岩田正吾理事長)は、建設業の役割や魅力を
伝える出前講座に取り組んでいる。今年4月には武庫川女子大(兵庫県西宮市)建築学科の女子
学生を対象に、鉄筋の組み立て実習を行うなど、これまで12カ所で講座を開催したが、さらに
官民挙げた就業推進策が不可欠だ。

http://sankei.jp.msn.com/images/news/130602/wec13060219430005-p1.jpg

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130602/wec13060219430005-n1.htm
2 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/02(日) 22:26:02.05 ID:LE0+kM6S
.
 国内は限界だろ。

 ゼネコン、中小土建業は、アフリカに活路を見いだす、
 と安倍総理も言っているんだから。
3名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:26:51.53 ID:vDJUMju5
建設業は飛び込み営業とかよりかなりおすすめなんだがな
4名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:27:05.55 ID:8uLKju3a
>官民挙げた就業推進策が不可欠だ。

役所が「官民」って言ったら、これ天下りのことですから。
5 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(2+0:8) :2013/06/02(日) 22:27:33.86 ID:LE0+kM6S
.
 日本でインフラ作るより、アフリカで作った方が感謝されるし、規模は大きいし
 いいぞ、日本では邪魔に思われるだけだ。
6名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:27:57.99 ID:je04VYTx
ゴラおまいらニートだのフリータ言うとるんじゃねぇ
ナマポやってんじゃねぇ
7名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:28:33.05 ID:EC6ew64v
若年層には生活保護を打ち切ってこういった仕事にしかつけなくさせれば解決だよっ
腐った根性を叩き直してくれるからね
8名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:29:11.37 ID:f4yIIul1
建設業界は週休1日土曜勤務がデフォだしな。
年間50日も多くのだからさらに所得水準は低くなるだろ
9名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:30:08.30 ID:mIZ07Dbq
よろしい
ならば移民だ
10名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:31:16.91 ID:dVoZbcZ1
ゆとりは働かないからなあ。
11名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:32:08.99 ID:vxPoVVRv
単価、賃金上げて募集したらいいだけではないのか
12名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:32:10.81 ID:DMLXfNZj
賃金は上げません、さあ、若者よ、来れ!!
奴隷の様に働くのだ!!


若者「ペッッ」
13名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:32:32.40 ID:iA2i07rV
>>7
こう言う理論的な考え方ができない奴こそ、叩きな直さないといけないんだけどな
14名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:32:49.85 ID:DGYvKlJY
現場で若い子はほとんど見ないよ
居たら珍しいってくらいだな
賃金は下がったままで、人手不足といっても
上がる気配すらなし

被災地で仕事するにしても業者があれこれ差し引いて
手元にのこるのはごくわずかなんで、そんなら地元で仕事
してたほうがいいって戻ってきてる

ぶっちゃけ金出さないと人も集まらんわ
15名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:33:33.24 ID:saLqYueI
 そりゃiOSアプリを作ったり、Adobeのソフトを触る仕事の方が見栄えいいからな。
職業訓練でも人気のコースらしいし。
16名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:33:38.93 ID:HkDNS8Wx
頭数は時間がたてば少しずつ増える
30年先を見据えて少しずつ経済成長すればいい
17名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:35:09.32 ID:fYMdbKW0
一時的な復興需要なら将来性が無いもんな
18名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:35:14.00 ID:goLgotCn
スレの最初の方の書き込みは自民党ネットサポーターズの書き込みとモロばれだな。
19名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:35:55.38 ID:vxPoVVRv
古い家を一人で直してると建築とは面白いもんだと思うが
20名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:36:39.44 ID:wwbgq7Md
給料よくすれば普通に働くでしょ
21名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:37:58.80 ID:hNJbXt6s
>>1
ここまで不足なら、賃金上げろよ。馬鹿か。
22名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:38:12.49 ID:aWfrqzmL
何度かやったけど最悪だよ
8時5時で終わるのはいいけど、その場所行くのに4時半集合とかあるし、道路工事なんか車止めながらやってるから休めねーじゃねーかよ
昼飯は休めるけど
夏場なんか脱水症状から脚が攣りまくって立てなくなっちまったんだぞ
冗談じゃねーよ

拘束長すぎんだよ!
23名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:38:41.28 ID:DMLXfNZj
人手不足で賃金上げないという事は
基本上げられないんだろうな。
円安で資材が高騰してるって話だからな。
アベノミクスで副作用を打ち消す部分の公共工事がここでうまくいかないのは
誤算だったなw
24名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:38:48.07 ID:fVSMkhN9
本当に人手不足なら、賃上げすればいいでしょ?
低賃金の熟練工を求めるのが間違い
25名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:39:33.01 ID:vxPoVVRv
職人は雨が降ったらみんな酒やパチンコするから資産を残せないんだろ
26名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:39:46.45 ID:w48cXN/s
>運転手に人材流出

何の運転手だよ?トラックならありえない話だな
27名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:40:36.21 ID:ZGS3HZcx
そろそろ業種別に事業税と所得税の割合変えたら?
娯楽産業とかってガッツリ税金取る方面でいいし
ゴミ収集とかライン工とか、人がやりたがらない職種は税制面で優遇すべき。
28名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:40:55.80 ID:2rYUllW+
ゼネコンのピンハネを制限しなさい
発注元と実際の作業員との間に入る業者が多すぎるんだろ
29名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:41:33.72 ID:hNJbXt6s
>>23
まだ機会損失が生まれるほど切羽詰まってないってことだろ。

年度後半になって、消化が難しい状況になれば嫌でも賃金を上げて人を集めなければ
ならなくなる。もちろん熟練工は急には増えないから、完工出来ない仕事が続出するだろうね。
30名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:41:37.22 ID:ZZYujvPW
夏以外ならやってもいい
31名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:42:41.61 ID:UnToahhe
きつすぎるんだよ
32名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:43:32.21 ID:9h86LSQ5
聞いた話によると、現場は人付き合いが嫌なヲタであふれてるんだってな

そういや知り合いのチェキっ子ヲタは山田の店員ヤメテ設備屋になった奴がいたけど
時代の先駆けだったんだな
33名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:43:32.43 ID:4GhCtMIq
> 建設業の役割や魅力を
> 伝える出前講座に取り組んでいる
魅力なんかねーよアホ
34名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:43:41.64 ID:/5VaI/zu
管理職については、具体的な数値目標を設けて女の管理職を増やそうという
動きが広がっているのだから、当然、建設作業員についても具体的な数値目標を
設けて女の作業員を増やすべきだ。国が率先すべきと思う。
35名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:44:29.71 ID:RlAwcF0k
 うちは雑工でも最低1万5千円とってる。

 これでも安いくらい。
 横浜と都内がいかにましかわかる話。
 関西は…厳しい
36名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:45:53.78 ID:vxPoVVRv
工場派遣なんかと違い
下積み経験がそれなりに厳しいから敷居が高いんだろ
37名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:46:39.55 ID:D+eacSHb
だから移民が必要なんだよ
38名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:47:39.13 ID:U1/1zcXg
運転手も足りてないらしいけどな
39名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:47:55.12 ID:6A+OjfXT
土曜、祝日も出勤で収入は公務員の三分の一!
おまけに危険
40名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:48:00.12 ID:tTwgUJzl
第二東名とか湾岸アクア走ると日本の土木すげーと感心して「俺もこういう役に立つ仕事したいぜ」と思う

田舎の意味不明の農道とかが土木の印象悪くしてるよね
41名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:48:38.41 ID:ZZYujvPW
ゲームとネットやって育った世代が職人なんてやるわけねー
無駄に馬鹿が大学いくしな
42名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:49:03.66 ID:RlAwcF0k
 >>37
 中国人ならいらねえwww
 奴らの『できました』 は出来てません。

 マレーシアの4か国語話せるにーちゃんは、頑張ってるでw
43名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:51:01.02 ID:tdeLOoRy
金を出さない奴が悪い。

若い奴は仕事に意味や遣り甲斐なんて求めてない。
大半の奴は、自分の時間を切り売りして金に変換してると完全に割り切ってる。

仕事にまで「仕事道」みたいなのを押し付けて、低賃金で働かせようなんてしても誰もやる訳ねーだろ。
44名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:51:16.53 ID:DMLXfNZj
>>29
いや、資材高騰で利益吹っ飛んだって話はよく聞く。
ある意味、機会はあるけど
その機会に飛びつくと赤がでるというのが
現在の事態。
45名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:51:18.35 ID:CSUkWOaI
>>1
何をいまさら
散々使い捨て主義してきた国がw
46名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:51:33.15 ID:sKDArecG
やる気のある子がいても、教えるほうが、殴るぶつける罵声を浴びせる。
怒鳴りつける以外の教え方知らないから、皆辞めちゃう。

まあ手当が上がれば多少の罵倒でも耐えられるんだけどさ、安きゃ尚更やる気なんか無くなる。
47名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:52:05.38 ID:V0eLre8I
>>33
肉体労働なのでたくましい体が手に入ります!
営業や飲食のような精神的な疲労もなく、心地よい疲労が食事をより美味しく、睡眠をより快適にします!
学歴?実績? 不要です!
この仕事を続けていく【根気】、必要なものはただ一つ!

さあ、あなたも建設業へ!


…とか、今適当に考えてみた。
48名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:53:01.11 ID:fijHQK1j
仕事には興味あるというか飛びこみたいくらいだが
そこで働いている人間があれな人多いからな
今の方がマシであろうとなる
49名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:53:43.20 ID:vxPoVVRv
土木の地業の現場にもたまに20代の女性が何人もスコップもってる
チームもいる。若い夫婦のペアで来てるようだ
50名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:54:10.48 ID:hNJbXt6s
>>44
入札最低価格に合わせて札を入れる馬鹿な慣行止めない限りは、そうなるだろうね。
デフレの頃の、仕事があるならなんでもいい...って感覚が、まだ抜けてないんだろうね。

デフレも20年も続くと、悪い習慣も習い性になってしまう。
51名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:54:46.92 ID:2sPAzALp
>>10
こう言う短絡的な物言いしかできない奴こそ、叩きな直さないといけないんだけどな
52名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:55:03.50 ID:ZZYujvPW
仕事だと思うからつらいんだよ
一日中筋トレやってると思えばいい
53名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:55:06.51 ID:S+66JPev
そりゃコンビニで労災なんてまずないからなぁ
54名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:55:08.23 ID:HyiLcsTl
日本語が喋れない人材を「移民」しても無駄だぞ。
真面目で日本語が喋れる人材なんかほとんど居ない。

地道な育成を投げて「移民」で誤魔化そうとするんじゃねぇ。
55名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:55:39.86 ID:RBRGMwAK
それなら公共工事極力減らさないと、人的資源が枯渇するな。
56名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:56:37.11 ID:hNJbXt6s
>>54
まぁ、常識的に考えて、移民で来たら、失業して生活保護もらって、
両親を呼び寄せて年金をもらう。

今の日本の制度なら、黙っていても移民はそうするよ。w
57名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:56:39.19 ID:5wFtHUKz
>>13
同意。自分の頭で考えない、脊髄反射野郎か。
58名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:56:46.43 ID:9h86LSQ5
国民一人一人のマインドがデフレ最大の負の遺産だな
公取とか積極的に動いて啓蒙してかないかん。
仕事の魅力とか、アピールポイントが違うw
59名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:56:56.80 ID:ZZYujvPW
>>54
中国と韓国にいっぱいいるぞ
60名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:57:52.32 ID:vxPoVVRv
素人参入は難しくても、親が経営者の職人なら、
帝王学や技術を学べる息子はすんなり職人になりやすい業界かも
61名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:57:59.58 ID:4GhCtMIq
>>47
将来の安定はありますか?
40代で年収500万は高望みですか?
62名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:58:22.10 ID:HyiLcsTl
大体、欧州の移民は見事に失敗した。
安い労働力として期待した移民は働かずに福祉を貪るばかり。

アメリカみたいに低社会福祉の国ならなんとかなるだろうけどな。
日本みたいに外交人に生活保護をする国家が移民なんかしたら末路はわかるだろう。
63名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:59:06.83 ID:ioC/OMLi
今まで役所が労務単価を引き下げてた癖して何言ってんだ?
そんで工事を最低限度額一杯で落札させてるから、一層労務単価は下がるわな。
64名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:59:25.39 ID:HyiLcsTl
>>59
そこまで学のある連中はエリートだろ。
そいつらは低賃金労働なんか従事するかよ。
65名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:59:34.60 ID:sKDArecG
>>60
昔と違ってお気楽でも金が儲かるわけでも時間が自由になるわけでもないけどな。
66名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:00:33.78 ID:hNJbXt6s
>>63
昨年度はそれで、東北を中心に、応札が無い入札がかなり出たらしい。

労務単価の見直しを3ヶ月ごとに短縮したらしいが、そんな小手先ではまずほとんど何の効果もないだろう。
67名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:01:00.18 ID:1kj6bH8C
ウチの近所の工事現場は外人しかいない
68名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:03:02.41 ID:j37t41ck
土建屋は悪者扱いなんだから人なんか来ないよ
69名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:03:18.52 ID:mIZ07Dbq
しかし若者のなり手がいないのなら移民に頼らないとどうしようもない
移民がいやだと思うならきつくて低賃金でも文句言わずに移民反対派が働けばいいのにね
70名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:03:20.73 ID:iyElivpl
人手不足なのに前年より給料下がるとはこれなんぞ
71名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:03:43.70 ID:byv9TKnQ
建設作業員って日給月給なんでしょ?
さすがにそれはちょっと・・・
72名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:03:57.86 ID:Zyih8Iqu
自動化すりゃいいじゃん
73名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:04:49.58 ID:oqAxDx5f
ピンハネしすぎだし
74名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:05:00.67 ID:N6FNJ/Iz
中抜き禁止すれば良いんだよ
糞自民は出来ないだろうがw
75名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:05:04.05 ID:eTG6QPht
間に入って不当に上前をはねている悪質な中間業者がいる。

原発労働者と同じ構図だ。

こいつら韓国・朝鮮系の中間業者を排除しなければいけない。

昔は ここまで酷くはなかった。
76名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:05:25.01 ID:9h86LSQ5
>>69

全く関係ないじゃんw
それを言うなら移民反対派は高い工事代を払ってやれだろ
77名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:06:08.12 ID:X9U3C2LR
需要と供給で賃金は上がらないのか。
78名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:06:40.31 ID:fBHJRW2Q
土木作業員にこそきっちり金を払うべきなのだ。

彼らは貯金よりも遊興に使うのがすきなのだからな。

彼らに銭を回せば消費は上がるのだ。

もっともパチンコに行くカスも増えるだろうが。
79名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:06:43.45 ID:aWfrqzmL
現場によって賃金分けろ!ボケ!

片道3時間電車に乗ってくなんて異常だわ
80名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:07:22.98 ID:vxPoVVRv
個人相手の仕事にしても、今はいちいち相見積もり取って
競合させるから単価は厳しいだろうな
81名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:08:04.12 ID:90bB+sSy
>>80
談合ってのも必要悪だったかも知れないね。
82名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:08:44.60 ID:Rb9fbf7+
人手が足りないなら賃上げするしかないだろ
それが市場原理主義だ
83名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:08:52.47 ID:RBRGMwAK
>>78
中古セルシオの無謀運転の餌食になって来い!
84名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:09:06.24 ID:j37t41ck
こういう一見公正に見える競争社会こそ、国民が望んだ綺麗な社会だからしょうがないね。
リスクは国民全体で負うんだからいいんじゃね?
85名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:10:06.92 ID:titX4Yps
86名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:10:33.19 ID:RlAwcF0k
 >>間に入って不当に上前をはねている悪質な中間業者がいる。
 >>原発労働者と同じ構図だ。

 7次とか8次とか何なのかとw
 原発なんぞ、屑の構図ですよ

 建設業なら4次受けは終わってますな
87名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:10:41.66 ID:M4o1yotC
入札制度のおかげで賃上げは絶対ない業界だからな。
作業員名簿見ても○高マークばっかりだよ。
88名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:10:50.15 ID:tdeLOoRy
所詮、自民党なんてこの程度だよな。

かと言って、他の党はオール売国奴。
もうこの国に希望なんて無いな。
89名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:10:50.28 ID:90bB+sSy
>>84
日本国民が望んだと言うより、外圧によるグローバルスタンダード()の押しつけだと思うが。
90名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:11:10.90 ID:ZzlNXG5U
公共工事で「4週8休を見込んでいる」ってゆー仕様書をよく目にするけど実際に休んでるのは役所だけだわ
中抜きされまくった給料で休みも少ないから若者なんてまず寄り付かないだろ
91名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:12:16.04 ID:6fvpJ2TQ
賃金上げればいいんじゃね?
92名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:12:29.99 ID:9h86LSQ5
>>77

そりゃいつかは上がるよ。いつかは。
しかしそんないつかは待ってられないのも事実なわけで、
労働の分野においては市場に任せるということは今の段階ではありえない。

通常であれば労働組合によって是正したりするんだろうけど、
土建では公共事業と下請け規制でコントロールしてくしかないんだろうね
93名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:14:34.43 ID:4GhCtMIq
>>92
下請けが入札できるわけじゃないからな
できたとしても高いと不調とかだし
もう土木は買いたたきのダンピングが蔓延していて
自転車操業がスタンダード
94名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:16:37.53 ID:j37t41ck
>>92
俺はより安い労働力の方に流れると思うけどね。
そうなったら終わりだね。
95名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:17:10.14 ID:zfscF9V1
喚く仕事は嫌です
96名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:17:48.60 ID:V0eLre8I
>>61
これから高度経済成長で建設されたインフラの更新事業が見込めるため、
少なくとも30年程度は仕事が無くなるということは考えられません。
そのほか、与党に復帰した自民党の政策、日本強靭化計画により建設関連の公共工事の復活が予定されています。
建築業は必ず「現地作業」というものがありますので、製造業のように海外に仕事が流れるということが少ない業種です。
きっと生涯の仕事として、あなたと共にあるでしょう。

40代で年収500万円を希望、とのことですがとび職等の高所作業や、自営業としての大工の棟梁ならば普通の方でそのくらいは行きます。
人数合わせ程度の、何の技術もない作業員ですとほぼ不可能な年収ですが、何か技術を持てば十分に達成できる額面ですので
自分の適性にあった資格・技術を身につけてください。

