【経営/待遇】トヨタが役員報酬を倍増←「貰い過ぎどころか低すぎる」と専門家 [05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
また「貰い過ぎ」批判が噴出するのだろうか――。上場企業で年収1億円以上を受け取った
役員の氏名や報酬額を開示するよう義務付けられてから4年が経つ。

2012年3月期決算では、カシオ計算機の樫尾俊雄・元会長(故人)の13億3300万円を筆頭に、
日産自動車のカルロス・ゴーン社長(9億8700万円)やフジプレミアムの松本実蔵会長
(8億5000万円)など、計295人の“オーバー1億円役員”の存在が明らかになった。

今年度はアベノミクスによる景況感の高まりや、円安傾向で輸出企業の業績回復が鮮明に
なっていることもあり、各社で役員報酬のさらなる上積みが予想される。さっそくトヨタ
自動車は取締役13人の役員報酬・賞与の総額を前年より約3割多い12億8000万円とする
ことを発表。1人あたりに換算すると、前年比2.2倍の9846万円となる。

しかし、「日本の企業トップの役員報酬は、まだまだ低い」と分析するのは、人事・賃金
コンサルティングを手掛ける賃金管理研究所の取締役副所長、大槻幸雄氏だ。

「日本企業はプロパーから昇格・昇進して役員になる人が多いので、従業員の延長線上で
役員報酬も決まります。そのため、極端に高い報酬を貰いにくいのです。1人数億円という
報酬で有能な人材をヘッドハンティングして経営幹部に据える欧米企業の水準とは明らかに
違います」

同研究所が5月10日に発表した『社長・重役の報酬・賞与・年収額の実態(2012年)』でも、
大槻氏の解説を裏付ける結果が出た。役員報酬の代表的な指標である社長の年収額は、上場
企業の平均(賞与ゼロも含め)で約5451万円。ここ3年間はほぼ横ばいで推移しており、
じつに64.3%が社内から昇進した社長だった。

金額の多寡のみならず、報酬の内訳を見直す時期に来ているのも確かだろう。人事ジャー
ナリストの溝上憲文氏がいう。

「退職慰労金も含めて日本企業の役員報酬は7割以上が業績と連動しない基本給です。つまり
任期中にあまり頑張らなくても決まった報酬がもらえるため、業績に対する責任が希薄なのです。
逆に業績連動分が大きい欧米企業並みに賞与やストックオプションの比率を高めれば、当然
ながら事業に失敗すれば報酬が激減する。誰もそのリスクを負いたくないから、報酬制度も
変わっていかないのです」

経営学者の中には、株価連動の報酬をより多様化させ、経営者に事業リスクを取らせる仕組みに
すべきだとの声もあるが、それも行き過ぎれば「目先の利益さえ上がればいいという考えに
陥ってしまう」(大手電機メーカーの人事担当者)危険がある。

そうこうしているうちに、成果報酬型の欧米企業との給与格差はますます広がっている。(※続く)

http://www.news-postseven.com/archives/20130530_191361.html

◎関連スレ
【経営/待遇】トヨタの取締役報酬、総額12億円超--業績改善で32%増 [05/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369780091/
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/05/30(木) 08:25:36.18 ID:???
>>1の続き

「日本のグローバル企業の中には、低い報酬体系をそのまま現地の役員に適用したため、
有能な人材を欧米のライバル企業に引き抜かれた例はたくさんあります。そのため、海外
部門の担当役員だけ突出して報酬を上げざるを得ない傾向にあります」(前出・溝上氏)

では、日本企業はこの先どうやって役員のインセンティブを高めていくのか。溝上氏は
「最終的には固定報酬を7割から5割程度に引き下げ、残りとプラスアルファ部分を業績連動や
グローバル基準に合わせた形で調整するしかない」と話す。

賃金管理研究所の大槻氏も、短期・中期・長期とさまざまなスパンでステークホルダーに
見えやすいように業績連動報酬を高めていくべきとした上で、こう補足する。

「上場企業の役員にとってのインセンティブは、何千人、何万人という社員の中から激しい
社内競争を勝ち上がった『選びに選ばれた人材』だというモチベーションです。その責任の
重さも含めた報酬だと考えれば、本人のプライドを満たすそれなりの金額がもらえる仕組みに
是正するのは間違った方向ではありません」

1億円超の役員報酬を開示している企業は、まずは金額の算定根拠を示さなければ理解も得られ
ないだろう。
3名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:38:17.99 ID:SDWkEFq0
あほ
4名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:41:02.45 ID:tapn9Jz/
一般人のみっともない嫉妬がみられるスレ
5名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:44:56.24 ID:Cu0vpFiG
>選びに選ばれた人材
・ゴマを擂るに擂りつくした人材
・運良く株を相続しただけの人材
・世渡りが上手なだけの人材
上場企業と言えど、こんなのがウヨウヨいるんだが
6名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:53:44.06 ID:p5R/tesg
法人税納めてるの?
7名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:57:42.18 ID:p+3dtNLs
コストカットを強いられた、部品業界に利益還元するべきでしょ。
8名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:58:01.63 ID:1WgjTIpa
安すぎだな、サラリーマン上がりの役員はこんなもんでいいんかな?
モチベーション低い役員とか害悪以外のなにものでもないな
9名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 09:05:20.13 ID:qTXbDODJ
トヨタがそうだと言わないが
有事の際や不正謝罪の企業対応などを見てると東電を筆頭に
いじめ問題の教育委員会など
平気で小学生並みの言い訳を言ったり責任転嫁する自己保身・会社保身第一のクズが多いけどw
「あー、こんな対応、俺にはムリ。自分自身が恥ずかしくないのかね?」とよく思う
自己の出世や企業利益あげる為なら平気で他人を傷つけて何とも思わない感覚の持ち主
こんなイメージ
10名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 09:16:15.62 ID:ryTQTqgo
で、高額の報酬で有能な役員を雇っている欧米企業が全部成功しているかというとそんな訳でもない。