【エネルギー】川崎重工、稲わらから商用レベルのバイオエタノール製造する技術を確立 [05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
川崎重工業は5月30日、農林水産省の「ソフトセルロース利活用プロジェクト」において
取り組んできた、稲わらを原料とするバイオエタノール製造実証試験を完了し、非食用
バイオマスである稲わらから低コストなバイオエタノールを製造する技術を確立したことを
発表した。

同プロジェクトは、非食用の未利用資源である稲わらなどのソフトセルロースから
バイオ燃料を製造する技術の確立を目的としたもので、今回の実証試験では、
稲わらの糖化工程において同社の技術である「熱水式バイオエタノール製造技術」を
採用することで、硫酸や酵素を使用する必要から高コストになっていた糖化工程を
熱水のみで実現できるようにしたという。

また、同技術は熱水の条件を変更することで、稲わら以外のソフトセルロースの糖化処理も
可能だという。

さらに、実際に日産200lの生産能力を持つ製造実証プラントを設計・建設し、稲わらの前処理、
糖化、発酵、蒸留および無水化まで一貫した連続稼動を行い、JISに適合したバイオエタノールを
安定して製造可能であることを確認している。

なお、製造コストは商業規模で1lあたり40円とのことで、非食用の未利用資源からバイオ
エタノールを商用レベルで実用できる製造技術が確立したことが示されたと同社では説明している。

●川崎重工が秋田県潟上市に建設したバイオエタノール製造実証設備
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/30/134/images/011l.jpg

◎川崎重工業(7012)のリリース
http://www.khi.co.jp/news/detail/20130530_1.html

http://news.mynavi.jp/news/2013/05/30/134/index.html
2名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:00:54.28 ID:Ts6TELNm
稲藁って 普通はゴミ?
なら素晴らしい話だが
3名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:00:56.02 ID:aDY6EDSR
すごいが、牛の良質なエサがなくなるー
4名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:01:11.13 ID:FsbSPKnW
牛ピンチ
5名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:02:07.07 ID:7S4dNC/m
そこまでやるなら雑草からエタノール作ったほうが低コストになるんじゃないのか?
6名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:02:34.65 ID:sC3WZ+B1
糖はエタノールにせず、直接人間の食料にもできるのでは。
7名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:03:13.20 ID:aDY6EDSR
雑草ならいいね
無限にできるぞ
8名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:03:29.46 ID:VfmeXYgs
川崎重工業は、そんな研究なんかより、レーザー砲とか、歩兵用軽量装甲服とかの研究をすべきでわ!
三菱重工業も戦闘機エンジンどうなってるのか?
完成しなかったら、毎年予算使って詐欺になるぞ…
9名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:06:55.94 ID:027MCuOq
コストかかりすぎて金に成らんはず
シェールガスが枯渇したら必要だろうが
10名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:10:37.70 ID:QPL/XdN1
>>9
だが何れはそうなるだろうし基礎研究レベルでも続けていけば最終的には勝つる!
11名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:13:40.93 ID:TiOs0NVX
>>1
そのうち中国にも広まるのだろう
12名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:13:58.14 ID:91u+qNmM
そのエタノールで走るバイクを、、、
13名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:14:08.02 ID:T34OxpFK
>>10
麦わら運搬コストがかかります

麦わらとシェールガス、石油では、エネルギーの密度が圧倒的にガス石油が上なので
運搬コストでも恐らく勝てません
14名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:18:56.42 ID:MsLRSTEu
農地からリンやカリウムを奪う簡単なお仕事です
15名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:22:13.25 ID:8H8o1uKE
こういうのって稲でできたからって稲だけって事は無いと思うよ。
何しろ雑草ってイネ科がすんごい多いから
16名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:24:22.55 ID:0on3p3YF
コストが合わなくてバイオガス、アルコールのベンチャー、中小企業潰れまくってるのに何番煎じだよ
円安が進みまくって、輸入困難にでもならない限り広がらない技術だよ

>>10
技術の表文書は残るが、ノウハウを保管するのに人件費等の維持費が掛かる…
技術持続するのも厳しいのが今の日本だよ
17名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:24:52.77 ID:sC3WZ+B1
>>14
アルコール作った残渣がいい肥料になるという事?
18名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:27:54.07 ID:yEYq/Uk8
セルロースエタノールは、エネルギーコストも問題

 1)熱水(亜臨界水)による、セルロース前処理 (高温蒸気)
 2)40度前後に保温して乾式発酵        (40度保温)
 3)エタノールを蒸留酒を造るように水と分留  (熱または 膜分離なら電力)
 4)酒かすを乾燥させて、飼料や 燃料にする  (乾燥熱源)

コーンエタノール………………........5万円/KL.........所要数量..37.3KL………$18,700/TJ
セルロースエタノール………..........26.8GJ/KL..........所要数量..37.3KL………$56,000/TJ
メタノール……..............350ドル/t 277ドル/KL…....所要数量..50.8KL………$14,100/TJ