(注意:全てでっち上げです)
97名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:17:55.24 ID:InELFmXx
そりゃー震災地で、危険手当ピンハネしてるようじゃ
この情報化社会で、人は集まらんわ

ゼネコンとか言っても、昔の土建屋から全く変わってない
98名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:19:04.27 ID:RBRGMwAK
生活保護の申請に来た若者に、こういう仕事を斡旋してやれば?
99名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:20:23.67 ID:1xdSpIAZ
賃金がよければ人は集まると思うけどな
公共工事も民間も単価が安いのが原因だと思うけどね
100名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:21:30.40 ID:9h86LSQ5
移民受け入れは最低限、日本人と同等の待遇
それどころか使用者側に特別の配慮義務を課さないかんな

それでも使いたいのならどうぞご勝手に

もちろん福祉の話は別ね
101名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:23:45.72 ID:d7ytejSL
人手不足なのに賃金が上がらないってのもおかしな話だわな
下請けが何層もあって、下に丸投げされてるたびピンハネされて
結局、末端で働く若者にはほとんどお金が回らない。
こんなアホな体制じゃ敬遠されるのも当たり前だろ
102名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:24:43.55 ID:2rYUllW+
>>78
現場を知らないバカほどイメージで語る
103名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:28:13.13 ID:3WoAaaGQ
一応公共の労務単価はこの4月に遡及措置で上げるよう通達が来てるが
どこまでキチンと守っているのやら

うちのところなんか去年と仕事内容が変わらないし、予算もないからって
業者の自主性に任すという話だが、行政からそんなこと言われりゃ、
昨年度の単価のままでいいですって言うわなあ

そーいうところから改めさせなきゃ行けないんだが…
104名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:29:26.00 ID:Rz+I7huh
コンビニに負ける賃金って何の魅力もないってことじゃん、、、
周りはオッサンばかり、、、
105名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:29:28.48 ID:2KVIFLtx
奴隷は安いからこそ存在意義がある。
106名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:30:15.46 ID:eJKI16CT
人手不足でも給料上がらんのかw

日本って市場経済じゃなくて社会主義国なんだな
107名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:30:26.53 ID:I64Gvcyh
社員が頑張っても経営者が儲けるだけだからな
108名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:32:46.57 ID:j37t41ck
アベノミクス効果に疑問を持つ業界の一つではあるなw
109名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:33:06.26 ID:w48cXN/s
最低賃金を上げるだけで良いんだけどやらないんだよな
110名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:34:59.47 ID:fiIZ4cAG
公共事業なのに、一次受けのゼネコンがたくさん取るから駄目なんじゃないの
111名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:35:23.78 ID:ZzlNXG5U
おまえらが考える高校卒業後10年(同一職種従事と仮定)の建設作業員が貰える理想給料っていくらなの?
112名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:39:18.57 ID:MmvB9rkZ
給料の問題もあるけど
熟練度というか品質が心配になってくるな
113名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:39:20.56 ID:Rz+I7huh
え、よく見たら平成22年と比較して90.2ポイントじゃん、、、
土建国家復活!って宣言して公共工事大幅増やせば幾らかは行くかもしれんが
世代人口が減ってるし高校が無料だから若いのはやらんだろうな
114名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:50:01.47 ID:+7kyma5E
きたきたwwww
これを待ってたんだよwwwwwwwwww
同業者潰すチャンスだぜwwwwwwwwwwwwwwwww
115名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:50:19.51 ID:WbGYbsyy
業界自体が頭でっかちのピラミッド構造になっているからね
本来土台になる職人よりも職人を使う側(勝ち組だと思い込んで)になりたがった結果
逆にいえばなり手がいない業種こそチャンスなんだけども
金が回らなきゃ誰もやりたがらないわな

昔は弁護士といえば苦労してなるだけの価値があったけど
弁護士だらけで仕事取れずに年収も普通のサラリーマンと大差ない時代

業界ピラミッド、会社ピラミッド、社会ピラミッドのシステム構造を崩す時だと思うがね
116名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:50:29.90 ID:fj1JCWhs
中抜きを禁止にすればいいだけなんだよな
アニメ業界でも制作費はスポンサー料の2割しか制作費にならない
制作費が、だ
人件費は制作費の中から捻出する

人材派遣を介せば3割は必ず中抜される
ヤクザな業者だと5割
117名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:58:08.39 ID:5XT5ZbNa
下請け構造で搾取するのが問題なんだろ
そんなものなくせば高収入で人がやってくるんだよ
コンビニ店員に人が流れるような収入というのがおかしい
118名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:59:12.11 ID:j37t41ck
コンサルも中抜き半端ないもんな。業界全体が中抜きで構成されているw
119名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:00:04.46 ID:NirvS65p
土木は人付き合いがな

やるなら20歳前からやんないと、途中からは入れねえわ
120名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:00:32.15 ID:uW6EghFh
小泉政権の成果だよ。
121名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:14:05.02 ID:epgE42vV
ニートやナマポみたいなひょろひょろのカスにドカタ出来る訳ないだろ
初日で逃げ出すわ
122名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:17:50.34 ID:Keyq/Oj4
土木は業種単位で組合作ったほうがいいよ
会社単位だと今みたいに給料上がらん
123名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:18:49.60 ID:cwKy10UM
日給月給の上給料増えないなら誰もやらねえわそりゃ
124名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:22:14.20 ID:T7om5XIT
一昔前は土方が現行クラウン乗り回してたが
今じゃあ型落ちのエスティマだもんなあ
125名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:25:14.75 ID:BDdwhFzS
まだ建設国債発行分を執行していないんじゃない?これからが目に見えるバブルっていうやつでしょ?
126名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:27:37.45 ID:T7om5XIT
>>125
給料上がらないと泡も出ませんわ
出るのはすかしっ屁だけ
127名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:35:51.50 ID:553Mrc9p
今更泣き言言うな。
底辺若年層から人生や命搾取して美味しい思いしたんだろ
散々搾取しておいて、逃げられたらニートだナマポだと責任転嫁

本当に上はアホの世代だよな
若者がやらないのなら搾取してきたお前がやれ、役立たず。
128名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:38:00.55 ID:dRQfIiIV
01年12月に準大手の青木建設が破綻すると、小泉は「構造改革が順調に進んでいる表れ」と言い放った。
建設会社を潰して、600万人の建設労働者にIT教育をして、生産性の高い産業へ移転させれば、
経済は成長すると豪語したのは竹中平蔵。
そして、こいつらの思惑通り、建設業から人はいなくなった。

01年12月に準大手の青木建設が破綻すると、小泉は「構造改革が順調に進んでいる表れ」と言い放った。
建設会社を潰して、600万人の建設労働者にIT教育をして、生産性の高い産業へ移転させれば、
経済は成長すると豪語したのは竹中平蔵。
そして、こいつらの思惑通り、建設業から人はいなくなった。

01年12月に準大手の青木建設が破綻すると、小泉は「構造改革が順調に進んでいる表れ」と言い放った。
建設会社を潰して、600万人の建設労働者にIT教育をして、生産性の高い産業へ移転させれば、
経済は成長すると豪語したのは竹中平蔵。
そして、こいつらの思惑通り、建設業から人はいなくなった。

01年12月に準大手の青木建設が破綻すると、小泉は「構造改革が順調に進んでいる表れ」と言い放った。
建設会社を潰して、600万人の建設労働者にIT教育をして、生産性の高い産業へ移転させれば、
経済は成長すると豪語したのは竹中平蔵。
そして、こいつらの思惑通り、建設業から人はいなくなった。
129名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:38:55.77 ID:AR5k7IuP
誰が土方なんかやるかバカw
あんなもん労働者搾取の代名詞的職業じゃないかw
130名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:40:25.27 ID:bZE+wjzn
.
日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1353237700/4
.
131名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:40:33.25 ID:htrzO6i5
>>26
配送の募集が途切れない。
Amazonなどの通販絶好調だし。
132名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:41:05.24 ID:9gs0tMdH
土木職人ロボットを開発しろよ。
133 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/06/03(月) 00:42:04.83 ID:rSKS0b3f
『構造』を少し変えてやるだけで(欧米先進国と同じ程度、欧米の出稼ぎ移民は別)
失業率も労働者の消費能力も改善するのに

弱者を騙したまま吸い上げるだけが資本主義じゃないだろ?
134名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:44:32.46 ID:6fbRKjTh
逆に考えれば、この不景気でも手に職つけた爺さんは引っ張りだこだということ
135名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:44:40.13 ID:baK8B15K
(´・ω・`)ただでさえ6連勤なのに祝日関係なく日曜出勤もある、やってらんないよ
リア充の巣窟だし、あそこには入れないわ
136名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:45:43.75 ID:xCPiFO6j
>>128
土方にITは無理w
IT教育ってのがWindowsやOffice、メーラーなどの操作を指すならやるだけ無駄

っーか竹中ってアホなのか
137名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:47:54.80 ID:htrzO6i5
今の若い連中なら、プログラム組んだ方が楽だろ。
同じドカタ扱いする仕事なら。
138名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:48:20.05 ID:JFd3UN6W
>>133
どうやったら楽して稼げるかを考えるゲームが資本主義。
銀行はネズミ講。
これをアタマにいれとかないと搾取されて人生が終わるのです。
139名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:50:10.05 ID:baK8B15K
(´・ω・`)土建は国家のインフラの基礎だろ、重要なら直ちに環境を変える努力をしろ
140名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:50:10.23 ID:h6CT8BLP
生活保護の連中を活用しろよ
141名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:51:03.65 ID:h47wqFk8
ひ弱な私でも雇ってくれるのだろうか?
142名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:51:52.29 ID:LHHFoZY/
大手の中間詐取が酷くなって建築なんてやってられない
バイト以下
例えばタイル工事 10u =1日 =18000円とする
20u=36000円でできると思うだろ
実際はできない 大きい面積だと出来るかもしれないけど
カットが多いと日当6000円とかになったりする
しかも1uだから 1800円とか言う元請の馬鹿がいる
現場に行く時間とか考えると自給300円とかふざけた単価になる
そしてみんな辞める 絶対工務店の仕事はしないと言うタイル屋は多い
143名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:55:07.63 ID:FWSC6ayG
孫が多いと地獄w
144名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:56:19.86 ID:8FU0KSY1
日本国籍の若者の人口が極端にすくないんだってば

団塊4人にゆとり1人いるかいないかのレベル
出生率2人以下を続けるってのは
そう言う意味だ
現実的に、単純作業はもうロボットでやるしかない
タクシー、運転手はAIでいいんじゃね?
145名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 01:00:29.16 ID:DHZEuM6v
上が抜きすぎなんだろ
146名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 01:01:02.47 ID:jD1o91z0
昔のバブルでも人手不足倒産とかあったからな
ちゃんと人材確保しないと後で泣きを見るぞ
147名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 01:03:20.46 ID:rf5reaJM
例えば、漁業も高齢化
ノルウェーなんかの北欧は、少ない人員で大型の船に乗り、年収1千万以上
少子化対応してる


で日本はイカ釣りにしても…
148名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 01:06:24.24 ID:F6KrjDnj
>>74
共産国家へいってらっしゃい。
149名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 01:07:09.86 ID:553Mrc9p
一番数の多い50〜60代にキッツイ建設業を任せるべきだな
若者はもっと大事にすべき、嫌なら支那移民を大量に入れるしかねえやな
150名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 01:09:44.91 ID:LHHFoZY/
ブロック工事も酷い
10m数段=1日15000円でするスーパー職人がいた
普通の人の半分の時間で仕事をするのにそのままの単価でドンドン仕事を取る
大手はこの値段で仕事が出来ると思う → 単価下落
大手建築関係の人材は定年後いろんな会社をわたり歩くから
安い単価が業界標準になる→一度下がった単価は二度と上がらないから職人が辞める

アニメと同じ 年寄った仕事の無い人間が安く仕事を取るから他の人間が迷惑する
手抜き工事が横行しても文句は言えんぞ
151名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 01:14:45.71 ID:F6KrjDnj
>>150
もう人手不足で安い仕事には取りに行かなくなっている。
役所の競争入札でも安すぎて不成立が多くなった。
仕事が忙しけりゃ安い仕事なんてもう相手にしないよ。

一昨年の盆明けから忙しいからね。土木建築は。
152名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 01:19:16.36 ID:C+he1+zY
土方は下品で荒っぽい人間が多いからなぁ。
仕事自体はいろいろ覚えれば面白いと思うやつも結構いると思う。
やった事あるけど、仕事よりも人間関係でうんざりする。
153名刺は切らして:2013/06/03(月) 01:20:11.23 ID:MxbibKUr
人が少ないとピンはねのカネも少ない
ホントにいくら強欲でも、いないやつのピンはねはできないよ
政治家に上納するカネも馬鹿に出来ない、数だけで良いから来てくれ
談 大手受注企業
154名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 01:22:02.47 ID:2XPrlWjp
まあ、少子高齢化が止められなかったのだから仕方ないよな。
今更ギャーギャー騒いでも仕方ない話だと思うのだが。
155名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 01:26:45.89 ID:NELf10Rr
だいたい工事を落札しても労務単価も決められていて
ほとんど利益が出ない構造になっているしな
建設業叩かれているうちに単価下落して誰もやらなくなった状態だな
今後橋崩落、トンネル崩壊が続かないと国民感情から単価あげるってこともできないだろ
156名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 01:28:32.65 ID:FmZcwaRJ
こういうのをやらせる為に底辺馬鹿高校があるんじゃねーの?
157名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 01:28:50.62 ID:ZL+pnSBl
雇用が安定してないのが最大の問題じゃないかな
===============================

まあ、土建が直接雇用するのは反対だな

軍営派遣とか、国営派遣にして
好景気ではトヨタに派遣し、不景気では土建/造船に派遣して
細切れの工場雇用や、土建雇用を、
「国営派遣の形で一本の安定雇用につづり合わせる」ほうがいい

政治的には、かつては、土建は

「経団連の犬にもなりたくないいし、バカサヨの非現実にも付き合いきれない
 まともな保守政治家にとって、一番優良な 支持基盤」だったが

経団連自民が 土建自民を内ゲバで殺してからというもの
土建業界で 安定的な雇用は期待できなくなったな
------
まあ、人手不足なら、求人単価もいずれ上がるだろうから

アベノミクスが「選挙後も継続するならば」
インフレ・財政拡大で 一番最初に給料が良くなる業界じゃないの?
158名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 01:32:30.90 ID:7WgSFDPx
年寄りでも出来る仕事なら日雇いでも雇っておけよ
雇った上に人材育成とか考えてるのならゲロ甘としか
159名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 01:37:36.96 ID:7OMFlJAb
賃金云々よりも週一しか休みが無いのが嫌だ、という層も多いだろうな。
今の御時世、学校でも週休二日だし。
職種によると思うけど、年間休日にすると何日ぐらい何だろう?
かなり少ないイメージ何だけど
160名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 01:41:03.10 ID:ZL+pnSBl
>>142>>150
タイルも、ブロックも、左官も、「職業訓練校」では重視されてるけど

タイルはユニットバスで仕事が減ったし、
ブロック塀も「控え壁」作らないで震災で倒れてから評判悪化して生垣増えたし
左官も「へーベルハウスみたいなプレハブ」では必要ないから



実際に現場が多いのは、軽鉄職人とか、鉄筋職人とか、ユンボ運転手とか
じゃねえのかな・・ 

需要が減っている職人だと、割りを食うぜ?
161名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:04:12.17 ID:rf5reaJM
>>150
デンマークの職人と逆だね
時間あたり賃金は高いし能力無関係に同じ賃金
優秀な人に仕事集まる仕組み

だから優秀なら休日増やしても生活できる
162名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:08:18.38 ID:vspZmcnY
職がないんじゃない
選り好みしてる連中が多いだけ
163名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:10:26.08 ID:DAWn5h5+
>>162
そりゃ買い手市場だからな
選り好むだろ雇用側は
164名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:18:18.65 ID:xC3iFitB
>>161
日本の物作りは、こうしてどんどん低品質になって行ってるんだよ…
165名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:24:44.40 ID:pal1ZW4g
技能職なのに給料が上がらないって、もうだめでしょ・・・
そろそろ家もビルも建てられなくなるんじゃ無いの?
166名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:28:08.16 ID:Keyq/Oj4
>>161
EU圏は技能職毎の組合だからそれが出来るんだよ
日本みたいに会社単位の組合とか
一人親方だといくら技能があろうが、安く買い叩かれる
167名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:32:41.84 ID:QBOAUsHk
トラック運転手は10年後ぐらいに物凄い人手不足が予測されてる

自動運転にしないとダメだろうな
168名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:33:45.24 ID:zvMHFHQj
人手不足と言っても低賃金で雇おうとするからだ
本当に人手が必要なら賃金を1日10万円にしろ
10人募集に10万人くらい列をなすぞ
169名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:34:55.82 ID:QBOAUsHk
つーか建設もロボットにやらせろよ
170名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:35:39.29 ID:TpR3CO9I
どこかの土建会社の社員っぽいドカタをよく見るけど、
実はこの10年で(会社員ではない)一人親方だらけの世の中になってる。
171名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:35:55.75 ID:P+j11OD0
運転手も拘束時間長くて割りあわないけどな
よっぽど割りあわないんだろうな
俺は運送会社の求人さえ目も通さんけど
172名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:36:01.37 ID:qwxho18J
人手不足じゃなく奴隷不足

賃金は上げたくない
研修生や実習生の建前で、最低賃金以下で働く外国人奴隷は大歓迎
173名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:38:04.17 ID:P+j11OD0
そうそう奴隷同士の足枷自慢で付き合ってられないってのが実態だとおもう
174名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:39:10.62 ID:TpR3CO9I
昔はきついかわりに高収入で福利厚生が良かったトラックの運ちゃんも
今は派遣やバイトが当たり前。
そりゃ建設業も運送業も人が集まらないわけだ。
175名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:41:47.72 ID:l9GGxyED
土曜がねーとか
マジでキチガイ産業だよなw

休みたい土曜に工事してうっせーんだよボケが
176名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:43:16.65 ID:Y1/YdUiJ
賃金上げりゃいいじゃん

