【放送/行政】『8K』テレビ放送、2020年本放送開始へ--総務省、東京オリンピック実現を念頭に工程表 [06/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
放送サービスの高度化を議論する総務省の検討会は、今のハイビジョンより画質が鮮明な
テレビ放送の実施に向けた工程表をまとめ、NHKが中心となって開発した8K=スーパー
ハイビジョンは、7年後の2020年の本放送を目指すことになりました。

検討会には、放送局や電機メーカーの幹部らが参加し、今のハイビジョンより画質が鮮明な
4Kと8Kのテレビ放送を行う推進組織が今月設立されたことを踏まえ、放送の実施に向けた
工程表をまとめました。

工程表では、今のハイビジョンの4倍の画素数を持つ4Kの試験放送を、ブラジルでサッカーの
ワールドカップが開かれる来年、世界に先駆けて衛星放送で開始することを目指すとしています。

そして、NHKが中心となって開発した画素数が16倍の8K=スーパーハイビジョンは、
リオ・オリンピックが開かれる2016年に試験放送を開始したうえで、東京オリンピック
の実現を念頭に、2020年の本放送を目指すとしています。

また、検討会では、放送とインターネットを高度に連携させたスマートテレビについて、
4K・8Kの放送と一体的に実用化することが望ましいとして、NHKが開発を進める
ハイブリッドキャストなどの技術規格を早急に検討する方針をまとめました。

検討会に出席した柴山総務副大臣は、「今回の成果は、世界のマーケットを先導していく
という皆さんの意欲の表れであり、政府の情報通信技術戦略にもきちんと反映させたい」と
述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130531/k10014994511000.html

◎最近の主な関連スレ
【ネット/販促】東京オリンピック招致の公式サイトが海外で"酷評"されている訳 [05/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369969432/

【放送】東京都・NHK放送技術研究所で8Kなど先端技術を展示する「技研公開2013」[13/05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369894848/

【放送/行政】超高精細の『8K』テレビ放送、2020年開始へ--総務省、五輪招致を後押し [02/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362009080/

【放送/家電】世界初! 次世代高画質の"4K"テレビ放送、2014年7月開始 まずCSで--総務省方針 [01/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359248518/
2名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:36:58.48 ID:7Nj4YMFr
 
 
               餅に描いた絵
 
 
3名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:38:22.22 ID:LJGsmFN+
こないだアナログ停波騒ぎしてたのに、もう新規格か
4名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:39:43.36 ID:yShO/eW3
きついきたないきけんきらわれものきちがいきむち
5名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:40:10.68 ID:dGKjl0eW
オリンピック招致失敗したらどうするつもりなんだろね?
もうちょい待てばいいのに
6名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:40:32.41 ID:c21ds/h4
7年後、コンテンツとして「テレビ」が生き残っているのか
怪しいものだ
7名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:43:11.12 ID:WGxzsMtk
あの気持ち悪い商業主義オリンピックもそろそろいいだろ。
プロのスポーツとか要らんよ。サッカー?テニス?? は?
8名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:43:36.47 ID:xSnEd+e4
デジタルがたった4年wwwwwwwwww
もう次wwwwwwwww
XPも終わるwwwwwwwww

パソコンももうええわwwwwwwwwwwww

歩くのが一番だわwwwwwwwwwwwww
9名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:44:17.87 ID:Bi5r9mNp
オリンピックだからテレビを買いかえってのは
もう起こらないとこないだ実証されたばかりなのに…
10名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:44:58.65 ID:jHg6SYKg
飛ばしてるなあw
11チビデブキモハゲ足短い:2013/06/01(土) 11:46:21.69 ID:CausrQVp
NHKのスクランブル化が先だろが
12名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:46:35.84 ID:nlHVFPmm
キモい、臭い、暗い、気違い、汚ない、・・・・
13名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:46:44.05 ID:PSUb82Xl
インフラ整備のお題目としてだろうが8Kは不要じゃねーか?
14名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:46:55.34 ID:BOVaR0H5
そんな高画質に見合うコンテンツをつくろうよとマジレス
15名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:48:02.86 ID:9i9v5drS
落ち目ジャップ国最後のあがきか
16名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:48:03.11 ID:zVkOImMn
12Kくらいになったら考える。
17名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:48:19.88 ID:1J/GkkIq
8Kで糞番組を全画面表示とか馬鹿すぎるわ。

