【金融】大手行が住宅ローン金利引き上げへ 10年固定、年1.6%に[13/05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
68名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:30:58.92 ID:XIC5LIQ3
個人国債変動持ってるから
金利はどんどん上げてくれ。住宅ローンの連中から吸い上げてくれると思うとメシウマ!
69名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:33:03.39 ID:MyLYcCxF
変動だが様子見だな

変動金利がガンガン上がるなら一括返済する。
今はまだ借り得
70名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:33:14.09 ID:XIC5LIQ3
>>64
不動産は固定資産税が国のいいなりに決められるからダメ。
10年前からゴールドと豪ドルに決まってんだよw
71名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:44:41.65 ID:SyaTK9eS
>>64
株や不動産の受給バランス以上にインフレが起きれば価格は騰がるだろうね
あと不動産ってそんなに安全かな?
不動産なら沢山持ってるけどデメリットを挙げれば欲しくてもすぐに手に入らないし売りたくてもすぐに売れない
税金その他色々経費掛かるし株と比べて一長一短だと思うよ
72名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:50:00.86 ID:YvdLwaGH
>>70
家賃と税金、名前が違うだけで、持ち出しに違いはないもんね。

さらに、不動産の所有権は放棄できないと来る。
73名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:51:41.85 ID:jhpQi1Ol
全世界が通貨安戦争になり、貨幣制度がなくなるとこまでつっぱしるんかな
74名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:58:03.10 ID:fWCjtdHk
不動産は、実物である点は有利。

株は市場で時価を客観的に把握でき、いつでも時価で売買・換金できる。金も同じく。
不動産は、買い手を見つけてその値段を決めなくちゃならないから、時価は目安にすぎない。
75名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:09:08.86 ID:bvqbl/nJ
>>24
えげつなーww
76名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:29:58.95 ID:hC5doia6
アメリカも同じ状況だな
これはもうダメかもわからんね

米住宅ローン金利上昇、FRBの狙いと逆行
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPL3N0EB0VA20130530
77名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:43:28.30 ID:CI9WVBtb
不動産の何がいいのかさっぱり…
空室率とか固定資産税とか犯罪対策とか面倒な上に流動性低いし…
78名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:52:22.94 ID:prsdUReb
10年で1.6%でも安い気がする
79名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:56:42.70 ID:FEP6MoTM
不動産の良し悪しの議論というより、このご時世に長期住宅ローンを背負ったバカが
自分は正しいと自分に言い聞かせているだけ
80名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:57:52.32 ID:iKpIz622
>>78
10年だと16%だが?
3000万のローンだと年間48万の金利だな
10年だと480万の金利
81名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 16:47:40.17 ID:F9JaBdx2
>>53
草が生えすぎ
必死すぎ
騙そうとしてるのバレバレ
82名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 17:18:16.34 ID:AfEknris
所得が増えず借金の利息が増えるのは政策の失敗ではないか
83名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 17:22:50.38 ID:XedGqqZB
>>82
国は10年前もやってることだからね
ゆとりローンでどれだけの奴らが騙されたか
馬鹿は何度騙されても学ばないからな
84名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 19:37:29.51 ID:NSDHijIC
金利が上がるなら、給料をあげればいいじゃない

ローンなんて組まなければどうということはないw
85名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 19:40:07.36 ID:D+15LJzK
こりゃ家を手放す奴が増えるなw
わお!
86名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 20:41:49.38 ID:qXGjOBtV
銀行が儲かるな
87名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 20:55:18.69 ID:TJuUjTho
金利上昇→売り家増加&節約→飲食などの立場の弱いところが倒産
→食料品や加工業へ波及→家の値段が下がる→貧乏人が購入して持ち直す
→政府が増税へ→家の(略→貧乏人が購入して持ち直す

●縮小再生産の循環型社会になってきましたね
88名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 21:03:16.48 ID:IWwuA9uV
今から競売が楽しみじゃあああああ

刺されない程度に頑張るつもりw
89名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 21:13:15.40 ID:PciFZwbK
>>88
競売で刺されるのを心配してるということは
占有有の物件狙ってるのか。
勇気あるなぁ。
90名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 21:29:13.51 ID:jISMjBsH
いやー、ここ10年間ほどリーマンだの震災だの不動産転売が儲かり過ぎ。
頭金ゼロで年収300万とかが一軒家買ったりしてるからな。売る方も酷いけど
買う方も酷すぎる。

