【コンテンツ/政策】成功を焦る中国アニメ産業 : 「慌てない慌てない」--中国メディア [06/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
アニメ産業の発展のために展開されている政府の一連の事業戦略によって、中国の国産アニメの
製作本数は飛躍的に増加し、現在中国全国でアニメ製作に携わる企業はすでに500社を超えた。
しかし、繁栄するアニメ産業の陰で、「規模は大きいが、質は高くない」という中国のアニメ
産業が抱える問題が日増しに表面化してきている。中国産アニメをいかに健全に発展させるか
という課題について、業界関係者たちは、国家新聞出版広電総局と浙江省が杭州市で共催した
第9回中国国際アニメ祭のシンポジウムの場で建設的な意見を交した。光明日報が伝えた。

■中国アニメ、短期的な視点で結果や利益を求めてはならない

近年、政府が推進する各種政策の保護の下、国産アニメの製作本数は飛躍的に増加し、2004年から
2010年のたった7年間で、50倍となった。これにより中国は、米国、日本、韓国などを抜き、
世界で最も多くのアニメ製作本数を誇る国となった。2011年、中国が製作したテレビアニメの尺は
26万分となり、2位の9万分の日本をはるかに上回っている。国家新聞出版広電総局宣伝管理司の
高長力(ガオ・ジャンリー)司長は「中国アニメ産業の発展の道は米国や日本、韓国とは異なり、
OME生産や川下製品として発展を始めた。現在でも、このことが中国のアニメ製作の発展に貢献
してきたことを否定するべきではない」として、「たとえ、国産アニメに対し多くの批判が向け
られているとしても、実際は全体的な質も大幅に高まっており、人気のある優れた作品も出て
きている」と中国アニメの現状をある程度評価した。

一方、直面している課題についても、「我々が冷静に認識しなければいけないのは、優れた国産
アニメの本数や影響力が、世界のアニメ先進国の水準や国民の期待値にはまだ遠く及ばないという
ことだ。国家新聞出版広電総局が行っている優れたアニメを表彰する賞の中でも、特等賞は3年
連続で該当作品なしとなっている。これは中国アニメ界が直面している苦境を示している。
焦って実績や利益を手に入れようと、あらゆるところで、平凡でありふれたアニメを川下製品
として広告にしたり、チャンネルを維持するために、短期的な視野で無料あるいは有料で質の悪い
アニメを放映したりしている。このような低いレベルの生き残りや成長スタイルでは長く持つ
はずがない」と指摘した。

中国アニメ学会と北京大学文化産業研究員が共同で発表した報告書によると、2012年は国産
アニメの製作本数における成長速度がこれまでより鈍化した。1年で製作されたアニメ作品は
前年比15%減の約22万分で、2008年以来のマイナス成長となった。また、2012年にアニメを
製作した中国企業は2011年より9社少ない約215社となり、これも2008年以来のマイナス成長に
転じた。中国中央テレビ(CCTV、日本のNHKに相当)児童チャンネルの総監・庄殿君(ジュア
ディエンジュン)氏はこれについて「製作本数の落ち込みは決して悪いことではなく、これは
科学的な成長、理性の回帰とする見方の方が強い」として、「製作本数はすでにある程度の
水準に達しており、現在はいかに品質を高めるかについて真剣に研究・解決することに力を
入れなければならない」と語る。

※長文記事のため、以下割愛。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=72833
2名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:15:37.90 ID:uwwYuoC7
無駄な努力だな
3名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:17:36.61 ID:bwuD0ri0
一休み一休み
4名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:18:13.43 ID:z0dSxRcX
新右衛門さん最強
5名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:19:36.31 ID:SUZwc0Rr
やよいちゃんは政略結婚の道具にされちゃうのか
6名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:22:22.58 ID:rwqX0/0d
表現の自由や数多なタブーを如何にかしないと、何をやっても全くの無駄。
取り合えず一党独裁体制から手を付けて見ようじゃないか、シナ豚くん。
7名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:25:58.50 ID:xPu+hFhi
根本的な問題として、表現の自由に強烈な枷が嵌められている所では
アニメの質とか目指すのが本質的に無茶。
日本はアニメのバックエンドに大きなコミックや小説の市場があって、その
底辺は更に膨大な同人領域が広がってる。

まあ日本も児ポ法とか枷を製造中だから先は怪しいもんだけどなー。
8名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:30:48.97 ID:80+Iaeq9
からゆきさん - Wikipedia