320x240のウィンドウサイズで画面のスミにでもあれば十分だろw
18名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:48:44.67 ID:HbHPAM3T
東京オリンピック? もう半世紀も前に終わったのに?
テレビが飛ぶように売れて国民が食い入るようにテレビにかじり付くようなオリンピックはとっくに終わった、という意味で
19名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:48:55.70 ID:A1+sq6Fa
ひな壇芸人の毛穴まで写すような画質なんて、いくら鮮明でも存在価値ないと思うんですけど。
20名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:49:01.02 ID:jHg6SYKg
東京住んでるやつはこれを見に行け 8K映像が沢山見れるぞ
NHK技研公開2013 〜期待、見たい、感じたい〜
http://www.nhk.or.jp/strl/open2013/index2.html
21名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:51:00.14 ID:YI4WLCvf
愛知万博の時にすでに予定されていたんだよ。
ワールドカップ(日韓)スーパーハイビジョンでワールドカップ見たよ。
22名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:55:13.01 ID:kqgwEjiC
8Kの録画メディアどうすんだ?
もう光メディアは限界だろ
23名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:55:36.22 ID:A/QSkRzy
もう家電業界は独自で衛星でもぶち上げて、自前で良質な番組を提供すべき
24名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:56:07.32 ID:vAvJGM4J
奇麗に見たいのは奇麗なものだけ。

地デジ以来、総務省は狂ってる。
25名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:56:53.59 ID:BADf/c4j
だれか止める人はいないのかね。
26名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:57:07.55 ID:hiXU72gu
地デジになったばかりなのに、また新企画にして商売すんのか
またテレビ売れるといいなw
27名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:57:19.47 ID:JHAumSqP
8kテレビでSD画像をワンセグ並で映すのか
28名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:58:11.39 ID:9tts/NBF
オリンピック招致失敗したらどうなるのっと
29名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:58:18.15 ID:jHg6SYKg
>>22
転送レートが凄いからRAIDアレイかSSDのレコーダーになる
映像関連機器なら計測技術研究所
http://www.keisoku.co.jp/vw/product/visualware/
30名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:58:36.52 ID:YLwE2TmJ
……いや、正直、今のコンテンツレベルで高画質要らないだろ。

例えば電話の音声でCD音質なんか不要だし、いい加減不要な所へリソース使うの止めろよ。
31名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:58:38.68 ID:jEqey+FL
>>23
ネットで充分だろ。
バンダイあたりが全コンテンツのネット配信に切り替えたらテレビ業界はどうなるやら。
32名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:59:04.18 ID:I3uF5O/e
8kで江がちゃんの全裸みたい
33名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:59:36.89 ID:boZTX3Lj
2020年にモザイク解禁して8K仕様のAVを販売すればおk
34名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:59:48.50 ID:zFEnAg7z
大画面液晶テレビで現行HDのバカタレントがはしゃぐだけのくだらない垂れ流し番組観るくらいなら、
みんなスマホやタブレットの小さい画面でYouTubeの面白い素人投稿観るだろ。
35名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:00:40.60 ID:zFEnAg7z
>>33
モザイク解禁て
36名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:00:53.89 ID:TKM2W9cj
データはほぼそのままでしょ
37名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:01:40.74 ID:8ing0hvR
いらね・・・
38名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:02:02.59 ID:HbHPAM3T
衛星で放送する限り総務省利権なのは変わらない
許認可の見返りにその衛星運営のための外郭団体を立ち上げて天下りポストを差し出すことを要求してくる

要は4kだの8kだのスマートテレビだの新衛星だの、新しい規格が始まるたびに準備団体とか協議団体とか山のような外郭団体が設立ができるという
おいしい話になる訳だ
39 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/06/01(土) 12:02:16.06 ID:mIFbEBfQ
ハァ?こないだ地デジにしたばっかだろうが
40名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:02:51.50 ID:TKM2W9cj
勘違いしてる人がいるな
4Kにしても8Kにしても一般じゃ無意味な規格で
40インチ以上の大画面で今の放送を見たときに
大画面で画素が見えるので画素を目立たないようにする為の
製品ですよ。
一般庶民は気にする事なく過ごしてください。
41名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:03:12.69 ID:+jHSe9PO
2020はイスタンブールだよ。ゆっくり検討しな。
42名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:04:03.98 ID:ZgMCjmPe
8K映像は結構招致の武器にできるんでないかな?
43名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:04:31.12 ID:HbHPAM3T
>>40
随分弱気になって来たんだね。
立体感が〜とか臨場感が〜 といった煽りはもう無理だとあきらめたの?
44名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:05:11.90 ID:glC4KXGa
>>33
モザイクはとっくに解禁されてるだろう
モロ出し解禁を望む
45名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:05:45.02 ID:qmIWRcY8
何セグメントでやるんだ?
46名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:07:25.13 ID:sw8BCWWj
音にも力をいれれば言う事なし
映画館が駆逐されそうw
47名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:07:26.54 ID:jHg6SYKg
映像は究極的には現実世界と見分けが付かないくらいのクオリティまで進化する
8Kとて通過点に過ぎん
48名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:07:55.84 ID:TKM2W9cj
>>43
立体感はいらないね。
一番は視野角が広い方が立体感がある。
焦点距離が5m程度で視野角が170度くらいあるような映像の場合
かなり立体感を感じされる。