これを如何に圧縮するか、研究しているけど
 1/3 酵素 ⇒熱水で代替したり、酵素分泌菌を作ったり
 1/3 原料 ⇒原料の運搬費がかかりすぎで、運搬トラックの高速無料とか
        鉄道や、船の活用も課題になってくる
        最も安いのは木造建築廃材や、津波木質瓦礫とか 
 1/3 エネルギー⇒発電所/工場の夜間余剰蒸気や 余剰電力
           温排水、温排気ガスなどの有効活用
           =エネルギー特区

  それと、副産物のカスケード利用が重要だろうね
 
  例えば、発酵粕=リグニンを温排気で乾燥したあと、
  蒸焼きにして、発生ガスで人造石油を作って
  蒸焼きガス化粕の、木炭を木炭ガス化原料にするとか
--------------
わらは資源量は多いが問題も多い

  一番目は、収穫期が偏る=どこに1年分保管するのか?
  二番目は、嵩張り、運搬コストが、木より余計にかかる
  三番目は、現在はわらを鋤き込んで、堆肥代わりにしているから
       藻とか使って、堆肥を作り、鋤きこむ必要がでるか

       牛の代替飼料を確保せねばならない
19名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:28:49.23 ID:XhIiDnAJ
鰹のたたきの人が困るんじゃないかな
20名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:32:03.84 ID:dybXLoQY
熱水で細胞レベルまで分解できるということかな、
いずれにせよ、木質の、建築廃材も原料化できるな。期待しよう
21名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:33:02.46 ID:jmzR5qOe
この顔に気を付けろ!!
アル (`八´)<`∀´> ニダ
22名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:34:37.02 ID:xt1LKcMy
1すら読めないバカが講釈を垂れても説得力がないw
23名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:36:45.60 ID:ckaqfYd3
>>8
だったらちゃんと予算出せよ
桁が足りてねえんだよ
24名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:42:23.73 ID:yEYq/Uk8
>>13
 輸入すれば、輸入するほど GDPが低下するので
 ==========================
 輸入はアラブ王やブルネイ王の金出し奴隷=カモになるのとおなじ

 輸入バカの一ケタ、団塊はさっさと老害引退に追い込んで

 1)円安にして   国産品を輸入品より割安にする
 2)技術革新で   国産品を割安にする
 3)政策・設備投資 国産品を割安にするべきだろうね

それに、燃料は枯渇しながら20年ごとにエネルギー高騰期を迎えて
ドンドン価格があがっているので

  化石燃料にしがみつくのは「目先バカ」

例えば、電力会社は 
 「エネルギー革命だ! 
  汗かいて石炭掘るより、管刺して 石油吸い取ったほうが安い!」とか

「バカだから目先の2ドル/バーレルの 石油価格だけみて」 
 1967年-1973年に、石油火力を建てまくったんだけど
 
1974年のオイルショックで2ドルから一時期50ドルに石油暴騰して
 電力も国民も酷い目にあったし、
 「建てたばっかりの石油火力はイキナリ不良資産になってしまい」

必死こいて、石油火力を「低効率のガス火力」に改造したり
また石炭火力を立て直したり、原子力建てたり

  アホみたいに迷走して、電気料金があがっちゃったんだよ   
25名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:45:11.57 ID:jY3BNdrK
wwwwwwwwwwwwwwwwww

これもエタノールにしてください
26名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:49:19.49 ID:5THt1nHv
セシウム検出された稲わらをうまく有効活用できないものか
27名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:52:00.96 ID:sC3WZ+B1
>>26
蒸留過程があるのでアルコールにセシウムは残らない。
たとえば車の燃料に使っても排気ガスはクリーンだよ。

残りカスはセシウムを含むので、それをどうするか。
28名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:58:07.94 ID:5KvlK9VQ
リッター40円ってマジ?
だとしたらすごくね
29名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:59:43.98 ID:Fwl6uuSz
これはチュウハイが安く飲めるってこと?
30名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 16:00:59.90 ID:37zaz0/T
>>27
熱水処理だから、全部水に溶けているだろ。

あとはイオン交換ぐらいで、完全除去。終了。
31名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 16:09:18.50 ID:GP9BntV5
稲わらてすごい高いんやぞ?
ホームセンター行ってみ
32名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 16:10:26.00 ID:sC3WZ+B1
稲藁が高いなら麦藁を使えばいいじゃない。
33名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 16:12:21.99 ID:yEYq/Uk8
>>27
アルコール醸造カスは

蒸焼きにして、発生ガスをBTL合成に使い
残った粉炭を漁船のガス化原料にすればいいんじゃない?

