【書店】開店から丸3年、高崎「ジュンク堂書店」閉店へ−売上目標大幅に下回る 群馬 [13/05/29]
>>130 なか見検索とかあるけど極一部
逆に本屋でスマフォ検索できればそれがベストなんだけどな。
142 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 12:12:37.89 ID:ZLPArpJK
>>125 群馬は頭文字Dの舞台にもなったし、まあそれ以前に伊香保や赤城、
榛名、碓氷、草津温泉などドライブコースには事欠かないからな。
車があれば非常に楽しいけど、都市生活・消費者行動という点では
物足りなさはどうしても出てきてしまう。
>>138 それが人口密集地と過疎地・閑散地帯との違い。
基本的に地方は市街地がコンパクトだし車社会によってどんどん集積が薄れているから、
駅前や中心地に行っても欲しいものが手に入らないのが当たり前になったりしてきてる。
特に北関東はそう。
俺の地元も北関東同様、自動車産業が盛んで車社会が強い愛知だから良く分かる。
143 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 12:32:27.24 ID:0b8xJIJy
>>129 アメリカは本によって対象読者がまるっきり違うらしい
下流向けとか中流向けとか
読んでて、作者がこの本を読む人は、大卒のどういった生き方の人だと思うがとか書いてた。
144 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 12:32:59.25 ID:I8+ryIfS
>137
甘いな
尼で購入、図書館利用、店頭購入の組み合わせが最強
>>140 あれは何の関係もない企業が勝手にやろうとしたサービス
いや、詐欺だなw
146 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 12:34:46.11 ID:0b8xJIJy
>>144 それが普通だろ
アマゾン→すぐ欲しい
本屋→欲しいのないかな
図書館→読みたいの探し
147 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 12:58:21.90 ID:sFIGAnnm
>>125 > 母親から「男がいい歳して昼間に道を歩いてるのを近所に見られると変人扱いされる」
ワロタ。田舎ってこういう考えなんだw
>>147 都内でもそうだよ。
あなたは今たまたま都心に住んでるだけで、実家が田舎なんだろうけど。
>>144 それやってんのが武雄市じゃないかとか。
ただ、バリアフリー的には最悪になったと利用した人が呟いていた。
車でアクセスできて高経大の近くにある戸田書店のほうが便利だわな
品揃えもかなりいいし
151 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 13:44:33.72 ID:G+QdTnvL
世界中で、リアル書店は激減中。
もう、書店がない町なんて珍しくもない。
152 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 13:46:22.00 ID:5FHBxE2+
トンでも本があった昭和は戻ってこないのか・・・・・
153 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 13:50:04.82 ID:G+QdTnvL
店内の椅子とかを撤去すれば売り上げ上がるよ。
都会じゃないとこういう店は辛いね
リアル本屋は悪書をばらまいて社会を汚染してきたツケを支払うときが来たんだよ。
157 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 16:42:44.95 ID:zMDfAtkM
田舎の人は本を読まないのかな?
こうやってどんどん街が廃れていく車王国群馬。
コミック専門店でオープンした時点で本好きはスルーするし
車で行けないから一般人もあんまり入らない
で、群馬には全国最大規模の蔦屋書店前橋みなみモール店はあるわ、
コミックなんて売らないという硬派なブックマンズアカデミーやらあるわで
相手にされないのは当然の流れ
>28
恐ろしいことを言うな!
甲府駅周辺にマトモな書店はジュンク堂しかないんだぞ!
朗月堂は品揃えがイマイチの割に偉そうだし。
高崎駅近くなら車が無くても生活できる。もうこれ以上の郊外化するなよ。歩いて暮らせる街の方が良い
162 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:10:13.05 ID:8uLKju3a
新潟店は大丈夫かな〜
本屋は、いま、どこも厳しいよな・・
>>16 くまざわ書店って、小規模店舗なのに
がんばってるよなぁ。
ジュンクはヨドバシと組んで通販に乗り出すべきだと思うなぁ。
166 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:21:45.61 ID:wOZ3+3ba
すべては俺の言った通りになってるな
167 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:23:10.09 ID:852we/6D
高崎って620坪でも、4億売れないの?