今の3Dテレビの立体ってのは所詮1〜2m距離にある凹凸であって
現実世界の無限遠の焦点の映像に凹凸なんてないでしょ。
49名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:08:20.19 ID:QWKBrJpa
画素数より立体で人をテレビの外に映し出す技術をエロビに応用してくれ!
50名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:12:27.30 ID:HbHPAM3T
>>47
現実を離脱しつつあるハイスペ信者がいくら妄想語っても売れなきゃ意味ねぇのよ
51名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:12:49.69 ID:BL6XtUQD
8Kだと、レコーダーとTVの間に
HDMIケーブルは何本つないだらいいんだ?
52名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:13:02.78 ID:IdzDV9ER
8KパネルならフルHDで裸眼3Dができるね!
53名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:14:42.64 ID:TKM2W9cj
東京で8kのスクリーンがある所は
NHKのスタジオパーク入り口入って右
映像は日替わりだろうけど紅白の映像を専用カメラで撮影したものを
流している。パネルは通常のパネルを16枚くらい組み合わせたもので
幅が8m程度のスクリーンになっている。
#200円

170度くらいの動画映像はこれも渋谷なんだが
コスモプラネタリウム渋谷(渋谷区文化総合センター大和田渋谷)
プラネタリウムのスクリーンでプロジェクターから映像を投影する形で
半円全体に映像を映し出す。下手な3Dグラスの動画より
普通に8m程度に焦点がある視野角170度のコンピュータ映像の方が
立体感があったな。
#600円

体験して見れば、3Dは別に普及しても仕方ないのがわかるよ。
54名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:15:37.30 ID:0efhusxF
そのころにはテレビなくなってるよ。
55名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:17:41.07 ID:VCM0u7Id
変なコピー防止技術を入れないで、PCで加工、再圧縮できるようにしておけば、
CPUやHDDも飛ぶように売れるだろうに。
56名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:18:40.69 ID:8ing0hvR
8kで韓国関連番組見せられるとかw
57名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:19:04.01 ID:uDzb2glM
遅すぎ。

それとデジタル技術で7年先のことを言うのは確実に頓挫する。
58名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:19:18.24 ID:DgAVy2k9
これ以上鮮明化させてどーすんの
ほとんどの人はそんなもん求めてないだろ
59名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:19:22.87 ID:TKM2W9cj
>>51
必要なら規格が上がるだけだろ
因に4Kの仕様は1920X1080でフルHDと変わらん。
パネルの画素だけ4倍になり
映像は単に補完処理されるだけ。

互換性あってよかったね。
60名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:22:30.05 ID:n2o8pAmb
PCモニタとしてなら8Kも需要あるけど
テレビはいらないなあ
61名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:23:19.53 ID:D/GnuZvZ
62名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:27:49.50 ID:fxXamD8G
2020年に東京五輪とか言うけど、こんな老人ばかりの国でオリンピックなんて開催しても仕方ないだろw
政府試算では20〜25年後には2〜3人に1人が高齢者なんだぜ?

移民入れたって、もう間に合わんだろ。
63名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:28:14.22 ID:9kUSYomB
真面目な話、テレビを売りたいなら技術自慢よりも
AV のモザイクをやめることだ。
64名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:29:43.40 ID:1O3cb7HR
在京民放局には8Kテレビの免許与えなくていいよ
65名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:29:56.48 ID:qOEy5neI
320x240ぐらいの画素数で512色のR-TYPE遊んでるオレには、
途方も無い話で想像もつかん。ドット絵だしな。

8万画素÷3200万画素=0.25%
66名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:30:28.73 ID:udQd1Lgy
もうテレビに税金使わなくて良いよ
67名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:36:31.22 ID:ZXC5Acss
スレ開いて、このスレは本当にビジ板かと目を疑った。
68名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:37:59.46 ID:M2imd/RE
テレビなんてワンセグ画質でいいや。その代わり、受信料は300円が妥当
かな。
69名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:41:41.79 ID:NIn8Odjf
8K?
いま高い金出して4K買った人は?
70名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:42:36.39 ID:jON2KC8x
>>69
裕福層の仲間入りかブランド物馬鹿
71名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:43:06.89 ID:c7DYAlVC
3Dテレビの大失敗は教訓にしないんだね
72名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:48:29.44 ID:HbHPAM3T
>>61
その手の数字は大抵はNHKの国民生活時間調査を元にしたものが多いから、テレビに関してあまり悪い数字が出ない調査になっている
(新聞については容赦ない)
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2011_06/20110605.pdf
しかし実際のテレビやBlu-rayレコーダの売り上げは酷いもんだよ。
http://www.gfkrt.com/imperia/md/content/documents/2012_consumerelectronics_and_appliance_market.pdf