まぁ、おかげで儲かってるんだけど。
91名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 08:42:05.57 ID:UFFiqbG0
>>9
不動価格があがるんじゃなくて、通貨価値が下がる可能性があるという話だと思う。
92名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 08:48:56.16 ID:8o3PoAyV
3年や5年固定の優遇期間終わったら地獄やでえ
93名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 08:49:25.39 ID:9iYv5evn
5%で組んでるうちよりマシじゃん
アホらしいから7月に内入れ返済するけど
94名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 10:04:13.92 ID:vEsry870
ホントに金利なんてシステムはクソだな・・・
95名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 10:23:15.90 ID:3DymxQZm
>>91
通貨よりもさらに不動産が下がるって話だよ
96名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:35:28.96 ID:MfjobgDO
人口減少だかと言って不動産価格が下がるとは限らない。
お買い得なら外人が買うだけ。
97 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/31(金) 12:10:43.87 ID:MKrQuqFn
頭金0でローン通すなんてことまたやってたのか
昔は登記費用とか引っ越し費用まで融資してたけど
98名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 13:11:59.58 ID:3DymxQZm
>>96
下がらないのは人口密度が変わらない都心くらいのもんだろ
稀なケースをもって論点を逸らすのを詭弁というのだよ
99名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 18:15:13.44 ID:DvARxEN7
>>24
達・成・感
100名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 21:07:02.50 ID:S6haxg08
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1366992220/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1367540525/
101名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 21:16:41.95 ID:p0gkXZ4j
10年前に変動+全期間1%優遇でローン組んだ俺様は
未だかつて金利1%を超えたことがない
102名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 21:47:37.69 ID:r2A9KEBx
これって引き下げる銀行がいたらそこだけ儲かるんじゃないの?
103名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 22:12:23.93 ID:g63+afRv
銀行ボロ儲けやな
104名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 22:57:56.03 ID:5wHL4KW6
持ってる国債が値下りしてるから
収支トントンだろ
105名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:17:55.08 ID:22ctdWd+
【アベノミクスはサラリーマンの敵だ】地獄を見るのは変動金利の住宅ローンだ

 米国では住宅さえ手放せば、借金苦からも解放される。しかし、日本は違う。
物件を売ったとしてもローンが残れば、返済を続けなければならない。
http://gendai.net/articles/view/syakai/142666
106名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:29:39.99 ID:2Lxti6ta
たいぼーかるてるやめろや
107名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 22:45:09.47 ID:QwQ+pWQg
>>104
メガの保有国債のデュレーションって3年切ってなかったか?
短期金利は全然あがってねーんだから、殆ど影響ねーよ。
長期金利2%までは金利上昇によるメリットがデメリットを上回るのは既にレポートされてる。

地銀は知らんよ(笑)
108名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 22:47:37.02 ID:QwQ+pWQg
短期金利は上がらないから銀行は預金の金利は上げる必要はないし、長期金利上昇で長プラはあがるしで、利鞘拡大ボロ儲け。
109名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 22:57:03.10 ID:QwQ+pWQg
>>105
ここで紹介されているのもね。
短期金利はそんなに動いてねーし、日銀がコントロールしてんじゃん。
預金の金利がつかなきゃ文句言う。金利が上がれば文句言う。

知らんよ(笑)
110名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 08:34:16.23 ID:Q6AnSXCD
金利が気に入らなきゃ、借りなければいいだけ
借りなきゃ買えない貧乏人は黙ってろ!
111名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 08:41:37.48 ID:s1vBZtFB
俺が買った4年前の金利10年1.65%より安いね。
10年返済完了計画なんだが、変動で良かったな。
残り6年で変動が2%ぐらいにならないとな。
112名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:18:48.29 ID:wu+8QAZN
ここ10年は変動が選択肢だろう。
多少上がっても長期固定まではなかなか上がらんよ。
113名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:52:39.45 ID:FmQWOgpA
23年前に中古住宅購入

25年返済で金利8%だったわ。。。


思わぬ大金が入って、10年前に繰り上げ完済したけどな
どんだけ金利払ったんだろ
計算したくないわw
114名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 13:55:45.94 ID:w3BnSJT2
>>113
>金利8%
俺のカードローンの金利より高けぇw
115名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 14:36:13.57 ID:8jvXhCgm
10年後には住宅ローン自体無くなるんじゃないかな
116名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 11:56:39.58 ID:r49/aakJ
>>115
貸出による銀行の利益は究極まで下がってるだろうが、住宅ローン自体は10年後もあるだろ?
10年固定1%とかでw
117名刺は切らしておりまして
どう考えても金利の高い固定選ぶ奴は馬鹿