【スキル】英語コミュニケーション力は国内のビジネスでも不可欠--日本オラクル [05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日本オラクルでは、オラクル製品を扱うためのトレーニングを提供する「オラクルユニバー
シティ」のスタッフ全員に「OPIc(Oral Proficiency Interview-computer)」の受験を指示した。
NECラーニングが2013年4月から国内提供を開始したばかりの英語スピーキングテストだ。

OPIcは、歴史の深いOPIを基にしたiBT(Internet Based Test)形式の試験であり、国際的にも
評価が高く、人材の育成や最適化、または登用のために採用している海外のグローバル企業も多い。
受験の背景や英語コミュニケーション力のニーズについて、オラクルユニバーシティ本部長・執行
役員の岩田健一氏と人事本部 人材・組織開発部 シニアディレクターの赤津恵美子氏、そして実際に
試験を受けたオラクルユニバーシティ 第一営業部 担当シニアマネージャーの角居佳紀氏に話を聞いた。

―英語コミュニケーション力の必要性について教えてください

(岩田氏)オラクルユニバーシティでは、オラクル認定試験制度のほか、ユーザー様やパートナー様
のエンジニア向けにさまざまなトレーニングを提供しています。このため、私たちはそのカリキュラム
も開発しているのですが、内容を決めるためには米国本社の開発チームと英語でコミュニケーションを
とる必要があります。これまでは、英語が得意な数名のスタッフにやり取りを任せていたのですが、
ビジネスが拡大するに従って、製品情報の入手スピード向上の面からも全てのスタッフに英語コミュニ
ケーション力が求められるようになってきました。

さらに、国内のユーザー企業とビジネスを行う場合でも、状況が大きく変わってきています。

一例として、お客様先にプレゼンテーションに出向いたところ、会議室に座っていたのがすべて
外国の方だったという話を聞いたことがあります。

また、グローバル展開を推進している企業の場合、日本で構築したシステムを使うケースがあるため、
国外のオフィスから問い合わせや説明を求められることがあります。グローバルにシステムを構築
するために、当社の現地スタッフとの連携が求められることも多くなっています。

このように、英語コミュニケーション力は私たちの仕事にとって不可欠なものになっています。
“使う機会があるかもしれないから”ではなく、“仕事に必要だから”英語を学ぶべきなのです。

(赤津氏)オラクルはグローバル企業なので、昨今特に国を超えた分業や共同作業が増えてきました。
例えば、カスタマーサポート部門では、コールセンターの一部が海外に移管され、サポートスタッフと
英語でやりとりしなければならないケースがあります。

同様に、営業部門においてもお客様に製品の最新情報や世界の先進的な導入事例をいち早くご紹介
するために、米国やヨーロッパ、APACなど世界のオラクル社員と繋がり、タイムリーで良質な
情報入手が必須になってきています。国内のお客様でも「プレゼンテーションは英語で」と言われる
こともあります。

※まだまだ続きますが割愛します。全文はソース記事をご覧ください。

◎日本オラクル(4716) http://www.oracle.com/jp/index.html 

http://news.mynavi.jp/kikaku/2013/05/30/001/index.html

◎主な関連スレ
【人材育成】『スーパー・グローバル』な高校や大学を重点支援、『理工系人材育成戦略』策定--政府『教育再生実行会議』が提言 [05/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369613570/
2名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:23:33.71 ID:5UsMaEvf
最近の技術者は大変だのう。喋りも英語か。
昔はOracleのマニュアルやら技術情報は日本語版があまり役に立たなくて、英文読解力は
鍛えられたが。
3名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:26:13.16 ID:+T2wHpSp
日本語も出来ずにガイジンが日本でドカタやること自体が間違ってるんだよ
4名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:26:30.62 ID:xb0DWPDv
国内ビジネスには不可欠とは思わない
ただ、技術者は必要だと思う