先食いと簡単に言うけど、先食い以前の状態に落ち込みつつある。エコポイントの影響だと本来は白物家電だって同じだから
これは消費動向としてテレビという分野に消費者が前よりずっとお金をかけなくなってることを示している
1インチ1万円なんてもう過去の栄光で今はその1/5くらいの商品価値と言うべきだろうね解像度に関わらず。
73 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【関電 76.1 %】 :2013/06/01(土) 12:50:21.44 ID:JCGvXiAB
1インチ1000円の間違いだなもはやw
74名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:50:22.38 ID:35WSiMZY
オリンピックとテレビしか無いのか?
75名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:51:38.79 ID:EkWXi2AX
日本の刑事手続きの後進性を批判されたことに対して逆ギレして
「日本は世界一の人権先進国だ、人権先進国の一つだ、笑うな。シャラップ!」

世界ドン引き・・・。
http://www.asyura2.com/13/senkyo148/msg/637.html
76名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:54:39.70 ID:+joiCOQ8
当たるも8K、当たらぬのも8K(´・ω・`)
77名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:55:02.72 ID:W9w6cr6W
そろそろ最後のブルーレイレコーダーでも買うか
次はどんな録画機器が現れるんだろうか
78名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:57:00.35 ID:7Nj4YMFr
もうさ、出演者が各家庭に出向いて「100インチ枠」の中でトークすりゃいいじゃん
79名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:58:30.79 ID:Swxy16ZI
×8K
○4K2K
80名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:59:08.01 ID:DcglAifZ
>>77
くるくる回るメディアは無くなるんじゃね?
ソリッドメモリとクラウドになると思うわ。
81名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:01:42.06 ID:HbHPAM3T
どっこい日本の放送法はクラウドなんて無きものにしたがってるんだよな招きTVみたいに
結果ガラパゴス化はますます進み、メーカーは世界での競争力をますます失っていく
82名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:05:36.08 ID:1J/GkkIq
>>76
評価するw

8Kでテレビとか、帯域の無駄遣いなだけの愚か者だけど、
いまどきのノートPCに1366x768乗っけてるメーカーも死んで欲しいわ。
83名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:09:19.90 ID:YtOe0qGH
4Kテレビのあと8Kテレビ。団体武闘ものの展開みたいになっている
これは続いて展開あるぞ、16Kが。飛燕やら男爵ディーノも
84名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:10:36.71 ID:iKe2ZiBG
ひな壇芸人がどうとか、コンテンツがクソだとかいうのは関係ないな。
解像度は際限なく追及されるべきもんなんだよ。
それが技術的には正義なんだよ。
85名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:12:36.57 ID:TKM2W9cj
>>82
結構多いぞ
86名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:16:09.03 ID:Bl7DN7FL
買い控えにならんのかねこれ。
87名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:16:33.88 ID:eB48gqdv
税金返せよ泥棒総務省
88名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:17:36.17 ID:uQ7rtJIW
売れないから何度も新規格を立ち上げて買い替え需要を狙ってるわけか
商魂たくましいな
誰が買うかボケ
89名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:19:31.70 ID:TKM2W9cj
本命はプロジェクターだ
90名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:21:04.82 ID:LXCNTGsP
まずは売られてるすべてのテレビをフルハイビジョンにしてからだろ
91名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:27:59.14 ID:HOEsWG9G
今年の技研公開では、8kの伝送系発表はどうだったの?
92名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:36:06.85 ID:CQqmrm5s
1953年 白黒テレビ放送開始
1960年 カラーテレビ
2000年 デジタル衛星ハイビジョン
2008年 ハイビジョン
93名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:37:54.63 ID:sldMFv58
ここまできたらもういけるとこまでどんどんいこうや
94名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:41:31.57 ID:1O3cb7HR
>>92
白黒からカラー化って意外と短いな
当時は東京五輪ぐらいしかカラー放送できなかったけど
95名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:41:52.35 ID:p15wDN7Y
8Kで韓国ネタやるんですか!?
96名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:42:40.67 ID:fFUZHraz
情報量をバカみたいに増やしてどうするの?
97名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:53:01.51 ID:1wZbFL82
電波帯域が足りるのか?
98名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:55:02.16 ID:Dr+rLJwn
まずは地デジをフルHDで放送しろよ
家庭のテレビのほとんどはすでにフルHDなんだからさ
99名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:00:16.80 ID:0t+b1CUK
8K か
4K 買った人は、時代遅れに
100名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:01:13.27 ID:0t+b1CUK
>>94
当時はカラー放送が少なかったから、新聞のテレビ欄に「カラー」 
と表示されていた
101名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:01:37.25 ID:TKM2W9cj
>>98
BS見ればいいじゃん
102名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:03:43.71 ID:TKM2W9cj
ここ貧乏人しかいないな。
貧乏人が買うような商品じゃ無いんだから
貧乏人のくせに要求するなよ。

