【車/経営】「お願い、米国には行かないで!」 伊政府がフィアットに本社を移転しないよう要望 [05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
傘下のクライスラーグループとの事業統合後に、米への本社移転を検討中と噂されるフィアット。
そのためイタリア政府は近日中にフラビオ・ザノナート経済開発相がフィアットのセルジオ
・マルキオンネCEOと会談し、本社を米に移転しないよう求める考えを明らかにした。

米金融情報サービス大手「ブルームバーグ」は、フィアットはイタリアで最も多く雇用を生み出す
民間企業であり、同国の失業率は既に20年ぶりの高水準に迫っていると指摘。さらに「本社の
国外移転が事実なら、更なる雇用喪失に拍車がかかるのは必至だ」としている。

フィアットは、トラックを製造する「フィアット・インダストリアル」社を既に英へ移すことに
しており、本社まで移転となればイタリア経済に大打撃を与えるのは言うまでもない。「現段階で
本件は議題になっていない」とフィアット側は答えているが、これは決して"否定"ではないだろう。

http://jp.autoblog.com/2013/05/29/italian-government-to-lean-on-fiats-marchionne-to-commit-to-cou/#continued
2名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:33:28.70 ID:YX6rfOfp
ミラフィオーリ
3名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:33:31.65 ID:uVineP0N
無駄にデカくなるのか
4名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:36:39.24 ID:lrAzY0ZS
法人税がやっすい
5名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:36:51.51 ID:putysRrl
アメリカンフィアット
エンジン5000cc、横幅2m 全長 6m クラスのフィアット5000
6名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:37:43.68 ID:6Mep53zG
ほぼ国営から脱却したんかw
7名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:40:22.45 ID:Sr1fXhOv
本社が雇用に寄与するとは思えないが。
税金じゃないの?
8名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:44:23.44 ID:DkcJKLY+!
欧州最大手銀のHSBCが本社機能をイギリスから香港に戻した際、
幹部やスタッフ4000人ほどが香港に移動した。
これにより香港はその家族含め10000人級の富裕層が増えた。
9名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:48:18.82 ID:WQSfJ+GT
>>7
本社移転の次は、
工場を北米あたりに移して安っすいメキシコ移民をこき使うとか。
10名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:48:26.75 ID:hC5doia6
儲かっても法人税納めない企業は吸血鬼だよ。
市場から資金を吸い上げるだけで、国にとって総合的にはマイナスの存在にしかならん
11名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:52:09.44 ID:PV2+A4ZP
 | |l ̄|
 | |l小|
 | |l韓|
 | |l民|
 | |l国|
 | |l_|
 |   .|_∧  クックック  ウリのスターをコケにしたら天罰ニダwww
 |   .|`∀´>
 |   .⊂ ノ
 |   .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:53:37.65 ID:8gEr0Aiv
ソニーとかアメリカいったほうが本領発揮できそうだな
13名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:54:35.29 ID:vSiYsuVV
イタリア的なデザインだから売れてるのに、アメリカに行ったらデザインセンスもダサくなる
14名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:55:43.88 ID:3tcvVrvG
日本も
エネルギーコストや税金を下げないと
そのうち始まるな
15名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:58:03.48 ID:CF8Ptajz
>>13
そう思う
ブランド捨てたらここもうおしまいだろ
16名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 12:02:56.90 ID:p15sfMCw
ヘンリエッタの出番
17名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 12:03:24.40 ID:8zEc6SVO
戦果は大打撃!
18名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 12:03:52.04 ID:hIq/enh7
FIAT5000www
19名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 12:08:44.34 ID:iJdqxmW9
フィアットがアメリカにとか売れんがな
20名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 12:12:47.03 ID:iJdqxmW9
分かったw
アメリカが産業戻して雇用増やそうにも
もうアメリカブランドで売れる産業が無いんだね
他所の国から産業盗んでも財政赤字と貿易赤字は解消されんよ
21名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 12:16:10.54 ID:6ftRkvnQ
ジェット機に乗った乞食、別名3匹の大ブタの一匹はフィアット傘下になってたのか。
22名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 12:16:57.70 ID:BpholoOe
クライスラーが本社になるんかいw
23名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 12:21:58.64 ID:5NAyMCFH
先進国で最強の消費国がアメリカだからな、薄利多売の途上国での売上より
今の多くの企業は先進国での高利益製品の売上が命綱になってるのが実情
米国に本社があると色々と優遇されるから移転するのもわからなくもない
24名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 12:24:53.07 ID:zgJW/QVW
マルゲリータが具沢山アメリカンピザになるの巻
25名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 12:28:25.75 ID:mrohO8D5
FIAT 2CV Cobra 327 & 525 (Op Turbo / Super Charger)
26名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 12:33:24.66 ID:KBa2rrby
イタリアで愛される韓国人