金払わずに若者ガーって言ってりゃ世話ないわ
177名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:48:19.82 ID:/44me7t2
犯罪者ばっかり排出してるからだろ
そんなのと一緒に働きたくないだろ誰でも
178名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:48:50.76 ID:MhxdSREm
DQNしかいねー職場なんかいくかっつうの
179名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:53:18.29 ID:xF7w7obz
>>16
賃金据え置きで増えるわけねーだろw
若者をバカにし過ぎだわ
180名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:57:24.31 ID:68poijcf
元気なナマポにさせたらいい。パチンコさせるならそこで働かせれよ
181名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 03:00:46.45 ID:X/HjPcx8
>>174
そっちもこっちも、どっかで限界がきてバタバタつぶれて崩壊が始まるまで延々とそのままなんだろうな。
ま、又は単価が異様に高くなって少人数で回せるように機械化が進むのか。
182 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/03(月) 03:01:14.81 ID:rSKS0b3f
>>138
資本家の投資がうまく機能した結果、楽して贅沢に暮らせるのが資本主義

日本の場合(特にゼネコン)、資本家ではなく上流の労働者が下流の労働者から
著しく搾取する慣例があるため、資本家の投資が円滑な循環せずに塞き止められ
下流の労働者の権利を逼迫している
183名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 03:16:55.33 ID:ArmXgHqw
仕事自体は魅力がないわけじゃないけど
給料云々以前に完全なピンハネ業界なんだよ
原発土方とかその典型だろ
搾取される馬鹿扱いされてまでそんな仕事に就くかよ
184名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 03:23:50.60 ID:xF7w7obz
中抜きの何がまずいって、大元は払った金額に見合う成果を要求するのに、
末端は少ない報酬ってのがまずいんだよな

中抜きが居なくても、末端の給与は増えないとか言う奴もいるけど
それなら同じ給与で人を増やしてもらえばいい話で
185名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 03:34:28.40 ID:T7ShGfLq
>>167
運転だけでは駄目だ
棚に並べる仕事もある
186名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 03:36:52.37 ID:TrCv11IU
8-17で公務員みたいに働ける
案外いい仕事なんだけどな
田舎じゃ若いのが増えてきてる
営業のほうが精神的にキツイ
187名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 03:37:35.18 ID:gYIVwkDs
自分で仕事取ってくれば、中抜きされないんじゃないのかなと思ってしまう
末端の工務店等が集まって、入札とかできないもんなのかな
188名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 03:44:06.24 ID:89PIGUy6
無職って哀れだな

無職は何も生み出さない

俺みたいなエリート階級の人間がいるから
日本は成り立っている

無職は俺に感謝する気持ちを常に忘れないように
189名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 03:53:52.04 ID:xF7w7obz
>>187
今食えてるところは中抜き業者を敵に回すリスク取って開拓なんてしないし、
新規参入もアホらしくてしないだろう

建築主側の意識が変わらないと無理だわ
190名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 04:04:40.45 ID:qkm1LDR8
「怪我と弁当は自分持ち」な上にアスベストや放射能や腰痛に四肢欠損に至る後遺障害に苦しんでも労災はおろか医者にも罹れない(´・ω・`)

その上東電ですら13社から8社に減ったとは言え中間搾取のピンハネが当たり前だしまぁコンビニの方がいい罠(´・ω・`)
191名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 04:12:18.88 ID:ncqR/GkA
It業界はー?
192名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 04:35:07.42 ID:6giq5AST
介護業界みたいだ
193名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 04:40:05.24 ID:9QWOUjQQ
運転手も若い奴があまり来なくなってる
194名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 04:49:15.07 ID:KUv8bVLG
>>156
あいつ等はパチンコ屋や水商売ばかりだ
195名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 05:04:14.25 ID:F6KrjDnj
>>190
いったい何時の時代の話だそりゃw

今は保険に入らせなきゃ工事現場に入れない。
労働基準法で決められている。

会社が適当なら労働基準監督署に訴えれば良い。
ひ孫請けだろうが元請けを訴えられるから。
196名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 05:41:44.71 ID:rjYCd+nx
女にもどんどん危険作業やらせろ。男女平等なんだからさ
197名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 05:46:25.60 ID:htrzO6i5
>>196
おばちゃんしかいねーよ
198名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 05:48:27.26 ID:Gm7PoQVF
賃金を上げられないのなら、その仕事の給与の分配割合を変えるしかないだろ
上の背広組やジーさんたちの給与を減らしてまわすしかないんじゃないの?
199名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:00:10.86 ID:CglU6sl8
>195
職人さんは税制上個人事業主で労災はおりないので
個人で一人親方保険に入らないといけないけど、加入してない馬鹿大杉

法人でも役員には労災がおりないから、、以下同文
200名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:02:59.18 ID:FWvRDeni
人手不足なのに賃金上昇が無いのはシステムが逝かれている訳なのだが
政府は中抜き規制に手を入れる気は無いだろうな。
原発処理労働者でさえ賃金低下で人手不足というお笑い状況だし
201名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:05:06.00 ID:9IgILJKQ
建設現場のロボット化、省力化を徹底するしかないですね。

省力化しやすい設計にシフトしていくことも。
202名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:05:06.24 ID:JB6qsme7
会社から現場まで行く時間も労働時間として認めないとな
203名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:08:07.87 ID:9IgILJKQ
発注側の認識が変わっていないから。

何せお役人様達ですから。

入札不調攻勢を、徹底するしかないですね。

お役人様達が、現実を認めるまで。
204名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:09:53.30 ID:9IgILJKQ
公共建築物のプレハブ化、モジュール化、海外生産化。
205名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:10:29.99 ID:0H9f3I6r
中抜きが横行しているのだから当然だね
下請けが入り込めるくらい入札条件や制度を変更し
まともに上から直接受注できるなら復活するよ
206名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:13:20.10 ID:4eejhsNj
一日の日当で朝5時起き、夜7時自宅に着くとか当たり前
しかも昼休憩を利用して材料運ぶため車運転とか普通
悲惨としかいいようがない
207名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:15:21.45 ID:bOedFv8t
>>190
コンビニもなかなか人来ないけどね。
208名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:21:30.02 ID:3SiFSle1
土木は底値から1.5倍上がってるぞ
そこから頭打ちなんで、上がってない事はないよ
この記事はおかしい
209名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:21:31.91 ID:bOedFv8t
>>203
無理無理。

バカみたいに安く請け負うアホがいたりして
無茶苦茶になるよ。

以降同案件の基準が下がってしまって酷い状態。
210名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:28:43.04 ID:0H9f3I6r
入札が成立しないのは人材不足だから
移民という奴隷しかないと
自由民主党が積極的に活動してる
211名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:44:12.58 ID:eAs+/62+
移民なんて解体工のバイトにしかなれないよ。

休み少ない、給料安い土木に人が来る訳ないし
これからもどんどん辞めていくよ。
212名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:50:49.36 ID:GyYG76Ns
バブルの頃は、工事個所での誘導員が日給25,000円だった時期があったんだよ。

今じゃ、この手の人足日給は肉体労働の割には、1日1万貰えるか貰えないレベルだからな。
213名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:53:07.17 ID:SLUBKaAL
キツイってイメージ「しか」ねーよ
しかも低学歴ってイメージも付いてくる
214名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 07:21:05.11 ID:M501LqS3
>>195
労災保険だけ有っても、健康保険や年金は無かったり。
若い人は来ないよねぇ。
>>212
九州だと今、5,000ぐらい。
215名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 07:24:33.09 ID:7OVPvzUO
介護と似た図式みたいだ。
賃金アップとロボット化が必要。
216名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 07:26:51.32 ID:n3fu19fe
産業構造の変化にいきなり付いていけるわけが無い。

こういう結果を持ち出してすぐに打ち切るから良くならない。
217名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 07:29:29.92 ID:VSxQ+xhm
こんなの大企業リストラ組の中高年にやってもらえりゃ済む話じゃないの?
或いは一定額以上の退職金受給者は年金受給対象から外して
贅沢したけりゃ土建か工場で働けよ糞ジジィってはっぱかければ
いやでもやる奴増えるでしょ。
218名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 07:55:51.15 ID:rv1U4GHf
まえはアラブ系の人がよく工事に来てたのにね
エアハンマーの水平撃ちは わろた
まんまロケット弾の構えやん

建国の夢は叶ったのかな
219名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 08:18:29.77 ID:oqn7yG62
測量業者だけど、もう悲惨
人手が戻らない
220名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 08:23:08.00 ID:WKrWFy//
社会と関わり持ってたいだけのゴミ団塊とかがやればいいべ
221名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 08:36:25.77 ID:bywMBbmA
ピンハネひどすぎるから賃金に反映されないって誰も文句言わないんだな。
中間搾取業者法律で禁止しろよ!!  汗もかかない癖に奴隷を右から左に移すだけで、金抜く業者大杉。
222名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 08:40:04.40 ID:7+5p8jxn
>>90
土曜休み無しで日当低いし怪我の危険伴うし回りは荒い連中が多いとなったら
来る奴は少ないだろうな。現場の職人も自分の子供にはさせたくないといってるし。
223名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 08:40:52.70 ID:7Gn+nuSe
市場原理が働いているだけクマー
224名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 08:49:42.16 ID:91wZwzlv
>>200
おおかた中抜き業者の献金が一番多いんだろ。
225名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 09:04:57.85 ID:bUzkkbTv
>>221
小泉改革の成果よの

土木系の職人は、きつくて危険だが日当は良かったはずなんだが
派遣ビジネス解禁で、ヤクザと外資が堂々とピンハネするようになった
連中は本当に植民地経営っぽいビジネスが大好きよ
でまた、竹中が政治に入ったからな
226名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 09:06:43.27 ID:7+5p8jxn
>>225
ワタミも入るから終わってるよ。連中日本を潰す気かね。
227名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 09:10:06.56 ID:yg7URjhx
つーか建設現場入ったことあるやつなら解るが
完全なニートだったみたいな奴にムチャぶりしすぎ
ノリが完全に学生時代の体育会系組織だから合わん奴は絶対に合わない。無理
体力づくり的な目的なら二ヶ月、三ヶ月だろうがやれるけどマジで本職として続けるつもりとなると不安定すぎ
あっちこっちの現場に行くことになるから定住とかも難しいしな
228名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 09:16:48.93 ID:7+5p8jxn
安定からは一番遠いところにある職業だしな。公務員になりたいって奴が多いご時勢だし集まらんさ。
229名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 09:28:16.32 ID:X61cxFH2
2次以上の下請けを禁止して元請けの専門職直接委託(グループ会社等による中間受託の禁止)を強制するしかないだろうな。
元請けはコスト増大と反発するだろうが、現状の一次下請けは単なる再委託元で本来元請けが払う契約・管理コストの他に経費・利益を差し引いてしているんだから、公共事業を増やさなくても専門業者へ回せる金を増やせる。
230名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 09:59:00.71 ID:YRZeRRp2
見てて思うんだが、コンビニ店員の仕事ってマジ高度だよ。 そうじゃない
のも居るだろうが。 それとコラ!〇〇〇、レシート必ず渡せよ! 脱税店。
231名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 10:10:59.04 ID:USlqaZ97
ネットで労働条件ガーとか騒いでる自称有能な愛国ニートとか
この手の土木でも自衛隊でもやればイーのにと常々思うw
232名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 10:20:21.42 ID:oj8laSim
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
233名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 10:20:55.87 ID:5AlYC4jR
俺大工だったけど、去年からアホほど忙しくなって全然休み取れないから週休二日の工場内大工に転職した
保全とか掃除が主な仕事
休みが1日多いとめっちゃ楽
以前は体のどこかしらに痛い所あったけど、今は全く快調だし
これから増税前の駆け込み需要で死ぬほど忙しくなるの分かってるからさっさと逃げ出した
どうせ単価上がらないだろうし、小泉景気のときも忙しいだけでちっとも儲からなかったからな
234名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 10:31:07.15 ID:RFd70o3o
>>230
ルーチンワークがほとんどの仕事が高度?
235名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 10:36:59.87 ID:XSvRdlNw
ほほ
236名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 10:40:55.21 ID:+/MQxlsz
>>231
体力と根性が無いから
勤まらない
237名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 10:46:47.93 ID:rKvJPFa+
賃上げ急げ
238名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 10:53:40.31 ID:3EaQxphb
浅い記事だな、>1に出てる職種は殆んどが下請け工事がメインの職種で構造上元請け比率が少なく上位のカーストにはなれない
建築下で作業員30以上は潰れるだろ
しかし建築、土木など指定業種その規模では作業員は抱えない上、管理という名のピンハネで存続できる
まあ本当に業界を支えてるのはそれより少ない零細なんだよね
現場8-5で往復時間が就労時間にカウントされないから若い人や算数ができる人は敬遠するよね
239名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:03:05.14 ID:PPvZGPbq
現場監督と職人は別だからねぇ。
職人は学歴なんてどうでもいいんでぜひ来てほしいわ。
工事関係は、仕事がどうしても途切れてしまうから安定性がね。
240名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:04:30.64 ID:KzAQp3IS
>>1のなかで一番楽なのは何?
241名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:06:40.86 ID:kXhe8VK0
>>4
>役所が「官民」って言ったら、これ天下りのことですから。

そんで中抜きが横行して現場の従業員までお金が降りてこない。
242名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:53:47.31 ID:LPMy3Fgj
結局元請けの利益は増えても孫請になったら利益は上がらないからな
孫請とかの組合作って一括受注して元請けに対して交渉出来る仕組みを作らないと改善なんかしないよ
243名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:56:58.09 ID:g1tpkcVq
韓国はマクドの賃金でも良い方らしいが、とうとう日本もコンビニバイトが上級職になってきたか
244名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:58:54.40 ID:7k58uVRv
市場原理でほっときゃいいだけじゃん。
人手不足で工事が進まなくなったら放っておいても賃金が上がりだす。
元請けも工事が完成しなかったら中抜きしてる余裕は無くなる。
245名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:04:02.34 ID:NQ5EbWxH
日本はそれでも建設現場でよくも日本人が働いてるなあと
関心するよ。台湾程度の経済力の国でも建設業なんてほとんど
外人をつれてきてるのに、日本は未だにほとんど日本人で
やってるからな。
246名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:51:52.00 ID:QQVM4wjw
バブルのころはド方なんて住所不定だろうが手足付いてれば誰でもよいレベル
だけど今じゃ毎日仕事もないのに作業員固定で挙句の果てには社会保険の有無
だのなんだのって条件が大杉、現場じゃ真夏の炎天下に早出して休憩なしで生コン打ち
して熱中症で倒れれば健康管理がなってないなんてイヤミ言われて渋々労災
こんな条件でド方なんてやるやついないでしょwww
247名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 14:04:22.96 ID:KzAQp3IS
下請けはともかく、孫請けなんて禁止できないの?
248名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 15:09:46.21 ID:7uuptD9c
>>247
孫請を禁止してしまうと、自分のところで全部できるだけの人がいない
小さな会社は仕事を取れなくなってしまう

下請けがさらに下に丸投げで二次三次となっていくのは問題だけど、
孫請のすべてが悪いわけではない
249名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 15:10:32.67 ID:laeyJowe
>>161
なるほど。無能なら年中休めるわけだな?
250ベテルギウス:2013/06/03(月) 15:15:10.30 ID:4t5iWUvs
単純に賃金を数倍にしたら良いだけの話
251名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 15:15:41.08 ID:avgadQxK
コンクリートから人へとか。
民主党やマスゴミの尽力で、建設業者は犯罪者のような扱いを受けたからね。

急激にイメージが悪化したよね。
252ベテルギウス:2013/06/03(月) 15:19:01.51 ID:4t5iWUvs
>>62
欧米は日本が直ぐに行えない社会実験してくれて偉いよな
大変参考になる
253名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 15:21:14.39 ID:8q9s1mq/
ネットが色々と労働者の啓蒙に役立って応募が激減しているんだろう

そりゃ、事故死殉職当たり前の職種より
左うちわで高給な職種に人材は流れるわw

もう、カタールみたいに
危険な肉体労働は安い外人雇うしか無いよ

独裁国の移民政策って
実質こういう奴隷輸入なんだから
254名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 15:22:19.51 ID:rd0Q0pwW
賃金が上がってないってことは、人手不足は深刻でもなんでもないってこと
255名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 15:24:07.91 ID:RTt6EKTi
仕事あるじゃん……
256名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 15:24:43.85 ID:uTgJy0Ll
>>253
日本は独裁国家じゃないので
257名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 15:34:31.98 ID:8q9s1mq/
>>256
外人さんに対しては独裁政策大歓迎です
258名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 15:40:22.01 ID:P/j+Zc6P
既出だけど、中間のピンハネを無くせばもっと賃金上げられるよ。
場合によっては6次、7次下請けまであるからね。
4次以上の下請けは厳禁して抜け穴も絶対無くすようにするとか、抜本対策しないとダメだな。
259名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 16:09:36.14 ID:uTgJy0Ll
>>257
無理だから言ってんのよ。わかる?