画素が高いならそれを対応したMediaなり
コンテンツを使えまで、
コンテンツに金を払わないような奴がほしがるのは禁止です。
103名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:06:40.17 ID:7x2aSo8J
>>64
制作力のある地方局や番組制作会社が参入しやすいしくみをつくるべき。
8Kのコンテンツをつくるのは大変だから1つのチャンネルを時間ごとに複数
の放送事業者がシェアするかたちにはなるだろうが。

いまの在京キー局系BSチャンネルにしても資本分離して、北海道東北、関東
甲信越、東海北陸、近畿四国中国、九州沖縄に分散すべきだと思う。そうすれ
ば系列のしばりがなくなって地方局がBSへ番組販売しやすくなり、かぎられた
BSチャンネルを有効利用できる。
104名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:07:59.34 ID:TKM2W9cj
×コンテンツを使えまで、
○コンテンツを使えばいい。

文句のある奴は買わなければいいだけですよ。
105名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:11:56.83 ID:6d21qItv
開発資金は受信料なんだけどな
自分に縁のない、あるいは欲しいと思えない技術を勝手にごり押しされてもなあ
106名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:15:54.74 ID:1c/1+t2j
貧乏人に関係ない金持ち仕様だというなら、そんなもんにムダ金使うNHKはおおかたの国民に関係のないことを第一目標として推進している組織ということになる
8K買った金持ちからだけ受信料取るよう法律改正だな
107名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:24:07.40 ID:x1bgqL1S
オリンピックよりアートやドキュメンタリーや世界遺産放送して欲しい。
108名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:25:08.18 ID:M9Jx/YXD
じゃあとりあえず4KTVは買う必要ないんだな。
109名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:27:31.43 ID:wNWxANum
また税金使い放題か。

さすが自民党政権w
110名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:29:34.75 ID:WC+j6AsV
>>105
4K/8Kはプレミアムチャンネルにして、資金を回収すべきだよな。
そんな巨大なテレビがリビング置けて、しかも各寝室にもある家族と、
テレビ自体あまり見ない、小さなテレビ1台の単身世帯が同じ額の受信料を要求される不公平。
だから、1台ごとの契約にしてスクランブルをかけるべきだ。
111名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:31:07.64 ID:QI4/JT6x
規格の更新が早すぎる
地デジとは何だったのか
112名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:40:35.27 ID:RKx7cBU/
そんな不必要な技術の開発費用は誰が出すと思ってんだ・・・・
バカの一つ覚えで巨大プロジェクトに固執しやがって

ど阿呆が!
113名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:44:20.28 ID:qII4Lz+1
また行政祭りの商売音頭がはじまったか
114名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:44:59.69 ID:glHkmRpH
勝手にやってろ
115名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:47:08.96 ID:1c/1+t2j
歴史に全く学んでないな総務省つか旧郵政は
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/rvw/amakdr.html
つか官僚にとってはこういう歴史こそ理想で夢よもう一度なんだろうが
116名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:55:42.54 ID:0t+b1CUK
これ、高給取りのNHK職員が、60-80インチのテレビを買って、ドットが見えるって騒いで
8K の必然性を感じただけじゃあねえ ?

NHK職員 「国民が購入しているテレビの平均サイズは 32インチって本当ですか?」
記者     「国民の平均は、32インチが全体の8割りです」
NHK職員 「そんなに小さいいんですか?32インチ・・ちょっと計算違うんじゃないの?」
記者     「NHK職員も32インチを買ったらどうですか?」
NHK職員 「ほんなん、できるかいな。ぼくら(NHK職員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!
        (最低でも60インチは必要だよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
117名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:55:43.03 ID:EnW3486z
放送用の4kは50インチだと96ppiになる
1.0m近づいてみても網膜では識別できないんだそうだ
50インチで8kならで176ppiで、16kなら313ppiか
16kになれば50インチのテレビを30cm以上近づいて見てもドットが識別できないね!やったね!
118名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:56:25.41 ID:zIa+D0Ve
電波足りるの?8Kの放送に耐えたられる
119名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:01:51.51 ID:tIvq2yOs
よくわからんが4kってのは買うなってことか
120名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:02:00.36 ID:1O3cb7HR
次世代コーデック(H.264より先のH.265)で圧縮して
BSデジタルより広い帯域を使って何とか可能って感じか
121名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:15:21.21 ID:joO0SPwG
8Kのみになるらしいな。今のテレビ買い替え。
122名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:23:49.99 ID:h0k5UzYU
今のTV映らなくなることはないんだろ?
123名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:35:22.90 ID:p/BxD55Z
今のHDテレビが売れ続けて、4kも8kもポシャる。
消費者の大半は、高画質なんか望んでないんだよ。

HDの液晶テレビが売れたのは、ブラウン管より薄くて軽かったから。
日本では更に地デジ移行と重なったし。
解像度のお陰と勘違いしちゃったの?
白黒の画質の悪い映画やドラマでも、名作には没入しちゃうでしょ?
お話に夢中になったら、もはや画質なんか全然気にならないでしょ?
映像コンテンツに携わっていて、そんな初歩的な事すら知らないの?
124名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:41:16.71 ID:UYfWB8A3
>>8
>歩くのが一番だわwwwwwwwwwwwww