埼玉の都市部だったら、620坪ありゃ、5億は売れるだろ。
群馬は東京の通勤圏外なんだな。
あそこ流行ってなかったもんねぇ。潰れるのは時間の問題だと思ってた。
品揃えは多いんだけど、棚が高くて間隔も狭いからすごく狭苦しいし、2フロアに分かれてる。
駅前とはいえ、ファッションビルの最上階(6,7F)に入ってるからエスカレーターで行くと遠いし、
服屋に用事のある若い女性とか、アニオタ(5Fにアニメイトがある)以外は他に建物内で
買い回る品がない。
普通の雑誌や新刊ならモントレー(西口駅ビル)の改造社かE'site(東口駅ビル)のくまざわ書店の
方が他にいろいろ買い回れるし、東口のヤマダLABI1なら書籍にも10%ポイント付くしな。
休日に置いてない本を買うなら、クルマ持ってるやつは飯塚町の文真堂ブックマンズアカデミーか、
前橋の紀伊國屋か、前橋みなみの蔦谷書店にいくだろ。どこに行ってもついでに買い物してこれるしな。
そういや昔、タワレコがまだビブレにあった頃にビブレのB1Fに文真堂が大型書店を出したことがあったが
すぐに撤退してしまったし、あの建物に書店というのが鬼門なのかもしれない。
中心商店街は・・・せめて新星堂カルチェ5が残ってればねぇ・・・。
>>167 朝の高崎駅新幹線のホーム、通勤者だらけだよ?
ジュンク堂が潰れたのは立地だな。
ジュンク堂が入ってるビブレは駅ビルじゃない。
駅ビルにはくまざわ書店が入ってるので、通勤客は当然そっちに流れる。
おまけに東口には地下に書店が入ってるヤマダ電機がある。
通勤客は東口からのルートを通るのが多いので
西口のビブレビルはかなり不利。
おまけにビブレは若年層女子向けのファッションビルで、
通勤オヤジは確実に浮きまくる。
>87
>弘前、盛岡、秋田のジュンク堂はどうなんだ?
それくらいの人口で大学がある都市
山形、松本、富山、甲府あたりの本屋事情はどーなんだろ?
地方じゃ、蔦谷書店@代官山みたいな展開は夢物語なんだろーなあ
>>170 地方じゃ無理って・・・前橋にある蔦屋書店が最も代官山に近いものだぞ
172 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:08:07.98 ID:Cq5RpEBe
.
むかし、価格の自動調節機能ということを学んだことがある
簡単に言うと、需要と供給のバランスにより、市場価格が決定するということ
出版会の低迷の理由が、ネット等の普及による構造的不況であると同時に
書籍代がこのデフレの時代に、まったく価格調整が行われていないということが
最大の理由なのではないのか
本屋に行くと、ちょっと読んでみたいなと思う本の多くが、
1500〜2000円台で販売している 以前格安と思われた文庫本でも
700円ぐらいするのが結構ある これでは、とりあえづ5,6冊買って
積んでおこうという人が、少なくなるのは当たり前のような気がする
販売数が伸びないので価格を安くできないというのは理解できるが、
気軽に買えるという価格でなければ、ますます衰退していくような気がする
>>160 開店した図書館も書架がスカスカ
蔵書は有るから検索すれば出すよスタイル
盆地に書店が無くなると思い買い物したけど
もう、Amazonで十分
174 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:15:06.08 ID:ELz1eGiN
リアル書店がない市町村は、既に3割。
これが5年後には、5割を超えるかも。
でも、誰も困っていない。 いつもネットで買ってるから。
高崎は新星堂か
だいぶ前ですね
もうタワレコないのか・・・
コミックス専門店自体も売上は散々で、閉店撤退する予定だったが何故か一般書も扱い無茶な増床。
オープン初日ですら売上100万円届かなかったのだから…
立地が悪すぎた。
撤退が惜しまれる。
>>175 タワレコはまだ駅前にあるよ。ウエストパーク1000の前の再開発ビルにビブレから移転した。
・・・その再開発ビルも、できた当初は1FにGAPがオープン、そしてビブレのタワレコ跡地には
HMVが進出と、明るい話も多かったんだがなぁ。
GAP、HMVともにイオン高崎に出店後、駅前の店舗は閉鎖(事実上移転)と寂しい限り。
そもそも、今まで高崎商圏とされていた埼玉北部にも、イオン上里やウニクス上里ができたし、
深谷のイトーヨーカドーが増床してアリオになったり、本庄早稲田にもベイシアモールが出店予定
と競争相手は星の数。
正直ビブレ自体も、建物もかなり老朽化(もともとニチイ→サティ→ビブレときている35年選手)