独裁政策を目的で移民を受け入れました
でも裁判所から駄目って言われました
じゃあ帰ってください
それも裁判所から駄目って言われました

こうやって土建以外の労働者の負担になるわけですよ
260名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 16:10:51.24 ID:U8EPU3oH
賃金が上がらないなら、不足してないじゃんと。
261名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 16:57:06.56 ID:hgCaAP2I
ここにも新卒主義がw
262名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:26:26.98 ID:7+5p8jxn
逆新卒主義だろ。熟練者が足りない。
263名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:32:37.00 ID:mNxdG4ZL
本来は事業所の下請け(外注)は禁止して当たり前なんだよ。
実際に30年くらい前までは外注に出すってのは“事業能力の欠如”って見なされていた。

ところが官公庁自体が下請けを作り天下りして外注を増やし始めた。
あげくに第三セクターだとかなんだとやりたい放題。

コストカットだなんだって意味不明な削減策が横行してリストラブームになったのも間接原因だしね。
バブル崩壊の(大企業と大都市圏の)ツケを中小企業や地方自治体に肩代わりさせる緩和策を見直して棲み分けを明確にするべき。
264名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:37:26.52 ID:rKvJPFa+
閉鎖した工場従業員を雇用してみたら
265名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:53:33.87 ID:Z/oSrSTE
中抜きしたいだけして
作業員が集まらないとか自業自得
同情の余地なし
266名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:58:42.91 ID:hErBHdmQ
鹿島に入社したけど今日もパワハラ業務上横領で全社で有名な谷という奴と
勉強会と称した飲み会に行かないといけないから超ブルーだよ。
勉強会とはそいつが自分が分からないから部下から教えてもらうという勉強会で
居酒屋から始まりクラブまで3次会までやって自宅に帰るのは夜中の3時。
飲み代は割り勘自己負担数万円、領収証はパワハラ野郎が持っていて全額会社に福利厚生費で
落とし自分の懐にいれる最低な奴だよ。毎週だから一人3万円だとするとX人数分だから毎週
奴の懐には数十万円はいる。月に換算すると100万円以上が奴の懐にはいる勘定になる。
年に換算すると1000万以上が奴の懐に入っている。
飲み会はこれだけじゃないから合計すると奴の懐には数千万円が福利厚生費や交際費で落と
された経費が入っている勘定になる。馬鹿馬鹿しいよ。その他の飲み代は業者に支払せているし、
なんで仕事も何も出来ない上にこんな奴が会社にいるのか不思議でならない。
辞めて欲しい。
267名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:00:07.70 ID:BZGxi/Yb
> 「価格競争が厳しい2次、3次の下請け業者にまで賃上げが浸透する可能性は低い」

意味が分からない。
人手不足だけど業者が多すぎるということなのか?
268名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:09:17.20 ID:M4NHI2hf
業者の競争で賃上げ出来ない位の程度しか仕事無いんだろ

本当に仕事有り余ってたら業者仲良く分担させられるだろ
269名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:11:18.89 ID:EVvlFtf/
そういや、俺の部屋の前、野村不動産がマンション建設を計画してるんだが、
更地になったはいいが、いまだに施工者が決まってないみたいね。

野村不動産が叩こうとすると、施工業者の皆さん逃げるから決まらないん
だろうね。
270名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:12:37.03 ID:XTlCn2wh
時給千円前後ってこと?まさかあ
271名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:13:15.89 ID:3j5L+rJ7
>若年層の取り込みに向け、関西鉄筋工業協同組合(岩田正吾理事長)は、建設業の役割や魅力を伝える出前講座に取り組んでいる。

いい加減にこういうことはやめたほうがいい
洗脳して信者に仕立て上げて金を貢がせる新興宗教と変わらない
272名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:18:40.69 ID:g1tpkcVq
そういや九州新幹線トンネル工事の現場作業員やってた奴は5次下請けって言ってたな。
何年も前の話だが、今思い出した。
273名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:44:48.37 ID:pBzuJzc0
一時期やってたけどブラックなんて甘いもんじゃないからな。
給料が良いとか悪いとかそれ以前の問題で未払いが多すぎ。仕事はしましたお金は払いませんじゃ話にならん
まずは法整備してトンネル会社無くせよ
274名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:09:08.61 ID:qLawaAhb
>>142
公共単価がそうなんだよ。
全部平米単価。
しかも安い
275名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:14:50.57 ID:RzNJxoNU
>>269
仕様がえげつないからゼネコンが敬遠してるんだと思う。
とくに設備や電気のサブコンが嫌がるから、そこが決まらないと着工しないよ。
276名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:15:39.94 ID:xxXP6NIK
3Kが敬遠されるのは当然だろ
277名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:21:05.05 ID:VUf9qkj/
家業で建設業やってでもなきゃ親も教師も3K職なんて止めとけって諭すからな。
278名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:25:13.86 ID:uk7WRj7S
人手は不足してるけど賃金が上がらない
給料多く払っても職人自体が居ないんだから
単に条件の良い会社に移動するだけで人手不足は解消しない

不足しているのは技術をもった職人さんで昨日まで引きこもってた
ニートが来たってどうにもならない
279名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:30:07.90 ID:7eKERVAc
こういうのって2次3次請けとか言う中抜きを禁止しないと無理じゃないか?
現場に出ないで金もらうのが多すぎなんだと思うんだが
280名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:34:43.46 ID:+35AY8Gg
知り合いが職人やってたけど、当時はかなり貰えたらしい
きついけど毎日頑張ったって言ってた
今の若い人が始める理由ないよなぁ
281名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:37:04.74 ID:WbYulZES
春と秋だけ仕事して夏と冬は休み、ぐらいの待遇じゃないとやってられんよね。
282名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:42:01.45 ID:ZQbybYOO
>>277
きつい・汚い・危険の3Kに加え、漏れなく低賃金とマスゴミからの叩きと
過剰労働が待っています。

マスゴミ関係者が発注者の物件は全部拒否するくらいの根性ないと
ヤツラはわからんかもね
283名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:46:10.09 ID:RoSDM+Gp
人材不足と資材高騰で今じゃ下請の方が強かったりするからな
元請はとんでもない価格競争で、取る段階で素っ裸だからな
賃金なんか上げられるわけない、まぁもう色々と無理なんだよ
284名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:52:11.03 ID:bXcxj1YS
>若年層の取り込みに向け、関西鉄筋工業協同組合(岩田正吾理事長)は、建設業の役割や魅力を伝える出前講座に取り組んでいる

給料下げる時は、市場原理だの競争だの言うくせに、
いざ人手不足になると金をあげずに精神論を振りかざすんだよな。
285名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:55:08.89 ID:3PPZptCG
ゼネコンが悪いね

40歳で年収300万の世界にしたのは全てゼネコン!
若者が来る環境じゃないわw
エアコンの下で仕事してた方が給料いいからなw
286名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:12:06.11 ID:7+5p8jxn
>>277
家業でもやらせたくないって人多い。あまりに不安定すぎるしこの先良くなる状況が見えない。
287名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:17:48.94 ID:KCVxEhSm
>>284
新規の人を集める方策だよそれ
288名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:22:04.79 ID:NXDC/uR2
労災で死亡事故多いのに安すぎだわ
死んでも元請けは葬式に花さえ出さない
289名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:24:49.72 ID:W6V0ffMv
二次下請けだの三次下請けだのの中抜きを減らせばいいだけなのに・・・
290名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:46:09.60 ID:mNxdG4ZL
それでも地方は死んでる、お役所天国。
291名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:48:01.89 ID:rv1U4GHf
だって公共事業だもん
292名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:52:18.62 ID:weJViPPq
給料上げれば済むだけの話。
技術力無い業者が潰れればいいだけ。

実際、普通の業者なら難なくできる工事すらできない、
存在自体が迷惑な建設業者が未だに多い。
293名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:52:54.01 ID:2z2IH3xo
>>288
労災の死亡トップは今では運輸業です
294名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:53:13.72 ID:zq7OUbme
冬は寒いし夏は紫外線でお肌が荒れるしおトイレにいけないし厳しい世界よね
工事中を通るときはいつも敬礼しているわ
295名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:53:15.37 ID:pjN+8Zos
>>46
教える側はそれでも
「近頃の若いやつは」と言って
やり方を変えようとしないからな
害悪レベル
296名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:00:00.16 ID:EVvlFtf/
結局、今まで、上前取って誰かに仕事を流す奴が多すぎて、実際に仕事を
安くこなしてくれる人がいなくなりつつある、って話か。

最終的に誰かが仕事をこなさないと、上前取ってた奴も、上前はねる理由を
失うもんなあw

そりゃ、若者を騙そう、って話にもなるわなあ。
297名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:12:25.37 ID:weJViPPq
自分はお役所の発注者側の人間だが。

マトモな業者は孫請けは使わない。加えて、下請けは現場作業員にしろ、
現場代理人にしろ、概ね若い連中(20台後半〜30台前半)が来る。

駄目な業者は、営業や現場代理人が団塊かそれ以上。工事内容の把握もできない。

そもそも、駄目な業者は工事内容ではなく、工事名と予定落札価格を見て入札する。
契約したあと、自社で竣工出来ない工事をどうやって発注者側から金をむしり取るか
しか考えていない。工事のチョンボ直しである、瑕疵担保期間でも対応しないしね。

役所の単価は民間に比べて比較的マシと言われている。
契約時の叩きがないし、設計変更時の増額にも応じるから。

税金使っている工事に対する真摯な態度が無い業者は全部潰れてかまわんと思う。
国民や納税者に対して犯罪を犯しているから。

そういう意味では、東電や東電の下請け、除洗でピンハネしている輩も同類だな。
298名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:17:22.41 ID:7BckIf4Z
中抜き業者を取り締まったらいいだけ
なぜやらないの?
299名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:19:29.55 ID:87ndrc2/
>>297
孫請けを使わないってことが目的ではないでしょう
ちゃんと責任もって工事をし、きちんと報酬が払われることが目標なのではないですか?
300名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:24:12.46 ID:4eejhsNj
役所の単価はまし?
立ちんぼの単価なんか8000円じゃん
実際は警備会社に1.5倍払う
今24時間片行規制してるが、業者の儲けはほとんどない
ていうか数百万の赤字が出ても不思議はない
何が1番問題か?
役所がアホだから
この一言に尽きる
301名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:27:22.31 ID:VlU4w7H2
役人が自分で管理できないからしゃーないw
302名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:27:37.93 ID:7BckIf4Z
公共事業の増加と人件単価の引き上げは
国会議員が賃金上昇の名目で、地方の支持層に賄賂を渡しているようにしか思えない
303名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:32:00.50 ID:weJViPPq
>>299

そもそも、工事とは何でしょうか。

元請けは、工事全体を統括する技術力があって、工事を受注していると考えます。
元請けは、子受けに技術力がある企業を持っていて、3段4段(要は孫請け玄孫受け)
は無いという前提のもとに発注しているワケです。

皆様もご存知だと思いますが、請けを重ねれば重ねるほど、中抜きになるわけです。
よって、請けが少ないほど中抜きが少なく、結果論として現場で作業している方々に
工事に値するお金(税金ですよ?)が行き届くわけです。

キチンと報酬が支払われるということは、工事=発注金額というワケですが、実際には
孫請けが現れる業者さんを見ると、工事着手前から不穏な手応えがあって、工事中も
工事後も工事内容がよろしくない。役所の指導が悪いと言われればそれまでですが。

「○○興業」は刺青系(ピンハネ屋)というのが定説だったり。

地方自治体でも、この辺の問題を把握していて、下請け調査とかを色々する訳ですが、
なかなか霞ヶ関の方々に「現場の苦労」が把握出来んわけですな。彼らは紙が全て。

という訳で、役所で工事を発注して監督するにも、色々苦労があるんですわ。
304名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:34:05.86 ID:weJViPPq
>>300

役所は人夫の単価を調査で決めています。

この4月から、東北の復興事業の影響で、多くの労務単価が2〜3割増に
なっています。

その結果、東北もそれ以外の地域も予算不足。予定していた工事の発注が
予算不足で発注できないところもあるんですよ。
305名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:34:20.72 ID:oqn7yG62
40才で年収三百万って、どこの地方だよ
いくらド田舎でも、四十超えた経験十年以上の作業員なら、四百万にはなるだろ
都市部なら、図面読めて現場こなせるなら、四十才で五百万いかないとおかしい
306名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:34:44.37 ID:/v1wyGWn
そもそも建設作業員が低賃金な理由って何なんだ?
コンビニ店員や運転手より技能重視・重労働な分、賃金が上がって当然だと思うんだが

よく言われる「中抜き」「孫請け」だけが原因なのか?
307名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:38:06.15 ID:7BckIf4Z
>>300
人件費ばかりの小規模工事はどこだって嫌がるよ
その分を単価×数量の掛け値無しの美味しい大型で楽な工事で儲けてんだろうが!
普通の市場では考えられないぞ、こんなの
308名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:38:43.84 ID:VlU4w7H2
>>306
建設作業員が低賃金な訳じゃなくて、建設業界全体が低賃金なの。
309名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:39:25.15 ID:UuNHzvO7
介護も建設も同じで待遇改善せずに、人材が集まらないな困ったなとか
言ってるから駄目なんだよ。
310名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:40:33.49 ID:uhvvQKgO
出稼ぎ外国人にやらせろ
移民移民だ
311名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:40:51.54 ID:oqn7yG62
調査士資格あたりとれば、ドカタ出身でも勝ち組になれるよ
312名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:41:04.50 ID:IMQIVTm7
若者の雇用対策なんてする必要が全く無いな
これから東北の復興で人材がたくさん要るし。
313名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:43:35.78 ID:2z2IH3xo
ゼネコンからの支払いが翌月末で
半金半手、手形のサイトは90日、
仕入れや労務の支払いの方が先で現金になるのは半年後
2割残るなら金策も考えるが
割り引いたら何も残らない、労務費用アップどころじゃ無い
314名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:45:17.26 ID:7BckIf4Z
>>306
個人事業主が多いから
地方の土建屋の社長が自分の取り分を多くするために、社員を安く雇っている
あまりにも酷い格差で奴隷制度を彷彿させる
しかし大体、この社長達が地元の議員と結びついている
315名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:49:51.67 ID:oqn7yG62
土木からは離れて久しいから、良くわかんないが、建築は職人の取り合い、みたいになってるよ
316名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:53:40.58 ID:eAs+/62+
>>312
飯場住みで寮費、食費やら取られてまでドーホグになんか行かないから。
317名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:00:26.89 ID:aAT4qfm2
しかし、建設は輸入で賄うことはできないわけで、しないわけにはいかない分野なんだから、
低賃金の状態で需要が高まれば、賃金が上がりそうなものなんだけどな。

価格に転嫁しても、他に低価格を提案できるものがいなくなるわけだから、発注側もその価格で受けざるを得ないわけだし。
318名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:18:26.41 ID:87ndrc2/
>>303
僕らにはやる気がありません

とご主張なさるならそれまでですなwww
319 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【関電 66.8 %】 :2013/06/03(月) 22:19:28.11 ID:PoD7WDEX
>>58
金出すつもりがないからそれ以外の精神論とかで
だまくらかして集めるしかないんだよw
当然だまされるはずもなくっていうのがこの記事
320 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【関電 66.8 %】 :2013/06/03(月) 22:20:16.25 ID:PoD7WDEX
>>69
金出せよクズ建築業
321名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:24:12.95 ID:IMQIVTm7
>>316
じゃ、最終的に金が尽きれば飢え死ぬのかな。
若者の間は、親が金持ってるから大丈夫なんだろうね。
322名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:26:04.25 ID:SBiXkVg6
昔から建築土木の現場仕事は低学歴や低学力な人がやる仕事
それが最近は低学歴や低学力な人でさえもドカタを嫌う。
バカにはバカ向きの仕事があるってことすら理解できなくなってるんだろうな?
323名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:26:09.23 ID:weJViPPq
>>318
法で決まったことを粛々と行うのが我々です。

気に入らないのなら、議員を使って、法改正とか法手続とかしかるべき
手段を講じてください。行政に自由度は全くないので。
324名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:26:23.32 ID:kKphPa4J
現場の始業終業が8時〜17時でも現場が遠いと5時集合20時解散なんてザラで拘束時間が長い。
社員と言ったって日給月給で国保&国民年金で土曜祝日は当然のように出勤。
GW や盆休みも休みが確定できなくて旅行の予定すら立てられない。

そんな職場で未経験の若者が日当10000円もらえないんだから定着するわけ無い。
同じ拘束時間で近所のコンビニでバイトしていても収入も何も変わらないもん。



熟練工だってその倍も怪しいんだから、優秀な人材が集まる訳無い。

もっと日当あげないと。
325名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:36:22.12 ID:IMQIVTm7
解雇規制緩和して、社内失業者600万人をすぐにクビ切れば
人材不足は解消するさ。
生産年齢なら絶対に生活保護なんて渡すなよ。
326名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:39:28.75 ID:87ndrc2/
>>323
ですね〜
悪質な業者がいつの間にやら淘汰されるといいですねwwwwwwwwwwwwwww

悪質業者の淘汰と直近の人材不足はあまり関係ないと思いますが
327名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:57:31.75 ID:TugV1t7u
>>303
大手はもともとカネに余裕があるのにそいつらを集中的に太らせてどうする
孫受け曾孫受け派遣バイトと広がるほうが、幅広く社会に還元される

世の中、つまり納税者は、大組織に乗っかり続けてた人より、どこかでレール外れた人達の方が多いと思うよ
328名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:03:09.27 ID:weJViPPq
>>326
工事では、土工事・鉄筋組立・コンクリート打設、諸々の工事で
ミリ単位の高い精度が求められます。

専門分野で必要な技術職があるのもそのためです。

一朝一夕で必要な技術力が獲得出来る訳ではありません。
一部に怪しげな物がありますが、一般に定められている技術資格は
簡単に採れるモノじゃありませんから、資格持ちは伊達じゃありませんよ。

悪質業者に、良質な技術者が居るのをかつて体験したことがありませんが。

現場代理人になれる一級土木では、むかし経験で取れたりするので、
年配の方で技術力も工程管理も出来ない人が少なくないです。

悪質業者は、今の「お手盛り工事点数主義」がよほど浸透しない限り、
低入札で生き残れてしまうため、行政主導で淘汰は無理です。

他の人も書いてますが、今後高度経済成長時につくった、今の基準からして
いい加減な構造物のリプレースやらメンテナンスが相当必要です。笹子トンネル
の天井板が良い例ですが。

維持管理にかかる人員も予算も不足なので、こういう事故が今後沢山出てきますよ。
329名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:08:10.98 ID:CJI3IGBC
長期的には、人材を確保できない下請けが絶滅して、残った数少ない業者に元請が大金を出さなければいけなくなり、
結果として、末端の労働者も十分な賃金を受け取れるようになって、なり手が増えるようになるとは思うが、
現状でそんなプロセスを待ってるわけにはいかないから、政治と行政が動くしかないだろうな。

政治家と行政官は、まともに労働者に金を払う業者にまともな金額で発注できるようにするために、
現状をガンガンアピールして、発注のための予算と人材の確保に必死になれや。
330名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:14:15.78 ID:DYLtwXYX
>今年4月には武庫川女子大(兵庫県西宮市)建築学科の女子
>学生を対象に、鉄筋の組み立て実習を行うなど

おいおい間違ってるぞww
331名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:17:44.83 ID:3OV0RJkm
二十代が20年前より2割以上減ってるし若者の多くが東京大集合中だし
332名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:19:49.82 ID:weJViPPq
>>329
政治家の方は、予算を盛ればすぐモノが出来るという感じですね。
こまったものです。