大体、国内ビジネスでユーザーが求める場合は
それらの要員で行なえば良いんだし
5名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:27:06.22 ID:9t7si/k/
要は複雑な物事を単純化してそれを単純な言葉で説明する能力が大前提なのに
英語のスピーキングありきの勉強方法だと、あまり意味がないんだよなあ
6名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:27:27.36 ID:9kFbCcBm
>>1
このスレは英語でスレ立てすべきだった。
7名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:28:10.03 ID:oCZehsjV
ORA-00000
処置は必要ありません。
8名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:28:11.05 ID:Lr15vBNs
たいてい誤解されかねないレベルの英語力しか取得できないのだから
素直に通訳通すべき
つまらん齟齬が致命的なシステム破壊につながる
9名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:31:33.54 ID:9LaiGAYk
ワシらが習ってきたのは結局英文読解だからな〜
コミュニケーションはむずかしいわ
10名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:31:47.49 ID:9MUUA1lR
オバマに麻生が話したら何言ってるかわからないだって…
11名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:32:08.61 ID:cehjULlD
じゃあオラクルが完璧な音声出力のできる同時双方向通訳システムを開発すれば
いいんじゃないの。まさか情報産業の最先端を担うオラクルが語学力は個人の能力
任せなんてことないですよねw
12名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:38:38.07 ID:8ySOZfzO
.
 当たり前じゃ、
 外資の日本支社で働いていたが、全部英語じゃ。
13名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:42:21.39 ID:zdPh84ym
P&Gなんかも英語だな
14名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:47:34.02 ID:rbFdapv8
システム用語って元から英語ばっかやから適当でも通じるみたいなとこあるけどな
困るのはメシのときの雑談
15名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:48:09.82 ID:upFk/5AF
>>12
>>13
楽天も英語だな、ってあれ??ww
16名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:49:41.73 ID:8ySOZfzO
>>15
 本社が米国にあったら、上司も客も英語じゃ普通。
 英語がどうこうってこともない、使って当たり前、仕事はその上。
17名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:52:32.48 ID:paPPHAY6
二次大戦で万が一にでも勝ててたら日本語だけでよかったのに…
18名無しのひみつ:2013/05/30(木) 13:53:03.81 ID:9BXcda1s
オラクルはパッチをまともに提供してください。
天下のオラクルに質問しても迷宮入りになるバグはある。それって
日本とアメリカのコミュニケーションの問題だったの?
今は英語力上がっているから大丈夫なの?
19名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:58:19.42 ID:8ySOZfzO
>>18
 (笑)。
 外資が日本人を日本で雇用している大きな理由の1つは、
 「日本語でのクレーム処理」
 のためなんだよなぁ。単なる使い走り。
20名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 14:05:08.54 ID:X6PCYsZW
英語圏の情報やなにやらがメインでそっちと関わる必要があるなら当然英語が必要で

英語を簡単に教える人が必要になる
21名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 14:06:16.79 ID:WEg1pQt8
オラクルは遅すぎて使い物にならん
22名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 14:06:41.05 ID:biuXK66R!
オラクル社員には必要って話だろ。
それを無理やり日本のビジネス全体にすり替えようとしてるからおかしな話になってる。


そりゃ、オラクル社員には必要かもしれんが、ほかの業種や立場なら別にいらんところもある。
23名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 14:09:02.02 ID:/vFrSiEu
出鱈目英語をデータ辞書にするような低脳はオラクルコンサルにはおらんと
24名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 14:18:30.25 ID:4I64MbaA
会社の金で取ったオラクルゴールド認定、貰ってすぐ転職した先輩元気してるかなあ
25名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 16:08:47.44 ID:yQnqMT8Y
まず日本語でちゃんとコミュニケーションを取れてからにしてください
26名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 18:13:04.26 ID:oiGjmPYV
【フランス】英語での授業を拡大 国際競争で対応迫られ[13/05/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369782146/
27名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 23:40:51.95 ID:bvP30q37
ほんとにあほばっかだな
英語なんてプログラムで言えばBasic並にしかコミュニケーションできない欠陥言語
これで会話をせよって方がキチガイ
28名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 00:11:34.08 ID:fdgcLHJ6
横浜・川崎の両市と湘南・三浦半島の自治体再編成で特別市を3つ造ろう