粉炭ガス化ガスを水で洗浄してタールを洗い落とす工程で
セシウムは洗浄の水に溶けるから、水に紺青を混ぜて沈殿させればいい
タールは浮き 
セシウムと紺青の沈殿物は、原子炉と建物の間の遮蔽物の一部として活用して

コンクリートの中性子被曝をふせぎつつ
中性子をセシウム・紺青(C18Fe7N18)に浴びせて 
セシウムはレアアース 鉄はコバルト・ニッケル・銅に中性子捕獲で変化させたあとで
30年寝かせて、アイソトープを落ち着けてから資源化すればいいんじゃない?

セシウムのまま保管してもバリウムとかになって30年ごとに半分無害化するけど
バリウムは商品価値が高くないからな
34名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 16:17:53.77 ID:sC3WZ+B1
>>33
ふくいち周りの建材に使うのはいいね。
セシウムは線量が高くても量としてごくごく微量なんで
バリウムがプラチナくらいの値段だとしても売れるほどは摂れないね。
35名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 16:21:02.89 ID:CqRuP/qH
TPPで日本の酪農家が駆逐されたら実用化するのね
36叩く人:2013/05/30(木) 16:26:03.20 ID:dyiP9F2H
税金かけなければいけそうだな
当面はE10くらいでガソリンに混ぜたりするんだろうか
37名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 16:26:51.87 ID:Ebjl+TXV
>>13
規模にもよるけど、稲作の盛んなところに作って地産地消すればコストは下げれるんじゃね?
38名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 16:28:33.13 ID:D4O8H5vp
>>27
セシウムは蒸留過程で磁石に吸着させれば良い。
39名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 16:33:08.34 ID:+sUfZ9X+
戦前に作っとけ
40名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 16:34:48.68 ID:yEYq/Uk8
なんにしても
 コストを下げないと>>13みたいな「輸入厨」が沸いて出るので
 コストを下げねばならないが

個人的にはEPRを考えると、
 津波廃材とかを、エタノールにするより
 蒸焼きにしてガス化してBTL合成したほうが、エネルギーコスト少なくないか?
  という気はしないでもない

 計算してないのに予断で言うのもいけないですね。ごめんなさい(w 
 でも、BTLとのコスト比較資料を見せてほしい  

 熱水熱源を、原発の300度の夜間蒸気熱で代用できるなら、
 コストは下がりそうと思ったが、
 375度なら「100度くらい過熱器で追い炊き」が必要だよな
 
 あとは蒸留は原発温排水を、抽出蒸気で75度に昇温して熱源にするとか

 発酵粕を、蒸焼きガス化してBTLを作った粕の
  メタンで 港まで運搬するトラックを動かして
  木炭で、内航船を動かして、原料を集めれば、コストは安くなるな

 わらより、津波瓦礫廃材や、木造建築廃材のほうが安いよ
 「埋め立て産廃業者に払う金」が不要になるから
 年間通して出てくるから、わらの保管もいらない
41名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 16:41:25.84 ID:S+LbHMp4
カワサキか・・・・
42名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 16:43:31.99 ID:yEYq/Uk8
温排水昇温はやっぱりだめだ(w

夜間は多少の効率低下に目をつぶって、タービン出口蒸気を
「アルコール水/タービン出口蒸気 熱交換器」に通してタービン出口蒸気を復水しつつ、
蒸発アルコールでミニタービンを回して熱を二次回収してアルコール蒸留?(w
43名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 16:49:39.84 ID:i+ArrbFV
44名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 16:49:56.24 ID:sC3WZ+B1
>>40,41
原子力発電所は蒸気温度低いからね。
火力発電所なら500℃超えるから、そこから蒸気分けてもらえばいい。
45名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 16:56:58.10 ID:sC3WZ+B1
紙パルプは使えないのだろうか。
くず紙を原料に、ごみ焼却場の排熱でアルコール製造。
46名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 17:11:48.33 ID:pQmMc8un
稲わらで走るGPz900Rが出るまで死ねない
47名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 17:12:50.98 ID:zfZRmH//
ホンダがやってなかったっけ?
てか未利用資源じゃねーだろ
牛の餌に輸入してるぐらいだ
48名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 17:19:03.77 ID:37zaz0/T
>>45
比較的均質なセルロースで出来てる新聞は行けるような気がする。
インクは、洗剤で洗うんだろうな。