予算を盛っても、それが形になるには、全体設計、実施設計、工事という
3つの段階を踏む必要があるのですが、長年にわたる人員削減で、中堅
若手が不足し、一般業務のほか、新技術の導入や現場監督に支障が・・・

現場技術者の養成や、お役所の技術力向上にも予算を割いて欲しいです。
ちなみに、お役所の技術力向上研修は、主に国の技官のポスト維持の手段
であることが多く、効果は皆無とは言いませんが、効率良くないです。

現状のお役所では、紙仕事が増える一方で、現場の問題、施工実施に
必要な技術的解決に力を注げず、結果として駄目な工事が増えています。
これは、東北復興地域に限らず、全国の問題と思います。
333名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:21:04.13 ID:Mkydt7VD
こんなもん根本的には給料上げるしか無いだろ。
二次三次とコロコロ回して何もせずに金得てる連中を切れ
334名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:21:05.17 ID:DYLtwXYX
>3
だね。俺は建設業だが、5年も経験つめば、「辞めたい」って言ったら
雇用主から引き止められる、数少ない業種だと思うよ

でも、ほとんどが、土曜祝日仕事なんだよね。
それが最大のネックだと思うよ、ホント。

今時ありえないってマジ。
それでいて収入は他より低いんだからそりゃ若者が付いてこないはず。

収入を二割り増しにし、休日を土日祝祭日休みにすれば、本当にまっとうで良い人に誇れる良い仕事だと思う。
なんせ自分が死ぬまでほぼ残るであろう建物をつくる仕事だぜ。
仕事内容も基本成熟していて難しくはあるが経験が生き、やればやるほど身につく仕事だし、独立だって可能だし。
335名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:24:00.21 ID:tFOlFTfn
>>326
お前くっさいな
336名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:26:11.20 ID:ERnpWA8i
>仕事内容も基本成熟していて難しくはあるが経験が生き、やればやるほど身につく仕事だし、独立だって可能だし。

成熟しているなら、やればやるほど身に付くんじゃなくて・・・技能向上が頭打ちになるんだが。
しかも、その必要とする技能レベルはドンドン下がってる。

高い技能が必要とされるのは極一部の人だけ。
337名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:27:13.30 ID:FId2VRma
>>328
現場代理人は資格なくてもなれる
一級資格がいるのは監理技術者であって、
根本から間違ってる。ヘボ発注者語るなら勉強してから出直して来い。
338名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:31:01.50 ID:TugV1t7u
>>332
民間の実力ある人を中途で雇えよ
現場で育ってきた人を

と、無理だと分かってて言ってみる...
339名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:32:32.83 ID:ERnpWA8i
>>338
それに近いことをやってて官製談合だの批判を受けたから、かなり難しい
340名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:36:19.58 ID:Z/oSrSTE
>>317
そこでTPPですよw
341名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:40:26.47 ID:87ndrc2/
>>328
新規建設も維持管理もやりましょうキリッ

いや、人が足りないんですよね?
「これから10年間、維持管理だけでまったり暮らしたいんです」
と言いたいようにしか思えないんですが
342名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:40:37.21 ID:weJViPPq
>>337
うちは一級持ってない方はお断りしてます。
発注金額が小さい工事はその限りではありませんが。
343名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:41:51.30 ID:dzTUlPhk
国際的な競争力が必要ない唯一の業種だな。
移民がなだれ込んだら現場では日本人の職業としての選択肢から外れるな。
建設業にばら撒いたと言うことは国際的な競争を忌避したと言うことで、
円安の意味はなくなったよ。
予想外に速い円安バブル崩壊の原因だね。

そもそも円安で売れるような新製品や新しい市場自体が存在しない。
引き篭もりドメスチックガラパゴス経済に円安の意味はない。
為替変動のメリット自体ないでしょ。
ドメスチックアニマルと日本人を呼ばせてもらいますよ。

他方で国際的な競争力期待の輸出関連重視の政策で、内需関連の
業界が賃上げなんてできません。
内外のバランスとろうとした政策が矛盾の相克に四苦八苦している形だな。
344名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:45:32.86 ID:weJViPPq
>>341
維持管理は、申し訳ありませんが実質手が回っていません。
現場レベルでは、「新規建設はいらないだろ」というのが本音です。

最近、県や市町村で管理しきれない施設について、国が支援すると
いう記事があったと思いますが、国が作って県に渡し、県が作って
市町村に渡し、国も県も「後は知らない」というのが現状のシステム。

これを行政の一担当レベルでどうこうしろと言われても無理。
345名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:50:41.02 ID:Mkydt7VD
>>323
自分は何も出来ないというなら
>>297みたいな偉そうな事を二度と言わず、
黙って仕事だけしてろ無能が
346名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:51:12.35 ID:FId2VRma
>>342
現代と技術者の違いわからないんなら
業法しっかり読み直せチンカス

法で決まった事を粛々と行うのが公務員なんでしょ?(笑

さも知った顔していっぱし語るなゴミグズ

公告で現代は一級に限るとか書いてるんなら逆に質問状あげてやるよ

お前どこの事務所?
本省?
347名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:59:23.86 ID:87ndrc2/
>>344
さようなら〜
348名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 00:02:16.83 ID:fyioR7Zr
若者に人気のアプリ制作、Web制作の賃金と比べてどうなの?
349名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 00:06:06.95 ID:d0A5v0nd
基地外の公務員嫌いって何なの
350 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【関電 - %】 :2013/06/04(火) 00:09:43.62 ID:Cv6DiT/4
>>348
にたりよったり
体壊すか鬱になるかの違い
ぶっちゃけどっちもどっちだと思う
強いて言うなら前者は体も壊すし
人間関係面倒だから鬱の可能性も十分ある

漏れは若者に人気の方が疑わしいと思ってるが
自動的に食い詰める専門学校あがりが流れ込んでるだけだろ
351名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 00:11:44.48 ID:3t6eA9UR
>>348
アプリか。楽しそうだが単価安そう
官公庁システムのお守りなら倍は貰えるだろう
技術的にははるかに簡単。
必要なスキルは、一日することなくても寝ないで仕事する振りできること...

金と権限持ってて、ぬるま湯に漬かって自分たちが世の中で一番優秀で多忙と思ってる人達相手だから
352名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 00:12:28.61 ID:PMWIt67j
>>345

あとで変な工事成果物を押しつけられて困るのは納税者の方々です。
それが国民の意思ならそれで結構。

>>346

竣工後に直営管理する物件は、一級の方しかお願いしませんが。
竣工後の物件で事故や損傷その他問題があったら、責任問われるのは
お役所なので。

業法は業法です。だから発注金額で一定以下は資格無しと書きました。
2500万〜3000万以下なら、資格無しで現場代理人になれる所もあります。

それ以上の工事は、原則資格持ちの方を現場代理人にすると思います。
総合評価や一般競争入札の際で、資格無しの方を現場代理人に建てる
業者さんを見たことがありません。
353名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 00:38:40.65 ID:6NfgN/IB
>>352
だからお前はどこの発注者か聞いてんの

総合評価で問われるのは技術者の配置であって現代の配置なんかどこにも書いてないわカス

工事金額1億だろうが何億だろうが求められるのは主任技術者の資格であって現代に
求められることは一切ない

だから早よ言えや
お前の所属を
354名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 01:14:02.92 ID:LpUat9sJ
>>352
まあはっきり言えばお役所さんの技術レベルが低いくせに低予算でアレコレ要求するのが問題かと。
それが出来ないのであれば施工管理という名目で元請け業者を入れるしかない。
現状はマトモな元受け業者ほど取ったら泣く始末。
担当レベルなら取りたくない仕事も、会社の構造の階層化で価格競争に陥り、役所もそこにつけこんでいる気がする。
355名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 03:14:25.69 ID:P4Qu1/+J
期間工みたいに
仕事がある時だけ雇うんだろ?
356名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 05:02:46.62 ID:/v7MEnvO
昔なら土方やってようなやつまで大学行くようになったからな。そしてどんなバカも大学行くと勘違いして脳みそに合わない仕事に就こうとする
357名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 05:11:05.58 ID:bwSSx0u1
こういう仕事って、福利厚生が昔から全く変わらなく、安定もしてないし、業界全体的に旧態依然
358名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 05:12:33.44 ID:QP51xTZN
日本人はヒキオタが多いから力仕事は無理だなw
359名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 05:36:14.18 ID:SMhlsTa5
給料が良ければ力仕事でも夜仕事でもやる
給料が同じなら楽な仕事に行く
自然な事じゃないの?
360名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 06:03:50.24 ID:yMIjiZ4E
>>359
精神的にはプログラマより楽だったなぁ
現場で倒れたりすると大問題になるからって健康も気遣ってくれたし
361名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 06:25:21.50 ID:Ol5CUQeT
>>356
土方が主体的な人生の選択肢になっただけ
消極的に落ちぶれたから就くような仕事というのが世の中になくなった。
世の中の要求水準が上がってる。
362名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 06:49:46.56 ID:7D4+N3d7
>>361
そうそう、情報が周知されるようになって完全に割の合わない仕事は忌避されるようになってるのよ。
多分そういう仕事は仮にこの先中卒ばかりの世界になったとしても忌避されるだろう。学歴の問題でなく。
363名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 06:56:28.97 ID:u3ocOp6a
現在の状況はバブル崩壊後の金融とゼネコンへの保護政策が根本にある。

例えば談合問題を取り上げてみればわかるが、
バブル崩壊以前は大きな金額のカルテル(億円以上)を対象としていた。
そもそも論として公共事業の共通単価は民間工事より低く設定されていたのだが、
バブル崩壊によって民間工事費が急低下し、
発注者の支払い不能も相まって相対的に逆転現象が起きた事があげられる。 

金融とゼネコンを保護するために官僚と政治家がとった施策が、
それまで棲み分けをしていた地方自治体の予算を吸い上げるというものであった。
これには各省庁との折衝の末に大店舗法の改正や様々な規制緩和が推進された。
国外での資産の不良債権化やその返済と経済影響を考えての事であるのは他に方法がなかったのであろう事は容易に想像できる。
だがソレは同時に中小企業や地方自治体の体力を削り首都圏の経済を立ち直らせようとする一時しのぎの緊急措置であったはずだ。

だが実際には官公庁の天下りが横行し拡散浸透させ、官公庁組織おきまりである意義のない存在拡大が事態を複雑にしていった。
制度を悪用した無駄な予算の流失を加速させていったのである。

下請け制度は官公庁やゼネコン・金融の【天下り】【中抜き】、
【雇用単価の低下】【責任の曖昧化】等々の温床である。
364名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 07:31:35.76 ID:T+9pdGfE
昔、中卒・高校中退の職人の日当ってのは良かったんだよ
真面目に月30日ぶっとうしで働きゃ100万とかなったんだよ
その代わり、炎天下の作業、足をはずせば即死
だから当然の高給取りだったんだよ
役所のモヤシっ子は、エアコンの中、仕事は新聞の切り抜き
だから月20万ってのも当然なんだよ

それが今じゃ、最高に危険できつい職人と、超絶に楽な役所が同じ給料になってる
おかしいだろ、常識的に考えて
しかも職人って誰でも出来る仕事じゃないんだぞ
役所は試験に受かっただけの話で、ほんと学生や主婦でも出来る仕事だぞ
365名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 09:54:40.98 ID:2BfQ+7VX
自分のところは3次下請け土工、雑工で元請けからは一人12000円から13000円
交通費込でやってる。
作業員へは大体8000から10000円もちろん残業、交通費別
部屋住みはここから毎日2500円(3食付)もらってる。
正直言って作業員の質は悪い
住所不定は当たり前、もちろん社会保険なんて掛けられるわけもない。
でも行ってる現場は聞けばみんなが知ってるとこばかりだよ
366名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 10:42:49.52 ID:swZOnZoA
>>365
こういう悪質な企業を排除しない限り、建設作業員の待遇はよくなる事はない。
社会保険を掛けているまともな会社は、今の作業員不足を単価を上げるチャンスだと喜んでいるよ。
367名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:02:01.06 ID:1GnyBdTU
給料上げないとこの業界もあぼんだよ
368名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:11:30.58 ID:/ciOlxdd
>>259
可能

裁判所はバカなくらい遵法主義
法改正・閣議決定したら
あっさり可能になる

キミは火消しか?

>>360
でも、土方って将来性ゼロの奴隷稼業じゃん
夢も希望もないんだし、人気無くなるのは当然の帰結

>>362
目先のカネに釣られて、身障になったら
人生終了

土方は将来は、貧乏外人しか応募せんと思う
369名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:19:22.44 ID:jLhzL/6U
給与を上げるために予算が上がって公共事業の落札価格が上がれば
税金の無駄って叩くやつが主流の今じゃ無理だな
ちゃんと末端の作業員まで上がるようにしないとダメだけど
370名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:43:29.46 ID:2BfQ+7VX
排除したくたってできないからあるんじゃないの?
大体、土工なんて底辺扱いの職種なんだから
単価上げたってまともな人間が務まるわけないよ
しかも毎日仕事がある保証もないし
ゼネコンの土工単価なんて高くたって16000円でしょ
371名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:56:11.22 ID:QgjwsEI1
>>370
数年後には社会保険を掛けていない奴は現場に入れなくなる。
もうすでに作業員名簿に社会保険の有無を記入させるゼネコンが増えてきているから。
ますます人手不足になるから、嬉しいよ
372名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:00:36.31 ID:2BfQ+7VX
http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totikensangyo_const_fr2_000008.html
これでしょ?
本当にできるか楽しみだよねw
そのための契約だけどw
373名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:24:40.52 ID:QgjwsEI1
人手不足で工事がストップしようがパニックになろうが
国土交通省の奴らには関係ない事は
数年前の建築基準法改正のときの対応を見ればよく判る
374名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 12:32:28.16 ID:2BfQ+7VX
単価20000円くらいにしてくれれば何とかなりそうだけど
無理ならやめればいいだけだしw
どうなるのか見ものですねw
375名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:23:44.65 ID:u3ocOp6a
国土交通省はゼネコンに経審させて地方自治体に出向させた若いモンに導入圧力をかけまくったよね?
それも圧倒的にゼネコン支社に有利になる様にだ。
(その後だいぶ改正された様だが)

ところが地方自治体が導入してしばらくしてから『意味がない』って導入解除したよね?
経審用の天下り団体をつくってからさぁ。

いちばん業界を喰い物にしてるのはお役人様方ですわなぁ。
376名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:41:35.43 ID:p7AXmuCn
給料上げれば解決する。
なかぬきがひどすぎるんだよ。
377名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:46:03.46 ID:8HsJh4qt
日給制で8000〜12000円とかやもんな。
378名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:46:49.63 ID:QgjwsEI1
経審は、下請けが危ないゼネコンを避けるのには便利だけどね
過去に倒産しているゼネコンは大抵、経営状況の項目の点数が低い

わざわざ定期的に全てのゼネコンのリサーチをかけるのも面倒だし
これのおかげで何回か助かっている
379名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:57:53.09 ID:WNvtrsAE!
慰安婦の中抜きと同じだな。
380名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 15:23:35.15 ID:UdBqFpvS
お役所さん達は本当にアフォの極みだなw
381名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 17:51:42.52 ID:YAmHT0An
結局違う業種でも同じ事が言えるんだよ、円安にしても国内の生産は上がらない
製造で働く人間がいないからな
382名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 18:00:57.77 ID:BP4jJ4Uc
小さな道路工事現場とかで仮設のトイレなんかないところはどうしてるんだろ
昔は普通に立ちションしてたけど今は無理だよなあ
383名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 20:09:15.72 ID:ICyzH9HW
日給8000円で働くオレ
日給から軍手、足袋や長靴などの消耗品は自腹で出す
手鋸の替え刃もそう
ガソリン代、昼飯、タバコ買ったら残るのは6000円くらい
今日は暑かったわ
2.2リットル入る水筒が昼飯時に空になった
384名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 20:11:18.42 ID:WXMIw2RR
巨人の星じゃ一徹が土方やって飛雄馬を金のかかるお坊ちゃん高校に行かせてたな
今じゃ無理ぽ
385名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 20:21:58.52 ID:ZJTN/vjZ
ある程度の技能継承があるから、急激に雇用が増えることはないというアタリマエのことだろう
何を喚いているのやら、
386名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 20:57:28.47 ID:7zkF7ZQJ
>>368
休憩時間に分厚い洋書読んでる土方のおじさん
興味が涌いて声を掛けると、哲学科卒、一般企業に就職したが
残業や通勤・出張で大好きな本を読む時間が無い方が夢も希望も無し
休みは自分で決められる、拘束時間も緩いので満足だそうです
387名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:24:06.97 ID:uBcOpOma
それにしては、29歳で生活保護とかTVでやってたよ。
仕事有るじゃないか。
支給すんな。
税金の無駄と労働資源の無駄だ。
388名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:28:46.77 ID:ivUwyujC
>>386
哲学者だなぁ・・・
389名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:59:24.85 ID:1e59nqar
生保はプライバシーの権利の方のかなりの部分を剥奪してほしい。
支給はそのままでいいから。
390名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:59:36.95 ID:XmNjELEm
>>386
カナダで高卒の除雪作業員の人が
数学に興味を持ってので大学大学院に行って
研究者レベルまで勉強したけど
自分の疑問は解決したといって
また除雪作業員になったという話を思い出した。
391名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 22:14:06.09 ID:86OwfB3Y
内航貨物船とかタンカーの乗組員は不足気味だぜ。
甲板員とかなら免許不要なのだが、それでも水産高校だとか
専門教育を受けてないと仕事にならないからな。
392名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 22:18:38.02 ID:+zNQijV1
ウチは作業服屋だけど
ガチの鳶職は引手数多で超忙しいみたい。
二年に一度位のペースで纏まった休みを取って
帰省して高価なブランド物の八分ズボンや地下足袋や手甲を一杯買って行く。
都市部でタワマンとかやってるドカタとはレベルが違う。
393名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 22:21:31.62 ID:9rE5PAiA
>>392
鳶は高確率で死ぬからなぁ。
394名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 22:24:08.34 ID:HtfrE26W
>>1
>コンビニ店員や運転手に人材流出

運転手になる人の気がしれん・・

高速道路にふらふら入り込んだ徘徊老人を轢いたり
中央分離帯から夜中、いきなり飛び出してきた酔っ払いを轢いたり
赤信号を無視したチャリ学生を轢いたりしちゃったら

遺族から「死んで詫びろ」とか言われるんだぞ??

