【労働環境】時給ワインコイン以下--現役アニメーターに待遇、社内恋愛などぶっちゃけて聞いてみた [06/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
2013年春アニメ・最大のヒットはやはり『進撃の巨人』。ヒットの要因は数あれど、
印象的なオープニングに劇場版並のハイクオリティーな作画がヒットの要因とも言われている。

そんな『進撃の巨人』だが、つい先日アニメ制作を担当しているWIT STUDIOのスタッフが
現役のアニメーターを急遽募集するツイートをして話題になったばかり。

アニメーターと言えば、ネットでも待遇や労働環境の悪さが度々噂になる職種。さらに5月上旬
には経済産業省がアニメーション制作業における「下請適正取引等の推進のためのガイドライン」を
策定し、同省のウェブサイトに公開するほど現場はいわばブラック企業も真っ青の劣悪な環境や、
曖昧な商習慣が横行していると関係者からも指摘されている。

果たしてその噂は本当なのだろうか? 2人の現役アニメーターに匿名を条件に現場の実情を聞いた。

■I君(男性・20代前半・業界歴2年)

――アニメーターを志したきっかけは?

アニメが好きだったからです。絵も得意だったのでアニメーター選びました。

――ぶっちゃけ、待遇はどんな感じ?

基本給は12万円程度です。プラスで歩合制ですね。なんとか都内で一人暮らし出来る程度です。
贅沢は出来ないですけど。業務委託で、社会保険は完備されています。

――待遇に満足してる?

世間から見たら満足出来ないです。でもネットで見ている限り、業界の中ではまだマシなのかも。
「業務委託」という雇用形態は将来的に不安です。労働時間もなんとかならないかなとは思って
います。10時間で今日は早く終わったな!って感じで、平均すると一日14時間労働くらいしてますね。

――世間で噂されているアニメーターの待遇についてどう思う?

会社は本当にピンからキリまであるのでなんとも言えないです。ウソではないと思うけど、
大げさに言っているのは? と思える噂もあります。

■Mさん(女性・20代後半・業界歴6年)

――アニメーターを志したきっかけは?

小さな頃からテレビっ子で。アニメを作る人になりたい!って漠然と思ってました。

――ぶっちゃけ、お給料は感じ?

引かれると思うのであまり言いたくないんですけど……基本給は8万円です。プラスして
歩合や見なし残業手当も支給されてますが、それでも、かなり厳しいです。時給で換算したら
ワンコイン以下ですね(笑)。私は実家暮らしなんでなんとかやってますし、私の周りは
実家暮らしの人ばかりですよ。

――少し話題は逸れるけど、社内恋愛はあるの?

女性が少ない会社なので、それなりにありますよ。腐女子である事を隠さない私でも
アプローチされます(笑)。同じ会社じゃなくても、同じアニメ業界の人同士のカップルも
多いですね。ただ、みんな結婚には慎重みたい。男性は結婚しても、家族は養えないですからね。
不規則で拘束時間も長いから、女性は結婚したら辞めてます。産休なんて夢ですよ(笑)

※続く

http://ddnavi.com/serial/142885/
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/06/01(土) 13:24:50.11 ID:???
>>1の続き

2人が共通して話すのは、噂されているほど悪くはないが良くもないとの事。例え「基本給
4万円」であってもそれに歩合がついたりと、なんとか人間的な生活は出来ると語っていた。 

ただしあくまで「生活は出来る」レベル。ひとり暮らしをしているI君は、「スーパーでは
特売日を狙う!この商品の底値はこの値段!」と節約主婦のような思考になったそうだ。

2人に「転職は考えていないの?」と聞いたところ、「好きな仕事だから続けられるところまで
続けたい」と同じ回答をくれた。
ただ、その「続けられるところ」はそう遠くはないかも……とも語ってくれた。

2人に話を聞いて、アニメーターは「好きな事なのだから、待遇が悪くても我慢すべき」という
現場に負担を強いる図式が少なからず出来ており、彼らの夢や希望によって薄氷の上に危うく
成立しているように感じた。

最近では、海外のアニメ制作会社に仕事が回ってしまう事も多いが、当然海外に制作依頼をすれば、
日本で制作するよりもコストが抑えられる。ここからは想像だが、仮に日本のアニメーターが
絶滅に瀕しても海外に発注すれば何とかなるという楽観した甘えが一部の関係者にあるのでは
ないだろうか?

