【貿易】「ハリウッドVS芸術の都」 米欧FTA交渉に暗雲[13/05/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130529/mcb1305291950028-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130529/mcb1305291950028-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130529/mcb1305291950028-n3.htm

7月にも始まる米欧FTA(自由貿易協定)交渉が難題に直面している。
ハリウッドに代表される米映画・音楽産業などの進出拡大を恐れるフランスをはじめ
欧州側が自国の文化産業の保護を訴え、軋轢(あつれき)が広がっている。
問題がこじれれば交渉の入り口でつまずきかねない状況だ。

欧州連合(EU)の欧州議会は23日、「文化と音楽・映像分野」を自由化対象から
除くことを条件に、米国とのFTA交渉開始を容認する決議を可決した。決議自体に
法的拘束力はないが、FTA交渉は最終的に欧州議会の承認を得る必要があるため、
欧州議会の意向は強い影響力を持つ。

EUの欧州委員会は当初は決議に条件を付けることに慎重だったが、流れを変えたのは
自国文化に強い誇りを持つフランスだ。
「フランスにとって越えてはならぬ一線だ」
フィリペティ仏文化相は17日、「巨額の投資に支えられる米国の映像・音楽産業と、
欧州のそれでは比べものにならない」と資金力に物を言わせるハリウッド映画などを
皮肉りながら、テレビや映画、音楽などの文化産業が保護されない限りFTA交渉入りを
支持しない方針を明言。EU加盟国のうちドイツなど過半数がフランスに追随した。

一方、欧州市場への進出拡大をもくろむハリウッドの映画関係者の声を代弁し、
米映画協会(MPAA)のフレージャー副会長は米通商代表部(USTR)に書簡を
送付。
「文化の多様性の重要さは認識している」としながらも、FTA交渉にあたり
欧州側に留保を認めぬよう米政府に要請し、くぎを刺した。
米側は欧州の一部の国が映画会社に行う助成措置も非関税障壁の疑いがあると問題視
しているもようだ。

欧州も一枚岩ではない。
デフフト欧州委員(通商担当)は「すでにコンテンツは国境を越えている」とし、
文化産業の取り扱いにこだわるあまり交渉を妨げることを懸念。
キャメロン英首相も13日のオバマ米大統領との会談後、「困難な問題も交渉の
テーブルに乗せるべきだ」と述べ、仏独との温度差を示した。

ただ、「米国文化に侵食されることに過敏になっている」(米紙ニューヨーク・
タイムズ)フランスなど欧州側の警戒感は根強い。

FTA交渉の事前協議では米国の物流規制や欧州の食品規制でも意見の隔たりが
みられる。米欧は7月中の本交渉開始を見込むが、世界の貿易量の3割を占める
巨大通商圏の実現に向け暗雲が垂れ込めている。

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:42:23.77 ID:tKAZY87J
大袈裟な演出。解りやすいシンプルストーリー。バタくさい恋愛ドラマ。
これで全世界を侵略しないでくれ。ハリウッド映画はCG系SFの壮大さだけだ。
3名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:53:21.56 ID:LRD/rIFh
星条旗は見たくないだろうに
4名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:58:13.41 ID:Wvmu/lgu
オバマが退陣したら話がすすむかも
5名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 09:12:01.29 ID:GunvPz+h
世界中の映画がハリウッド調になるのはいただけない。
6名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 09:20:17.96 ID:5luaRjeX
フランス情けないな。日本みたいにガチンコで勝負してみろよ。
日本車も関税掛けてガチンコ勝負出来ないヘタレが。

こんな国が過大評価されすぎ。
7名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 09:26:09.46 ID:SmvDmzzD
>>1
意味がわからん
日本も戦後から現代まで長い間、ハリウッド映画とアメリカン・ロックミュージック塗れ状態になってたが、日本のサブカルが廃れる事など決してなかったぞw
EUもフランス人も、アメリカモノに警戒心ではくて、前向きに負けない気概と自信を持った方がいい
フランス文化の素晴らしさは、我々が保証する
8名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 09:57:02.81 ID:cNM5C3+p
欧州のテレビドラマはアメリカが席巻してるからね。
日本ではアメリカのドラマなんて深夜専門だけど。
9名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:09:43.87 ID:cEcHBaED
>>2
あと
「U・S・A! U・S・A! U・S・A!」「何が何でもハッピーエンド」
も追加で。
10名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:41:40.51 ID:muE5pdvC
SFXしか無いハリウッド映画は
もう日本でも飽きられてし
欧州人の好みも違うようだし映画は大丈夫じゃないの
11名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 12:16:39.77 ID:5luaRjeX
海外のサイトで外国人が言ってたけど、アメリカのハリウッドに対抗出来る文化コンテンツは日本のアニメしかないってさ。
過大評価な気もするがあながち間違ってないかもね。
12名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:15:50.26 ID:tNtnCp1X
フランスは高い高い消費税と引換えに、大道芸人まで補助金だして、芸術家を
甘やかしてきた結果がこれだよw

なまじ芸術家をおだてて、食うのに困らないようにしてやると、ひとりよがり
のオナニーに堕落する証左ですな。
13名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:30:02.64 ID:HHEJMPBP
フランスは芸術利権でで飯食ってる国だからなしょうがない
展示の貸し出しや、版権で潤ってるからそりゃ抵抗するよ。

イギリスもロックミュージシャンの稼ぐ外貨で潤ってるしな。

特にフランスは、政府が鑑定書発行してるから抵抗する。
箱物作れば芸術が育つと思ってる日本とは歴史が少し違う。
14名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:34:38.64 ID:HHEJMPBP
そもそもハリウッド映画とは、米国製品のプロバガンダとか
米国の価値観のプロバガンダ装置でもある。
日本人の立場から見れば、捏造されたプロバガンダの歴史で映画を作りまくるハリウッドはかなり危ない。
日本が韓国ステマを嫌うのと同じで、フランスが米国の価値観を嫌うのは当たり前

この件で解るだろ。
米兵、仏女性を性的はけ口に=レイプも多発−大戦中の欧州
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201305/2013052600172

ハリウッド映画の中では米兵はフランスをドイツから解放したヒーローとしか描かれない。
15名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:46:07.48 ID:tNtnCp1X
圧倒的なフランスの文化パワーでハリウッドなんぞ寄せ付けない

という状況をフランス人は夢想したんだろうね。

現実はどうよ?

フランス映画ってマニア受けする作品しかないんじゃないか?
16名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:50:18.51 ID:HHEJMPBP
ていうかハリウッド映画なんか今だに原爆投下すら描けないユダヤ支配の糞娯楽しか無いじゃん。
ニューシネマの時代以降ゴミしか作ってないだろ。

ユダヤ資本のスーバックスの店先で、ユダヤ人のトムハンクスが恋に落ちる映画とか
ハリウッドって色々考えると商業主義のステマの度合いがきつすぎてもはやゴミ同然。
17名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 14:40:14.28 ID:wYcgGLGd
最近のハリウッド映画は何もないしな
18名刺は切らしておりまして
>>16
最近のトムハンクスのは、キムチ臭たっぷりのクラウドアトラスwwwwww

そろそろ、ユダヤ人にも法則発動しないかねー