でも、これでバイオ燃料になると、古紙が暴騰するだろ。w
49名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 17:29:11.81 ID:0fAZOnCY
リッター40円ってすげー
50名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 17:36:17.20 ID:ULItgUVC
堺市で廃木材を使ってバイオエタノールを造るプラントが稼動して、ガソリン
に混ぜて関西で売っていた。
E3でなくE10(ガソリンに10%混合)の実験
も成功していたはず。
コストが合わなかったのだろうか、それとも、石油業界が潰したのだろうか。
51名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 17:41:32.70 ID:k31jnhSA
岐阜でゴミからエタノール作るのを開発してたが
あれはどうなったんかな
52名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 17:57:43.53 ID:/h5rDJAI
>>19
高知県人は難儀するかも
53名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 18:36:26.37 ID:Ts6TELNm
この技術で安くて小さいプラントで生産できれば
ゴミ収集車で集めた雑草で ゴミ収集車を走らせるくらいは出来るかな?
54名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 18:51:21.37 ID:yEYq/Uk8
■1テラジュール≒1000x100万Btu=27万7778kwhの発熱に必要なコスト
輸入炭……………………..............100ドル/..t..... ...所要数量..37.6t……….......$3.760/TJ
国内炭……………………..,,,.......2.00万円/t….......所要数量..44.4t………......$8,880/TJ
木材………………….....................0.51万円/立米....所要数量.182.7立米…,.....$9,320/TJ
木炭………………………………650ドル/t…….所要数量..29.9t..$14,000-19,435/TJ
原油……………………..................100ドル/バレル.所要数量.165.7バレル...$16,570/TJ
ガソリン…………………..............9.9万円/KL........所要数量..28.9KL……....$28,611/TJ
軽油………………….................10.7万円/KL........所要数量..26.2KL……....$28,034/TJ
A重油……………….......................8.8万円/KL........所要数量..25.6KL……...$22,528/TJ
天然ガス(米国)…………........5ドル/100万Btu…..所要数量...1.0GBtu……..$5,000/TJ
天然ガス(日本)………..........18ドル/100万Btu…..所要数量...1.0GBtu……$18,000/TJ
シェール(日本着)………........10ドル/100万Btu….所要数量...1.0GBtu……$10,000/TJ
メタンハイドレート…….............50ドル/100万Btu….所要数量...1.0GBtu……$50,000/TJ
LPG………………………...............815ドル/Kt……所要数量..19.9t…….…..$16,220/TJ
圧縮水素(都市ガス改質62%稼).11万円/K立米.所要数量..87.0K立米….$95,645/TJ
ぎ酸99%…………….....………...700ドル/t……...所要数量…193t………$135,100/TJ
木質ガス(原料薪88.6t)…..........4.7-6.8GJ/K立米.所要数量213.0K立米.….$11,900/TJ
※木炭1kg5.56立米 薪1kg1.7-2.4立米のガス発生(11.4GJ/t) 
コーンエタノール………………........5万円/KL.........所要数量..37.3KL………$18,700/TJ
セルロースエタノール………..........26.8GJ/KL..........所要数量..37.3KL………$37,000/TJ
メタノール……..............350ドル/t 277ドル/KL…....所要数量..50.8KL………$14,100/TJ

>>49
努力は認めるべきだが、
現状は100-150円/Lで、カロリー78%だからガソリン熱量等価で
130−156円/L それにガソリン税を乗せて、183−210円/Lが
「今現在のセルロースエタノールの実像」だよ

税抜き1テラジュールで比較すると
10万円/KLx37.3KL=$37300/テラジュールで
700気圧圧縮水素よりは大分安いが、メタノールや木炭と比べると現状100円/Lでは2倍以上
エタノール40円/Lになって対等くらいかな

ただ、エタノール醸造より、燃料化学合成のほうが反応速度が速くしやすく
小さいプラントで大量に合成できて、設備コストは下げやすそうに思うから
両方の研究者から 現状の数字を出させて、ウソがないことを追試験で検証して
重点付けをしたほうがよさげ
55名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 18:54:25.82 ID:sC3WZ+B1
>>54
なんでアルコールにガソリン税2重にかけてんの?わざと?
56名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 19:02:37.47 ID:sC3WZ+B1
リッター40円に揮発油税53.8円で、93.8円
カロリー比1.3倍して121円

今日のガソリン価格はレギュラーセルフで137円

まあ、いけるんじゃないか?
本当に40円切れればだけど。
57名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 19:02:54.85 ID:yEYq/Uk8
でも、改めて計算すると笑えるだろ?

「鉄でできた船は沈みそうに思えるが、計算すると浮く」し

「現状の」熱量1テラジュール価格で計算して比較すると
  メタハイは 国内炭の5倍コスト(w
  原油も   国内炭の3倍
  木炭ガスは 700気圧水素の1/7
  木炭ガスは 現在の天然ガス価格とほぼ対等
  木炭ガスは ガソリン(税抜き)の2/3コスト

 カッコイイ新技術が、
 コスト面では、敗戦直後の旧式技術に惨敗しているのは面白い

 旧式技術はエネルギー密度や、クイックスタートの点で、不利だけどね
 
58名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 19:16:12.98 ID:yEYq/Uk8
>>55
いや、エタノールは燃料タンク1Lあたり ガソリンの78% 
木炭ガス化は燃料タンク1Lあたり ガソリンの37%しか
エネルギーを発生しないんだよ