してるし、できれば隣の空き地(西口第四地区)と併せて再開発、ついでに高島屋もひっくるめて
ペデストリアンデッキと接続できればいいんだけど・・・。
>>130 無いことはない。
でも、amazonや電子書籍のちら見って、本屋ほど太っ腹じゃなくて、
店/出店者が指定したページしか拝めない。
技術書買う時は、自分が分からないことを一番わかりやすく説明している
本を買うようにしているので、amazonや電子書籍の機能だと無理。
179 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 08:32:51.42 ID:TQfGqVkd
>>178 書籍の電子化が一朝一夕にすすまないのはそういったところもあるのだよね。
一番大きいのは携帯性のメリットが音楽配信よりも高くないというところだろう。
外出先でひまつぶしに読む本はそんなに大きくないし。
自分が住んでいるところのちかくに書店があったらそこをできるだけつかって、
なかったらネット書店を使うようにしてほしいと思う。ネット通販は商品流通の
多様性がとぼしくなっていく危険性もある。
街の本屋はAmazonには勝てないと腹をくくって、週刊少年ジャンプのような
定番の本と書店員や書店主が売りたい本の2本立てでいくのが理想なのだ
よね。個人書店で効果的だと思うのはTwitterによる情報発信だろうか。
しかしそれらを実行するのには手遅れという感じだが。
180 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 08:37:08.94 ID:MNv+2ejh
>>148 んなわけねーだろ。都心ですべての移動に車を使うようになったら
生活道路でも渋滞しまくりだ
>>179 MMORPGの中で本屋作ってくれないかしら。
Amazonを超える巨大本屋を構築してほしい。むしろ本屋だけのRPGでいい。
立ち読みできると言うことないんだが。
もちろん買った本は別途ダウンロードなり宅配なりしてくれる。
182 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 08:51:24.69 ID:ixlbQ2sP
>>12 >地図を金を出して買うとかあり得んだろ。
道路地図は定期的に買い換えてたなんて信じられないんだろうね。
しかも全国地図だと詳細がわからないから地域毎に買っていたなんて理解出来ないだろう。
それとは逆に何十年も前に水道水を当たり前の様に飲んでいた頃に将来、
水を買って飲むようになると言っていた人がその当時は総スカンだった。
でも子供の頃に買って貰った本って結構後になっても覚えていたりする。
小学校の推薦図書も何冊かは記憶に残っている。
何でもかんでもネットで済ましてしまうと記憶に残る物が少ないと思う。
ネットは見るもの、実際の本は読むものと言う感じか?
>>159 この間、ブックマンズに行ったら2階に漫画置いてあったよ
三流出版社の社員はこの先真っ暗
185 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 09:51:31.88 ID:VNAl8SWn
>>183 あの閑古堂でさえ古本置き始めたんさ。
群馬の文化の終わりの始まりだいね。
そもそも群馬県自体が文化条例の制定が全国で一番遅い(去年制定)という土地だから。
県民も文化を守る気なんてさらさらないんだいね。
186 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:05:18.35 ID:zNB9d7Wr
しかしキンドルとかって読ます権利買ってるだけで自分のもんじゃないんだよね
ある日、お前は権利剥奪とかやられたら読めなくなる
>>186 ハードもソフトもガンガン変わっていくわけだから電子書籍もいずれは読めなくなる可能性もあるわけだからな。
コンピュータは長期保存に意外と向かないメディアだよ。
188 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:51:57.72 ID:4yD3ARFj
どんな大きな本屋行っても売ってるのは参考書、ハウツー本、漫画、雑誌くらいだからアマゾンあれば本屋いらね。
>>186 キンドルはまだマシだが、
サーバが死ぬと読めなくなるサービスもあって、
楽天がkobo始める前にやってた同様のサービスを何の補填もなく突然サービス終了させてた。
見かねて/取り込み狙って 全く別のサービスが救済プランを用意する程あっさり終了。