【就労体験】「中国でビジネス学びたい」、欧米からのインターン学生急増 「アジアの経験は有益」--米NYT [05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
米紙ニューヨーク・タイムズによると、世界経済の均衡の変化に伴い、夏休みを利用して
中国でインターンとして働く欧米の学生が増えている。仲介機関の関係者は「商売は
右肩上がり。学生が海辺で夏休みを過ごすのは、もはや過去のこととなった」と話している。

大学で金融を学ぶポーランド人女子学生(23歳)は現在、香港大学で1年間の交換留学生として
学んでいる。去年の夏休みは2カ月間、上海の資産管理企業でインターンとして働いた。
「今までアジアへ来たことがなかった。今回の留学はいい経験になる」と話し、今年の夏休みも
上海へ行く予定だ。

中国でインターンを経験する欧米人学生は、最近増加の一途をたどっている。ある英仲介企業に
よると、7年前は20人に過ぎなかった欧米からの受け入れ人数が、今年は2000人まで増加した。
学生たちは北京や上海の企業でビジネスや金融を実地で学んでいる。インターンを希望する
学生が仲介企業に払う費用は2カ月で2900〜4900元(約4万7800〜8万800円)という。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=72771
2名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 07:43:19.32 ID:jYqAMbSB
パクリビジネス
3名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 07:46:10.54 ID:rYHVsCOW
ソースが中国とNYTwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 07:47:28.78 ID:LRD/rIFh
環境対策をしない、パクリ上等、人権無視、真似しろとw
5名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 07:49:04.11 ID:xFpQRapt
ヤラセです
6名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 07:50:38.87 ID:XYHi5Bmx
ちゃんと毒まみれだって教えてあげないと。
知ってて行くのは自己責任だけど。
7名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 07:51:20.33 ID:IL3lOx57!
仲間はずれにされて寂しいジャップww
8名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 07:51:39.84 ID:LEL/2OWw
袖の下の取り方を学ぶのか
9名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 07:51:51.64 ID:IL3lOx57!
あ、間違えた
見向きもされないだったww
10名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 07:52:19.19 ID:FljP66/p
かつて「日本に学ぼう!」と世界中が持ち上げてくれたわな。ww
11名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 07:54:23.02 ID:hNyuk0r6
大気汚染が酷いのに行くか?怪しい。
12名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 07:56:57.38 ID:GbijxAXF
移民した中華系学生が帰省してバイトしてるだけじゃね?
13名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 07:58:32.07 ID:pOmOHf/h
チャンコロニューヨクタイムス
14名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:09:03.88 ID:C50c6uXy
いまさらジロー
15名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:12:34.62 ID:zAlpClIh
中国人が書いた記事ww
16名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:19:56.98 ID:Wp8T/5hZ
>>10
日本のまるでダメ経営者と社畜リーマンからは
得るものが無いと判断したんだろう
まだ中国の生き馬の目を抜くような
サバイバルビジネスに飛び込んだほうが
将来のためのいい経験になるってさ
17名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:25:57.26 ID:0o8+uGkX
>>16
俺もそう思うわ。
中国への対応ができればどこの国でもやっていけると思う。

実際中国はできるだけ相手にしないようにすると思うけどw
18名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:26:47.55 ID:HGyejJlo
汚職と他国に進出して嫌われる中国から何を学ぶ
19名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:26:54.99 ID:gtd+5NDN
毒ガス・水/食品汚染体験 か?

NYTの記者は どんな生活しているの?
クリーン・ルームから 一歩も出ない???