つまり、余計に沢山焚かなくちゃならんわけ

だから「ガソリン1Lと同熱量」ならエタノールは1.28L 木炭なら2.7L必要
エタノール1,28Lx100-150円/L=128円-192円/L⇒税金加えて180-245円/L
まあ200円越えると多少は助成があるだろうから 180-210円/L 
59名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 19:23:14.85 ID:sC3WZ+B1
税率はリッターあたりなので計算順序変えたほうが正確だな。

126=(40 + 53.8) * 1.28 * 1.05
60名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 19:25:24.13 ID:xt1LKcMy
>>55
事業化は東南アジアや南米で目指してる
また麦わらやサトウキビの搾りかすとかからも作れる
(ソースには日本国内に限るや稲わらに限るなんて書いてない)

話しが見えなくなる人の共通点は
スタート地点を間違えた人はゴールも間違えてしまうってことですね
仮に正論を言っていたとしても論点がずれる
61名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 19:33:52.99 ID:sC3WZ+B1
ガソリン参考価格
http://gogo.gs/shop/1304000025.html

現在のガソリン価格よりは若干安くなる計算。
さらにカーボンニュートラルの分、3円/Lくらい補助金を入れてもいいだろう。

円安や原油相場高騰への保険にもなりそうだ。
ただし、逆にガソリン価格が暴落するとプラントが倒産するので、何らかの保護政策がいるね。
62名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 19:39:06.35 ID:yEYq/Uk8
>>59
それは、さすがにカロリー等価で減税するんじゃないか?(w

ガソリンの78%しかカロリーないのに1L53.8円も課税したら
エタノールユーザーが かわいそう過ぎ(ww だし
エタノールへの切り替えも進まん(w

現在のガソリン税+軽油税くらい、税収が上がればいい

価格的には

 シェール日本着.….$10,000/TJ
 薪ガス エンジン.….$11,900/TJ
 木炭ガスエンジン.….$14,000/TJ
 メタノール    ….$14,100/TJ
 エタノール    .….$11,900/TJ(40円/Lの場合)
 エタノール    .….$18,000/TJ
 天然ガス(現在の購入価格).….$18,000/TJ

だけど、シェールガスは確実に上がるし
薪ガスは 航続が1/9 始動に1時間かかる
木炭ガスは航続が1/3 始動に1時間掛かる=船向き
メタノールはタンクや配管から漏れて地下水に混入すると面倒なことに

自動車用は圧縮メタン と エタノールが有力なんだろうなと思ってます
    



 
63名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 19:50:50.86 ID:yEYq/Uk8
>>60
輸入するのでは、日本国民にとって、
税金から研究者に研究費を渡すメリットがあまりない・・・・

輸入すればGDPも雇用も税収も、外国に奪われてしまう!

エネルギー国産化して、GDPを増やし、国内雇用を増やすため
戦時の燃料自給のために
「国産しても ペイするように コストダウンの工夫を凝らす」のが
税金投入を受け取った、研究者の任務であって

「円高を利用して輸入でコストを下げます」なんて
研究者じゃなくても、創意工夫がなくても、18歳の学生でも思いつくし

方向性としては
「これこれコストダウンしましたが、まだ足りない。しかし1ドル=××円まで
 円安にすれば、ペイするところまで漕ぎ着けてます」という話ではないのかな
 国産
64名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 19:58:23.62 ID:yEYq/Uk8
>>60
まあ、ブラジルとか、インドネシアとか、インドとか、米国とか
アルコールと交換で、日本製品を買ってくれそうな国が相手で、
石油より1テラジュールで安ければ

国産化じゃなくても 意義がないとはいわないが 
「どっちにしろ 輸入なら かなりがっかり」なのは否めないですよ(w
65名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 20:29:29.04 ID:yEYq/Uk8
政府が 電力会社やその他工場に協力を要請して
「木質瓦礫処分場を兼ねる」アルコール実証工場やBTL実証工場を作って

夜間余剰蒸気・余剰電力を利用してコストダウンするとか
内航海運を使って低コスト材料運送する「実証試験」は大いに賛成ですが

研究開発・租特減税は廃止して、
「国側」の利益基準で、重み付けをして、類似研究は統合して
研究補助金の形で、再分配すべきですね

租特・研究開発減税による減収は、国民への増税で埋められるのに

「国から金もらったわけじゃねえよ!だから企業益でやらせてもらうし
 各企業ごとの秘密があるから、類似重複で研究投資するよ」
とかいう、カンチガイをされてしまうので

