【報道】ニュースを疑え 反省する「経済誌」と反省しない「経済“紙”(日経)」--週刊文春 [06/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
『週刊ダイヤモンド』(5月25日特大号)の特集「経済ニュースを疑え!」が話題を呼んでいる。
マスコミ関係者の間では公然の秘密とされてきた「日経ファースト」「日経のリーク依存体質」に
初めて正面から斬り込んだからだ。

日経ファーストとは、企業が日本経済新聞に「新製品開発」「提携」などの情報を意図的に漏らし
(リーク)、いかに企業側に都合よく書かせるかのメソッドだ。ジャーナリズム本来のあり方とは
程遠いものであり、しかも報道は株価に影響するため、批判が多い。最近では「川重・三井造船 
統合交渉」(4月22日付朝刊)という報道がそれではないかと疑われている。

本特集では、日経へのリークから紙面化までの具体的なスケジュールがマニュアル化されている
ことを、大手総合商社の広報担当者が赤裸々に明かしている。

〈特ダネは記者ではなく、企業の広報が作るもの――〉

さらに、日経の「スクープ」がいかに出来レースで作られているかの内情が、「工程表」とともに
明かされている。

〈リークするための企画書を作成→日経記者を会社に呼んで、担当者を同席させて事前レクチャー
→日経新聞がスクープとして記事化→東証が当日朝に情報漏洩について事実確認→当日午前、
「当社に関する報道がありましたが、これは当社が発表したものではありません」と発表、関与を
否定→当日午後、正式発表〉

看過できない記述もある。

〈うちの投資・財務面は、主として決算情報の前打ち記事を載せるために存在しているといって
差し支えない〉

と、20代の日経記者が公言しているのだ。正式な決算発表の直前に、特定のメディアが数字を
漏洩(リーク)してもらうことが当然だとなれば、経済報道の信頼そのものが揺らぐ。実際、
決算発表前に、日経に二度、三度と「上方修正」の記事が躍るが、アベノミクス以来、この傾向は
顕著だ。

だが皮肉なことに、「日経が三度書いたら、その株は売り」というジンクスが兜町にある。

〈大手メディアの信頼失墜が著しい今、経済誌としてのざんげも含め、自らのレーゾンデートルを
疑うことで、業界内の構造的な問題を炙り出した〉とダイヤモンドは自己批判する。

しかし、日経が自己批判することはあるのだろうか。

◎週刊文春 2013年6月6日号 http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/bn-20130601-02/1.htm
2名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:16:42.43 ID:EkWXi2AX
確かにその通りだが文春もインチキしているからな。
3名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:18:38.06 ID:xvKrn/q9
経済に弱い日本経済新聞w
4名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:20:50.29 ID:g/rx7iXP
朝日の科学
日経のスポーツ
東スポの政治
5名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:20:51.99 ID:I7z9R/4l
そもそも、マスコミ関係に自己批判とかは一切期待できないだろ。jk
6名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:25:02.74 ID:iJR5vFhK
平安の御代より日経とテレ東で取り上げられるにつけ
回収の始まりであること、世の常でございました
7名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:25:38.99 ID:HOEsWG9G
日刊工業新聞は産経系列だと記憶しているが、

どの程度偏向してる?
8名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:26:13.10 ID:/X5/wyqd
ていうか途中を取っ払って企業が直接発表した方がいいよな