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20987376
キムチを食べてゲロを吐くように嘘をつく厚顔無恥なメスチョン。イタリアとはなぜか関係ないけど。
http://www.youtube.com/watch?v=CF2EPUP9lIc
27名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 12:57:13.36 ID:QPD/wOql
税金下げたり公的資金の調達とか優遇受けるチャンスやで
28名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 12:58:00.35 ID:PVtIPHGe
単純に移転じゃなく、クライスラーと完全合併して本社をデトロイトに置くと
いう話。
フィアットはプジョーほどじゃないが、ジリ貧の所に欧州危機で厳しい状況。
打開策として好調を取り戻したクライスラーと合併して、ついでにしがらみ
の多いイタリアを抜け出してグローバル化したい。
もっともそういうマルキオンネの戦略が全面支持されているわけじゃなく、
創業家(アニエリ家)や政府の抵抗もあって微妙。
フィアットが生き残るにはいい方法かもしれんが、アルファロメオやマセラティ
がアメリカ産になるのは残念だな。
29ベテルギウス:2013/05/30(木) 13:00:12.90 ID:HAc4wZvX
フィアットがアメリカの自動車会社傘下になるということは
自動的にフェラーリも・・・
30名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:03:02.02 ID:XhIiDnAJ
そういやテーマも300C が中の人になってたものな
31名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:07:52.27 ID:cmZQWHCo
逆 蔵は傘下だよ
32名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:31:41.96 ID:H3wIEEET
自動車雑誌にはフィアットのCEOはデトロイトのクライスラー本社で執務しているって書いてあったぞ
33名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:35:10.79 ID:qXGjOBtV
本社を複数にしとけ
34名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:37:05.86 ID:nBWyZqub
>>26
敵対するサポーター同士が一体になれた歴史的瞬間だったんだよね。
イタリアは素晴らしい。
35名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:42:31.91 ID:PVtIPHGe
>>32
フィアット、クライスラーのCEO兼務だからね。
現状はフィアットの傘下にクライスラーがある形だが、マルキオンネは
両社を一つの会社にしようとしている。
イタリア側にはこれに反対の勢力がいる。
あと資金的にも簡単じゃなさそうだが。
36名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:45:39.60 ID:K/rX0FD5
メルセデスはクライスラーと合併してから、本物の高級車メーカーから
ブランド商売の安物売り会社になってしまったけどな。
37名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 14:25:12.30 ID:0r4UyF87
アメリカに行く記念にアウトビアンキ復活させて分社化してイタリア工場で生産して
38名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 14:41:05.89 ID:wYcgGLGd
アメ車なんてゴミ以下だろ
そんな国にわざわざ・・
39名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:15:48.44 ID:fJ7TJnwx
>>5
それはもうランチア・テーマとして発売してる
40名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 18:10:52.97 ID:8SjE7vh1
ルノー・日産も、実質、日産が本体化してるじゃないか。
41名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 18:11:42.93 ID:8SjE7vh1
完全合併して、本社が日産の東京になるのも時間の問題だろ。
42名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 20:23:15.54 ID:LeOtGVdC
イタリア車の方が格好も品質も悪そうなんだけど
ttp://suruga-speed.net/former/fiat061017.html
車体下面はゴミの様なオーラを感じる
43名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:48:51.31 ID:X9gwR+QL
アルファロメオ売却も時間の問題かな?
44名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:59:41.23 ID:hivIj2nW
売れるのは、フェラーリぐらい
45名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:12:33.42 ID:7iAdP4Z5
>>41
それは無い
筆頭株主はフランス政府だぞあそこ
46名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:30:14.71 ID:krMq9ssV
日産がフランスに出て行くか
完全にルノーブランド傘下になる可能性のほうが高いな
ルノーがかなり国営の性格強いし
既に売れない日本市場は重視しなくなってきてる
47名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 13:26:52.78 ID:7iAdP4Z5
てか完全民営化しようとしただけで社長が暗殺される位だからなルノーは
日本に本社移転なんてしようものならパリで無関係な日本人まで襲撃されかねない
48名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 13:32:37.19 ID:krMq9ssV
元々フランスは徹底した国粋主義
英語すら禁じるべきという考え方があったぐらい
さすがに近年緩んでるようではあるが
いつでも日産を接収して丸ごとフランスに持っていってもおかしくない
49名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 14:30:47.26 ID:HB6PZwkX
>>45
ふと思ったが、日本政府が企業の筆頭株主になれば、産業の空洞化を止められるのかな・
お金は日銀が刷ってくれるし。
50名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 14:40:47.04 ID:ewhR494A
>>49
ストばっかりでまともに操業できないよ
51名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 15:07:19.27 ID:bTiVUDd8
>>46
本社機能はともかくブランドの方はどうだう、この前もフランス国内工場で
ラインの空きを埋めるのに日産ブランドの生産をするのが決まったんじゃなかったか。
52名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 15:33:40.26 ID:NUGIbdpn
>>49
簡単にできるよ

