【電気機器】サムスンやソニーがインドで人気−存在感薄い家電国内勢 [13/05/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
韓国のサムスン電子 や米アップル 、ソニー など世界で事業展開する大手ハイテク企業が
インドで売り上げを大きく伸ばす見通しだ。インド国内の生産では急拡大するテレビや
スマートフォン(多機能携帯電話)需要に追い付かないためだ。

家電市場が急速に伸びているインドだが、薄型テレビを生産する国内企業はほとんどなく、
携帯電話や携帯向け半導体・ディスプレーの国内メーカーは存在しない。政府統計によると
、昨年のディスプレー・スマホの輸入額は142億ドル(約1兆4400億円)と、需要全体の
90%を占めた。

インドではソフトウエア産業が1兆8000億ドル規模の国内総生産(GDP)の4.7%に寄与
しているものの、ハイテク製造業は後れを取っている。電子情報技術局によれば、政府は
補助金を通じ国内生産への支援を図っているが、イノベーション(技術革新)の恩恵に
あずかる技術を持つのは外国企業だけだという。

インド家電製造業者協会のスレシュ・カンナ事務局長は「ソフトウエア業界の成功にインド
は夢中になってしまった。より新しい優れた技術を開発することもなく、ハードウエアは
ほとんど無視されてしまった」と話している。

原題:Samsung to Sony Wooing India as TV Sales Set to Quadruple:Tech(抜粋)

ソース:Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MNHD1U6KLVRL01.html
2名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:16:13.20 ID:YRol3CX/
似たようなデザインで、購入
後に、あれも・これも。を期待するとなると

あぁ、やっぱり買っておけばよかった。となるパターン
3名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:24:15.63 ID:0u1ApOCJ
正直いって日本の家電って魅力ない。
企画力無さすぎ。
老害全部追い出せ。
4名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:25:41.94 ID:7eroLJDu
ソニーは国内家電メーカーだけどな(笑)
5名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:30:35.57 ID:/ub0z3or
パナが駄目なのは知ってた
6名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:42:40.16 ID:M6TClsVy
5〜6時間の遅れはあたり前田のクラッカーだった、インドの汽車の対して、日本が援助指導した地下鉄は、現在遅延時間が10分以内らしい!!
インド人もビックリ!!
らしいよ。
この指導した日本の技術者・建設者・運行の管理者は国士だわ!
このあとも続くインフラは10兆円規模になんるんじゃないか?
7名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:51:32.57 ID:oP11BlJA
これでも利益が出ないテレビ市場ってどういうこと?
8 【大吉】 :2013/06/01(土) 15:52:40.15 ID:M6OTMydW
>>3
どの企業も、創始者が持ってたバイタリティーが必要だね
9名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:53:53.82 ID:7eroLJDu
韓国メーカーによる焼き畑農業によりダメになるからね。
10名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:56:49.15 ID:5aQ/bELL
サムスンとチョニーって両方とも韓国勢じゃねーかw

マジで国内勢オワタ状態だな orz
11名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:01:43.04 ID:RyLMueO9
全容量の6割が冷凍庫である冷蔵庫をどっかが作れよ。
需要あるはず。
12名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:05:18.45 ID:0u1ApOCJ
こないだ腕時計買いに行ったんだけど、日本製を探すと安いのはどれもビニール袋に入れて駄菓子みたいにぶら下げて売ってるんだよね。
安物でいいんだけど、フェースがダサすぎて買う気が起きなくて結局TIMEX買った。
日本製って落ちるところまで落ちてるんだな〜と悲しくなったよ。
13名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:09:29.23 ID:ro8x2nz5
この前、インド市場のテレビ販売のことをテレビでやってたな
ソニーはサムソンより高いけどよりインド人好みの発色にしたりして
シェアを広げてるって
14名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:16:05.17 ID:z6mjJVME
日本はハードが廃れるとかそういうことは無いから心置きなくソフトを開発しないとね
15名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:18:55.56 ID:UYcXeRx5
パナってインドで白物が好調じゃなかったっけ?
16名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:20:27.16 ID:o+yrpY7F
>>11
半分以上冷凍庫で良いよな
それと重心的に不安定になるだろうけど
コンプレッサーとか全て天面に配置して
奥行を増やしてほしい
17名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:26:12.66 ID:z2hWiqG8
シャープも頑張れ!
18名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:31:39.01 ID:a7hgMfah
昨夜の、探偵ナイトスクープの視聴率調査で
ある家庭にサム寸のテレビがあった、初めて見たよ。
19名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:38:21.59 ID:Yk6l008L
「インド」の国内企業を語ってると読み取れない方がちらほら
分かってて釣りしてる方もいるみたいだが
20名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:41:14.33 ID:O/W1GktG
サムスンとかソニーとか韓国勢ばっかりだな・・・
21名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:45:01.53 ID:DOzomZIs
インドの人たち。
サムスンは日本の会社ではありませんよ。
22名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:45:15.75 ID:fM3IvBf3
>>16
冷凍庫を別に買えば?
日本メーカーだって作ってるのに販売店は海外製ばかり売ってるから知られてない
23名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:55:49.42 ID:VF/SGhfH
いやこの記事の「家電国内勢」ってのは「インドの家電メーカー」のことだろ?
24名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:56:19.68 ID:bLqd4wjB
>>7
テレビって、一台売れて利益300円とかの世界だからね。
ほかの製品にくらべて、圧倒的に悪い利益率。
だから各社必死で付加価値つけて利益率をあげようとしてるけど、
もう消費者は付加価値なんて必要がないってことに気づいちゃって、
でもメーカーはまだバレてないと思って高付加価値商品を開発。
せっかく普及モデルで稼いだ少ない売上を、高付加価値モデルの
開発費ですべて吐き出すことに。