それじゃインサイダー取引ができねえんだろうけどw
9名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:34:04.10 ID:g/rx7iXP
>>7
業界紙は書き手、読み手、広告主の三者が皆化かしあってると分かってるから、偏向してていいんじゃないの?
10名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:43:11.58 ID:SPfhyA5Z
>>4
それが一番信頼性が高いってことか
11名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:43:14.44 ID:z1Ki/md+
新聞と名がつく紙で信用できるのは駅売りの株式新聞と競馬新聞だけだ、
嘘や捏造、チョウチン記事を載せると一気に信用なくして誰も買わなくなる、
読者も損得に直結するので真剣だから。
宅配の押し紙はそこまで真実と信用性を追求してない。
12名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:46:33.13 ID:M2imd/RE
ノマドのステマと日系^^新聞の記事は同レベル。
13名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:49:35.43 ID:Giv1sRA2
14名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:52:25.75 ID:6i5eRzhy
日経についてはその通りだが日経の代わりに持ち上げるのがダイヤモンドてw
15名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:52:50.63 ID:2LcjpaAR
WBS
ワールド馬鹿製造番組
16名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:54:39.98 ID:fY8OmtV/
日経の記事は世界じゃ全く相手にされてない
17名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:56:45.84 ID:IU0bndvr
ただ中韓推してるだけだし。
18名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:59:20.45 ID:OQB5bjRu
そもそもデマ書いて株式市場に影響を与えながら
全く反省しないし、責任も問われないのがおかしい。
一般人なら1万分の1の影響力でも風説の流布で逮捕されるんだぜ。
なんだよこの前のパズドラ2を発売とか
19名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:02:23.07 ID:2LcjpaAR
経済記事じゃなく広告新聞
20名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:02:50.49 ID:Ro51z/jC
>>1
>東証が当日朝に情報漏洩について事実確認
この辺は形式上の事実確認だろうが、まともに「リークしました」なんて返事する馬鹿がいるかって話だな
21名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:04:23.39 ID:oK3nlC2f
>>19
それどころか、日立三菱の連合をぶっ潰そうとした売国新聞
22名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:05:39.31 ID:g/rx7iXP
任天堂が社長自らネットで宣伝し始めたのはこいつらのせい。
23名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:15:29.96 ID:LJGsmFN+
日経を読んでると、スタートダッシュが違うわけよ!
24名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:17:19.69 ID:ZYmloVRz
ほんと広告新聞だからな。付き合いある会社からプレスファックスもらうだけ。
取材とかしてるのかと。
官報読んでる方が頭良くなるわ。
25名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:24:48.03 ID:ua6pgHdf
日本のメディアは地道な取材なんていう汚れ仕事しない。
エリート様だからニュースは相手に記者会見開かせる。
それ以外のニュースは自分で作るw
26名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:27:13.51 ID:APiAQKa2
>>1
日経、テレ東、フジ、産経の経済記事は疑え は常識

電車内で日経読んでる奴はは 出来ない男、バカ認定でよいw
27名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:31:13.65 ID:W77QUSZA
>>23
はい!先輩!
インサイダーでぶっちぎりのスタートダッシュですね
28名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:46:25.82 ID:y/+nhTd/
なぁ〜んだ!日経の記事は週刊文春連載中の「ザ・プリンセス 雅子妃物語」みたいなもンかぁ
29名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:46:55.11 ID:Es4VrzSq
>>7
産経系列は旧日本工業新聞じゃなかったっけ?
たしか今はフジサンケイビジネスアイとか言ってるけど。
日刊工業新聞は独立系だと思う。
30名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:49:10.17 ID:S+UsOm+H
前から、そう思ってはいたが、はっきり書かれると納得だな。
31名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:56:21.57 ID:UdkIknjL
 
 
 週刊文春の、いわゆる「スクープ」がいかに出来レースで作られているかの内情が・・・・・


 
32名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:00:56.74 ID:4CpoxK4b
文春w
33名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:02:14.16 ID:yc99Db1Z
まあこれはそのとおり
うちは一部上場企業だけど、いい記事しかかかれないよ

日経はしかし、スポーツ面はなかなかいい
34名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:11:47.37 ID:jHNnxCMC
友納の雅子さんよいしょ記事のことかw
35名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:11:58.56 ID:BOVaR0H5
日経は中国マンセーしすぎたからな
その総括をしないとダメだ
36名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:15:49.19 ID:Grr2dIWb
マジで経済雑誌は逆指標で読んでおく必要あるねw
37名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:18:01.86 ID:RsR2L9hi
そもそも記事はぜんぶ疑え。
38名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:31:07.21 ID:OibyEtVv
>>4
日経は最終頁(裏看板)の文化面
39名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:41:57.86 ID:CQ5AJut5
>>9
地獄!まさに地獄ww
40名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:47:35.06 ID:7sHdfxIe
『プロが教える株式投資』(板垣浩)p.90