でも、日本政府は外資のいいなりだから、やらない
53名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 15:35:59.75 ID:RTekdC8r
イタリアも落ち目から回復しない
54名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 15:41:48.08 ID:3VzVOIKv
先進国にとってグローバル化なんていいこと無いな
55名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 15:43:57.10 ID:Oo1tuTZ8
>>41
日産の本社は横浜だぞ
56名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 16:23:20.70 ID:aJss2RM5
>>45
フランス工場の稼働率維持するのに日産車生産を移管したりしてる。
その頃、日産株を一部売却してキャッシュを得るべきだという声も上がってたそうだ。
結局、ルノーには経営・開発力がないから今の体制はいずれ維持していけなくなる。
57名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 18:12:45.15 ID:Bk1WLJ5V
フィアットはイタリアから逃げ出したいんだが、もしルノーが日産を吸収
するなら日産をフランスに持っていくだろうな。
日産を全部買い取るのは資金的に相当無理だし、フランス的でもないが、
ルノーがにっちもさっちもいかなくなったらあり得るかもしれん。
58名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 18:51:25.08 ID:ceLk/dnr
経済面での国の優位性は低くなってるなぁ。
59名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 20:17:47.87 ID:wiSstGL/
イタリアってそんなに失業率が高いのか。それじゃあ就職難に喘いでいる20代のイタリア女性を俺のところに
永久就職させてやるよ。
60名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 20:25:26.36 ID:RTekdC8r
どっちにしても喘がされるのか
61名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 20:32:56.89 ID:13LXy/iT
雨と関わればろくな事がない。口ださなきゃ良いが…
好きだったいすゞもジェミニ糞車にされたしな。
ランチアの無事を祈る。
62名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 20:36:14.78 ID:INtYlbQ2
アメリカ製のフィアット???

壊れるし
故障するし
デカいし
燃費が悪い

チョン車よりも劣る糞車じゃん
63名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 21:01:08.94 ID:Bk1WLJ5V
>>61
>ランチアの無事を祈る。

もう既に・・・ほぼお亡くなりになってますよ。
64名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 23:38:46.38 ID:981W9drv
アルファはたしかマツダが製造を一部引き受けたんだっけ?
65名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 00:08:38.90 ID:KkQ4cRPn
>>64
ロードスターのみ
66名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 17:50:52.18 ID:DiaFU8JJ
中国車になったのはドコだっけ
ボルボ?
67名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 07:38:50.33 ID:iKQxpleJ
愛知県における鳥山明への厚遇を見習うべし
68名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:38:53.06 ID:ZUM4f3zd
また生産休止
これはもうだめかも
69名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:55:25.10 ID:avVWVQ/w
>>68
どこよ。そんな話きてないぞ。
70名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 07:29:33.47 ID:IuNwbiHB
フィアット、欧州一部工場で生産を一時停止…5月に続いて2度目
ttp://response.jp/article/2013/06/13/199995.html
71名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:20:35.07 ID:L06bA373
>>62

>故障するし
>デカイし
>燃費わるい

うむ たしかに
72名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:54:05.57 ID:841ih2L2
>>39
それにフェラーリのエンジンのやつ作ればいいのにね。
73名刺は切らしておりまして
自分で書いてて思ったけど、300cにカリフォルニアのエンジンでテーマフェラーリってちょっといいかも。