【企業買収】米豚肉加工最大手を中国企業が買収へ 4850億円で [05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
米豚肉加工大手のスミスフィールド・フーズ(バージニア州)は29日、中国の双匯国際の
傘下に入ると発表した。買収額は約48億ドル(約4850億円)。米国内の豚肉需要伸び悩みで
足元の事業環境が厳しいスミスフィールドと、中国向けの供給強化を目指す双匯の思惑が
一致したようだ。中国企業による米企業の買収額としては過去最大級。

双匯はスミスフィールド1株あたり現金34ドルで市場から買い上げる。買い付け価格は
買収発表前の28日終値より3割強高い。買収後は非公開企業にする。双匯は、買収後も
スミスフィールドを米国の独立事業として維持する方針。2013年下半期に買収手続きを
終える見通し。

スミス社の負債の引き受けを含めた買収総額は約71億ドルに上る。米メディアによると、
中国企業による米企業買収では過去最大級という。

スミス社は養豚から豚肉の加工販売まで一貫して手がける。主力市場の米国を含めて
世界12カ国で事業を展開している。12年4月期の売上高は131億ドル。ラリー・ポープ
最高経営責任者(CEO)は双匯の傘下入りの理由を「株主には魅力的な提案で、
両社が共に世界的企業に成長できる機会だ」と説明した。

中国では中間層の拡大を背景に豚肉需要が伸びている。中国農家の養豚技術の遅れや
衛生環境の悪さで豚の死亡率も高いとされ、不安定な供給による市場価格の乱高下が
問題となっていた。今回の買収で、双匯は安全性の高い米国産の豚肉の安定的な調達網を
確保できるようになる。

中国製食品の安全性問題は米国でもたびたび取り上げられてきた。ポープCEOは
「(今回の買収は)中国への輸出拡大が目的で、中国から米国に(豚肉を)輸入する
ことはない」と語った。専門家の間では今回の買収が「(食品の)安全保障の観点から
米当局に問題視されるのでは」と指摘する声も出ている。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM3002T_Q3A530C1EB2000/
2名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:21:21.49 ID:u5GPrFl+
匯 ← この字初めて見ました
3名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:23:19.07 ID:JGcaMh+e
>衛生環境の悪さで豚の死亡率も高い

豚すらタヒる…か…
でもその屍肉も流通させてるシナ
4名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:28:14.04 ID:AUiUjXJx
食肉の安定確保の為だな。

インドやバングラディッシュが経済発展したら、それこそ食糧不足が起きるkらな
5名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:36:25.46 ID:zNP2h+lQ
13億の胃袋か、、、 世界から食料をかき集め始めたな。 安全な食料を生産するようにすれば良いのに・・・
アフリカも工業振興で、これに続くんだろうな。 50年後の人は世界で食料の奪い合いか、、、 早く逝こ・・・
6名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:46:39.90 ID:v5ovyXM0
クッソ安い豚のために5000億もかね出して

クッソ安い豚を船で運ぶのか最低に非効率だな
7名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:47:41.80 ID:CTgTRy3P
バージニア州と言ったら米国の東部。パナマ運河経由で
冷凍船(冷凍コンテナ船)で運ぶのだろうか。帰りは空舟?
8名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:57:54.93 ID:CTgTRy3P
>>7 だけど、養豚は主に米国中西部で行われているらしい。
鉄道で西海岸まで行って、そこで船に積み替える手もありかも。
必要とあらば食肉加工工場も建設しちゃうだろうし。
(割と産地に近い加工工場は既設だろうな)
9名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 12:01:56.26 ID:qTbURF2/
もうジョンソンヴィルはダメぽ?
10名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 12:11:58.53 ID:LEL/2OWw
効率悪くても背に腹は替えられんと言う事では?
11名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 12:14:05.68 ID:T7kXwlQX
中国ではもはや養豚は出来ないって事?
輸送費もかかるから中国で養豚した方が安いだろうに。
12名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 12:19:11.97 ID:gGB01QdH
汚染&ウイルス蔓延
こんな土地で養豚できるなら中国国内でもやるんだろうけどさ……もう本当、あいつらアホだろ。
13名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:36:20.77 ID:+nh+kb40
少し前に支那で川に数万頭の豚が浮いてたよね
14名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:52:14.39 ID:mF3LGl82
スミスフィールドの食肉は日本にも結構輸入されてるよん
15名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:27:39.87 ID:Aq0lquuX
TPP成立後は安いクラスの国産豚肉は米産などの輸入豚肉に駆逐されるといわれているからね
鹿児島の黒豚みたいな高級ブランドは別として
食べなきゃいいと言っている人、高級豚肉以外は食べられなくなりそうだな
16名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 20:17:47.04 ID:iGrnKXof
やめてほシーナ。
きたならシーナ。
17名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:42:20.09 ID:C2QGWSJF
>>1
Shuanghui Internationalは、中国河南省に本社を置く食肉生産企業。
従業員数は6万人。
2012年の売上高は62億4000万ドル(約6279億円)。

Smithfield Foodsは、アメリカ・バージニア州に本社を置く、
世界最大の豚肉生産企業。
従業員数は4万6050人。
2012年の売上高は131億ドル(約1兆3181億円)。

Japan Timesに書いてたけど、
ShuanghuiはSmithfieldを買収して、世界最大級の食肉生産企業になるらしい。
Smithfieldは労働条件の過酷な同族会社。
畜産会社ってそんなに仕事きついの?
18名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:48:57.45 ID:NoprEcrE
のちのち加工品の迂回地に使われたりしなければ良いが、
中国から輸入して調整パック摘めがアメリカでアメリカ製品として輸出とか。
19名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 00:12:09.23 ID:s922pw43
買収後は非公開企業にするってのが怖いな。
米国の消費者は今後絶対にスミスフィールドの豚肉は買わないだろうな。
他にも選択肢があるのに非公開中国企業の豚肉は危険すぎる。
20名刺は切らしておりまして
48 :名無し:2013/06/07(金) 07:23:50.73 ID:iHhk67mf
中国自体を、地球上で禁止にするといいのかも。

49 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 00:51:08.20 ID:QYovH7Ky
>48
それが世界にとって最善だが、中国のロビー活動は凄いぜ。

ハニートラップや不好看(醜女)作戦などを行使して、
各国政府の政府高官に取り入っているからな…