川崎市:川崎市+横浜・鶴見区
横浜市:横浜市+横須賀市+三浦市
鎌倉市:葉山町・逗子市・鎌倉市・藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町+横浜・泉区・戸塚区・栄区
29名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 00:14:57.56 ID:oyD1u+Hh
中国語の方が重要じゃないの今時



社内の英語通訳おいとけばいいだけじゃん
30名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 00:25:06.81 ID:gY+YDHUn
>>27
だな、場当たり的な拡張に拡張を加えた独自仕様のBASICだな、可読性も記述性も悪いw
スペイン語でPascalって感じかな
31名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 00:51:29.10 ID:qy/STUOH
英語は国際語としては適さない言語なのは間違いない。アメリカの経済力と軍事力のゴリ押しで使わざるを得ない状況は他国民にとっては不幸なこと。
32名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 02:14:07.59 ID:2Xsqdpn1
>>27
英語だけで十分な会話ができるだろw
プログラムで言えば、C言語並に何でもできる。
C++/Javaと違って機能が少ない分しょぼく見えるが、必要な機能は全てもっている。
33名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 02:24:06.65 ID:kegEugEs
帰国子女じゃない限り、英語を完璧にマスターとか不可能
せいぜい小学6年生レベルの英語で細かい操作を説明しろとか無理

アメリカは小学6年生だらけの日本にしたいんだろうな
34名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 02:37:54.09 ID:MFF5bTng
英米人に話しかける時は、英語を使い、中国人に話しかける時は中国語を使う。
韓国人に話しかけるならハングルだろうし、ロシア人に話しかけるならロシア語。

キリが無いからいちいち挙げないが、コミュニケーションを取ろうとする相手の母語で
話をするのが最も望ましいことは言うまでも無い。

相手が誰であろうと英語一本で押し通す、というのは、厚顔不遜で失礼千万な態度
だと思う。
日本人相手に話をしたいなら日本語で話せ。中身があるなら聞いてやらんでもない。
35名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 02:55:22.39 ID:hxezrdhW
農業に英語がいるか?
小売に英語がいるか?
工場に英語がいるか?
36名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 03:04:33.62 ID:yaxsK/+L
>>35
要るだろ
37名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 03:04:59.76 ID:yaxsK/+L
>>36
少しは家から外に出てみろ、ひっきー。
38名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 05:35:50.92 ID:IL4mpOtB
身内にオラクル新卒時から勤めてるひとがいる。
今、新入社員は研修でオラクルマスター押し込められてる頃らしい。
プラチナまで2ヶ月で取らされるから、厳しいけど研修も充実してていい会社だなと思う。
39名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 06:58:06.61 ID:5xUSrbFQ
>>35
要る。
俺は毎日使っている。
社内の人間や顧客との会話で。

日本ではちょっと英語出来ただけで圧倒的多数から抜け出せるから、すげー楽。
今ではフランス語やスペイン語が出来たらもっといいのにと思うし、勉強中。
40名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 09:17:42.65 ID:z+pdxLQC!
>>27
そうだね。その欠陥言語を主言語に使っている国が世界一の技術と強さを持っているね。
41名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 09:23:25.76 ID:wEaJdfz1
今世界一ってだけじゃん
240年前にはなかった国なんだし
将来も相変わらずアメリカに世界一にさせるつもりなのか、そうでないかの分かれ目だろ
そうやって犬のようにひれ伏してたらそのままアメリカが独裁状態になるだけ
42名刺は切らしておりまして
TOEIC満点とる英語力を身につけるとネイティブの小学校高学年に近い英語力を身につけられます。近いと言っても聞き取り能力も表現力もだいぶ劣りますが。w