ワロタwww
125名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:36:53.50 ID:PWQrHwsw
>>20
一昨年行って8Kの立体感は凄かったけどいかんせんモニタデカすぎる
映画館かよってレベル
126名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:38:15.98 ID:Dr+rLJwn
>>101
同じ番組が古かったり少ないじゃん
映画はwowowで見てる
127名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:50:49.78 ID:1O3cb7HR
>>98
地デジはBSより帯域が狭いから放送局のエンコーダを改良しないと無理
ただでさえMPEG2という世代の古いコーデックを使ってるのに
128名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:02:52.86 ID:no3wUgej
見たい番組がありません
129名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:10:30.56 ID:aVmvv7qi
ネットの時代にまだテレビつくって売るつもりなんだ、7年後も。
進歩が停滞した社会ってのはどうしようもねーなww
130名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:16:52.02 ID:6d21qItv
まずは映画業界にでも売り込めよって話だな
上手くやれば8k画質をオンライン配給だってできるのだろ?
そうして上げた利益を国内に還元するくらいの気持ちで投資してほしい
131 【大凶】 :2013/06/01(土) 17:24:49.84 ID:u8zWxPXN
>>1
地上波全部の番組を同時に見ることができるな
132名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:20:48.55 ID:MPn7USbn
地デジ停波して8K放送に強制的移行しろよ
133名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:28:51.92 ID:qmIWRcY8
停波せんでもネット系列半分に再編すれば単純に4Kにはなる
8Kまで圧縮出来るかどうかは知らん
134名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:39:04.74 ID:1c/1+t2j
外国でどんどんマルチチャンネル化が進んでるのに無駄に解像度上げて思いっきり逆方向に振ってるのは何?
チャンネル減ってルーペレベルの精細さが増すより番組の選択肢増やすほうがテレビ接触率が増やせるのは子供にも判る理屈なのに

ちなみに番組枠増えるとスポット枠が値崩れするってのも迷信だよ。今時連動広告とかいろんな手法があるのに、ただやりたくないだけなんでしょ?
135名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:44:17.27 ID:qmIWRcY8
ならネットでやればいいしね〜

まあ映画館レベルは8Kじゃたらん罠ぐらいしか
思ってないが
136名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:48:16.72 ID:qmIWRcY8
8Kじゃなくて4K

そもそもTVCM自体が終了でしょうに
137名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:55:23.33 ID:1O3cb7HR
>>131
東京なら16分割でtvkなども含めて
宮崎でも4分割で全局収まる
138名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:57:45.68 ID:qmIWRcY8
デコードしきれんでカクカクってのが落ち
139名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:35:39.67 ID:IgA0CTaC
マイナー競技そっちのけで選手の鼻の角栓映すのに国家プロジェクトとか笑止
140名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:42:24.39 ID:L+p3AG3R
中国や韓国などのアジア票は取れないし、中国の援助受けてるアフリカ票も取れないし
オリンピックのハードルは高いよ。
141名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 20:23:50.20 ID:3sGPCIl3
みたいコンテンツがない
142名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 20:54:50.93 ID:DrNUKBTG
8Kでひな壇芸人番組見る訳か・・・意味ないわ
143名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 20:59:05.88 ID:gY6voBKa
8K対応 の、 いわば8-CASカード登場希望