待遇改善の見込みもなく不安定な為、別業界に転職してしまう人も多いのだとか。Mさんの先輩も
高い技術を持っていたのに、待遇面で満足出来ずに今は別業界にいる。

せっかく志も技術もある若者が、アニメ業界から離れてしまう事は非常にもったいない。

政府もクールジャパンを推進するのであれば、まずは日本のアニメーターの雇用待遇改善を
さらに踏み込んで実施して欲しいものだ。

◎参考資料・経済産業省--アニメーション制作業下請取引ガイドライン
http://www.meti.go.jp/press/2013/04/20130426008/20130426008.html
3名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:27:25.57 ID:NgwgBR4K
年収40万「も」あるじゃねーか! 贅沢言うな底辺!
4名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:28:23.27 ID:NgwgBR4K
40マンじゃなかった 100万だったw
5名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:30:39.65 ID:9i9v5drS
どこの発展途上国かと思ったら日本で納得したわw日本は民度低いなあ
6名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:31:29.77 ID:TKM2W9cj
設定データの横流しとかして小遣い稼ぎでもしてくださいな
7名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:34:50.32 ID:XEs+NDFb
これって要はやりたい人が後を絶たないから過当競争で賃金安いのでは?
8名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:35:33.87 ID:TKM2W9cj
正直アニメもそのうちなくなる。
少子化でニーズが毎年薄れている。
オタの世代ももう40代になっている。
もうその路線で喰うのは難しいだろうな。

とりあえず大枠として20年以内にほぼ消滅だろうな
9名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:36:45.13 ID:TKM2W9cj
>>7
それ漫画家でしょ
アニメータとは違うでしょ
10名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:38:27.21 ID:5cf/59Ih
>>7
ロマン産業だからな
ゲーム屋や漫画家と同じ仕事が趣味の人たち
だけど中抜きが酷いのも確か

与党がクールジャパンなんぞに堕す前に
メディアセンターが完成していれば歪な産業構造に手が入ったろうに
行政が是正のための情報を提供してくれつってんのに
その手を振り払ったのはオタク自身だったという笑い話
11名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:39:06.22 ID:f9d7zCHo
アニメDVDが売れようともヒット使用とも 一番の労働者の賃金には反映されない
だから自らが募金を募って腕がいい奴とか仕事が速い奴には中間搾取されない直接の金を
12名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:39:40.28 ID:fFUZHraz
使う側が調子に乗ってるな。
これからの日本の貴重な資源になるかも知れないのに。
13名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:41:21.76 ID:O/W1GktG
>>12
なんねーよw
14名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:42:06.19 ID:TKM2W9cj
金銭的に回らなくなってきたり
やる奴がいなくなったら
海外発注されるだけ。
15名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:44:30.35 ID:bd7itoWd
どんな所も現場の人間のことを考えなくなったら終わりだよ
16名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:45:23.75 ID:FQNV9VXl
こんな薄給で友人知人の結婚式に呼ばれたらご祝儀とかどうするの?
17名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:50:30.00 ID:lfQNFY8W
こうやってデフレた業界に必ず入り込んでくるのが在日チョン
マスゴミ、芸能界に次いでアニメ業界もやがてチョンの巣窟と化すだろう
そしてチョンに乗っ取られた業界は必ず衰退する
それは既に始まっている
18名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:50:30.99 ID:LC+wN9P7
やっぱ、資本主義って間違ってるよな
難しいコトはわからんが、
感覚的におかしい 人間の感性じゃないわ

宇宙人や悪魔のシステムだな
19名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:52:47.79 ID:QU2eM2au
高いワインのコインかな?
20名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:55:42.55 ID:UZlfpv+S
中抜き9割と言われる業界だからな。

儲かってますか? 代理店の皆様?
21名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:56:52.31 ID:lHjXi3eC
 