研究開発減税は廃止して、法人税はキッチリ取って
あくまで補助金として、国益基準で審査して支給すべきでしょうね
66名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 21:44:32.96 ID:D9UAE643
エネルギーは国産で賄えてこそ意味がある。
TPPで農業破壊するのだからたいした意味は
無い、輸入するのであれば、安い方の資源を買うだけ
だからこれも試算程度の話で終わる。
67名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 22:21:27.66 ID:PNpUtDxL
あるだけ無駄な朝日新聞や毎日新聞を原料にしたらよい
68名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 22:49:12.28 ID:gdiwtZsF
実用レベルなのかどうかが焦点
69名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 22:55:28.05 ID:vGY5EG0E
メタノールエンジンのバイクか…さすが川崎だなBKB!BKB!(´・ω・`)
70名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 00:49:08.90 ID:FSC37jWI
発酵さえすりゃバイオエタノールなんて何からでも出来るんだよ。
問題は安定供給できる材料の確保と帳簿を右から左に書くだけで暴利を得る中抜き商社や超多重課税。
71御国憂危夫:2013/05/31(金) 09:12:52.17 ID:WcVbYz83
事実なら技術情報の保持に注意を、立派な隣国が間隙を・・・。
72名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 09:38:43.39 ID:5xXT7Sov
迂闊に発表するなとあれほど・・
73名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 13:16:27.49 ID:w4Uazarx
>>50
今の車はたぶん大丈夫だろうが、古い車はガソリンにエタノールを添加すると
ガソリンタンクがダメになる場合があるって自動車会社から説明受けたことがある。
74名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 14:03:26.05 ID:Zt1+wFN2
>>73
マフラーがサビたりパッキンが割れたりするんだよな。
設計段階からアルコール使用を考慮していれば大丈夫なんだろうけど。
75名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 17:49:57.64 ID:Vzz0Inwx
いくつか気になることがある

これ見ると、
(p)http://www.pref.osaka.jp/attach/9198/00045413/2case1_akita.pdf
16P

問題点1
「製造コストは40円/Lだけど、原料コスト別途は50円/L
 つまり、実際は90円/Lだよーん」という詐欺発表になっていること

問題点2
「え? エタノール1Lに必要な原料が、4.5kgじゃなく6.6kg?
 転換効率が悪いのじゃないのか?」
 50円/L÷7.58円/kg=6.6kgだよね?

1P
疑問点3
「排水はどうしているのか?黒液回収しているのか? ボイラー燃料は?」

特に、原単位効率の低下の疑いについては疑問符がつくね
------------------
秋田県は「秋田のワラ・杉の使用」を願って、研究開発投資しているが

企業側は、秋田県を「踏み台」「金ずる」としか思ってなくて

「インドネシアでネピアグラスを使って生産」とかを考えていそうだね

3P目参照
(p)http://www2.toyota.co.jp/jp/news/11/10/20111003_03_jp.pdf

これはトヨタであってKHIじゃないけどさ
KHIの研究は
「国内の発電所の夜間余剰蒸気など、日本の安いエネルギーを使って
 4kgの原料で1Lのエタノール作って
 国産の高い原料でも、安く生産する」ような仕様になっていなくて

「海外の高いエネルギーを使って、
 6.6kgの原料で1Lのエタノール作って
 海外の安い原料と、円高を前提に、海外生産して輸入する」仕様になってるな


 
76名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 18:07:31.64 ID:Zt1+wFN2
>>75
ほんとだ。麦藁の収集・運搬コストが別になってますね。

問題点2の4.5kgってのはどこから引っ張ってきた数字ですか?
77名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 18:12:26.29 ID:Zt1+wFN2
>>75
排水はどうしているのか?←再利用前提かつ検討中なので(たぶん)ゼロ扱いでしょう。
黒液回収しているのか?←木材ではなく藁なので(たぶん)黒液は出ないでしょう。
ボイラー燃料は?←それはさすがにコストに入れてるだろ。
78名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 18:46:05.81 ID:Vzz0Inwx
>>76
ごめん、記憶違いで、4kgじゃなく3kgだった
(つまり、RITE-HONDA法のデーターは原料3kgで 1L)

 90x1ガロン3.79L=341L/バイオマスt
 1000kg/341L=2.9kg/L

川崎法は原単位が2.2倍掛かっているような気がする

RITE-HONDA法 18P
 http://www.tres-ltd.jp/biomass/h20/pdf/seminar_081024_02.pdf

RITE-HONDA法
 原料バイオマス  40セント(40円/L13.8円/kgx2.9kg)
 設備&エネルギー 60セント(60円/L)
 酵素       10セント(10円/L) 
          1.1ドル/L(110円/L)

Kawasaki法
 原料バイオマス  50セント(50円/L 7.6円/kgx6.6kg)
 設備&エネルギー 40セント(40円/L)
 酵素        0セント( 0円/L) 
          0.9ドル/L(90円/L)

RITE-HONDA法を秋田でやったら?
 原料バイオマス  22セント(22円/L 7.6円/kgx2.9kg)
 設備&エネルギー 60セント(60円/L)
 酵素       10セント(10円/L) 
          0.92ドル/L(92円/L)