B-CASが、不正カード流通のせいでドボンしてるので
8-CASが今すぐにでも望まれる
144名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 21:10:43.86 ID:kNf36N35
>>3
MPEG2なんて早くやめたほうがいいんだよ
145名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 21:17:04.95 ID:fMCTfamQ
これほど「需要の幅」が狭いのも珍しいな。
まあ、また無理矢理普及させるんだろけど。
146名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 21:19:49.52 ID:fMCTfamQ
漫画でもさ、我々は「凄い精細で真っ白の紙に美しい印刷のマンガ」が読みたいんじゃないわけだろ。
なんつーか、アレだなあ・・
147名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 21:20:55.70 ID:ZxS8V6jn
>>118
今日技研見てきたけど、8Kでも現行の地デジ1ch分の帯域で送る目処が付いているみたい。
まぁ、コーデックが違うからテレビは買い替えだけど。
148名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 21:29:30.16 ID:Lxj+OS1M
>>41
うーん、東京に続いてトルコも失言したしなあ。ユーロの新資本主義化推進
方針と米英独蘭のシリアやリビア侵略の双方への支持を南欧に取り付ける為
のエサとして、24年のヨーロッパの立候補を犠牲にして、ヨーロッパこぞ
ってマドリードへ投票するかも知れん。彼の地は失言もナイし。
149名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 21:32:53.72 ID:szU8OECG
制作会社も放送局もそれ用の機材を買わないよ
150名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 21:34:18.59 ID:XqB6Bb4x
うんだからテレビ事業捨てようかいい加減な
151名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 21:42:15.59 ID:jHg6SYKg
砧の技研いってきたけど目が肥えたのか8Kみても何も感動しなくなったw
120フレームでもデバイスが残像だらけの液晶じゃ意味ないな
152名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 22:06:59.80 ID:DzvEz7Oj
ネット見ながらおまけで端っこに320p荒い画像でテレビ番組は十分
だし小さい画面で事足りる
デカくて糞高いテレビの需要がそんなにあるとは思えないけど
153名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 22:14:09.12 ID:1O3cb7HR
5.1サラウンドをバイノーラルに変換してヘッドホンで聴く技術とかないの?
サラウンドコンポにスピーカー何個も揃えるの金がかかる
154名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 22:24:08.62 ID:RXo+aZhq
>>146
アニメの作画崩壊には厳しい癖に
155名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:20:02.87 ID:1bwYILPi
>>1
スポーツ見ないから今ので十分だけど
スポーツ好きな人ってそんなに高画質で見たいものなのか?
156名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:23:14.37 ID:1bwYILPi
>>1NHKが中心となって開発した8K=スーパーハイビジョンは、7年後の2020年の本放送を目指すことになりました。
NHKの奴め、こんなことに金をつぎ込んでいやがったのか
157名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:59:57.37 ID:7nFxVN76
モニタ越しのいわゆる二次元映像文化ってのはもう頭打ち状態じゃないかねぇ
158名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 01:01:23.95 ID:HK4bmElH
確かに4kは凄いから、8kは更に凄いんだろうけど、今の番組内容ならいらない。
159名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 01:15:52.33 ID:2Pje1m4r
4kの放送も始まってないのに8kとか言ってることが早すぎるだろ
だから100万の4kを早く買えと言いたいのかバカヤロ
それならあと7年待って8kが安くなってから買おうとか思っちゃうよ
160名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 01:19:19.97 ID:Q6Z2gC1R
で何を見るの?反日大河かw
161名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 01:44:33.51 ID:/ra/RRWI
8Kがすぐ後に控えているから
4Kは売れないだろうな
162名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 01:49:33.44 ID:LO/IGIB2
4kは無いだろうけど8kは更にないだろ。

いやそういう仕様のモニタが安くで出回る日は来るだろうけど、その仕様の放送が
社会や需要に大きなインパクトを与えるような日は永遠に来ない。放送はもう主役じゃないんだよ
163名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 02:36:36.48 ID:845Cvc82
木綿→絹→4K→8K
164名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 02:39:09.67 ID:eIK2xYM3
8K出す前に、22インチ以下の小型で4K出してくれよ
 
テレビ鑑賞に虫眼鏡が必要になる時代だな。
166名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 07:58:27.81 ID:wS4RLcJl
4Kでも8Kでもバカ番組ばっか
167名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 08:43:51.12 ID:wbBSEOam
チョンタレ、チョンドラ、チョン捏造
テレビ自体が害悪となった現在、テレビ自体に需要がない
168支那にジャップと呼んで とつぶやく朝日新聞:2013/06/02(日) 10:33:24.02 ID:KQ4BO8o6
■東京オリンピック招致のサイトが海外で酷評されている訳
innova-jp.com/blog/website-design/tokyo-olympic-website/

すぐに何とかせよ。
169名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 10:55:31.99 ID:4HtKFs3F
1.7畳の脱法ハウスに
いるわけないだろが
部屋にはいらないー
170名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 11:01:13.93 ID:iuP4aB51 BE:4733203469-2BP(0)
>>98
サンテレビ舐めんなよ。
171名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 13:03:12.47 ID:HOLMBciy
8kテレビは消費電力もふえるだろうから200V配電が必要だろうな。
その点でハードルが高い。
172名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 13:50:39.76 ID:SLJq9xON
3流ひな壇芸人のドタバタを8Kで見られるの?
173名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 14:20:10.10 ID:Ru3KpQnD
スーパーハイビジョン(4K)

ウルトラハイビジョン(8K)

ミラクルハイビジョン(16K)

アルティメットハイビジョン(32K)

エクストリームハイビジョン(64K)

ハイビジョン侠気(128K)

真・ハイビジョン(256K)

真・ハイビジョン改(512K)

メガハイビジョン(1024K)
174名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 15:23:58.83 ID:SbHOhBNh
日本のヨハネストンキン
175名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 16:23:54.08 ID:Mt0rEOJN!
電気機械会社も、いい加減にテレビ会社に急所握られた戦略止めればいいのに・・・
テレビが売れないのは自分らのせいじゃ無いし、
どうしようもないだろ。
いつまでそんな販売戦略立ててんの?
176名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 16:27:25.28 ID:jGZL+V13
で、どうやって放送するんだ?
2Kですら圧縮かかりまくりでキチャナイのに。
地上波じゃ電波帯域がないから無理ね。
光ファイバーオンリー?
177名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:35:39.36 ID:PAkTPlkD
NHKが3D嫌い8K押しなせいで、ロンドン五輪は3Dで中継やってたのに、世界でほぼ日本だけが3D中継なかったんだよな
まあどうでもいいけどw
178名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:39:33.61 ID:PAkTPlkD
>>176
なんか地上波でいけるらしい