絵と結婚してるんだからいいだろ、別に3次元とエッチできなくても何の不満もあるまい
22名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:00:52.76 ID:H8leHUUJ
>>18
白人は肌を白く塗った悪魔だというのが俺の持論
23名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:01:12.60 ID:t2Ym9O+Y
芸能界だと思えばなんら不思議な事はない、クリエイティブな業界にリーマンは要らないのだろうな
24名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:04:56.96 ID:58F8m2gq
トンキン名物11次下請けですか^^
25名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:09:50.59 ID:RG3DV+wV
底辺の地方労働者なら地獄肉体労働の8時間でも月給15万ぐらいだし、十分だろ
もう、オタは同情する必要なんてないような
26名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:11:25.56 ID:EqL0Jpmp
ワインコインってじわじわ来るな。
27名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:13:13.88 ID:0u1ApOCJ
ワインって何コインで買えるの?
28名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:15:21.07 ID:XfT8TJEm
ナマポ受けたほうがよくね?
働きながら差額だけ受けるのがホント良くね?
29名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:20:11.83 ID:N7WjQ4Bv
ウンコインコ
30名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:27:22.50 ID:ZnZMo1vt
「好きでやってるんだからいいだろ、だろ?」 by無職↑↓
31名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:30:26.87 ID:zK5WFzSK
>>30
そんな「好きでやってるんだからタダでいいだろ?」→風俗で通報されるオヤジ
32名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:34:44.38 ID:ubr/0zQ8
ワインコインの心
33名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:41:29.52 ID:yFiKaqSb
ご縁
34名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:47:21.02 ID:9rq93ZeH
需要が多ければこの人たちも潤うんだろうけど、国民みんなが求めてるものじゃないから無理。
需給バランスから見たらこれが精一杯じゃね。
35名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:56:57.41 ID:1yqXGg2c
アニメーターっていうけど
業務内容もピンキリじゃないの?
指定の色を絵に塗るだけの作業だったら高給とれる方がおかしい
絵の色を指定する側だったらそれなりに給与貰ってるだろ
36名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:01:41.00 ID:Rh+3diRS
これって今にはじまった事じゃないし、景気関係なく待遇は悪いままだったし。
中間で搾取されやすい業界なんだろう。根本的に変えてかないと。
37名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:30:45.50 ID:1yqXGg2c
>>36
搾取ってそこから逃げられない場合に使う言葉だろ
給料安くてやってられないなら別の業種に就職すればいい
賃金労働だろうと個人事業だろうと供給過剰の所にいれば
実入りが少ないのは当然
ましてそんな業界なのは何十年も前から周知の事実
アニメーターが高給取りだった時代なんてなかったろうに
38名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:32:31.99 ID:wzqbSVF8
中間搾取が酷くて現場まで金が下りてこないって話でしょ?
39名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:37:05.47 ID:dEGaSdjN
中間搾取というより元々発注額が安いんじゃないの。
テレビ局が苦戦してるんだからコンテンツメーカーが潤うわけが無い。
40名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:40:05.94 ID:0u1ApOCJ
ジブリだの巨人だのが目立つだけで、大部分は深夜にMX辺りでやってるくだらん萌えアニメなんだし、そりゃ儲けるわけ無いわ。
韓流よりムカツクから即チャンネル変える。
41名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:52:54.26 ID:qTxGyRdh
予算は出てるが電痛の搾取が酷い
42名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:55:21.60 ID:Db8PXSy6
糞くだらないアニメが多過ぎる
中身のある良い物だけを作って欲しい
43名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:11:35.66 ID:dEGaSdjN
深夜のテレビCMなんて視聴率低いし、15秒で10万円〜20万円ぐらいじゃね?
30分番組のCMは12本として合計200万円ぐらい?

これを制作費の他、間接費や利益とわけなきゃいけないけど、
仮に半分使えても100万円だな。普通の企業なら1人月〜1.5人月ぐらい。
関連商品のパテントとかあるだろうけど、
それにしても、まともにアニメなんて作れんわな。
44名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:12:27.81 ID:dWuaM4Ii
DVD、BDが売れれば問題ない
45名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:25:46.23 ID:1+YXm4cy
構造は10〜20年前と変わっていないのかね
誰か教えて
46名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:29:45.34 ID:+M68tpGt
クールジャパンなんて言うけど日本のコンテンツ輸出の9割はゲーム
アニメはその昔ただ同然のダンピングで輸出したから
見られてるだけで金額としてはどうでもいい
47名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:33:20.25 ID:IB6dlg8p
ワインってマジでピンキリだからね。

ワインコインは言い得て妙だ。
48名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:06:13.70 ID:1+YXm4cy
10〜20年前の構造

低賃金でも若者が大挙して押し寄せる →若者の犠牲で成り立っている
アニメーター養成学校乱立 →就職率100%、でもその後3年離職率は凄まじい
大半が辞めるが、それでもできる奴がいて残る →原画、作監へ
病気・怪我したら終わり →実家暮らし以外はやっていけない
納期に間に合わないと、巨額の違約金でスタジオ即倒産
メカの複雑化、人物作画の複雑化、デジタル彩色、3Dなど高度化で辛い

変わってないのかな?
49名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:32:09.28 ID:+M68tpGt
典型的なブラック産業なのに
ワタミは叩かれてアニメは問題にならない
電通への上納金の違いかw
50名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:34:20.37 ID:wzqbSVF8
知名度の違いだろ
51名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:40:12.52 ID:78f1y5BZ
ワインスレwwwwwwwwwww
52名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:41:20.85 ID:no3wUgej
>>1
この業界は噂しか知らないので実態は書いてある通りなのかもしれないが
言うほど悪くないって言えるんだな
訓練されてるとしか思えん