あるひとの調べたところでは、この欄(日経新聞の「注目株診断」)にとりあげられた400銘柄で

「これからいよいよ上値が望める」と書かれてすぐ下がったもの 195
「これからいよいよ上値が望める」と書かれ、少し上がってから下がったもの 101
「上値が望める」と書かれ、ある程度上がって もの 123
「当分低迷する」と書かれ、1ヶ月以内に上がったもの 51
「当分低迷する」と書かれ、そのとおり低迷したもの 7
強弱感がはっきり書かれていないもの 13

であり、実に400分の347(87%)が逆に行くのである。
だから、逆説的にいえば、この欄に悪いと書かれれば買えば儲かり、これから上値が望めると書かれたら売ればよい、ということになる。
41名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:53:42.86 ID:VDzcfVvP
まあわかってる上で裏を読んたり逆指標として機能するならその意味で存在意義はあるから
生き残れるんだよな案外ww
42名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:55:56.40 ID:4Dvky1ka
日経の劣化は確かにひどい
43名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:57:31.18 ID:no3wUgej
文春も人のことは言えないがこういう記事を書くことはよい
といいたいが

ダイアモンド持ち上げたりしてるのでやっぱりマスコミは全社反省しないな
44名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:13:39.45 ID:aVmvv7qi
これからの紙媒体ってのは基本的に宣伝と言うよりは政治的
プロパガンダに近いこと以外はもう役目はない。
メディアと言うよりは完全に広報機関、宣伝コンサルタントみたいなものだな。
広告代理店とほぼ同じだろ。
45名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:15:47.48 ID:eBxbN8HY
日経は、インサイダーで摘発されたのに、証券取引所の出入り禁止にならなかった。

  韓国経済の根拠不明な優位をつい最近まで主張していながら間違いがわかっても謝罪もしない。


 いろいろとおかしい問題を抱える新聞社だよ。公共の敵ということだけは確かだ。

 反日暴動が起きる寸前まで、シナへの投資を煽り続けたことでも有名。

  結局は、反日 ということが見えてくる。反日という視点に立てば、全部一貫していることがわかる。


    反日の日経なんだよ。
46名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:33:16.31 ID:bz+NudHa
日経にある防衛だかなんだかのコラム記事はマジで糞レベルだったな
防衛費と年数のつまんねえ妄想グラフで
いつか米中が逆転するとかいう質問をしてんじゃねえよ
47名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 21:23:58.01 ID:xiFmpOUT
ちょっと前は妙にソニーを持ち上げて任天堂に冷淡だったね。
48名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 22:53:21.71 ID:3OrBYK1x
前から問題視してたな
異常なまでの中国誘導、日本叩きにアベノミクスへの叩き&バブルとレッテル貼り
49名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:02:28.06 ID:vuxUkxK2
あれだけ中国ビジネスを煽っていた日経様