NHK、地上波でのスーパーハイビジョン映像伝送実験に世界で初めて成功
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120515_532893.html
NHK、単一周波数ネットワークでスーパーハイビジョンの地上伝送実験に成功
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/17/172/index.html
179名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:43:44.24 ID:4NrqGCVd
いまのフルHDテレビ自体
地上波では本気を出せないことを知らない人がほとんどだと言うにwww
180名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:01:22.57 ID:/0hpSZax
総務省が4KTV潰しに来た!
181名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:40:41.93 ID:8uLKju3a
国が発表した、

   「放射能汚染図」(線量図ではなく本物の汚染図)
//nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf



ウワァ・・・東京の汚染・・・・・真っ赤っ赤・・・

だから被曝した東京人が、心筋梗塞で
バタバタ死んでいってるわけだ
182名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:04:14.88 ID:Q16DWwiV
こういうのって部屋の構造と音響までこだわらないと意味ないよね
183名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:13:57.41 ID:ye9t+syb
やるならBSだけにすべきだし、どっちにしても電波の無駄遣い。

無線インターネットに帯域をもっと使うべき。
184名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:58:53.04 ID:oHj2sx19
これは失敗する
185名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:29:42.77 ID:KTGw00ps
こんな力技の技術は何の意味も無い
アナログハイビジョンで失敗してるだろアホ
186名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:41:41.27 ID:TfdkeoIP
4K8Kって、あの
きつい、汚い、危険、休日が少ない、給料が安い
のこと?
187名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:44:11.52 ID:QL4v8w7f
画質的にはDVD(2時間記録)で十分
画質の良さが番組の良さに必ずしもつながらないし
後はバイノーラルみたいにヘッドホンで擬似的にサラウンドが聴ける技術が欲しい
部屋にスピーカーは何個も置けない
188名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:55:05.71 ID:Qr4OHZ8O
>>178
ちょっと動くと解像度が激減するようなオンボロ圧縮かかりまくりだろ、どうせ。
2Kで圧縮減らしたほうが見やすいんだけど。
189名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:13:31.55 ID:s37wGyX6
圧縮解凍で時報ですら狂うのにちゃんと放送できるのかよ。
つか狭い部屋で27インチで十分なのに8kとかどうしろと?
190名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:15:23.30 ID:BjXHG/5L
フレーム内圧縮とフレーム間圧縮で送信データ量削るんだから、
テレビ自体の表示性能が上がってもクソ・ソースなんだろ。
アホらしい。
191名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:16:56.70 ID:nuZ/lAmQ
地デジで強制移行させたばかりなのにw
テレビごときの解像度なんてフルHDどころかハイビジョンでもいいわいw
192名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:20:24.45 ID:BjXHG/5L
スピーカーは、テレビ横に2台(上下2way)、
部屋の後方に1台(左右2way、無線方式)の合計3台あれば、
一般家庭なら十分だと思う。コンセント数や位置の問題もあるし。
193名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:21:50.84 ID:BjXHG/5L
>>192

コンセント数や位置の問題→コンセント数やコンセント位置の問題
194名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:25:25.59 ID:jMBKWL+9
スーパーハイビジョンで2020年のトンキン被曝ゾンビどものバイオハザード状態を映すのか
195名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:24:34.80 ID:dVoZbcZ1
さすがに今度は買わんぞ。
トンキンビジネスはうんざりだわ。
196名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:39:51.28 ID:xlVqNo1N
東京オリンピックww
で、誘致に失敗したら、どうするのよ?w
197名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:42:27.29 ID:sX331g7E
>>187
バーチャルサラウンドじゃだめなの?
198名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:56:21.32 ID:AA7OPyNh
>東京オリンピック の実現を念頭に、2020年の本放送を目指すとしています。


皮算用
199名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 18:43:39.61 ID:+vEUFtHp
>>177
BBCってチャンネルが8くらいあるでしょ
NHKは教育テレビも相撲中継も国会中継もあるから一部の人しか利用しない3D放送なんて出来るわけないよ
200名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:12:38.59 ID:x80KFwQR
アベノミクス第三弾の成長戦略素案の一環なんだろうな
どれ見てもトホホな箱物行政ばかりなんだが、その中でも扱いが悪いね
中央でもウケはいまいちだったかな?
201名刺は切らしておりまして
>>187
いやそれお前だけだから。
画質はHDで十分、4K8Kは必要ない、なら同意するが。