スマートTVとかも、どう考えても安価な外付けの買い替えが簡単な
物ほうがいいに決まってるし、そもそも誰も成功してない分野なのに、
これからはスマートTVなんて鼻息荒くしてたり。

メーカーも現場は、そういう事情は当然わかってるんだけど、
新機種会議で、付加価値のないものは馬鹿なトップ連中は承諾しないんだよ。
25名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:06:00.35 ID:A/QSkRzy
>>15
インドは冷蔵庫に鍵がないと売れない。
だからサムスンは冷蔵庫に鍵を付けた。
日本メーカーは頑なに鍵を付ける事必要ないとを拒んだ。

結果、サムスンは冷蔵庫はインドで爆発的に売れたが、日本メーカーの冷蔵庫は閑古鳥。

と言う話は聞いた事がある。
26 【小吉】 :2013/06/01(土) 17:21:34.54 ID:u8zWxPXN
インド人にものづくりは無理だろ
奴ら口は上手いが働かない
27名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:21:45.91 ID:ce/nyuFo
>>12
ちょっと意味が解らない

安物買いたいなら日本製は最初からスルーだろ
28名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:29:04.57 ID:o+yrpY7F
>>22
冷凍庫を別に置くスペースが無い
29名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:03:16.80 ID:teSS8g7A
>>4-5 >>15
ホント、ねらーの読解力って深刻だよねぇw
30名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:49:46.84 ID:vwL/HzqP
サムスン倒産wwwwwwwwwwwwwww
31名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:57:50.87 ID:ahjEbraQ
インドはタタ・グループが凄いからな
今やかつてのジャイアン、英国のジャガーやランドローバーも傘下ですよ

実はNTTがここと組んでインド国内で通信会社やってるんだよね
32名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:19:45.52 ID:HxW6rFyn
日本企業「音が静かな冷蔵庫発売するでぇ」
インド人「なんやこれ。いらんわ」
韓国企業「むしろ音がうるさい冷蔵庫売るわw」
インド人「買いまっせ」

インドでは音が大きい=よく稼働して性能が良いイメージ
33名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:21:54.91 ID:akhyRG6o
実はインド人は結構ミーハー気質な感じ

家電以外の日本企業の中でも性能や品質が高いものより、ブランドを重視して購入する傾向が高い。
品質で決めてるわけではない

そのあたりは日本人と共通してる部分もあるかも

ソニーやパナソニックは強い。他の日本製品の知名度はいまひとつ。
今では名前を売ったサムスンもひょっとしたら人気になるかもしれない。
34名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:26:44.24 ID:gzASIh1F
>>20
おまえの思考は数年前から変わってないな。
要するに成長しないただのアホ。
35名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:31:27.63 ID:994nxQvf
ソニーは国内勢にいれてもらえないのか
36名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:33:25.26 ID:akhyRG6o
元記事がそうなんだろうけど、スレタイももう少し気を使えよ

存在感が薄いのは、インド国内の家電メーカーって記事だけど勘違いするやつ続出だろ
37名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 20:34:48.76 ID:jHg6SYKg
馬鹿チョンはソニーをサムスンの手下だと思ってやがるw
38名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 21:02:25.58 ID:yK7JWFzt
まず、インドのニュースということをスレタイに書くべきだな。
国内を日本国内と勘違いするよ。
39名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 22:36:03.87 ID:tzzt9on+
国内で作ってるTV無いし
中身はみんなサムソンだし
TVはどうでもいいかな
40名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 22:54:10.11 ID:P6+nr91g!
白物なんかはインドメーカーもあるんだけどね。
やっぱり液晶テレビ系はソニー、パナ、サムソンが強いな。
インドメーカーだとONIDAってのが一番強いかな。
41名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 22:54:50.19 ID:mPwoNRvV
>>38
インドで人気って書いてあるのに理解できない馬鹿は何かいても理解できないだろ。
42名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:01:03.65 ID:0u1ApOCJ
>>27
安い価格帯だと駄菓子のおまけみたいになっちゃうってのが理解できないんだよね。
自分が経営者ならその分野は社内若手デザイナーの冒険的デザインを試すのに使うと思う。
1万円以下の価格帯でも海外メーカーはちゃんと売れるものを出してるけど、日本メーカーはガチャガチャの景品みたいな物でお茶を濁してる。
それで海外で売れないって嘆いてるのがまさしく記事の現状じゃないかな。
43名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:31:24.87 ID:rbxEO1Ya!
>>42
嘆いてるのはインドメーカーなんでないか?
44名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 12:01:11.75 ID:wjnYEdZZ
>>4
インド国内のことだろ?
45名刺は切らしておりまして
別に世界中どこの国でも家電作ればいいってもんでもないし、
インドはインドで>>31にもあるように
3大財閥が凄い勢いで欧州の企業買収に動いてるんだから
その国独特の発展を遂げているならそれでいいんじゃないかと