いまじゃアフリカ一押しで、中国ビジネスなんて無かったことにw
50名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:33:41.24 ID:1O3cb7HR
入試には朝日、就活には日経
そんな放送も廃れメディア有るな
51名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:03:58.30 ID:N/kiaUkR
>>29
日刊工業新聞は戦時中に日経に強引に併合させられたが戦後独立した。
52名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 14:10:32.64 ID:nW6xKn/T
マスコミは疑えが正解
53名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:08:00.83 ID:sOoUX1Wc
日経は50代以上の爺さんどもには神扱いだからな。
ビジネスの全てが日経とも思っているに違いない。
いまやマスコミなんてスポンサー利益誘導や政府主導の大本営発表の道具であって信憑性なんて限りなくゼロなのに。
54名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:17:37.23 ID:NxWikxwP
日経の飛ばしは度を超して悪質
55名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:22:16.01 ID:sD/Vosz2
誤報の日経。
誤報は新聞社にとって最もメンツが潰れる恥ずかしい事態だけど
反省しないどころか平然と繰り返す。
品質劣化新聞と言われても当然の体質的だよな。読者を馬鹿にしてる。
56名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:06:23.11 ID:sDbF8++z
iPhoneがNTTから出ます\(^o^)/
57名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:10:02.61 ID:9tHx6Ndc
日経はスポーツ欄がまともと言われてるが
サッカー記事はアディダスべったりでお粗末なのを垂れ流す事が多い
58名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:29:30.89 ID:EccMiMF9
日経には日経の読み方があるんだよ。
同じ記事に対しても、信じてしまう奴と、どこからの情報なのかを推測して
それなりに裏をかける奴がいる。
大事なのは、日経を読んでいる事でビジネスを成功させる事も出来る、って事。
59名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:46:26.46 ID:Sno7mB2f
重工と日立の合併も日経だったっけ
60名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:13:59.99 ID:2G7Jzepw
日経ってホントいい加減な記事ばっかりだよな
もう公表されたデータの掲載だけにすりゃいいのに
61名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 15:06:38.45 ID:Z4FFKaJL
99年にダイヤモンドに「10年後に大企業になってる」と言われた会社に
勤めていたが、今はウチ含めてほとんど存在してないぞ
62名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:21:22.95 ID:9euhL2o9
日経「取引時間中に報道したわけではないから相場操縦にあたらない(キリッ」
63名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:37:18.22 ID:y7r8KhN0
日経平均って、日経新聞が選んだ銘柄の株価の平均を基準に算出されてるけど、
日経平均が他国の平均に比べて伸びないのは日経新聞のセンスの無さによるところが大きいらしいな。

失われた10年と呼ばれてる期間にも順調に成長した企業はたくさんあるが、
その多くは日経平均には組み込まれてなかったそうだ。
64名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 23:03:14.19 ID:ZnlsavRT
日経の記事っていうのは「アドバルーン」「観測気球」なんだよ

日経にリーク記事書かせる → 思ったよりも反応が悪かったら、「あれは日経が勝手に書いたこと、そういう事実はございません」と発表してなかったことにする
その証拠に、企業が日経新聞を「デタラメな記事を書かれて損害を受けた、賠償しろ」と訴えたなんて話は聞かないだろ?

逆に、「ドコモからiPhoneが発売」みたいな記事を書かせて、世間の反応が思ったよりもよかったら、無理してでもやっちゃおう、なんてこともありうる
65名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 11:22:59.42 ID:q7CCj6gN
なるほど
66名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 11:26:21.58 ID:pqgm8Ujj
>>13
誤差一日か、東スポすげえw
67名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 16:30:08.44 ID:NwGLndOq
知ってた
68名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:39:35.57 ID:z4r8QvUJ
日経と朝日と毎日のスクラップはギャグとして最強だ
朝日、毎日の政治
日経の経済
1週間後、1か月後、1年後と見るとこれほど信用できない真面目を装った記事はない
69名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 10:52:03.83 ID:itLyeyul
文春とか週刊誌も役立たずです。
新聞とか雑誌は発行部数大激減で苦しめばいい。

ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370702026/242
【皇室】皇太子ご夫妻ご成婚20年記念特集 「人格否定発言」の真意

242 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 10:43:05.15
ことの真偽はわからないけれど、それでも、多くのメディアが皇室の発言や動向を不当にバイアスをかけたり、
ゆがめて報道していることは多くの人が気づいています。

特に女性セブンをはじめとする週刊誌は真実でないことを多く報道しているのに、
何故こんなものが存在するのかわかりません。

週刊誌なんかを読む人は社会の底辺の人たち、下層階級や情報弱者だけ。
もう、少なくともネット掲示板において情報弱者はいないのだから、
こんな皇室を貶めるような、低俗な報道に耳を傾けるような人はいませんよ。
70名刺は切らしておりまして
>>64
WiiUにナビ機能を搭載するとかいう憶測記事を日経が出したとき
「数多くの間違いが含まれた、日本経済新聞社の全くの憶測記事です。」
と、任天堂はかなり強い調子で否定してた

もちろんガセ記事だったわけだけど


名誉棄損でもないのに企業が賠償請求するためには、
実際にいくら損害を被ったか、根拠を提示する必要がある。
「なんかガセ記事流されたから金払え」という
わけにはいかないから。