民事や刑事で免責になっても、遺族から命での償いを要求されたら
大半の人は従ってしまうだろ??

営業などの仕事で車運転してる人等は
そこのところ、どう割り切ってるの??
395名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 22:31:13.02 ID:bl2PgSeA
給料が上がれば人がくるよ。
まずはそこだろうて。
本当に人手不足ならまず給料が上がるもの。
396名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 22:34:03.50 ID:iGHVny8j
>>208
末端は給料は一切上がっていない
大阪の大工でもマンションやって日当8000円とかいる
受ける方も馬鹿なんだけど仕事ないからと受ける

単価下落 
397名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 22:40:23.85 ID:zT/y8Kim
今は大工の給料はゴミみたいなレベルになってるからな
例えば一件100万とする
昔は100万ー10万材料代で90万儲かったけど
今は100万ー30万で70万 建築金具が増えたけど
貰える報酬が変わらないからl給料が減ってる
材料支給が増えたから 働いた日数x日当で給料がガラス張り
車の経費もでない
398名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 22:46:01.32 ID:yqOjcLkm
俺は大工15年から転職して介護運転手と雑用してるけど
給料UPして満足だね
すごい楽だし
神社もできる宮大工だったけど職人は大手からゴミみたいな扱いされてるから
転職をオススメするよ
399名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 22:55:15.92 ID:XmNjELEm
>>398
宮大工さんなんて凄いというイメージです
大工職人のエリートというか
400名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 22:57:49.22 ID:uBcOpOma
元大工に介護される老人かわいそう。
運転手だから話する事とか無いのかな?
老人が、「早く乗れよクソババア」とか怒鳴られたりしないだろうか?
401名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 22:59:30.44 ID:xNQsl6dQ
大体 仕事を発注した役所に適正価格を出せる技術屋はおるのか?

不当な暴利を要求しないなら時限的にカルテルを認めても良いんじゃないか?
402名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:01:13.12 ID:eVH0mq/o
中国人の偽装研修出稼ぎ奴隷を規制しないと無理だよ。
奴隷商人が安い商品供給すれば、まともな日本人を
雇う事業者はつぶされ撤退する。
403名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:02:36.65 ID:xR0Xj4e3
>>394
通勤で車運転してるし
田舎じゃ車が足だから
いちいち気にしてられんて

そんなこといってられるのは都会育ちのぼっちゃんだけだろ
404名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:08:50.96 ID:Ol5CUQeT
>>400
大工にそんなガラの悪い輩はまずいない。
そういう輩は大抵、なんちゃって鳶職。

なんだかんだ言って、大工は諸職の司、現場の実質的まとめ役。
礼儀もわきまえない奴には勤まらない。
405名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:11:39.33 ID:+zNQijV1
ウチの叔父が宮大工なんだけど
阪神震災の時に駆け付けてくれて修理してくれたけど
欄間とかに立派な彫り物とかで
家が大奥とか江戸城、大坂城みたいに成ってしまってw
406名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:12:59.87 ID:acu/UcYd
人材確保したいなら給料上げろよ
407名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:17:42.25 ID:XmNjELEm
>>405
とてもいい叔父様ではないですかw
408名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:17:52.82 ID:KEurBkzF
>>386
>拘束時間も緩い

はい、嘘
409名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:30:12.49 ID:9rE5PAiA
>>406
記事の掘り下げが浅いのでそういう結論になりがち。
実際は、作業員は不足しているが絶対に必要というわけでもないのが実情。
安い材料は欲しいが、高いなら要らないってこと。
あくまでも作業員は公共事業なんかから上前をはねるための材料。
儲けるために雇うというのがここ10年で徹底されてるので儲けるネタに「よって
随時使い捨てる。
410名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:33:50.24 ID:Ol5CUQeT
>>408
時間は割と自由が効くと思うけどなぁ

集合住宅の建売りなら一応付き合いで、十時と三時のお茶は一緒に取らなきゃならないけど

納期はあるにせよ仕事の進め方なんて各人の自由。
20日で一棟建てて次の現場に行くもよし40〜50日で一棟建てるもよし

一棟幾らの契約で働く以上、
少なくとも普通のサラリーマンよりは時間の融通が利く
411名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 00:11:14.27 ID:XPHQE0/b
建築業のバイトでたまにインド系とか黒人とかいるらしくて彼ら小柄な人でも
馬力半端ないってきくがマジ?
412名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 00:16:01.37 ID:wW43UgLl
家事手伝いと専業主婦を土木作業員に斡旋すれば全て解決!
413名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 00:34:26.10 ID:pOoerKsA
>>9
>よろしい
>ならば移民だ

今や中国人や韓国人すら、コンビニみたいな楽な仕事ばかりやりたがり、
3K仕事なんてやりたがらないから、移民なんて無駄だろう、おまけに昨今の
円安と途上国の賃金上昇のダブルパンチ炸裂で、途上国との賃金格差は
殆ど無くなってしまった、わざわざ賃金の安い上に労働環境最悪の日本の
土建産業に従事しようとする奴は殆ど居ない、あれだったらアジア人でさえ
母国で働いたほうがマシな水準、労働環境はアジア諸国の方がマシだからね。
414名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 00:35:44.01 ID:Tk/WAKx1
孫請け、ひ孫請けばかりだからだろ
415名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 00:41:26.27 ID:pOoerKsA
>>1
介護と一緒で外国人ですらやりたがらない職に、何で日本の若者が喜んで
やると思ってるんだ?昔はともかく今や中国人や韓国人ですら日本の3K職場
では働きたがらないぞ、上海に至っては日本との最早賃金格差など無いに
等しいからな、ロクに稼げない日本の建築現場で働くより母国で働いたほうが
マシなレベル。
416名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 02:24:46.12 ID:flaLp060
下請け孫請け当たり前の業界構造にメス入れなきゃだめでしょ
いくら賃金あげようとしたって中抜き多すぎて
末端にいくまでにかさ上げ分が消える構造なんだから
417名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 04:13:18.59 ID:zoBcE5YE
元祖3Kですね
418名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 06:27:15.16 ID:yM2IGv2N
現場の給料が高くなると怒りだす事務屋がいる限り、問題は解決しない。
419名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 06:44:59.41 ID:aaA/mXfL
>>408
10時・15時には休憩30分
昼は余程突発的な事が起きなければ12時から一時間
通勤車内でも書籍読める。
人生訓の説教やお付き合いも無い
420名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 07:02:29.22 ID:uUIPFCXd
>>368
30代後半で放り出されたら復活のチャンス激減のリーマンとどっちが将来性ないかねぇ?
体力があれば70歳でも現役がいるんだぜ土方は。
要は考え方次第。
おまいさんには社畜が似合ってるんだろうねぇw
421名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 07:27:34.09 ID:7w1ubxrE
そりゃそうだよ
運送とかもそうだけど日給いくらで仕事してボーナスもなし国民年金で健康保険なんてとこ腐る程あるんだから
422名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 07:38:32.65 ID:GnsRx2P+
DIYの修行として働くには人間関係がめんどくさすぎる
朝も早い
人は楽に稼げる方へ流れるさ
423名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 07:48:27.40 ID:0M4zZF/5
これに比べると植木職人は楽だよ
ほぼ個人営業で1時間5000円ぐらいの収入
1日2−3件やれば楽に生活できる
424名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 08:08:39.91 ID:c1usEeDf
植木職人は、下積み時代が長いだろう
建設業の中でも、造園業は難しいし
425名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 08:13:21.36 ID:0M4zZF/5
造園関係の専門学校へ行った友人は修行4−5年で
一人前の給料もらえるようになったと言ってた
コックや板前なんかと同じ職人の世界だけど、なり手が少ないから
仕事は結構あると言ってたぞ
426名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 09:00:13.27 ID:eT8pOVr1
入札の工事見積もりには、人件費が業種ごとに決められていて
入札額が低いとなぜ低いのか、人件費の聞き取り調査まである。
でも、落札後は、1次受けがいくらで下請けに出そうと人件費が安かろうと問題なし。
見積もりの人件費は、すべて働いてる人に払って、管理費だけで仕事しろって
決めればいいだろ。
設計士は、デザイン料と設計料 建築、土木は、管理費
人件費からゼネコンがピンハネしてぼたっくてるだけ。
427名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 10:27:04.59 ID:UDXCck/u
つか、ドカタとコンビニ店員を比べるのか?
コンビニ店員ってバイトだろ?
まあ、直営とか正社員が僅かながら居る事も知ってるが・・
428名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 10:33:16.73 ID:QZ6ls2mt
そもそも建設業界を大バッシングしたのは誰だよ
マスゴミやB層だろうが
429名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 10:46:13.55 ID:OrqrX3k2
ドカタは、日本のセーフティネットワークだった。
失業者をうけいれる大事な職種だった。

この大事なセーフティネットワークは民主党にボロボロにされ、
景気が失墜した。

民主党は、建設業を壊すのなら、公務飲食を増やすべきだった。
公務員の人件費2割カット+公務員の定員の増加(1.3倍〜1.5倍)をすべきだった。

しかしながら、民主党政権下では、公務員の賃金カットは骨抜きにされ、特権化すら進んで
公務職はセーフティネットワークとして機能しない。

何をやっても駄目な民主党だった。
430名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 10:59:22.15 ID:Qx3yOFm1
個人の戸建てなんて外国人作業員が型枠なしで基礎のコンクリート流し込んでたりするからな。
431ベテルギウス:2013/06/05(水) 11:11:33.70 ID:Q72RAVmv
欧米人は職業と学問の区別ついているからええよな
日本人は大学を人材育成機関でしかないと思っている
432名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 11:21:59.04 ID:P3ion3M9
孫請け、曾孫請け、玄孫・来孫とかまでする必要性があるのか?
何時までも雇用対策法的な発想してるから、嫌われるの当然!!
433名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 11:30:55.21 ID:33+jDboZ
本来、技能職だから一人前になって腕を上げればその分だけ金が取れる
左官なんかその典型だったけど今そんな職人を必要とする現場が殆ど無い
工場から送られてきた建材を組み立てるくらいの丁稚で間に合ってしまう
そうなれば勿論そんな高い手間賃取れない
よって職人が育たない育てられないの悪循環
434名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 11:34:50.36 ID:vDuRsgrv
学が無くてもガッツさえあれば家持って妻子養う程度に稼げるのがドカタのいい所だったのに
公共事業悪者扱いしまくって過当競争になってリスクとリターンがバランスおかしくなったな
435名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 11:41:04.55 ID:1AqhOJiU
そりゃ、前時代ならやっていけたかもしれんが
今の時代、誰でも出来る仕事を根性()でやったところで手取はたかが知れてる。

時代を読み取ることが出来ない者は沈んでいくのはいつの世も同じ。
436名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 11:42:31.97 ID:duC1gzaq
全て小泉と竹中のせいです
437名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 12:02:46.87 ID:ANOnrqEh
公共事業は確かにムダが多い悪者

土建屋の生活保護
438名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 12:03:16.02 ID:OrqrX3k2
>>435
人出不足で困ったな。と言うスレッドね。
ビジ板ですら、脊髄反射でレスするのは、知性に問題があるのか?お前。
439名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 12:03:39.59 ID:C+v826pO
求人倍率4〜6倍というのは、プチバブルといっていいほどの好景気状態とであり、
鉄筋工、鳶見習いなどは学力より、体力、精神力、判断力、コミュ力が重視される、学「歴」の無い
だけの若者が一番適任かつ求められる世界。供給側の母集団も少なくない。

何がおかしいかというと、介護業界と同じく、市場原理が微塵も働いていないこと。(介護は料金を役所が決めている)
需要が多く供給が少なければ、常識的に価格は高騰する、しかし、賃金水準は低い。ITバブルの時期、
当時の20代高校中退コンビニバイトは、中学1年程度の学力テストと一般会話ができれば、試用期から
月収20万円+ボーナスを得ていた。もちろん、会社の業績、本人の能力に応じて能力又はコミュ力があれば、
3年もやれば、リーマンショック前であれば、そのまま20代で残業込年収400万円超えなどごろごろしていた。
(確かに残業が酷く病人を多数輩出した業界である。それだけ人が不足していた。)

なぜ土木に作業員が不足するのか。笹子トンネル崩落に象徴されるように、高度経済成長期の中層建築の
寿命も訪れ、大中都市の駅前再開発も盛ん。安倍首相の国土強靭化も進められる今、人材が足りないのは必然。
極端な重層下請け、中抜きと福島原発で顕在化している様な、元請けを守ることのみを業とする会社の野放し、
これらのコストを全て労働者が背負っている。ゼネコンが悪いとは言わない。天才・秀才的な知識がなければ
一戸やアパートを建てを建てるのが精一杯で、大規模開発、高層・新時代建築、巨大架橋、長大トンネルは
作ることができない。しかし、実際作業する作業員までの割り込みが大過ぎ、全力で責任を曖昧にしている
違法システムが問題だ。

派遣業(人材斡旋・偽装請負)は、ほんの数十年前までは完全に犯罪であった。それは戦前、人材斡旋業
が専ら労働力の搾取・労働者酷使に使われ、それを国すら利用した。(北海道開発・蟹工船の世界等)
日本最大の暴力団山口組のはじまりは港湾労役者の集まりだったと言われる。それ故か、現在においても、
港湾労役については派遣などは厳しく規制されている。

運転手不足は、10年前なら中小零細運送業の大量倒産、大型トラックの事故、ここ数年から、人命を預かる
(ツアー)バスでさえ超過勤務で事故を起こす現状を見てもわかる。特大車の運転は立派な高度専門職だ。
適性が無ければできない。
コンビニバイトなど、ワープアの象徴であり、主業や夢がある者が無理をしていたり、、ハンディを抱える者、
別収入があり、生活の足しが必要な者が副業でやる仕事だ。そちらへ「流れる」とは、どれだけ異常か考えたらいい。

根本的に、日本の資本主義が異常な状態なのである。それを、赤旗や朝日ではなく、資本家の味方である
産経が書くという時点で、いかにおかしな状況か把握できるであろう。
440名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 13:13:26.52 ID:Qbf//Z0k
こうなんていうの熱いじゃんドカタ

夏はクーラー当たりながら仕事したいから建設は無理だわ
441名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 13:18:08.98 ID:NVaFszrZ
あれぇ、安倍が政権取ったらうんたらかんたらってお前らや三橋が言ってたじゃん
442名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 13:31:18.28 ID:xpg5k3E2
業者不足だし、仕事は無いし儲からない。ドカタより大卒のボンクラ社員しかいない。
443名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 13:42:24.63 ID:8Ub0gxFy
アルバイトで入ったことあるけど
専門用語?で指示されて聞き返すと怒られた

若手を指導するって意識が無い業界だから人は入ってこないよ
444名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 13:53:40.99 ID:rSxWxSVr
作業員の人手不足って、どこの国の話だ??
建設現場でもいいから職探ししているが、どこにもそんな求人見当らないぞ
445名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 14:03:08.18 ID:gnl3aYfi
>>13
>>7みたいな認知症は叩きなおすのは不可能
叩き潰すしかない
446名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 14:07:11.87 ID:5Q2T6j18
何もしないで中間で抜くからだろ

それを規制すれよ
447名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 14:21:39.76 ID:3dFfHdNv
>>443
ネコ持ってこいとか言われたら困るよな
448名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 14:56:25.99 ID:NVaFszrZ
現場の人間の質と空気が悪い
新しい人間が入ようとする気概や形がない
449名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 15:01:32.04 ID:6t5mDvm1
昔は、日当 新人6000〜8000円 職人16000〜20000円
それが、新人8000〜10000円 職人12000〜15000円
親方=新人育てるより、経験者雇う方が効率的。 
新人=コンビニで楽々で給料変わらない。頑張っても日当上がらないからやめる。
450名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 15:56:58.38 ID:1cubn95P
>>449
今は熟練工でもそんなもんだよね
左官職人の日当は最高26000くらいだったよ
バブル期には三万〜四万もあった
新人は辛抱して仕事覚えれば高い金とれると親方から言われるし実際そうだったから安く使えた
最低で8000くらいだったかな
451名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 16:01:28.16 ID:1cubn95P
高卒とか中退は5000円くらいで見習いで入ってたな
飯は毎回おごられてた
452名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 16:14:07.58 ID:5Q2T6j18
ビフォーアフター見ても職人はじっちゃんばっかだな
453名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 17:01:06.26 ID:AyC1YcJD
職人と呼ばれる人には日当手取り25,000円が妥当だよな
仕事が毎日あるって訳じゃないしな
454名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 18:16:23.60 ID:SB+L7MRW
賃金もそうだけど、きつい肉体労働で完全週休1日じゃ人生を磨耗させるだけ
週5日制の学校で育った若い人が行きたがる訳がないと何度言ったら
455名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 18:24:33.78 ID:eFt0UekZ
若手を指導する気が無いというか、大阪桜宮高校体育科の体罰自殺のように、
殴る蹴る罵る追い詰める頃すが普通の特殊な世界。
あの体罰自殺で、自殺に至るまで体罰を執拗に繰り返し追い詰めた小村基元教諭を擁護する
体育会系出身者が山のように発生し、記者会見まで行ったように、理由も理屈も無い世界。

指示が妥当かは微塵も考えず、ただ結果だけを求め、分からないと教えを乞えば罵り、
出来ない、失敗したら殴る。当然新人に出来る訳が無いのだから、まず罵り殴るところから始まる。
これを先輩や監督が連綿と受け継いできた世界、ドカタ。慣習なのだから、誰もおかしいと思わない。
ただ、生き残った奴だけが、同じことを繰り返す、いわば修羅の世界。

そのような者で構成される世界だから、中抜き業者や、ゼネコンといった賢い者に搾取される。それだけ。
456名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 18:43:35.12 ID:bX7MUbOF
>>393
嘘乙
457名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 19:22:15.95 ID:bX7MUbOF
生産設備の立上げで、工事の業者見てたが
おせーんだよっつって走ってきた若いのを蹴ったくってたな
人間があんなにポカーンとなったのを見たのは初めてだったわ
458名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 19:33:42.05 ID:BZxugZX0
>>1
いいこと考えた!
賃金を月50万にすればいいんじゃね?
多分たくさん募集に来るよ
459名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 19:42:26.89 ID:aaA/mXfL
>>456
H型鋼の上を後ずさりしながら歩行
あっと思った瞬間に鉄骨が無く落下