川崎法は秋田県ではなく、インドネシア(ネピアグラス4円/kg)を想定した
製造法みたいに見えるな。ワラ価格の相場は1t 1万円-1.6万円だから
秋田県大潟村の販売価格はかなり値引き販売してあげてる価格だが 
秋田県は何て言ってるんだ?
79名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 18:59:27.17 ID:Vzz0Inwx
まあ、川崎法でも

糖化残渣を、カスケード利用して
発酵残渣が「飼料に使える」なら、副産物販売でいけるとは思うけど

「インドネシアのネピアグラス原料より、国産したほうが安くなる工夫」
=例えば、能代火力の夜間余剰蒸気を安く分けてもらった場合の試算とか
=原発の300度蒸気を、過熱した場合の試算や
=発酵粕の飼料開発を秋田県と共同で行うとか、糖化残渣の活用法は
開発しないと、秋田県と日本政府が気の毒だな(w
80名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 19:03:18.25 ID:Vzz0Inwx
アホ銀行屋が円高にして
アホ研究者が、何でもかんでも 海外生産&輸入にしたがるから
研究に協力して・カネ補助している 県や国(地域社会)は いい面の皮だな
81名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 19:20:34.04 ID:Zt1+wFN2
もしリグニン破壊処理に多大なエネルギーを使うのであれば
いっそ一旦紙にして、「糖化するのは古紙になってから」の方が良かったりして。

単純に考えて
燃焼カロリーは (原料)稲藁 ≧ (加工品)エタノール だろうから
もしカロリーベースで重油より稲藁の方が高価だとしたら絶対に採算は採れないね。
82名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 19:27:44.24 ID:Zt1+wFN2
古紙の質が悪くなるほど、パルプが短く良い具合にくたびれてるから
糖化するのも楽なんじゃないかな。
83名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 20:23:29.75 ID:Vzz0Inwx
>ALL
多分こういう構造と思われる

■損する人たち

 研究開発費を補助して裏切られる  日本国  日本国民・秋田県民・天皇陛下
 
 石油を売りそこなう        アラブの王様


■得するヤクザ・泥棒・売国奴ども

 日本の研究費負担で、日本からアルコール産業を 奪い取る
                   インドネシア

 日本政府や秋田県から補助金を毟り取った挙句、裏切って
 =====================================
 インドネシアで生産して、日本で販売して儲ける 売国奴の
                  川崎重工 トヨタ

 川崎重工や トヨタから、政治献金や、天下りで脱法収賄する
           自民党・民主党・経産官僚・県庁官僚
    
----------------------------------------
トヨタはインドネシアでネピアグラスを栽培してエタノール輸入するつもり
3P参照
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/11/10/20111003_03_jp.pdf

川重のプロセスも、
「最後に秋田県と、日本国を裏切って、インドネシアのネピアグラスや
 パーム油栽培の農業廃棄物を、原料にする気満々」
 
そりゃあ、「1ドル100円の円高が続く限り」
ルピア安のインドネシアの材料を使ったほうが、
「日本社会から研究費をもらった挙句、最後には裏切るつもりなら」
安く付くよな(w
--------------------------
こういう
「日本という店のレジから補助金を受け取って、成長しておきながら
 ライバル店に逃げる 裏切り者」が続出して

どんなにイノベーション研究しても、日本のGDPが増えないで
通貨安で「近隣窮乏化政策」しているアセアンに工場を盗まれるばかりだから

ハイパーインフレになってもいいから1ドル360円にして
トヨタの インドネシアエタノール輸入計画を叩き潰せ!
84名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 21:19:28.91 ID:Zt1+wFN2
廃材や端材でも燃料にできる薪ガス自動車
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091133450017.html

この薪ガス自動車を出展したのは、鳥取県智頭町で
「だいいち薬局」を経営する國岡啓二さん。

水素と一酸化炭素が等量の「薪ガス」は、一酸化炭素主体の
「木炭ガス」に比べて、水素の爆発力によるパワーが強いという。
また、木炭は炭焼きの段階で3分の2のエネルギーをロスして
しまっている。木炭ではなく薪を用いる理由はここにある。

今回は、「ハイブリッド」ということで、ガソリンと薪ガスの切り替えも
できるようになっていて、薪ガスとガソリンの混合での走行も出来る。
また、発生ガスで普通の4サイクルエンジンを回転して発電機を回
すことも可能。排気ガスは硫黄酸化物が少ないので近くにいても臭
くないとか。
85名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:11:14.94 ID:Tf9yT4an
>>16
円安での輸入高騰云々よりも、資源禁輸で開戦に追い込まれた前回の反省をふまえてるのかも
86名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:27:08.34 ID:x49y1bl8
農地を増やして食糧自給率を上げれば工業エネルギー自給率も上がるとか、バイオマスは富国強兵にはもってこいだな。
87名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:29:26.40 ID:tiJdAPai
ササニシキ連合軍のトラクターの燃料に
88名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:31:47.13 ID:252sehse
漢、カワサキ
89名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 15:54:48.86 ID:eTfdHn6q
ユダヤのネガキャン部隊大暴れw
90名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 16:21:22.57 ID:535BnTTn
ほう面白いな
91名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:29:46.23 ID:Ujw4sfEW
土地が痩せそうだな。
92名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:17:22.30 ID:+hduLnjo
>>1
>稲わら以外のソフトセルロースの糖化処理も