君らの作品を垂れ流すだけの業界は何倍もらっていることやら
53名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:45:31.77 ID:LQUofuBG
ここの例に挙げられた人は基本給あるだけいいんじゃないか
アニメーターって歩合だけの人もいるんだろ
54名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:02:09.00 ID:rCpVn4zk
収入低いなあ。こんだけ働いているのにそれだけしか貰えないなら同じ時間バイトした方がまだ貰えるんじゃない?
55名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:02:54.30 ID:YG7+XT/V
>>8
>オタの世代ももう40代になっている。
アニメおたくは高齢化しても趣味をやめないとよく反論されるけど、
以下のような制約がでてくるのだよね。

・肉体の制約 - 長時間アニメをみるのがしんどくなる、視力が落ちてくる。
・精神の制約 - 好みが保守的になっていく、話題についていけなくなる、クリエーターや
声優が引退するようになって関心が薄れていく。
・経済の制約 - 老後の生活資金を準備しなければならなくなりアニメにお金があまりつかえなくなっていく。

こども向けアニメは情操教育という側面からこれからもつくりつづける必要があるけど
ヲタアニメはテレビで年100本以上も放送するのはむずかしくなっていくだろう。
1990年代前半までのようなOVAや劇場で我慢してもらうというかたちになっていくはず。
56名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:19:20.20 ID:RotbxuRv
俺は四年目で月20はあるよ
57名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:28:35.28 ID:dWuaM4Ii
>>56
どこですか?
58名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:32:01.07 ID:Sv3ZO/eA
>>56
20ドル?
59名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:34:17.74 ID:80+Iaeq9
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
60名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:37:36.18 ID:ku9Mqwd0
代アニ行った同級生は警官になってたな
61名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:50:10.96 ID:xiguN8sZ
うちの会社、アニメーター転職組いるなあ
アシスタントなのに給与倍になったとか
どんだけ低いんだっていう

将来性という意味では、うちも不安一杯だけどね
62名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:43:48.36 ID:tDZAAEyI
>>57
ふりーらんす
63名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 01:29:01.90 ID:cm8Lcq2t
日本のアニメは去年3000作品を超えた。
年々増えてきたアニメ、登場した1960年ごろは毎年10作品程度。
80年代に入り増えだし、2000年には一気に毎年100作品を超え、2008年の300作品をピークに減少に転じていたが、2011年からまた増加に転じた。
老舗のアニメ会社が多いからまだまだアニメは安泰だ。
テレビも最近の視聴率低迷で深夜アニメに負けるレベルの視聴率を叩きだす番組が多くなり、アニメのほうが視聴率を稼げるのでテレビ局も好き勝手しなくなってきた、昔は局の都合で打ち切りが多かったね。
64名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 01:42:12.29 ID:drNAy7aR
アニオタが金を払わないのが悪い。
っていうわけでもないんだろうしな。
ホント、どうすればいいんですかね。
65名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 16:04:08.57 ID:EXWMi7JJ
たしか動画マンの平均時給は150〜300円程度だから
ワンコイン(500円?)はちょい自分を大きく見せすぎだなw
66名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 16:08:29.87 ID:gecr0Izw
世界第二位の経済大国日本
67名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 16:19:40.26 ID:W5N49IXf
警官になったら今の時世では勝ち組だし、防犯チラシなどで画力も生かせるから良いじゃん。
羨ましいよ。大学なんか行ったせいで警官の高卒枠に応募できず泣いてる奴は多いのに。
68名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:06:45.15 ID:8hGBiKVp
>>7
これは本当にそう思う
賃金安くてもやりたい人が夢追ってどんどん入ってくるから、買い叩かれてる

しかし買い叩きがあるから、アニメスタジオが日本に残れてる
もしアニメーターの待遇がまともなら
海外への委託が激増して、日本に残れるアニメスタジオは今の1/5とかになってる
69名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:35:31.85 ID:NPSLQ1At
アニメーターだけじゃなくて彩色系も給料低いし
奨学金でアニメ系の専門学校卒業したら、もっと苦しい
70名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:28:06.35 ID:LqVz62NF
CG化したせいで余計に酷くなってる?
71名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:20:07.40 ID:tDZAAEyI
>>68
いや、人手不足だよ
72名刺は切らしておりまして
>>69
彩色は給料いいぞ
動画マンは一年目は月6万だが
仕上げは一年目でも月15〜20万
デジタル化して作業効率上がったからな