からゆきさん(唐行きさん)とは、19世紀後半に、東アジア・東南アジアに渡って、娼婦として働いた日本人女性のこと。
その海外渡航には斡旋業者(女衒)が介在していた。「唐」は、ばくぜんと「外国」を指す言葉である。

からゆきさんとして海外に渡航した日本人女性の多くは、農村、漁村などの貧しい家庭の娘たちだった。
彼女たちを海外の娼館へと橋渡ししたのは嬪夫(ピンプ)などと呼ばれた斡旋業者、女衒たちである。
こうした女衒たちは貧しい農村などをまわって年頃の娘を探し、海外で奉公させるなどといって、その親に現金を渡した。

こうした日本人女性の海外渡航は、当初世論においても「娘子軍」として喧伝され、明治末期にその最盛期をむかえたが、
国際政治における日本の国勢が盛んになるにつれて、彼女らの存在は「国家の恥」であるとして非難されるようになった。

1920年の廃娼令とともに海外における日本人娼館も廃止された。多くが日本に帰ったが、更生策もなく残留した人もいる。

第二次世界大戦後、からゆきさんの存在は「戦前日本の恥部」として一般に知られることは少なかったが、
1972年の山崎朋子『サンダカン八番娼館』の出版によって広く知られるようになり、以後、からゆきさんについてのルポルタージュや研究書が現れた。

からゆきさんの主な渡航先は、中国、香港、フィリピン、ボルネオ、タイ、インドネシアなどアジア各地である。
特に当時、アジア各国を殖民支配していた欧米の軍隊からの強い要望があった所へ多く派遣された。
また、さらに遠くシベリア、満州、ハワイ、北米(カリフォルニアなど)、アフリカ(ザンジバルなど)に渡った日本人女性の例もある。
9名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:33:20.19 ID:LGocX8RC
金を払うって概念がないのが特定アジアの欠点
コンテンツは知的所有権ありきの産業って基本中の基本を理解していない
結果、高い代償を払うことになる
10名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:35:17.21 ID:mZxNkHPn
今後はCGで全て描かせる方向に進むか手描きできる人間を育てるべきか、舵取りが
難しいと思うぞ。
11名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:40:00.66 ID:s4HUD+ME
自由な発想をしても検閲規制される国じゃあね 量産工場どまり
12名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:42:17.01 ID:mcygRDRr
>>8 それ 皇室のカネ儲けのためにやった国策なもんで
13名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:43:06.33 ID:NvgxCKvu
根本が間違っている
理念がなくても人を引き付けられると思っている
商業手法で売るノウハウもない
作れば需要があるという勘違い

中国ってパクリが根本にあるから
文化にならない歴史に消える
14名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:44:43.28 ID:RUyVuXcM
エロ漫画解禁するだけでも中国の漫画技術は超劇的に上がるだろうなあ
あっという間に日本ぬけるのに
15名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:53:40.05 ID:6I9Es2a5
アニメ天安門虐殺

アニメ文化小革命惨殺

これ大ヒットアルヨ
16名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:56:59.16 ID:69mZuBnG
何気に中国アニメの日本輸出増えてるよな。
今期だとトレインヒーローとか(ロボカーは韓国)。
とくにテレ東が中韓アニメ流したがる。
17名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:16:18.94 ID:O2ZfM6p+
中国経済は 泡でない 泡でない
18名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:19:24.97 ID:84Bq8rjr
補助金もないが、変な規制もない

という社会でないとなあ。

中国は両方あるからね。
19名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:24:42.53 ID:NBjeDq59
アメリカ見てたらアニメの出来なんか適当でいいと思うぞ。
キム・ポッシブルとか酷いで。
20名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:30:45.55 ID:XmHq+gZE
共産圏は政府保護で芸術アニメでも作ってろ!

水墨画アニメで、文化賛美でいいだろ。
21名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:44:10.44 ID:84Bq8rjr
先日、抗日ドラマなら当局の審査を通過しやすい、ということで、余りにも
荒唐無稽な娯楽作品だらけになったので、抗日ドラマも今後は厳しく規制する
そうね。