もみ殻を燃やしてるのもどうにかして欲しいな、あれ煙たいんだよね。
93名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:33:34.57 ID:hgPxLwNd
いいね
94名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:45:17.34 ID:b0KZAkNm
社長解任のクーデター発生。
95名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:09:51.63 ID:TLjJHDZO
造船よりこっちのが儲かりそうだからな。
大体川崎はすでに造船部門持ってるし。
96名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:24:38.77 ID:2N0+t3GG
>稲わらの需要状況 に移動 &#8211; 2003年(平成15年)度、国産稲わらは約871万t 生産されているが、利用状況をみると飼料用は約1割にとどまっており、約8割の稲わらは、すき込み・焼却等で処分されている。

ホントならものすごい話だと思うんだが、あんま報道されてないし騒ぎにもなってないな??
ちゃんと熱水にかかるコスト入れて40円なんだろうな
97名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:53:48.07 ID:MFIGXxXg
戦中から松の根っこからガソリンつくってたろ
98名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:00:39.18 ID:jCNMjoQg
>>96
日経暴落中の好材料はスルー
ここに限らずな
99名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 01:45:54.71 ID:gVPNQgWV
>>1
ハードセルロースである『木質チップ』からバイオエタノール製造を可能にする技術が出来れば、
今全国各地で問題化している『山林の手入れ不行き届き』だけでなく『屋敷林の手入れ放置問題』
も一気に解消する

山林は、国産材が安価な輸入製材に負けた性でメンテナンスをする人材が激減し、適度な手入れもされず
荒れるがままに放置され秋の豪雨シーズンにおける山地崩壊の一因となってるし、都市部や近隣のベッドタウン
にかつては無数にあった屋敷林も、所有者の高齢化により手入れが行き届かず相続後にデベロッパーに売り
飛ばされて切り倒されたり、『落ち葉の始末が面倒』とか『虫が湧くから困る』とかいう近隣住民のエゴにより
丸坊主にされ枯死していく…

…未だに廃材や伐採後の枝葉をチップ化せずに高い運送費払って『ゴミ』として燃やしてる我が国の現状はおかしすぎる

>>92
土中の養分を使い切った田畑にとって、籾殻の灰は良い栄養源だからねぇ…>リサイクルにも役立ってる


…確かに農家以外の近隣住民にとっては迷惑な煙かもしれないけど、プラ塵とかを野焼してる訳じゃないんだから理解してあげて
100名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 23:23:55.63 ID:vbz4NCaF
チップは秋田あたりで研究してなかったっけ
菌かなんか使って今までの2倍の効率とか
101名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 23:37:21.37 ID:MGZKIX4j
これは是非実用化にこぎつけて欲しい。
ブラジルみたいにバイオエタノール用のサトウキビ植えすぎて産業や生態形がおかしくなるって心配も無いし。
102名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 23:50:09.92 ID:BPDhR5pJ
中国・インドでの自動車普及を想定すると化石燃料の枯渇は確定的。
日本は自動車産業の生き残りを賭けて、インフラを含めて電気自動車の普及を国を挙げて推進する必要があると思う。

そして世界トップクラスの技術を持つ、日本の内燃機関産業の生き残りを図るため、国を挙げてバイオ燃料などの技術革新をするべきと思う。
低コストで藻と藁などセルロースから生産出来るバイオ燃料がもし実現すれば、内燃機関系の部品メーカーは生き残れると思う。
低コストで生産出来るバイオ燃料が実現できればハイブリッド技術は、最も有望な技術になると思う。本命はプラグインハイブリットかもしれない。

また、低コストで生産出来るバイオ燃料が本当に実現できるなら、日本の地方にバイオ燃料生産で多くの雇用が生まれる。
そして、膨大な人口を抱える中国内陸部にもバイオ燃料生産で膨大な雇用が生まれる。
中国内陸部が広大な市場になる。
これは、インドにも言える。
これは、日本がデフレを脱却する事にも繋がる。

そして、これが実現すれば軍事力とCIAの謀略で中東を支配し、サウジやクェートなどの中東石油権益を握る事で世界石油相場を支配し、それを基軸通貨ドルの裏付けとするアメリカ帝国の世界覇権が終わる事になる。
103名刺は切らしておりまして
稲科の雑草とかでも行けるんかなぁ