見えない筈なのに、スローモーションの様にビデ枠の筋交いが目に入り
しがみついて何も無し。
オートバイで転倒した時もそんな感じだった
一気に脳の演算能力が上がるのか
460名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 19:47:35.98 ID:YlNtWP8C
>>455
タコ部屋労働や蟹工船まんまだな。
これらと違うのは、バックレるのが容易なこと位。
461名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 20:09:05.19 ID:8PIzgOf1
最近男の小売店員をよく見かけるんで
何だこいつらと思っていたが
給料高いのかよ
カンフル剤打ち止めしたら真っ先に消されるのこいつらだと思うんだが
462名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 20:25:28.52 ID:Pkb+ODSX
普通のサラリーマンなら
福利厚生含めて日給3〜4万円程度
比較するほどダメダメだな。
463名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 20:30:21.93 ID:XP1lSdZH
大成とか大手ゼネコンの若手社員が直接現場監督をやるようなところでも作業員に
得体のしれない中国人とか入ってるよ。
割とマジで。
464名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 20:36:34.24 ID:OtDabPeW
>>460
タコ部屋はバックれたところで何もしないぞ
他を探すだけ
465名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 20:55:11.09 ID:3NPXjGGo
>>459
それは 過去の体験から 今起きている問題を解決しようとしている
普通なら思い出す過程は意識できないけど、死がまじかの緊急時は
意識させない処理が、間に合わないぐらいフルスピードで処理しているため
見えるといわれる。
466名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 21:00:28.98 ID:YeNThwm4
>>463
孫請けだかひ孫請けだか分からんけどいるね
そういう中抜きの体質を改善しないとダメだろうね

あとこれからは高層ビルとかの建築の仕事は
あんまりなくなる 古いビルの改築とかはあるだろうけど
後は公共工事 道路とか
467名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 21:13:43.38 ID:h6PVTOLd
かつて徹底的に公共事業と建設業者を叩きに叩いたのはマスコミだからな。

衰退に追い込んだマスコミノ責任は大きいよ。

それと竹中は別格。
468名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 21:34:02.44 ID:aaA/mXfL
>>463
本当に社員か怪しい人が多い
子会社からの出向で制服だけ大成、社員は所長殿だけなんて事も
469名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 21:34:34.59 ID:e047zlF1
っていうかバカはバカ向きの仕事があることすら今のバカはわからなくなってるんじゃね?
470名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 21:44:02.77 ID:HBwrnkEo
>>469そのような人がコンビニ店員や運転手をやっているという記事。
471名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 21:54:58.63 ID:i559XoQI
土木作業員てそれなりに高い給料もらうイメージだったわ。
平均いくらよ?
472名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 22:04:48.43 ID:mRea24HI
経験者しか雇わないんだもん…
ふざけんな
473名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 22:26:31.45 ID:aemBEjjs
>>353
自分めの所属を2chで問うたところで、国の基準は県が請けて
市町村もそれに右にならえ、の仕組みは変わりませんが。
今の制度に不満なら、今の制度を作った霞ヶ関か政治家に言った
方が良いです。自分めのような、末端で発注と工事を監督するヤツ
には何もできませんから。

あと、主任技術者の資格云々を言われますが、果たして予定工事に
配置される技術者が、無資格あるいは低資格で落札に有利でしょうか?

総合評価も、一般競争も、過去に施行した工事の内容や資格を問われ、
しかもそれが落札率に反映する仕組みが成立している今日において、
あなたの発言は、典型的な技術力のない中抜き業者が言う「入札の公平性」
確保を求める(要は工事なんかどうでもいい、中抜きしたいぜ)でしかないです。

入札制度について云々するより、自社や自分の技術力や施工力をを上げた
ほうがいいですよ。

>>354
お役所の技術レベルは低いのは全く同意です。反論できません
特にイケイケどんどん、予算取れば正義の段階と本省ですね。
会社構造の階層化に関する云々は、営業にOBを取らないのがよいです。
正直、発注者側としては、OB営業に大変迷惑しています。
設計にしても、工事にしても、結果論で縁故発注と疑われても仕方ないので。
474名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 22:32:18.84 ID:xVwpXgWP
>>447
あれ、捕まえるの大変だよなw
475名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 22:34:27.79 ID:e+G0yvC+
おいカケヤ持ってこいや
476名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 22:43:37.57 ID:xVwpXgWP
えっ?ぶっかけ屋ですか?
477名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 22:48:04.14 ID:e+G0yvC+
丁張り出すからつべこべ言わずにカケヤ持って来いや
478名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 22:48:32.64 ID:Y088FrDx
age
479名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 22:49:56.51 ID:xVwpXgWP
チョー張り出すんすか?ぶっかけっすね!
480名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 22:52:53.80 ID:e+G0yvC+
それとレベル出すからスタッフ持って来い
481名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:42:44.90 ID:JCb3tp5m
>>450
昔、学生時代にバイトしてた頃はバイトでも1.5万取れたからなぁ
482名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:48:03.93 ID:qwdC1YSz
重量鳶なら今でも月60万円位だけどな
ウチの若いのにはそれくらい払ってる
483名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:54:28.22 ID:+qEp5xjt
そういやもうそろそろ憲法改正も現実になるんだろ?
そんときにさ、生活保護受給者とかニートひきこもりとか、働いてねえ老人共から人権を剥奪してさ
んで土木建築業に就かせればいいじゃん。強制送還、強制労働でさ。

歯向かったら国家反逆罪ってことにして死刑、とか
国の足を引っ張る奴等を死刑に出来て、そうじゃなくても奴隷として扱き使えて
国家の為には一石二鳥だと思う

まぁでも自民党に任せておけば、言わずとも人権制限あたりはやってくれそうだけど
484名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 07:25:36.19 ID:6X8WfjiF
>>439
運転手は不足していない
規制緩和による供給過剰で運賃値下がりからの倒産や
小数社員での過重勤務で無理に回している
485名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 10:53:03.61 ID:Cea7uBfj
若者以外を雇えばいい
486名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:32:51.29 ID:6Z+NrsmI
>>483
っていうか、生活保護のなかに労働に適した人間がどれだけ居るんだよ。

心臓人工弁でワルファリン常用してて、怪我したら出血が止まらなくて死にますとか
糖尿病で視覚障害の上手足がもげてますとか
脳みそが池沼寸前であぶなっかしくて使い物になりませんとかそんなんばっかりだぞ。
487名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:38:54.24 ID:bVJ1iORI
>>465
常時そんな能力を発揮出来れば
150kmの球なんて止まる速度でイチロー超えるのも余裕

脳や肉体に負担が半端無く
老化や生命の速度もマックスで進行するんだろうな
488名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 20:49:13.40 ID:veHPycLB
>>486
バカとハサミは使いよう
じゃないが、適性をみれば使い道はあるよ
五体満足だけど人格障害、みたいなのも多いしね
489名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 21:41:23.22 ID:6Z+NrsmI
そんなん危なっかしくて土工なんに使えないだろ
490名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 01:36:26.48 ID:jCHlyDZM
マスコミが「土方ガール」とか、かっこいいネーミングをつけて労働者の憧れの的にすればいいんじゃね。
491名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 02:13:59.40 ID:ye1gEXR2
>>490

つ 労働基準法・労働安全衛生法
492名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 02:26:47.59 ID:Ljz3impv
>>473
同年代の公務員の人かな?
地方整備局は痴呆整備局なんてよく思ってます。
あと、悪いのは役人だけじゃなくて請負業者の社員構成も多いに影響してるんだな、と。
493名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 03:22:19.93 ID:r5GwbWZ5
>>381
町工場は山ほどあるし

>>383
大工を目指さないなら割に合わないな

>>386
それって、自由時間たっぷりの学者や物書きになれなかった失敗例じゃん
洋書読めるなら残業なしの貿易事務くらいできるのに
要領悪すぎ

>>390
雪害防ぐエンジニアになればいいのに

>>398
参拝を怠る国民は、不明を恥じたほうがいいな

ID:pOoerKsA
給料は日本のほうが高いよ
今までどれだけ物価高と円高が続いたと思っているんだ

>>420
底辺土方は使い捨て
出世の見込み無いよ
美味しいところは、設計者と経営者にさらわれる
オマエが真性底辺だとよくわかる
494名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 03:30:54.28 ID:cGnSVsAx
ランドマークタワー作っていた鳶職の日当は6万円
495名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 03:52:08.15 ID:4HofMOJU
堀江貴文「タクシー運転手や建設作業員は付加価値の無い仕事なんだから賃金安くて当然
     嫌なら付加価値のある仕事に就いて単純労働は外国人にやらせろ」
496名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 05:09:11.56 ID:Da8ujURf
土方なんてやってられっかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
497名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 06:26:18.83 ID:wnxPhCqn
給料あげてやれよ
建設業なんて景気に左右されるんだから東日本大震災の建設ラッシュ時くらい給料あげなきゃ
498名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 06:28:45.22 ID:ecUs9gAN
パワハラないならこの業界でもいいけどな

それとトイレの問題

それがなけりゃまぁOKなんだけどな
499名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 06:35:29.67 ID:aC2jECWl
>>483
そんなことしたら、いま土方やってる人たちが失業するに決まってるじゃん その人たちをどうするんだ?
500名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 06:41:14.11 ID:wzFKswoO
>>494
そんな特殊な例出されても・・・
多くの土方は中抜きされてるのが基本でしょ

あんな深刻な福島原発の仕事でも普通に中抜されてて、政府も手を出さないしw
中抜き天国日本
501名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 07:20:09.60 ID:0TrBeafv
中抜き止めれ
502名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 08:14:55.23 ID:GkHYhzR1
外貨は稼げないにしても日本の主要産業の売り上げ幅を左右させすぎ
仕事がなくなりゃ他業種に行くわ、
で 仕事が増えても戻るかと言えば元々が過酷仕事だから戻らない。
503名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 08:40:19.07 ID:kkzXf+Xd
糞みたいな環境待遇で働くぐらいならバイトやニート、ナマポの方がマシって気づいちゃった結果だよ
504名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:36:53.62 ID:qiqz6u9/
生産年齢にナマポはさすがにいかんだろ。
支給するなや。
505名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 03:26:12.86 ID:sQThbqqd
需要ある業界の賃金はちゃんとそれなりの金額貰えるような仕組みにしないと
506名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 05:22:25.02 ID:f2oe3Lfg
土方に引き篭もりや生活保護受給者を突っ込むとか
言い出しているのはどう考えても自民党信者だな
507名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 06:49:11.17 ID:y44eOCmA
3Kドカタよりワタミのほうがマシ
ブラックや宗教カルトに骨の髄までしゃぶられる奴はそう考える
508名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:33:41.72 ID:g6AD6zB5
こんな仕事するなら自殺したほうがましだ
早く安楽死施設つくってくれ
509名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:43:47.18 ID:L9n+lHrM
職人は上下関係の厳しい世界だから、若者は敬遠するよ。
510名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 17:38:37.00 ID:535BnTTn
必要以上に公共事業を叩き続けてきた結果だな
511名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 17:51:45.25 ID:KE5k2qe0
>>273
うおお・・・むっちゃ聞いたことある話だ。
見積もり出して了解得たのに次から次に追加が来るから赤字になるし
赤字の上に難癖付けられて結局金貰えんかったってぼやいてるおっさんおるわ
512名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 18:23:37.88 ID:KE5k2qe0
>>366
結構マジな話だけど
日当12000貰える現場なんか無茶苦茶良心的
8000円で移動費用込が普通
残業代は時給1000円の2割増しとか5割増し
513名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 18:28:26.76 ID:KE5k2qe0
>>404
まぁ対面してる時だけはそうだな。
514名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:16:38.76 ID:j3i0b5so
>98 :名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:19:04.27 ID:RBRGMwAK
>生活保護の申請に来た若者に、こういう仕事を斡旋してやれば?

んで、精神病院送りにするのか?
土建業の現場作業員のクズ過ぎる態度を是正しないと
若いのが入り込んでも片っ端から潰されてるぞ
515名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:01:31.29 ID:iDx3F8Md
32歳一般家庭の電気ガス空調水道取り扱ってる会社やってるけど、設備関係はまじで若いの少ない
年配の人は勝手だし融通きかないのおおいから不動産屋にかなり重宝されてるよ、単価も悪くないしね。
若い奴はする事ないなら設備やっとけ、覚える事多いけどジジイになるまで重宝されるぞ
516名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:21:59.18 ID:K4M7RP9H
>>515
でも、深夜うんこが詰まったとかで呼び出されるんでしょ
517名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:33:33.64 ID:D8NpgvTS
俺は65歳で引退したけど辞める時は30年前と同じ日当だった
大手タマホーム大工
物価が上がってるのに生活できるのか
公務員の方が良い生活できるから孫には絶対職人なってほしくないわ
518名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:38:53.34 ID:/0Rn5P3K
職人不足には絶対にならない
家を買う人が減って需要が減るから
需要<<<供給か続く限り職人の給料UPになる事がない
519名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:45:36.48 ID:QGiDN6r3
>>515
不動産屋に買われてる
設備電気屋だけど1台クーラー6畳で取り付け込みで3万とか
ヤバイぐらい単価が安い だから辞めた
520名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 00:24:14.41 ID:p+8xD896
>>483
そういう人たちに自分の家や常時使う道路を作って欲しいか。とてもじゃないが危なすぎて無理だわ。
521名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 00:26:16.55 ID:p+8xD896
>>517
変らないならマシで下がってるわ。俺ん地域。一部業者が馬鹿みたいな単価で受けるからそれに全体が巻き込まれてデフレだ。
522515:2013/06/09(日) 00:29:11.93 ID:u0Yq/u1Z
>>516
緊急対応は給水管破裂以外は翌日以降に回させてもらってるね、ってかウンコのツマリなんて連絡1年に1回あるかないかだなw不動産屋に居住者が電話しても自分でなんとかしろっていうか業者紹介してもいいけど高くなっちゃうよ?だからな
>>519
6畳用エアコンと取付込みで3万?w地方だとしてもその金額はおかしいな
うちは安く不動産屋でも材工でも6万もらってるよ現調込みだが
523名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:44:08.30 ID:hgPxLwNd
公共事業悪玉論の結果ですわ
524名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:53:38.09 ID:XABTqNRn
中抜き対策しないからだろ
525名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:00:44.18 ID:YrZAl9G4
>>517
漏れの親戚鉄工所やってるけど
息子はサラリーマン
他にも自営業やってるのもいるけど息子に継がせる気は毛頭なし
そんな話ばっか
526名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:24:45.12 ID:hgPxLwNd
>>525
そういううち多いね
527名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:28:02.88 ID:F5Ysvyyp
日当の話があるけど
俺らサラリーマンは時給3000円以上、交通費保険等会社負担を考えれば
最低これぐらいは会社に利益をもたらさなくてはならないって習うはず
日当12000円って時給1500円ちょい 経費考えたら
大手スーパパートの方が健康保険、年金が入れるから待遇良い
職人なんて辞めた方がいいぞ
528名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 19:01:02.08 ID:o/b3WNwS
>>526
建築、製造業の職人は先細り
一次産業は軒並み壊滅寸前
この国、虚業で食ってくの?
529名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 19:51:33.65 ID:p+8xD896
>>526
今現在から高度成長期に作ったインフラや建築物が軒並み補修や立替が必要になるんだが
どうなるんだろうな。
530名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 19:58:47.97 ID:jbi9qzpd
しんどい割に給料安いんじゃ人集まらなくて当たり前じゃね
産業としてもう死んでるよ

日本でものづくりなんて終わってる
531名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 20:04:16.17 ID:yPnL/Ka3
>>528
マネジメントで管理です
設計者も仕様原理主義が多くなって代替や変更は無理
最後は書類と判子が全ての官僚社会になり、簡単に英軍に侵攻されたチベットの様になる
532名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 20:33:46.38 ID:8O2uBIzT
土方やる人って、地元志向、早婚、子だくさん、消費傾向強いが多いから
土方の給料を程々に払った方が、下手な過疎地対策で税金投下するよりも
マシと思うぞ
533名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 20:52:08.08 ID:F5Ysvyyp
俺は30年建築業界にいるけど
俺ら元受の受注金額は下がってるけど少ししか社員給料は下がっていない
下請けに出す金額は本当に安くなってるけど経費は上がってる
下請け単価表を見ると30年前と同じ人件費になってるんだよw
こんなんで建築業界維持できるないよ
中国人を雇う下請けに文句は言えない
534名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 21:45:05.15 ID:YrZAl9G4
>>533
農業じゃ中国人でさえ逃げ出す惨状
介護じゃインドネシアで介護士募集しても集まらず定員割れ

このまま人件費削って行ったら中国人さえ来なくなるよw
535名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 21:47:02.23 ID:8O2uBIzT
>>533
経費削減のため発注ロットデカくしたり、維持系の予算カットで
結果的に地場の業者の受注機会が少なくなっているから、全体と
しては儲かってないだろ
536名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 16:11:23.47 ID:P5+oCh4E
公共事業を叩き過ぎたんだよ
日本のような災害多発国と欧米と同一視して語ってもダメだろ
537名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 16:33:42.05 ID:uJ7s3HE7
建設業界が疲弊するまで過剰に公共事業を叩き続けた結果だな
538名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 16:37:10.85 ID:hQM3Rljm
勝手に価格ダンピングし続けてきた末路だよ
運送業もじきそうなる
539名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 16:58:54.60 ID:AcTuYcWQ
コンクリートから社会保障へ。
公共投資から、団塊世代の社会保障費にカネをまわしたから。

団塊世代の社会保障費を、20年後のレベルまで切り下げないと、
この国は何をやっても無駄。

どんなにカネを稼ごうと、どんなに納税しようと。
団塊世代が全て食いつぶす。

国も企業も、団塊世代の社会保障費を稼ぐことで食いつぶされて
540名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 17:00:05.57 ID:jKdn99d9
大地震来たら、壊滅するだろうな
その時に公共投資反対勢力はどうなってることやら
541名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 17:53:52.78 ID:M1E7LjuH
>>536
ヨーロッパなんて
何百年も前の古い町並みが
そのまま使えてたりするもんな
542名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:12:41.78 ID:fKAMVeWo
建設業界の体質を改善しないから人が集まらないんだけどね
543名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:22:06.05 ID:4UbpFtSv
>>542
飲食と同じだね
仕事がキツイとか賃金・将来性が…とかじゃなくて
チンピラ丸出しのDQNとか、何処でも平気で煙草吸ったり立ちションしたりとか
デリカシーの欠片も無いDQNとか、いちいち怒鳴ったり、
些細な事でブチキレる気が短い人間とか
一緒に居るのも苦痛なタイプの人間が集まってるからな。