そんな社会でアニメが輸出できるコンテンツにはなかなか育たない、と思うよ。
22名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 01:12:33.49 ID:U7a7c6/P
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
23名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 01:14:07.71 ID:F/oViqPz
一大事でござる一休どのー
24名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 01:19:35.26 ID:FO5KE4x3
中国には面白い題材は沢山あるんだけどな。三国志とか水滸伝とか。
25名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 01:19:52.82 ID:l+Mi7S4F
昭和四十年代東映アニメ、日本アニメーション路線なら今の支那でも作れるだろ。
日本じゃ知られてないだけでパヤオクラスの人材が居るかもしれん。
26名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 01:30:05.97 ID:9cWFYYY8
中国製作のアニメ自体、タイトルさえ日本人は知らんのに 500社もそれぞれなにを造ってるのか
27名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 01:44:28.82 ID:/3couCE2
中国は何でも質より量。
28名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 01:49:32.23 ID:d0h19+/E
クレヨンしんちゃんとか人気アニメあったじゃんwwww
29名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 01:59:32.03 ID:nrKidaJb
抗日SFアニメでも作ってればいいんじゃないっすかねー(゚∀゚)
30名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 02:12:54.64 ID:84Bq8rjr
美少女カンフー使いが日本軍相手に無双する、とか
裸の女がやたらに出てくる、とか
手榴弾投げて隼を撃墜、とか
31名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 02:16:45.99 ID:Mfr6GFi6
キニシナイキニシナイ
32名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 02:16:59.45 ID:X2hqJvjK
日本のアニメ業界には
エロとパチンコという2大セーフティネットがあるのだ。
33名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 02:30:21.70 ID:bvW1lG+k
サウスパークやシンプソンズを考えると
別に絵としてのアニメの質が悪くても、話が面白ければ人気が出ると思うんだ

むしろ中国が漫画や映画といったコンテンツの海賊版作りに腐心しすぎたせいで
誰も金を払わないことのが問題だろ
34名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 02:32:13.44 ID:84Bq8rjr
どうなるか?

アニメ映画「言の葉の庭」が5元で見れる、日本とほぼ同時の有料配信が中国の動画サイトで開始
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51947855.html
35名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 02:34:02.35 ID:8uLKju3a
>>24
中国共産党の歴史をアニメ化して欲しいなぁ。
もう豪華絢爛な奴
36名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 02:46:05.13 ID:UlNv+660
日本だって政府が口出してからヒット作は無くなってきたんだがな。
37名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 02:48:45.19 ID:iC+zjiyd
だってあいつらすぐパクるじゃん
38名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 02:49:16.03 ID:bNeE8SmV
>>22
輸出に頼らなきゃ生きていけないどっかの国と勘ちがいしてね?
39名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 02:50:09.10 ID:HpNK6OJt
いや、最近の漫画家とアニメ化されたコンテンツに代々日本人の人ほとんどいないっしょ。

売れなくなるはずだよ、感覚違うから。業界構造的に日本人パージされてんじゃね
意識的にじゃなくても自然とそうなってるのかもなあ。
40名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 02:50:43.97 ID:9/2rSTXX
まあ規制強化の日本が落ちてくるから、いずれ追い越せるさ
41名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 02:50:57.42 ID:fijHQK1j
世界最高峰の魔法少女実写ドラマ「魔法の妖精バララ」がまさかの結末となった。
昨晩放送された『バララ レインボークリスタルの謎』の最終回で一番の主役だったのは魔仙ではなく正義のヒロイン『ピンキーマカロン』であった。
魔仙堡があるマカロン星は実はスイーツヒロインと魔仙たちが住んでいたと判明され、その隙間に魔仙サラは母と再会。
一方魔仙たちは悪との戦いに大苦戦。そしてピンキーマカロンがついにレインボーフラワー復活に必要な7つのレインボークリスタルを託し、
ついにレインボーフラワーが復活。マカロン星も平和を取り戻した。
それでもピンキーマカロンの正体があすみだと驚き、渋谷で出会ったシャリー、美姫と美雪。こうしてまさかの結末に終わったバララ。
来週はウィンクス・クラブとの奇跡の競演を果たす気がする。
42名刺は切らして:2013/06/02(日) 03:05:14.06 ID:kbKbvW8a
日本でも同じだが、実際に作業するアニメータにカネが行かない
中抜きが中国では多すぎる
日本のアニメもカネをあまり抜くと中国のレベルになるぞ
43名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:20:50.50 ID:kLMF8iVL
日本をフルボッコにしてアメリカも占領するとんでもアニメ作れば良いじゃん
44名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:31:43.93 ID:5XVkiYWV
>>24
中国制作の三国志のテレビアニメシリーズはある。水滸伝はあるかどうか知らない。