アホか???
20名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:27:27.26 ID:hc0lps6a
平然と世界中からパクリ、恫喝し、コンプライアンスを無視し、利益のためなら毒をも撒き散らし、搾取する。
それが中国ビジネスの極意。
21名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:29:32.68 ID:wqc1Jxmx
出た〜〜! ニューヨクタイムズ w
22名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:33:16.25 ID:9usNU6IE
中国というか香港な
23名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:34:55.46 ID:ibtVI7kv
中国でのビジネスは中国でしか通用しないだろ
24名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:35:40.90 ID:SUx0dD4t
今更、中国に行ってどうするよ?
25名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:39:34.50 ID:v5Cys34x
お前らも早く行け、バスに乗り遅れても知らんぞ
26名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:44:51.33 ID:bIezrSCH
中国に旅行して中国大っ嫌いになったイギリス人女性のブログがあったな
どこまで実態が隠せるかだな
27名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:45:30.91 ID:IL3lOx57!
>>21
涙拭けよwwネトウヨww
28名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:46:49.28 ID:zX+KoJkD
飲み物食べ物に 毒 入ってるの知らないのか。               >>1 は作り話、
29名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:46:54.22 ID:TW4npspD
なんか病気になる奴が9割いそう。
30名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:50:16.65 ID:0o8+uGkX
>>18
@中国への対応ができる。
A中国を反面教師として中国以外の国とつきあえる。
B賄賂が必要な国もない国にも対応ができる。

とにかく一番ひどい国でやっていければ
他はぬるく感じるってこと。
31名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:52:19.20 ID:F+bVjsLg
金男の金稼ぎの片棒担いでるだけだろ、これw
32名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 09:09:12.85 ID:oVPQgKK0
ソースがクリストフ関係者の予感w
33名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 09:25:44.43 ID:0ps8/IWf
あそこで覚えられる事って、大衆の愚民化と搾取の仕方ぐらいだろ。
34名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 09:46:13.36 ID:LEL/2OWw
最近こんな記事よく見るな やっぱり企業が虫極からはなれてるのか
NYTって日本の朝日みたいな新聞だろ深読みすると逆に富裕層が海外に逃げてる
と言う事か?
35名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 10:07:03.59 ID:B6bjdFBb
賄賂の上手な渡し方なんて習っても
発展途上国以外では余り通用しないだろ
36名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 10:16:46.55 ID:T+3/WVmJ
いや、本気でやれば有益だろ。
なぜアジアは拝金主義なのか。
神なしの経済倫理とは。
カースト、儒教制度における経済とは。とか真面目に考えるエリートならね。
中国の大学に呼ばれる海外の先生が皆苦悩するテーマだもの。肌で学ぶおいしいチャンスよ。
37名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 10:18:24.30 ID:3jxLxcmd
香港ならともかく北京や上海で金融を学ぶって、なにかのギャグか?
38名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 10:19:38.49 ID:3jxLxcmd
この記事に騙される欧米人が出てくるんだろうなあ。
北を讃えて日本人を送りこんだいつかの朝日・?日みたいに。
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/30(木) 10:19:58.02 ID:jS11aw9O
中抜きのやり方を学ぶのか
40名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 10:21:31.48 ID:CWYm8jJo
NYTは  完全にシナ共産党雑誌になってるなw

アメリカでは チョンの慰安婦ねつ造を シナが資金的に援助してるのは有名な話し

「日本の国家価値を失墜させろ!」って言う意味でシナとチョンは利害が一致するから
共闘してる
41名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:17:05.45 ID:99VSMQzj
盗みのプロになりたいのかwwww
42名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:25:37.14 ID:iKpIz622
効率の良い賄賂の受け取り方
奴隷の扱い方
これを学ぶには中国が最適だ
43名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:26:43.72 ID:M7kppnky
その一方日本では、大学に行きたい日本人にも援助が行き渡らないのに
中国人学生を手厚く呼んでいるのであった
44名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 13:34:37.12 ID:I+Wgu0lo
PM2.5の凄さを体験し、食中毒も体験し、帰国後は肺ガンを発生してメデタシメデタシ。
45名刺は切らしておりまして
NYTって尖閣問題でも中共の主張丸飲みしてるからなあ。
どんだけ金もらってんだ?ジャーナリズムの欠片もない。