中の人間がまともにならなきゃ、人材なんか集まらない
544名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:27:25.60 ID:AvFQtv07
昔は給料良かったのにな。みんな下品な高級車乗ってキャバクラ行って たのにな
545名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:31:48.12 ID:qMQAdBRq
>>1
福祉や介護もそうだが、なんで不足してるのに待遇が改善されないんだ?
546名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:38:45.10 ID:zV5jGlyc
バイトでやったことあるが、
指示なのか怒ってるのか酔っぱらってるのかわからない
日本語っぽい言語で怒鳴り散らされたり、
ショベルカーで遊び半分でショベル部分を顔面に持ってこられたりして、
二度とやる気が起きなかった。日当だったからバイト代はきちんと貰えてよかったけどね
547名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:39:10.45 ID:aG+cSjE+
>>539
「無駄な公共事業」キャンペーンは団塊が退職しだすちょっと前から始まった
それまで公共事業で食っていた団塊が、「今度は年金で金よこせ」っていう意味でね

もうわかるだろ?
548名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:46:19.90 ID:SSrBY5cQ
深夜のコンビニの方が給料いいし快適だもんな。
これから熱中症でパタパタ死人が出るからさらに人は集まらない。
549名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:46:48.74 ID:4SJj5ASH
公共事業に予算回せないのは社会保障費の増大のせいだからなぁ。
いい御身分だよね、ホント
550名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:49:34.65 ID:KfSFwKib
炎天下なら昼休み長くすればええのにな。
その分、朝、夕方日没を長く・・・
すまんもうめいっぱい朝・夕方までやってるのね。
551名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 19:03:21.60 ID:4m7ZuzIU
>>528
電機業界ですが
設計も製造も今の日本は30年前以下です
良い物を製造出来るところが皆無です
552名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 19:17:25.79 ID:oB29KfjE
DQNですら行かなくなったしな、今のゆとりDQNはガテン系ですら無くなった
昔のDQNは喧嘩と力だけが自慢だからガテン系の仕事は好きだった
今のゆとりDQNは喧嘩も力も無くただのチンピラだから
553名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 20:22:18.91 ID:uJ7s3HE7
公共事業悪玉論+デフレ経済で経済のパイ縮小

だからね
554名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 20:26:56.43 ID:LtS01EW3
〉電機業界ですが
〉設計も製造も今の日本は30年前以下です
〉良い物を製造出来るところが皆無です

製造業に限らず、今後どの業界もレベルダウンという名の「質の低下」が目立つだろう。(社会問題化)
いや、「今後」でなく、既に色々な方面で出ているか…
特に顕著なのが、「教育」と「マスメディア」。

話はそれるが、明治維新を成し遂げた面々は「江戸時代」の教育があったからこそ成し遂げた。

戦後の高度成長期を成し遂げた中心世代の面々は「戦前」の教育があったからこそ成し遂げた。

それを思うと、民主党政権時代の主要メンバーは団塊世代が中心。
戦後教育第一世代。
それを思うと、今後の日本の将来はかなり悲観的にならざるを得ない。
555名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 20:27:42.28 ID:9+XfyB2g
>>529,540
必要最小限の建物しか建て替え・再建させない(できない)方向になるのでは?
居住可能地域をお上の側で制限する時代も来るのかもよ

庶民はシェアハウスにしか住めない世の中になったりしてね
556名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 20:28:52.24 ID:gyyLAH0J
測量業界も酷い有り様だよ
測量しない、出来ないような会社が受注だけして、業務丸投げ

原発関連程にはヒドく無いけど、元々の単価が低いから、末端の測量作業者の手取りは、本当に悲惨
557名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 20:29:20.29 ID:7VMD22LK
日本人も物づくりはすごいって言ってるけど
大手が下請けに過剰スペックを求め続けた結果発展したんだよ
今は中国の品質はそこそこでおk
   日本製は過剰品質で中国並みの価格で
おかしいだろwww そうお前だよイナックス
558名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 20:36:59.76 ID:zXgd4RQu
本当に奈良のセキスイはひどいよ
ブロック積みの一番上に養生テープ使用させるんだよwww
馬鹿だろ 過剰スペックすぎるだろ 単価はそのままらしい
こんな事考えるのは女だろうな、女の監督は理屈じゃなくて
気持ちで変な仕様を求める
559551:2013/06/10(月) 20:55:52.29 ID:4m7ZuzIU
過剰スペックはマシだよ
こっちは冗長性、設計余裕削りまくりで無茶苦茶だぞ
某ダム、今の設計とモーターがクソ過ぎでビックリする
突入電流で故障するレベルだ
しかも業者も設計も故障理由が分からんとか言ってる低能ぶり

マジで中華製の安いモーターと同レベル
これで国産、高価格、高付加価値なんて幻想だ 
日本はもう終わってる
560名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 20:56:51.96 ID:ChTQ92tW
うちは電気工事やってるけどそういえば若いのがいないな
若いのは根性がなくて信用できないと言われている
561名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 20:57:43.19 ID:E/iUyJaH
分相応の賃金がないとそこへは人は来ない。
コンビニ店員、介護はロボット化ができそうだが、土木は無理。
562名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 21:31:13.32 ID:LkrMPgF9
>>554
団塊世代はギリギリ明治生まれの両親に育てられた最後の世代
以降は昭和や戦後生まれ世代
40代の政治家なんて詰めが甘いどころか、自ら墓穴掘って飛び込んで
後土掛けて下さいなレベル。
563名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 21:59:04.46 ID:FpN5eYKD
>>580
オマケに知恵が無く不器用な奴ばっかなんだな。
564名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 22:01:48.51 ID:LtS01EW3
>>562
〉40代の政治家なんて詰めが甘いどころか、自ら墓穴掘って飛び込んで
後土掛けて下さいなレベル。

それの典型が、維新の橋下やミンスのモナ男こと細野。
いや、細野ってまだ30代だったか?

ちなみに故人だが、ニセメールで失脚した元ミンスの永田も橋下と同世代。
565名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 22:02:54.97 ID:FiL5fwmU
少なくとも関東はいままで安い値段で受けてた業者が一斉に値上げして、
安い値段で受けてくれる業者がなくなってきてるんだが
566名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 22:21:26.58 ID:502iE7vq
今さらだよ
職人なんて60、70代あたりまえ
50でも若い部類だよ
公共工事をいっぱい出すって言ってもやる人いないよ
567名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 20:25:46.11 ID:6I46ETkI
和歌山に住んでいるけど
大阪に仕事に行って驚いた
和歌山より職人単価安いw
福島や宮城に大阪の職人がたくさん行くわけがわかるよ

和歌山>>>>>>>>>>>>>>>>>大阪
568名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 20:29:22.89 ID:b9JClnXZ
職人と偽って西成の人間でも送り込んでるんだろ
西成と山谷限定の現象だろ
他県じゃそんな人間いないからな
569名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 20:36:39.08 ID:6I46ETkI
>>568
雑工と一緒にするなよ
大阪は競争が激しいから元受が値段競争するからこうなった
下請け中小にオークションで競わしてる東証一部の糞企業があるんだぞw岸和田の
一度下がったら単価は戻らない 馬鹿がいるかぎり
570名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 20:41:38.07 ID:b9JClnXZ
まともな職人の日給じゃないんだったら
まともな職人じゃないってことだろ
571名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 21:37:25.54 ID:7AftwuGF
>>567
大阪は本当に酷すぎてまともな職人は逃げ出してる。自分たちで自分の首を絞めてるんだがそのうち本当に職人がいなくなるぞ、あれは。
572名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 23:30:13.60 ID:7AftwuGF
>>570
まともな技量の職人ではやってられない手間しかでないからまともな職人がどんどん減ってるって話だろ。
はっきり言って自分の子供に継がせたくないという人だらけの職業に未来は無い。
573名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 23:38:39.44 ID:5R76u/Tf
この業界ってどっかがピンはねしてんじゃないの
574名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 23:39:22.03 ID:b9JClnXZ
だよな
家がそんなに安くなったって実感ないぞ
575名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 23:47:29.95 ID:GWmWH3uD
職人じゃ無いが、親が建築設計事務所
バブル時代は家業の材木屋と一緒にウハウハ
一気に弾けて、子供には建設系だけは止めろで今は財閥系の金属会社勤務
576名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 23:56:02.28 ID:7AftwuGF
>>573
元受→下請け→孫受けで実際の家を立てる費用なんて施主が払った額の半分くらいじゃないの。
ハウスメーカーとかえぐい。
577名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 00:15:48.20 ID:TtgGkhws
馬鹿だな元請がいないと完成しないだろ
だれが施工責任を負うのだ?
直接工事費だけで建設構造物が完成するとでも思っているなら
社会の構造を知らない馬鹿だわ
578名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 01:01:57.96 ID:otxFRQPv
>>577
結局下が大きな責任を負わされるからそういう話になるんだろw
579名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 02:22:39.50 ID:S5xvgXII
>>573
ピンハネどころかトンネル会社つかって未払いとかやる業界だからね
580名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 07:28:40.58 ID:t83O4TFb
二次までなら許される
三次以降が惨事になる
581名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 16:15:49.67 ID:xKGcc79z
>>576
ハウスメーカーは酷いよマジで原価は半分近い
CMで一割 営業経費で一割 ショールーム(モデルハウス)で5%は消える
CMやってる会社の持ってるショールーム尋ねていって営業が出て来たら25%w

数社見積りして得してる気になってる奴もアホ
自分が決めた会社の断った客の分も払わされてるw
582名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 16:58:24.15 ID:YRfj3q6W
そりゃ人来ないだろ?
上がピンハネ、税金のさじ加減で需給が決まる
基本的に斜頸産業
国交省と議員の顔色伺う業界だもんな
おまけにやくざ入ってるし
583名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 18:01:54.41 ID:aCj89aM6
今回も口だけ愛国はクソの役にも立たないのであった
584名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:39:38.85 ID:EmAGBOKJ
>>577
下が取らされます。クレームやら営業の連中が勝手に決めたおまけの工事も現場の職人に丸投げです。
585名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 11:05:45.98 ID:7C07bcby
元々、金融だけで景気回復させるだなんて、言わば食糧も弾薬もなくインパール攻略しろってようなもん。

前線が拡大すればするほど補給線は脆弱になる。
そして最後は、前線の兵士を取り残したまま全体が瓦解する。
玉砕は元より歴史の定め。

糧を敵に求め、高値を追って追って追い続けた君達は、尊い犠牲だ。
英霊の御霊に敬礼!(`∧´ゞ
586名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:28:48.83 ID:yPYXZsIs
>>582
違うよ。週休二日じゃないし拘束時間は長いし、炎天下やら真冬の吹きっ晒しで
一日作業しないといけないのは現代のもやしっこには拷問なんだよ。
おしゃれなスーツ来てエアコン完備のオフィスがいいんだよ。
週休二日はまったく目途が立たないね。とにかく昔のままの業界だよ。
587名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:48:24.42 ID:npQZSJsi
>>552
>今のゆとりDQNは喧嘩も力も無くただのチンピラだから

奇面組でいうどの組にも入れない背景人物ってことですね

>>585
で、食糧や弾薬は何?
588名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:10:55.52 ID:wj0A7cPL
まあ仮に外国人労働者に手を出しても、すぐ限界が見えることだろう
いくら体力面で生まれつきのものがあろうが、体にガタがくるのは万国共通だからな
589名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:28:33.72 ID:N1zPLw6y
待遇が糞なのに給料がバカ安なんだからしょうがない。
俺も阿呆らしくてとうに足洗ったよ。
590名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:10:16.05 ID:8Mynbmnh
資本主義的に正しいだろ?
文句言ってる奴は資本主義否定なの?
591名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:31:35.83 ID:9Oiw6/ke
養生しろと言われたのでゆっくり休んでいたら殴られた
592名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:50:35.35 ID:XWAwrnnj
仕事仲間の会話がパチや競馬、馬鹿自慢じゃ
3日で辞めるわな。
593名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 06:36:17.76 ID:mB35iEad
>>586
そんな職場と思ったら
炎天下の中訪問リフォーム営業
帰社したら、エアコンは効いているが電話営業
休み、それはな目標達成した人だけだ
のブラック起業
594名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:28:15.25 ID:1TVp32dQ
>>560
最早根性云々の問題じゃないのにな
辞められるのには相応の理由がある
595473:2013/06/14(金) 17:59:32.72 ID:mNJxYEev
>>492

バブル崩壊後の199X年に就職した氷河期です。
10数年ほど、某県の公共工事の現場をやってますが。

政治家 : 金はつける。あとのことはしらない。

霞ヶ関 : 根拠なしに予算要求したるわwww金が余ってしゃあないしwww
       明許繰越(会計的に問題)を県や市町村に押しつけたれwwww

本 庁 : sensei(本庁の天下りか出世至上主義の屑ども)が
       予算つけろ、というから予算つけたわ。何とかしろ 

まあこんな感じですわ。特に農林水産省は、直轄で予算消化できません。
適当に自分たちの都合の良い予算要求して、余った予算を水資源機構とか
立場の弱い都道府県、北海道開発庁、市町村、土地改良区に押しつけて終了。

正直、草が生えすぎ。

現場監督として一言。
業者さんや代理人さんは、代理人さんの「人間性」と、工事ないし業務を
受注した会社さんの、日本人社会お得意の“空気”によると思いますよ。

自分は、そもそも発注者=お役所の設計や発注が悪いと考えてます。

そのしわ寄せを受注業者さんに押しつけて、「責任施工」とかいう無責任な
処理方針で案件をゴニョニョしているのがお役所でして。

ちなみに、役所の自分から言わせると、少なくともJR東日本は御役所よりもヒドイです。
596名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:18:37.75 ID:S6jWIvJc
>>594
土方系は徒弟制が残っていて、
まともな技術を身に着けるのに期間がかかるから、
見習い期間中の低待遇に耐えられない。
597名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 19:19:51.33 ID:yv47lCuq
>「価格競争が厳しい2次、3次の下請け業者にまで賃上げが浸透する可能性は低い」
>(厚労省関係者)のが実情だ。

結局中抜き\(^o^)/
598名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 00:52:56.91 ID:D03WVh6m
>>578
おまえのいう下請けは工事を完成させるだけの技術はないな
あるなら元請になってるわ
599名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 00:54:04.85 ID:D03WVh6m
>>584
おまえの会社は元請として工事を請け負ったことあるのか?
600名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 13:53:15.82 ID:+cDKDDee
ネコ用意しろと言われたので野良猫を捕まえておいたら殴られた
601名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 15:30:44.39 ID:0uLyCtZF
「猫車」と書けば、ねらーならAAくらい見たことあるベ?
602名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:38:58.71 ID:lE+IJn4J
土木もネコ使うのか
何でそういう名前になったのか
603名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:52:46.32 ID:wfG5B+oj
猫車AA

    /⌒ヽ
   ノ7`∀>
`∧∧ (^-o)))o ∧∧
イ`∀> [=L||」 <`∀>
(つエニニニニニ0エ )エ
人 Y  ||  人 Y
レ<_フ  ◎  レ<_フ
   コロコロ〜
604名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 07:31:59.80 ID:LGK4Pz08
タンカンを持ってこいと言われたので日経の切り抜きを持っていったら殴られた
605名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 12:02:34.17 ID:DjiNkQkr
おいおいタンカンって言ったら柑橘系の果物だろ
606名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 12:35:17.21 ID:tDMAt6aQ
親方が痰を吐くカンカン持ってかなかったから
機嫌悪くしたんだよ
607名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 12:41:25.81 ID:VJZzGgKy
短管パイプでどつくぞコラ
608名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 21:50:55.40 ID:r/ZFApRv
暇そうだな
609名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 22:00:24.17 ID:bkK3Q4q2
>低い賃金水準

東北地方は1.5倍まで値上がりしているようだぞ
610名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 08:22:28.99 ID:3MW9qhJ/
新入り作業員の月給が16万から24万と1.5倍に値上がりしてようやく普通か?
これもあと3年で復興需要が一巡するから元に戻るだろう
611名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 23:37:28.74 ID:0XFTa2tg
あかん
612名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 23:42:18.14 ID:dwvOnMMT
技術のオートメーション化が進んでもういらなくなりつつあるし丁度いいな
今一軒家立てるときは材木を現場で加工するんじゃなくて工場で加工されたのを組み立ててるだけだし
613名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 00:18:05.93 ID:cBLB5BEk
カクスコと言われたので、その辺の子供を隠したら逮捕された
614名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 00:22:18.63 ID:gS5a3ZMa
ケンサキと言われたら烏賊の燻製でも持ってくのか?馬鹿だなおまえ
615名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 09:17:35.91 ID:XC+fqgHd
一服って言われたので親方に盛ったら逮捕された
616名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 11:31:41.25 ID:JmQvbzxo
一服は業界用語ではありませんな
一般的に使います

ノータリンさんは大変ですね
617名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 11:59:09.67 ID:cqIpR3yY
親方が東北鉛
床に付着したコーキング取るのに
「おい、ペンキ屋にスンナー貰って来い」
ペンキ屋の所に砂貰い行くと、こんな砂で良いのかと珪砂を渡される
それを持って行くと
「すなー、じゃ無くて、スンナーだ」
脳内変換して「シンナーですか」
618名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 17:20:57.41 ID:xYWeCSnd
つまらん
619名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 03:11:06.19 ID:7x86SafY
ドカタのジョークなんてせいぜい親父ギャグだろ
うんこちんこが出てこないならましな方

本当に陽気な楽しいおっさんもいるけどね
620名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 06:52:05.64 ID:EbCB9/91
作業員だけじゃないわ
建築設計の給与が異常に安い
下手したら介護以下の給与や絶対やめとけ
621名刺は切らしておりまして
>>620
下請けで展開図
今までは2面で4万円が、今度は4面で同価格
駄目なら他所に頼む・・・
今では副業で始めたデリヘル運転手が本業に