義侠モノの原作コンテンツは大量にもってそうなのに。
45名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:47:48.10 ID:vmMIIQt0
>>43
逆に日本が中共を打倒する革命プロパガンダアニメを
つべで無料公開すりゃ面白いんじゃないかな
コードギアスみたいな、中二病全開設定でw
46名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:48:51.35 ID:Hl8MDhkd
どんなアニメ作っても全部コピーされるから全然儲からないだろ。
中国でヒット商品がでると、すぐにパチモノが出て本物が駆逐される。
だから中国でいくら素晴らしい商品を作っても、売れなくなる。
国自体がパクリを放置しているから、独自のものが生まれない。
47名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:51:45.02 ID:kLMF8iVL
>>45
いや、ここは紺碧の艦隊みたいなやつをだな(ry
48名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:58:36.74 ID:TGfE5TFS
自由・平等・努力・平和・話し合い

とかの日本人のもつ価値観が中共には不要だからなw
自由を愛する日本アニメが検閲国家・差別国家・暴力弾圧国家中国に入ってこないように
中国共産党は必死で防衛してると。

残虐な暴力シーンだらけの反日ドラマと、自由も平等も差別撤廃もどうでもいい幼児向けアニメを放映して
国民をだまくらかすと。
49名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:11:52.48 ID:DgiYLR11
>>24
沢山って他になんだよ、西遊記か? 他にあるかよ、紅楼夢か?
50名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:27:27.47 ID:DgiYLR11
>>39
手塚プロが中国にアニメ技術を渡していた件
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1334732278/l50
51名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 10:33:15.61 ID:9ncS7Y9p
エンタメが国外で成功するのは超が3つつく位難しいからな
国内で無難に稼いでた方がよっぽどまし
52名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 11:01:53.22 ID:+F6OEGi1
百万の羊より一匹の狼が現れないと
53名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 16:35:59.18 ID:xnEL8ScU
【画像】中国のポスターがやばすぎるwwwwwwww
http://katsumoku.net/archives/6562264.html
54名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:38:44.15 ID:TOWrVsRw
ずっと休めばいい
55名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:55:05.36 ID:EflfEYJm
世界最高峰の魔法少女実写ドラマ「魔法の妖精バララ」とイタリア発魔法少女アニメ『ウィンクス・クラブ』が来週アニマックスで奇跡の競演を果たす。
来週8日、夜7時から2時間にわたり放送される『バララVSウィンクス・クラブ』。
『魔法の妖精バララ』は2008年に中国で誕生され、ドラマ、アニメ、映画、ミュージカルといったメディアミックスを展開。
一方『ウィンクス・クラブ』は2004年にイタリアのイジーニオ・ストラッフィが原案・脚本・総監督を担当し、
レインボーが制作された魔法少女アニメで、6人のウィンクスと呼ばれる妖精たちが悪と戦うストーリー。
ウィンクスたちにはフェアリーズの6人がドラマ初出演される。
放送は8日夜7時からアニマックスで放送される気がする。
バララVSウィンクス・クラブ
アメリカ・ガーデニアから全米No.1アイドルグループ「フェアリーズ」が来日!しかし本当の姿は6人で戦う妖精「ウィンクス・クラブ」だった。
そんなある日地球が暗黒の星となり、悪の組織の地球征服が始まってしまった!このままでは地球は悪の組織に占領されてしまう!!
魔仙シャリー、美姫・美雪、そしてウィンクス・クラブに力を貸してくれ!!
56名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:12:27.29 ID:M7YSoZur
中国人は自尊心が邪魔で無理だろ
まず世界名作劇場から作って練習しろ
57名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:33:12.93 ID:cu1wtSLO
>>53
冥作だなぁ
58名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:50:17.64 ID:/v1wyGWn
>>12
えーと、あなたどこの民主党前議員さん?
ttp://birthofblues.livedoor.biz/archives/51320883.html
59名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:56:30.22 ID:/v1wyGWn
>>24
それが、中国における「歴史」は政治と密接に絡んでいるため解釈が一定方向に定まっていて、
異論をはさんだりアレンジしたりすることは難しいらしい

だから、中国人クリエイターが西遊記をドラゴンボールのようにアレンジしたり、
三国志の人物をSDガンダムにしたり、更には女体化するような翻案は
そもそも発想することができないんだそうな
60名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:57:36.01 ID:FBcxnu4b
>>59
多分日本で発信される各種アニメを合法・非合法問わず入手し見てる連中がいるので
発想がないというよりは、それを作る事で罰せられるという現実の方が足かせになってるんだとは思う
61名刺は切らしておりまして
中国には武侠小説がある。しかし、実写化が殆どでアニメには殆どならない。